fc2ブログ
■2011年09月

■タカラトミーサイト更新(壁紙など)

タカラトミートランスフォーマー公式サイトが更新。

壁紙ダウンロードコーナーに、JNTHEDというアーティストの方の特別描きおろし作品が1枚壁紙として掲載されています(リンク先の一番下)。

◆また、これは2日ほど前ですが、ヒートスクランブル公式サイトに、10月の公認イベントの賞品情報などが掲載されています。

wp_jnthed.jpg

■TF3玩具の今後の商品のうわさ。

TFW2005に、今後のムービーシリーズ玩具製品に関する噂が掲載されています。

注意しておきたいのは、これは同サイトのスタッフが、ハズブロと関わりを持っているらしい友達から聞いた話という事で、確定情報では無いです。内容自体もやや曖昧。
いちおう、記事に書かれている内容を引き写すと、以下のようになります。

*キューの玩具が2種類。映画版頭部のものと、G1風頭部のもの。(以前、説明書に別頭部が掲載されていたものと思われます)
*ディーノの玩具が2種類(詳細は書かれていません)。
*ヒューマンアライアンス版のディーノ
*ディーノの仕様変更アイテムのディセプティコン。
*レーザービークの紫リペイントで頭部違い。(これも以前、説明書に別頭部が掲載されていました。)

という内容が書かれています。
事実であれば、10月中旬のニューヨークコミックコンベンション辺りで情報が公開されると思いますので、それまでは信用し過ぎない方が無難。という程度の信憑性の内容だと思います。

■TFザ・ライド:NESTオリエンテーションルーム

ユニバーサルスタジオ・シンガポールのトランスフォーマー・ザ・ライド公式ブログが更新。
*"Exclusive: NEST Orientation Room"という記事が掲載。

NEST施設内のオリエンテーションルーム(視聴覚室/会議室)を紹介する記事で、画像が1枚掲載されています。

観客は、ここでモーシャワー将軍からのブリーフィングを受けるという設定のようです。そこで、バンブルビーとラチェットからディセプティコンの情報を受けた後に、オプティマスからアイアンハイド、サイドスワイプ、ウィーリーの3体のオートボットを紹介される。というような内容が説明されています。


TFTR_Preshow-NEST_Orientation800w.jpg

■TFA未発売アイテム・エレクトロマグネティック・サウンドウェーブ

イーベイに、TFアニメイテッドの未発売アイテム、アクティベイターズ・エレクトロマグネティック・サウンドウェーブのサンプル品らしきものが出品されていました(現在は終了)

これは、サウンドウェーブのリペイント製品ですが、その存在は、未発売ながら1年ほど前にハズブロ公式サイトの説明書ダウンロードコーナーに説明書が掲載された事でファンの知るところになっていました。

今回は、画像が5枚ほど掲載されており、配色などが確認できます。

$(KGrHqIOKosE5kyetN8tBOgHeKYk2g~~60_58 T27zx0XexcXXXXXXXX_!!39943586.jpg T2tQR0XXFXXXXXXXXX_!!39943586.jpg

■電撃ホビーマガジン11月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは。

◆ダークサイド・ムーン10月発売アイテム6種の紹介。アルティメットオプティマスに関しては、2ページ使って特集されていますが、説明などは基本的な情報を押さえてあるだけで、特に目新しい内容は無いです。その他のアイテムも特記事項無し。

◆ダークサイド・メッキテックキャンペーン。これもアイテムの紹介のみで、詳細は公式サイトへの誘導のみ。

◆ストライカーオプティマス。フィギュア王同様に、プレビューとしてロボットモードの写真が一枚掲載。こちらは、メッキテックウェポンの配色との関連性には具体的に触れていません。

◆DMKオプティマス特別カラー版。前号で読者プレゼントされた、ユニクロカラーのデュアルモデルキット・オプティマスが、今回追加で3名にプレゼント。前回、非常に反応が大きかったそう。
応募は、綴じ込みの専用アンケートハガキしか不可。

