fc2ブログ
■2011年10月

■テレビマガジン、てれびくん12月号

公称発売日、毎月1日ごろのテレビマガジンとてれびくんの12月号では

◆テレビマガジン

TF記事はカラー2ページ。11月発売のムービー商品5アイテムの紹介と、バトルブレードキャンペーン、メックテックキャンペーン第3弾の告知など。概ね、既出の宣材画像で構成されていますが、ストライカーオプティマスのロボットモードにメックテック武器を山盛り装着した写真も1枚あります。
その他に、児童誌にはめずらしく11月発売のアンコール版デバスター、ミッキーマウストレーラーも紹介されています。

また、しばらく未掲載だったTF玩具の広告が復活。食玩コーナーには、TFガム第4弾が紹介されています。
次号予告には、特に記載無し。

◆てれびくん

TF記事はカラー1ページ。11月発売のムービー商品の内、メックテック3種とHAサウンドウェーブが紹介。ストライカーオプティマス以外は、既出の宣材画像と同じ。ストライカーオプティマスは、こちらはビークルモードでメックテック武器を山盛り装着した写真が掲載されています。

次号予告には、一応、「トランスフォーマー」と書いてはありますが、特記事項は無し。

■TF3コンセプトアート各種

デザイナーのライアン・チャーチが、自サイトで、ダークサイド・ムーンのコンセプトアートを公開。

掲載されているのは、24枚で、シカゴの戦い周辺やアーク内部、スペースブリッジピラーなどが掲載されています。

特に注目したいのは、本編では使用されていなかった、ドリラーのコクピット周辺のデザイン。ショックウェーブがケーブルでドリラーと接続されているのが確認できます。

colossuscockpit2.4interioclosed copy colossuscockpit24exterioropen.jpg colossuscockpitaft2.3 copy

■TFザ・ライド シンガポール12月3日オープン

トランスフォーマー・ザ・ライドの公式ブログが更新。
*BREAKING NEWS: TRANSFORMERS The Ride Premieres at Universal Studios Singapore on 3 December 2011

ユニバーサルスタジオ・シンガポールの新アトラクション、トランスフォーマー・ザ・ライドが、12月3日にオープン決定。

その前日の12月2日の夜に、プレミアイベントを開催する模様で、マイケル・ベイも出席すると言う話。リンク先にはベイの短いコメントも掲載されています。

記事は、おおむね、基本的なアトラクションの紹介と期待感をあおる文言。3Dと特殊効果で作られた12のシーンが用意されており、観客はNEST新入隊員としてオートボットと共に、オールスパークを狙うディセプティコンに対抗するという内容。

中に観客が乗るカートのイーバックに関する設定らしきものが少し書いてあります。それによると、新たなオートボットの一員であるイーバックは、地球に配属されたステルス輸送型オートボットで、人員や機密資料を高速で輸送できるように設計されているのだそう。

TRANSFORMERS-The-Ride-OPTIMUS-PRIME-battles-MEGATRON-300x186.jpg

■ヒューマンアライアンス版サウンドウェーブ細部画像

香港のファンサイトの人がフェイスブックに、ヒューマンアライアンス版サウンドウェーブの中身画像を投稿しています。

画像は28枚ほどあります。可動部分のクローズアップ画像などが多く、全体像が把握できるものは少なめ。

298370_174893692597567_109083992511871_384765_1889911977_n.jpg 303287_174893965930873_109083992511871_384775_1571904630_n.jpg 320228_174894722597464_109083992511871_384789_945929154_n.jpg

■ケロケロエース12月号(トイ付録告知など)

本日発売のケロケロエースでは、TF関連は4ページあります。

ストライカーオプティマスで1ページ。その他のムービー11月アイテム+ミッキーマウストレーラー、メックテックキャンペーンで2ページ分。バトルブレードキャンペーンと付録の告知で1ページ。

製品の紹介などは特に目新しい内容は無く、写真も既出のものが使用されています。
最後のページに大きく、今後の付録の予告が掲載されています。

付録の詳細は不明ですが、大きくEZコレクション版ムービー・スタースクリームのシルエットが掲載されています。
海外では、EZ版の手首をCジョイント対応に改修した製品がサイバーバースシリーズで発売されているので、この型を使用した何かが付録になるのではないかと推測されます。