◆カードゲームフェスタinキャラホビ内で実施された、ヒートスクランブル公式大会のレポートが1ページ分掲載されています。


■フィギュア王No.164

本日発売のフィギュア王では。

◆ダークサイド・ムーン10月発売分アイテム、アルティメットオプティマス、HAロードバスター、HAレッドフット、サイバーバース・ガズル、マッドフラップ、クロウバーの計6アイテムが掲載。

*アルティメットオプティマスは、2ページにわたり特集。各種ギミックの解説や、DA-03ヴォイジャークラスオプティマスとの比較画像など充実しています。また、開発者の國弘高史氏の短めのインタビュー記事があります。それによると、アルティメットオプティマスは特定の元ネタは無い玩具オリジナルデザインだそう。また、氏は現在、新しい合体ロボを開発中との事。公開はかなり先の模様。

*HAロードバスターは、記事には記載は無いですが、海外版にあるマーキングのバリエーションの内、前期版に相当するものの写真が掲載されています。実際の製品もそうなのかは記載が無いので不明。ちなみに後期版は「88」に縁取りがあり、ボンネットのマーキングの種類が異なる。

*HAレッドフットは、海外版にあったマーキングが一切無い代わりに、カーモードは全塗装になっているそう。

◆限定ダークサイド・メッキテックウェポンキャンペーン。先日、公式サイトで公開されたもの。実施店舗など詳細に関しては公式サイトへの誘導のみ。11月発売のストライカーオプティマスに合わせたカラーリングという事で、ロボットモードの画像が1枚だけ掲載されています。

◆トランスフォーマーガム第4弾。先日、ネット上に出回ったシール貼付状態の画像に加えて、ビクトリーセイバーとロディマスコンボイの画像が初公開。ビクトリーセイバーは、ビークルモードでの合体も可能。ロディマスコンボイは、モビルディフェンサーへの変形も可能。

◆BWセカンドDVDボックスの告知。基本的にネット上で出ている情報の通りですが、メックテックキャンペーン用のシリアルコードが付属するとの事。

◆TF3玩具オリジナル製品の元ネタ紹介記事が出ています。パワーグライド、ガズル、フラックのG1同名キャラクターが紹介されています。


■TF3 オーストラリアでの限定3パック発見報告。

オーストラリアのファンサイトに、ムービー3のトイザらス限定3体セット商品の発見報告が投稿されています。

これまで情報が出ていなかったアイテムで、セット名は「ストリートサイド・ボット・ブロウル」となっています。パッケージのフォーマットからトイザらス限定商品である事が判断できます。

セット内容は、オプティマス、ショックウェーブ、バンブルビーのセットで、この内、オプティマスは先日画像が出回った、明るい成型色と汚し塗装が加わり武器がレーザービークの物に変更されたバージョン。
ショックウェーブは以前からネットオークションなどで出回っている、手足がライトグレーの配色のバージョン。
バンブルビーは画像を見る限りでは、メカ部分の成型色が明るく、武器がスキッズの物に変更されている模様。

20110922_07b_sm.jpg 20110922_03_sm.jpg

■NYCC限定NERFバンブルビー仕様

NERFのフェイスブックページに、10月中旬に開催される、ニューヨーク・コミックコンベンションの限定品として、NERFのバリケードRV-10のバンブルビー仕様を限定発売と投稿されています。

以前、SDCC2011ではオプティマス柄のバリケードRV-10が出ていましたが、今回は、それと同型でバンブルビーの柄という事のようです。

ニューヨーク・コミックコンベンションでは、ハズブロの展示やパネルディスカッションも開催されるそう。TF関連の限定品は、今のところ、今回のNERFだけだと思います。

302568_10150308976123171_158498753170_8182883_660521326_n.jpg 310476_10150308976183171_158498753170_8182884_379452616_n.jpg

■TFザ・ライド:サイバトロン星から地球までのお話。

ユニバーサルスタジオ・シンガポールのTFザ・ライドの公式ブログが更新。
*"From Cybertron to Earth: The Story"という記事が掲載。