何月号の付録かは明記されず、来月号で詳細が発表されるという話。
つまり、早くとも12月末発売の2月号に付属するということになると思います。


■TCC会員限定SGドリフト画像公開

TCCサイトが更新され、2012年の会員向け限定販売フィギュアのひとつ、シャッタードグラス版ドリフトの画像が公開されました。

TCC会報では、すでに公開済みですが、ネット上では初公開になります。今回はパッケージの画像も公開されています。
武器パーツは、ドリフトとブラーのものが両方付属すると言う話。2012年初頭から予約受付開始予定。

driftBOTweb.jpg driftALTweb.jpg AcndLOOCAAEUP9X.jpg

■電撃ホビーマガジン12月号

本日発売の電撃ホビーマガジンは、TF関連は7ページもありますが、扱っているアイテム数は他誌と同じなので、1アイテム毎の写真が異様に大きいです。

◆ムービー3 11月発売アイテム5種。ストライカーオプティマスの一部以外は、基本的に、ショップなどと同じ宣材画像での紹介。いずれも、付属メックテックカードの絵柄も紹介。

◆トイザらスバトルブレードキャンペーンの告知。なんと丸々1ページ全部使われています。写真はかなり大きく、ブレードの刀身がクリアオレンジ成型であるのがわかります。オプティマスへの装備例の写真などもあり。

◆メックテックキャンペーン第三弾。なんと丸々1ページ全部使われており、写真はかなり大きいです。内容は既出の通り。

◆アンコール版デバスター。これも1ページ丸ごと。写真は大きいですが、基本的に既出の宣材画像で特に目新しい内容は無いです。試作品という但し書きの付いた写真も一枚掲載されています。

その他、ダークサイド・ムーンBD&DVDソフト各種、トミカTF10月発売分、ミッキーマウストレーラーなど紹介されています。



■フォール・オブ・サイバートロン版ジャズ

Gameinformer.comに、フォール・オブ・サイバートロン版のジャズに関する記事が掲載されています。

*Fall Of Cybertron Deep Character Dive: Jazz 1ページ目
 ・2ページ目

ジャズのキャラクターやゲーム中での特徴を説明した記事で、コンセプトデザインなども掲載されています。

Transformers Fall of Cybertron - Jazz_Vehicle mode fighting Transformers Fall of Cybertron - Jazz fighting Insecticons Jazz_Robot.jpg

■NYCCハズブロパネル原版画像

Allspark.comのフェイスブックアカウントに、NYCCハズブロパネルの原版画像が掲載されています。

内容は、NYCC開催時に各サイトでレポートされたものと同じですが、スライドの原版となるPDFファイルから直接起こされているので、スクリーンを撮影したイベント時の画像よりも発色が良く細部まで確認できます。

310741_303425873016528_166004856758631_1296889_510909897_n.jpg 294053_303426453016470_166004856758631_1296908_906726610_n.jpg 302119_303426576349791_166004856758631_1296911_1114563266_n.jpg

■フィギュア王No.165

本日発売のフィギュア王では。

◆TF3 11月発売アイテム5種、ストライカーオプティマス、シーカーエアレイド、サウンドウェーブ&ミスターグールド、レッドフット、サイバーバース・サウンドウェーブの紹介。

どれも、ギミックの説明などが比較的詳細に掲載されています。ジェットウェイング版とストライカー版のオプティマス本体の比較なども掲載されていますが、写真が小さくわかりにくい感じ。

デラックスクラスのレッドフットに関しては、カーモードは全塗装、ロボットモードも一部(頭部など)にシルバーの塗装が施されているとの事。マーキングはありません。また、これまで、各種宣材画像や流出品画像ではメックテックウェポンが掲載されていませんでしたが、今回初めて掲載されています。それによると、ラチェットの武器の色違いが付属するようです。

◆商品紹介:アンコール版デバスター、トミカTF10月発売分2種、ミッキーマウストレーラースタンダードカラー版、技MIXスタースクリーム2種が紹介されています。
デバスターは、公式サイトなどで既出の画像以外に、ビークルのアタックモードの写真が掲載されています。