このアトラクションは、実写映画の世界観の上に作られているので、今回は、その実写映画版の世界観、基本設定を紹介する記事が掲載されています。

内容は、概ね、映画の第一作の中で説明されている内容の通り。また、第二作のリベンジで設定されたNESTや、彼らが保管するオールスパークに関する内容にも触れられています。そして、ディセプティコンは保管されたオールスパークを奪う機会を窺っている、というアトラクションの導入部分直前までの状況が説明。

最新作のダークサイド・ムーンに関連する内容は一切無いですが、これはこのライドの企画が第一作の公開翌年の2008年からスタートしていた事から、内容を反映する時間的な余裕は無かったものと考えられます。(ただし、登場するロボットなどのデザインはダークサイド・ムーン版に準拠しているようです)

掲載のビジュアルは、サイバトロン星、オプティマス&メガトロン、NEST記章。

Cybertron.jpg Mega_Opti.jpg nest_logo.jpg

■タカラトミーサイト更新(ストライカーオプティマス、メッキテックキャンペーンなど)

タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトが更新
今回は大量に更新されています。

DA28ストライカーオプティマス商品紹介。
 以前から、おもちゃショー情報や流通業者向けの情報などで断片的に情報が出ていましたが、一般向けには、初めて公開されるアイテム。リーダークラスのオプティマスの仕様変更バージョン。
11月発売。9240円。

img_slide_1.jpg img_slide_3.jpg



ダークサイドメッキテックウェポンキャンペーン
10月1日から、黒メッキのメッキテックウェポン3種類が配布。
ストライカーオプティマスにあわせた配色だそう。

*トリサイリウムプラズマブラスター:トイザらス ムービー3商品3000円以上購入にて。
*トリサイリウムトリプルレッキングクロー:ジョーシン、ビックカメラ ムービー3商品3000円以上購入にて。
*トリサイリウムナルレイソード:ヤマダ電機、ヨドバシカメラ ムービー3商品3000円以上購入にて。

5_20110922191847.jpg


メックテックシリーズと、サイバーバースシリーズのページ上部に、商品を紹介する動画が掲載されました。

サイバーバースフォトコンテスト
ツイッター上で投稿する画像コンテスト。

デバイスレーベル・デスクトップアクセサリー更新
デヴァイスジャガー/タイガトロン/デヴァイスチータス用のアクセサリーの新バージョン。
今回は、自動的に画面上でバトルをはじめるそうです。

メックテックウォーズ
9月23日に、金金メックテックウォーズラン金グなるものが開催されるようですが、詳細がよくわかりません。

■カバヤ・トランスフォーマーガム第4弾

食玩王国に、10月下旬発売予定のカバヤ・トランスフォーマーガム第4弾の画像が掲載されています。

これまでは、成型色のみでシール未貼付の状態の画像しかありませんでしたが、これは貼付した状態。

今回のラインナップは、既報の通り、ホットロディマス、ビクトリーレオ、インフェルノの3体。それぞれに付属するおまけパーツでホットロディマスを強化する事が可能。ビクトリーレオに関しては、第一弾のスターセイバーと合体可能との事。

ホットロディマス用のおまけ強化パーツに関しては、まだ画像はありませんが、パッケージ画像の中におまけパーツと思われる図が掲載されているのが確認できます。それによると、ホットロディマスに付属しているのは、ロディマスコンボイのコンテナの左右側面パーツであると考えられます。パッケージ側面にも同様に図が掲載されていますが、小さくてよくわかりません。

ビクトリーセイバーに関しては、まだ画像は無いようです。また、リンク先の説明文の『さらに、①と②は合体して大型ロボ「ゴッドジンライ」になります。』は、第三弾の間違いと思われます。

orderl.jpg orders.jpg 1212.jpg

■TF3スペースオプティマスのリペイント製品。

FMHに、スペースオプティマスのリペイント製品らしきものが掲載されています。

元は、香港のファンがフェイスブックに投稿したもの。
同じものの不鮮明な画像が、数日前には出回っていましたが、その時は細部がよくわからない事もあって、大きな話題にはなりませんでしたが、今回は細部のわかる画像など含めて10枚程度掲載されています。