◆トイザらスのバトルブレードキャンペーン、ネットのメックテックキャンペーン第三弾の告知。すでにネット上で告知されたものと同じ。

◆ダークサイドムーン、ブルーレイ&DVD発売告知。アマゾン限定版、ツタヤ限定版も紹介されています。



■タカラトミーサイト更新(MTキャンペーン第三弾、キャラクター相関図など

タカラトミートランスフォーマー公式サイトが更新。

メックテックキャンペーン第三弾
11月1日から1月31日までの期間で行われる第三弾の景品は、A賞トライタニウムセンチネルプライム10名、B賞変形USBウェブカメラ10名、。C賞トライタニウムサイバトニウムエナジーアックス100名。D賞は壁紙。

ダークサイド・ムーン キャラクター相関図
基本的に、玩具が発売されているキャラクターの相関図というよりは、組織図。各キャラ毎に役割の記述があります。内容は概ね、玩具封入カードやチラシの掲載内容に準じていると思います。

サイバーバースフォトコンテスト結果発表

商品紹介
ディズニーレーベル ミッキマウストレーラー スタンダード
「その他の関連玩具」に、TFトミカ10、12月発売分6点が掲載。
クロニクルEZコレクション第二弾

965656565.jpg

■フォール・オブ・サイバートロン版ダイノボットなど

Gameinformer.comで、ゲームのフォール・オブ・サイバートロンに関するTransformers: Resurrecting The Dinobotsという記事が出ています。

今回大きくフィーチャーされる、ダイノボットに関する記事で、グリムロックの活躍シーンのイラストの他に、スワープ、スラッグと思われるデザインが掲載。
スラージ、スナールに関しては未掲載ですが、本文中では、ダイノボットは5体登場する事が示唆されています。

ついでなので、ここ2~3日で公開された、フォール・オブ・サイバートロン関連の記事を紹介。

*The Enemies & AI Of Transformers: Fall Of Cybertron
いわゆる無名の雑魚キャラとその行動パターンに関する記事。
主にディセプティコン側のデザインが多数掲載されています。

*Animating The Transformers
登場するキャラクターのモーション製作に関する記事。
リンク先の動画で、オプティマス、ジャズ、グリムロックのアニメーションが見れます。

7862.jpg Transformers Fall of Cybertron - Concept Art_Swoop Dinobot 4552222.jpg

■バスターオプティマス&ジェットファイアTF3版パッケージ

香港のショップ、ロボットキングダムにリーダークラスのバスターオプティマスとジェットファイアのセット商品が登録されています。

画像は、パッケージの製作用データから起こしたと思われるものが1枚。12月発売とされています。これは、以前アジア限定で発売された同様のセット商品のパッケージ替え再販と思われます。

パッケージは、前回も今回も日本のタカラトミー仕様ですが、前回は日本では発売されておらず、タカラトミーがアジア向けに開発した商品という事のようでした。
今回の製品も画像を見る限りでは、バーコードのナンバーがタカラトミーの国内向けコードでは無いので、アジア専用商品なのではないかと思います。

DOTMTJWOP.jpg

■ユナイテッド・ロディマスプライム、アクサロン、MP-11パッケージなどの画像

日本のショップ、キャラネットに再開ユナイテッド商品、MP-11スタースクリームなどが登録されました。

他店とは異なる画像がいくつか使われているので、紹介します。

ユナイテッドのUN-23は他店では、「ロディマスコンボイ」と記載されていますが、こちらでは「ロディマスプライム」になっています。画像も、他店とは異なるもので、「海外版」と書いてはあるものの、該当する商品は海外では発売されておらず、商品説明とも符号する事から、今回の日本版製品の画像と考えられます。

胸部のファイヤーパターンが、G1ロディマスコンボイに似せた物になっています。車体側面にも、ロディマスコンボイのトレーラー側面のファイヤーパターンに似せたプリントがあります。

page-24136.jpg


UN-28アクサロン 他店では、海外版のシャークティコンの画像が使われていますが、こちらはロディマスプライムと同様に、海外版と書いてはあるものの、明らかに今回の日本版カラーと思われます。

配色は、ライトグレーとブルーグレーの2色。艦首にはオートボットのエンブレム。アークユニクロンのライバルキャラという事で、プライマスに似せたカラーリングなのではないかと思われます。

page-24141.jpg ref1-24141.jpg


UN-31ビーストメガトロンこちらも同上で、日本版カラーと考えられます。恐竜の外皮部分が紫になっています。彩色パターンなども異なると思います。

page-24144.jpg


その他、ワーパスやアークユニクロンなども、違いはほとんど判りませんが、日本版カラーと思われます。

◆ウィンドチャージャー&ワイプアウト、ディセプティコンサンダーウィングには、10月19、20に開催されたタカラトミー商談会会場のものと思われる展示画像が掲載されています。いずれも日本版カラーであろうと思われます。
また、MP-11スタースクリームのパッケージ画像もあります。

page-24140.jpg page-24139.jpg page-24135.jpg

■TFプライム・日本版ファーストエディション

日本のショップ豆魚雷に、TFプライムの日本版商品情報が掲載されています。

ラインナップは8種類で、いずれも12月発売。
日本オリジナルのカラーリングで展開という話。画像はありません。
アニメの放送などに関する記述もありません。

ラインナップは以下、

オプティマスプライム 4410円
バルクヘッド 4410円
バンブルビー 2940円
アーシー 2940円
クリフジャンパー 2940円
メガトロン 2940円
スタースクリーム 2940円
ディセプティコンビーコン 2940円

バルクヘッドの名称は、アイアンハイドではなくバルクヘッドのままになっています。

■MP-11 スタースクリーム彩色版画像

日本のショップ、レッドマーキュリーに、MP-11 スタースクリームの商品情報が登録され、彩色版の画像が8枚ほど掲載されています。

1203A-RED-8862-1.jpg 1203A-RED-8862-2.jpg 1203A-RED-8862-3.jpg 1203A-RED-8862-4.jpg

■MP-11 スタースクリーム王位継承版(画像追加)

ホビーサーチというショップに、マスターピース MP11 スタースクリーム という商品が登録されています。

これまで、全く予告もありませんでしたが、商品ページにはかなり具体的な製品内容も記載されています。
画像はまだありません。

それによると、2012年3月中旬発売、13650円。
戴冠式の姿を再現できるパーツ付きで、本体はアニメ版のデザインになるそう。コクピットには、ホログラムパイロットが搭乗可能。

以下引用:

【商品説明】
●トランスフォーマーの最高峰かつ究極のシリーズとなる「マスターピース」の新作はスタースクリームの王位継承版が登場。
●メガトロンに変わりデストロンの`新`破壊大帝として戴冠式に参列する姿を完全に再現できるよう王冠/ショルダーアーマー/マントを新たに追加造形。
●さらにスタースクリーム本体もTVアニメでの姿を再現するためにディテールアップ。
●F-15イーグル戦闘機に変形が可能で、コクピットには付属のホログラムパイロットが搭乗可能となっている。

【商品内容】
 スタースクリーム本体×1
 クラウン(王冠)×1
 ショルダーアーマー×2
 ケープ(マント)×1
 ブラスター×2
 ホログラムパイロット×1
 取扱説明書×1

●パッケージサイズ : 39 x 29 x 11 cm


追加イギリスのショップに画像が掲載されました。

旧MP-3の仕様変更アイテムで、各部のパーツがアニメ版の形状に修正。
マントはプラ製。
また、ナンバーが、「MP-11A」となっています。


MP11A.jpg




■マクドナルド配布DVDレビュー

10月15、16日にマクドナルドで、ハッピーセット購入者に配布された週末限定配布DVD
の「プラレールのりものDVD 2011」の中に、特典映像として、トランスフォーマー関連の内容が10分程度含まれていました。
いまさらDVDを視聴したので、内容を紹介しておきます。


主な内容は、ダークサイド・ムーンの主要キャラクターの玩具の紹介、メックテックカードの遊び方、TFクイズ、サイバーバース~ステルスフォース~ヒートスクランブル紹介、TFプライム告知。となっています。

ダークサイド・ムーンの商品紹介は、以前配布されたトランスフォーマースペシャルDVDと同じ素材を再編集して主要キャラの紹介のみに絞った内容。最後には、ストライカーオプティマスが大きな扱いで紹介されています。特にめぼしい内容は無いですが、ストライカーオプティマスの武器の名称「メガストライカー」は初出のような気がします(分離状態の銃とシールドの名称は、公式サイトで記載済み)。