製品は、通常のスペースオプティマスよりも全体の配色が明るくなっており、彩色のパターンもやや異なります。腕部や膝が判りやすいですが、各部にシルバーのウェザリング塗装が施されているのが特徴となっています。また、ルーフやボンネットのクリアパーツは彩色が無くなっています。
付属のメックテック武器は、レーザービークに付属のもので、成型色が異なる以外は違いは無いようです。

現時点では、該当する商品の発売予定は明らかになっていないと思いますが、なんらかのストア限定品などではないかと予想されます。

oplaser1.jpg oplaser9.jpg oplaser4.jpg

■MP10コンボイ発売記念Twitterイベント

タカラトミーのトランスフォーマー公式ツイッターアカウントの「トランスフォーマー情報局」(@TF_pr)で、MP10コンボイ発売記念Twitterイベントのお知らせがつぶやかれています。

それによると、9月22日(木曜日)の19:00から、トカラトミーのトランスフォーマー・マーケティング・プロデューサーの前田典秋氏が、同アカウントに登場して、TF玩具に関してつぶやいていくそう。

ツイッターアカウントを持っていなくても、閲覧は出来ると思いますが、当日は質問も受け付けるという話なので、もしツイッターアカウントを持っていない人が居たら、これを機会に登録してみるといいかもしれません。


■TCC会員限定ラナバウト画像公開

TCCサイトで、2012年の会員限定販売フィギュアのひとつ、ラナバウトの画像が公開されました。

2012年の無料配布フィギュアのラナマックの色違いで、画像はロボットモードとカーモードの2枚。今回はキャラクターバイオなども掲載されています。説明文によれば、現在のTCC会報で連載中のコミックと同じ世界(Wings Universe)の住人という事になっているようです。
全体のカラーリングが、G1バージョンの黒と違い、ガンメタになっているようなのが気になります。

ラナバウトは、2012年初頭から予約受付を開始する予定との事。

runaboutALTweb.jpg runaboutBOTweb.jpg

■レスキューボッツ・テレビCM

ユーチューブに、レスキューボッツのテレビCMが投稿されています。

テレビ画面を撮影したもので、画像は荒いです。30秒。
オプティマス消防署のギミックなどが確認できます。また、CGと思われるアニメも部分的に使用されており、かなり力が入っている感じがします。

■TFプライム日本展開商品リストらしきもの

TFW2005に、TFプライムの日本版商品が12月28日に発売という記事が出ています。

ただし、予め注意しておきたいのは、この情報は、TFW2005のフォーラムの参加者が、何のソースの明示も無く投稿した内容をそのまま転記しただけという点。いつものショップ情報などではありません。(いまのところ)

それによると、ラインナップは、以下の通り。

*ヴォイジャークラス 各4000円
オプティマス
バルクヘッド

*デラックスクラス 各2800円
クリフジャンパー
バンブルビー
アーシー
メガトロン
スタースクリーム
ヴィーコン

ほぼ、海外でのファーストエディション・シリーズに相当するラインナップで、違いは、オプティマスとメガトロンの2パックが無く、メガトロンのみ単品でデラックスクラスにリストされています(オプティマスは未記載)。また、テラーコン・クリフジャンパーもラインナップされていません。

リンク先のリストでは、いずれも「TFプライム プレビュー」と冠されていますが、どういう意味なのか不明。正式展開がもう少し先になるから一部の商品だけ先出しするという推測もあります。アニメの放映情報なども不明。

■TFザ・ライド:オールスパーク保管庫

ユニバーサルスタジオ・シンガポールのTFザ・ライドのオフィシャルブログが更新。
NEST基地のオールスパーク保管庫のビジュアルが掲載されています。

観客は、NESTの新入隊員として、オートボットと共にこれを守るのが任務。という設定でアトラクションが始まるようです。

このオールスパークは、現存する最後の破片とされており、映画TFリベンジでラヴェッジに強奪された物とは別の欠片であると考えられます。

TFTR_Preshow-AllSpark_Vault800w.jpg

■TF3コストコ限定2パック(特色ショックウェーブ入り)