メックテックカード、サイバーバース、ステルスフォース、ヒートスクランブルなどの紹介は、ほぼ以前のDVDと同じ内容で、再録に近いものと思います。

クイズは2つ、オプティマスのビークルモード当てと、ストライカーオプティマスの第三のモードの名称当て。

TFプライムの告知は、45秒ほどの内容で、前回のDVDにもあった、アニメ本編映像が半分と「トイシリーズ始動」として玩具商品の写真が数枚紹介。
玩具は、海外のファーストエディションwave1商品である、2パック版オプティマス&メガトロン、デラックスクラス・バンブルビー、アーシー、スタースクリームの5体が、ハズブロ版の宣材画像で掲載。キャラクター名には言及無し。映像では、「オートボット」「ディセプティコン」という軍団名が使われています。
玩具の発売時期などの具体的な言及は無く、「続報を待て」とされています。また、アニメの放映に関しては、何も触れられていません。

8520.jpg 7963.jpg 74125.jpg

■ユナイテッド1~2月商品予約開始(画像、設定など追加)

アマゾンに、来年1~2月発売のTFユナイテッド商品などが登録されています。画像はまだありません。
価格は、UN27、29、30、31が3780円。その他は、2940円。
アンコール2種は5250円。

1月28日
トランスフォーマー UN23 TF ユナイテッド ロディマスコンボイ
トランスフォーマー UN24 TF ユナイテッド ワーパス
トランスフォーマー UN25 TF ユナイテッド タンクメガトロン
トランスフォーマー UN26 TF ユナイテッド ディセプティコンサンダーウイング
トランスフォーマー UN27 TF ユナイテッド ウィンドチャージャー&ディセプティコンワイプアウト

2月25日
トランスフォーマー UN28 TF ユナイテッド アクサロン
トランスフォーマー UN29 TF ユナイテッド アークユニクロン
トランスフォーマー UN30 TF ユナイテッド オプティマスプライマル
トランスフォーマー UN31 TF ユナイテッド ビーストメガトロン

トランスフォーマー アンコール 21 サウンドブラスター
トランスフォーマー アンコール 22 ツインキャスト


追記:アマゾンに、アクサロン以外の画像が掲載されました。
アンコール版ツインキャスト、サウンドブラスターは、付属のカセットの画像も大きく掲載されています。

また、イーホビーショップでもユナイテッド商品が予約開始され、商品説明にキャラクター設定が少し書かれています。それによると、アクサロンはアークユニクロンに対抗してオートボットが建造した戦艦だそう。




■タカラトミーサイト更新(バトルブレードキャンペーン他)

タカラトミートランスフォーマー公式サイトが更新。

バトルブレードプレゼントキャンペーン

全国のトイザらスで、11/18~12/11の期間中にTF3商品3000円以上で、ストライカーオプティマスに対応のバトルブレード(左右セット)がもらえるキャンペーン。先着10000名。

製品のバトルブレードは、TF3劇中の形状に準拠しており、装備方法は手首に持たせるのと、メックテック穴にジョイントするの2通り。

ちなみに、劇中ではトレーラーが変形した武器庫から取り出す時には、腕の甲にジョイントしていましたが、その後のシーンではほぼ全編に渡って、人間の持つ剣のようにグリップを握っていました。

MP-9Bブラックロディマスコンボイ予約受付継続のお知らせ

メックテックサイバーバースシリーズの商品紹介に11月発売商品4点追加。

ビーストウォーズセカンドDVDボックス商品情報

85207410963.jpg

■e-Hobby限定MP-9Bブラックロディマスコンボイ・フォトレビュー

イーホビーショップのブログに、e-HOBBY限定 ブラックロディマスコンボイ フォトレビュー公開という記事が掲載されました。

11月末発売予定のブラックロディマスコンボイの製品版に近い状態の画像と思われます。

記事によれば、武器パーツなどの名称が、通常版とは変わっているそうで、アンチフォトンレーザー、アンチフォトンエリミネーター、モビルオフェンスベイ、ファントムトーチなど。

モビルオフェンスベイの画像は、これまでに出ていなかったような気がします。
アニメイテッド版のハイパーホビー限定ブラックロディマスとの比較画像などもあります。

ST_09781.jpg

■NYCC TFプライム展示(パッケージ裏面画像追加)

TFW2005に、NYCCハズブロブースに追加展示されたアイテムの画像が掲載されています。

デラックスクラスのTFプライム版クリフジャンパー、サウンドウェーブ、ホイルジャックの3種類。

特にクリフジャンパーは、SDCCなどで展示されていた「ファーストエディション版」とは別の完全に新規のモールドになっています(旧版はこちらなど参照)。

発売は、今回のNYCCで初展示のサイバーバースなども含めて、来年3月となっており、今年の秋~年末に発売されるファーストエディションシリーズとは、やや間隔が開く模様。この来年からのシリーズは、ファーストエディションに対して、「ロボッツ・イン・ディスガイズ」というサブタイトルが与えられているようです。

Prime-Cliffjumper-01_1318772033.jpg Prime-Soundwave-02_1318772033.jpg Prime-Wheeljack-02_1318772078.jpg



追加ASMに画像ギャラリーが掲載されました。
他サイトのギャラリーには、無いアングルの画像が多いです。

プライム版サイバーバースのパッケージ裏面も掲載されています。記載によれば、プライム版サイバーバースは「シリーズ2」という事になるようで、恐らく、TF3がシリーズ1だった事からのカウントと思われます。また、下の方のイラストには、ディセプティコン側に巨大ドリルが描かれており、これがオートボットのスターハンマーに相当するビークル商品になるのではないかと予想されます。

DSC05208.jpg DSC05213.jpg DSC05203.jpg DSC05204.jpg


■NYCCハズブロ・パネルディスカッション(その2)

◆AllSpark.comに、NYCCハズブロ・トランスフォーマーパネルディスカッションのレポートが掲載されています。

レポートの内容で、個人的に気になるところを抜粋。

*トレーラー付きTF3オプティマスは、日本のクロニクル版より塗装が少ない。
*TFザ・ライドのイーバックのフィギュア2種類は、ユニバーサルスタジオ限定版と通常販売版が発売される予定で、彩色や配色が異なるそう。
*ジェネレーションズは再開するが、まだ情報公開の段階ではない。
*ゲームのフォール・オブ・サイバートロンの商品も発売する予定。
*「最初の13人のプライム」はいずれは商品化されるかもしれない。
*日本で発売されるジェットウィング、ストライカーのオプティマスは米国では発売しない。
*リーダークラスのTF3メガトロン、ショックウェーブの予定は無い。

ディーノなどに関する内容は特に掲載されていません。

また、パネルを撮影した画像や、ハズブロブースの展示品の画像も詳細に出ています。
*画像ギャラリーその1
*画像ギャラリーその2

パネル画像は、前回のTFW2005の画像では省略されていた部分も掲載されています。
展示品画像も、省略されていた発売済みアイテムまで載っています。

展示品には無かったですが、パネルではプライム版のサイバーバース・ラチェットが掲載されています。サイバーバースの発光ビークルの名称は、「スターハンマー」。付属フィギュアは、ホイルジャックですが、パネルには「ノックアウト」という名称も書いてあります。

312792_299082743450841_166004856758631_1277760_1643286515_n.jpg 311770_299082960117486_166004856758631_1277763_613677529_n.jpg 299641_299083550117427_166004856758631_1277770_1183821563_n.jpg

■NYCCハズブロ・トランスフォーマーパネルディスカッション

TFW2005に、ニューヨークコミックコンで行われた、ハズブロ・トランスフォーマーパネルディスカッションの画像が掲載されています。

今回は、さほど新しい製品の情報は出ていないようです。
画像が出ているのは以下のアイテム。

◆ムービー関連

デラックスwave7
・バンブルビー(マーキング違い)
・ホイルジャック(白/別頭部)
・ラチェット(白)
・サウンドウェーブ(黒)

オプティマス(デラックスクラス/トレーラー付き)