TFW2005に、ヴォイジャークラス・オプティマスとショックウェーブの2パック商品の販売報告が投稿されています。

販売が確認されたのは、カナダのコストコで、製品はヴォイジャークラスのスペースオプティマスとショックウェーブの2パック。オプティマスは通常版と同じ仕様ですが、ショックウェーブは以前からネットオークションなどで出回っていた、武器などがクリア成型になっているバージョンで、これまではどこで発売される商品なのか不明だったもの。

パッケージの黄色いシールには、「サイバーメタルアーマーを装着したショックウェーブ」(SHOCKWAVE with CYBER METAL Armour)と書かれているそう。

P1030008.jpg P1030024.jpg

■サイバーバース・サウンドウェーブ画像追加

HK-TFに、サイバーバース・リージョンクラス・サウンドウェーブの以前とは別の画像が投稿されています。

前回は無かった背面画像や、頭部アップなど、十数枚程度。一緒に写っている黒いメガトロンは、ターゲット限定2パック版。

yk2C0.jpg q4svq.jpg ca1o6.jpg

■サイバーバース・サウンドウェーブ画像

HK-TFに、サイバーバース・リージョンクラス・サウンドウェーブの画像が掲載されています。
海外では、9~10月頃に発売されると思います。

画像は、パッケージ裏表と中身の他の商品との比較など5枚ほど。
比較対象は、海外で発売されているステルスバンブルビーと人工衛星版サウンドウェーブ。

316661_229521200429341_100001143876328_592501_515146401_n.jpg 310351_229521263762668_100001143876328_592503_1360136987_n.jpg 314430_229521283762666_100001143876328_592504_98833519_n.jpg

■TF3デラックスクラス・レッドフット画像

Actoysに、デラックスクラス・レッドフットのサンプル品らしき画像が掲載されています。

画像は10枚ほどで、トップスピンとの比較や、背面、変形途中などの画像があります。

デラックスクラス・レッドフットは、アメリカではターゲット限定商品として、トップスピンのリペイントのツインツイストとの2パックで発売されると発表されています。(ツインツイストの仕様は未だ不明)
日本では、11月に発売されるというショップ情報があります。

135_91568_86826f59f22a00c.jpg 135_91568_6311b9739a7c69c.jpg 135_91568_f466589f2997282.jpg

■技MIX 1/144スタースクリーム/F-22A詳報

楽天市場/HOBBYONEに、トミーテックから発売される技MIXシリーズの1/144スタースクリームの商品情報が掲載されています。5月の静岡ホビーショーで発表されて以来、長らく発売日、価格未定のままでしたが、ようやく告知されたようです。

*技MIX TF01 STARSCREAM ( MOVIE 1 )F-22A トランスフォーマー
*技MIX TF02 STARSCREAM ( MOVIE 2 )F-22A トランスフォーマー

ムービー1版、ムービー2版ともに、3465円。11月30日発売とされています。

製品仕様は、基本的には、F-22Aの1/144スケールモデルで、ムービー1版は映画の撮影に使用された実機を再現したもの、ムービー2版はエイリアンタトゥーのマーキングを再現したもの。
キャノピーやウェポンベイなどは開閉選択式、展示スタンドやミサイルが付属。

いずれも、同スケールのカマロが付属で、こちらもムービー1、2での差異を再現したものになるそう。

img59197999.jpg img59198024.jpg

■スターウォーズTF・クラス1シリーズwave2

ハズブロの公式サイトに、スターウォーズTFのクラス1シリーズwave2新製品が3種登録されています。

クラス1シリーズは、メックモードでSWベーシックフィギュアと同大の小サイズのシリーズ。
今回のwave2アイテムの3種は、SDCC2011に展示されていましたが、SWファンはSWTFには全く興味が無いようで、きちんと写っている画像が全然出てこないので、ここでも紹介していませんでした。