◆TFプライム関連

デラックスwave1
・バンブルビー
・ホイルジャック
・クリフジャンパー
・サウンドウェーブ

その他、SDCCでも公開されていた、TFザ・ライドのイーバックのサイバーバースとデラックスクラスの試作品、フォール・オブ・サイバトロンのコンセプト画などが掲載されています。

tf-panel-009_1318701036.jpg tf-panel-010_1318701036.jpg tf-panel-011_1318701036.jpg
tf-panel-022_1318701036.jpg tf-panel-024_1318701036.jpg
tf-panel-081_1318701036.jpg tf-panel-085_1318701036.jpg

■戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーDVD廉価再販

アマゾンに、いわゆるG1アニメシリーズのDVDの廉価再販と思われる商品が登録されています。

初代が2分割と2010の計3セットが発売される模様。いずれも、ジェネオンから1月25日発売。
価格は、かなり安くなっています。すべて揃えても、以前のボックス1個分程度。
収録内容などの詳細は、記載されていません。

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー DVD-SET1
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー DVD-SET2
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010 DVD-SET


■フォール・オブ・サイバートロン予告動画

海外ゲームのフォール・オブ・サイバートロンの予告動画が公開されました。
今回の予告編はグリムロックが登場する短いもの。

■アジア限定ナイトウォッチ・ジェットウィング・オプティマスプライム

香港のショップ、ロボットキングダムで、アジア限定という触れ込みの、DA-15ダーク ナイトウォッチ・ジェットウィング・オプティマスプライムという商品が、予約開始されています。
12月発売、194.90ドル。

製品は、画像を見る限りでは、DA-15ジェットウィングオプティマスのブラックバージョンで、武器やウイングはメッキパーツになっているようです。

アジア限定という触れ込みですが、日本での発売は不明。以前、たからとみぃくじの第二弾の情報が流れた事がありましたが、その時にA賞として掲載されていたアイテムと似ています。この第二弾くじ自体は、受注数が少なかったせいか、販売店への告知のみで、実際には発売されませんでした。

DOTMTDA015-1.jpg DOTMTDA015-1[1]

■タカラトミーサイト更新(トミカTF、ヒースク初心者講座)

トミカのサイトに、12月発売商品の情報が掲載され、トミカTF第二弾と、TFブランドの商品ではありませんが、ノーマルのカマロの画像が掲載されています。

トミカTFは、リベンジ版バンブルビーとブラックオプティマス、ラッピングバス、ラッピングトレーラーの4種類。いずれも、海外のショップ情報で画像は出回っていましたが、今回の方が大きく見られます。

ノーマルのカマロは、トミカ「No.19シボレーカマロ」として発売される製品で、これまでカラーの画像はショップでも出回っていなかったと思います。今回の画像で、車体色がイエローである事がわかりました。さすがにストライプは入っていないですが。パッケージ形態は、箱とブリスターの2種類で発売されます。

tf_optimusprime_black.jpg tf_bumblebee_revenge.jpg 019.jpg


◆ヒートスクランブルのサイトに、初心者向けのゲームの遊び方のコーナーが掲載されました。読み込みが重いので、内容は確認していません。

■ニューヨークコミコン関連(画像追加)

TFW2005に、NYCC関連の画像が各種掲載されています。

サイバーバース宇宙船発光ギミックの紹介

昨日、画像が出たプライム版サイバーバース中の、宇宙船プレイセットは、他のサイバーバース商品にライトユニットを接続してクリアパーツを発光させるギミックがあると紹介されています。

Cyberverse-Lightup-Gimmick-2_1318531049.jpg Cyberverse-Lightup-Gimmick-1_1318531049.jpg


ムービー3wave6アイテムの展示

デラックスクラスのホイルジャック(キュー)とサウンドウェーブの展示。

Wheeljack-Robot_1318530598.jpg Wheeljack-Car_1318530598.jpg Soundwave-Robot_1318530598.jpg


◆NYCC限定品の詳細画像各種

*バンブルビー&アーシーセット
*カポンクとNERF

nycc-prime-bumblebee-arcee-080_1318512185.jpg nycc-hasbro-exclusives-007_1318516194.jpg nycc-hasbro-exclusives-021_1318516194.jpg


ユニバースMMOのブースに新しいデザイン画いくつか
(追加あり)

追加:展示画像がいくつか追加されています。基本的に、初出アイテムは無いようですが、背面画像などが追加されています。

*TFプライム・サイバーバース関連
*ムービー関連その1
*ムービー関連その2

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008