今回は、ハズブロの公式サイトの商品紹介で3アイテムが掲載。画像はそれぞれメックモード、ビークルモード、パッケージの3枚ずつ掲載されています。

*ダースベイダーtoシススターファイター
 発売中のアナキンの頭部変更。シススターファイターは映像作品には出ていませんが、スピンオフ小説などで登場しています。

*サシーティンtoジェダイスターファイター
 発売中のオビワンの頭部変更。クローンウォーズのシーズン3に登場するカラーを再現。

*Yウィングファイターtoクローントルーパーパイロット
 新規アイテム。クラス1では初のクローントルーパー。Yウィングは、クローンウォーズ版デザイン。

B942E1BF5056900B10C05FA09641DFD5.jpg B94391E95056900B100EAE80FEF47465.jpg 6BD4BCC45056900B108AE92A505BFBD2.jpg

B942F3445056900B10853805EB67849F.jpg B943A63C5056900B10F4CDBB1FAC20B8.jpg 6BD4CE585056900B1028AE1669AE6F7B.jpg

■TCC2012年会員限定ラナマック画像公開(画像追加)

TCCサイトで、2012年の会員向け配布フィギュアのラナマックの試作品画像が公開されています。

ジェネレーションズ版ホイルジャックの頭部とカラーリングを変更して、1986年に発売された同名のキャラクターを再現。2012年3月16日の時点で会員資格があるメンバーに無料配布されるフィギュア。発送は、2012年の春から夏の間ぐらい。

なお、ラナマックの色違い(黒)のラナバウトは、2012年の会員向け限定販売フィギュアとして発売される予定。厳密には、G1版では両者は形状が異なるが、今回はカラーリングのみの変更になるそう。

TCCのツイッターアカウントでは、デザイン画も公開されています。
TCCのフェイスブックページでは、頭部の原型写真が見られます。

runamuckALTweb.jpg runamuckBOTweb.jpg

AYRSrCNCAAAulLE_20110902014604.jpg 315711_213408038718182_151255348266785_581748_1192786_n.jpg



■SDCC限定スタースクリーム画像レビュー

Generalsjoes.comに、SDCC限定スタースクリームカラー版スカイストライカーの画像レビューが掲載されています。

実際の製品の画像や、説明書、ステッカーシートなどが掲載されています。
ステッカーの中にはMP-3スタースクリームにあった図柄などもあり。

starstriker-02.jpg cobracommander-12.jpg cobracommander-06.jpg

■ムービー10月商品、EZクロニクル第2弾の画像&予約開始

アマゾンJPで、10月発売分のムービー商品6点と、クロニクルEZコレクションvol.2の予約が開始されています。

10月発売アイテムは、先日のタカラトミー公式サイトに掲載の6点で、発売日はいずれも10月1日。

10月1日
トランスフォーマー DA29 ロードバスター&リーコン軍曹 6300円
トランスフォーマー DA30 レッドフット&デトゥア軍曹 6300円
トランスフォーマー DA32 アルティメットオプティマスプライム 16590円
トランスフォーマー CV24 オートボットガズル 1344円
トランスフォーマー CV25 マッドフラップ 714円
トランスフォーマー CV27 ディセプティコンクロウバー714円

12月10日
トランスフォーマー TFクロニクル EZコレクション02 BOX

クロニクルEZ第二弾は、他店では予約開始しているところもありますが、今回は、カラーの画像付きでラインナップがわかります。
キャラクター名称は記載されていませんが、画像から判断する限りでは、コンボイ、戦車メガトロン(紫)、ストリーク、プロール、ホットロディマス、スタースクリーム、スカイワープ、ハウンドの計8点。コンボイとメガトロンは、エンブレムがG2版になっているのが確認できます。


■ハイパーホビー10月号

本日発売のハイパーホビーでは。

◆MP10コンボイ。概ね既出の宣材画像で、ギミックが説明されています。

◆ムービー9月発売分。サイバーバース5点。メックテック5点。これも概ね既出情報通り。ヒューマンアライアンスの4点については、武器モードでsんち寝るに装備した画像が掲載されています。ドラッグストリップの武器モードに関しては「盾のように構える斧」と説明されています。

◆TFクロニクル司令官セット、破壊大帝セット。概ね既出情報の通り。フィギュア王にあったオプティマスのトレーラーの扉の開閉やフードストラップとの隠し要素に関しては特に触れられていません。

◆そのほか、ダークスチール、メッキテックキャンペーンなど紹介されています。


楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008