■2011年07月
■サイバーバース・サイバトロニアン・ウォーリアーズ・パック
TFW2005に、トイザらス限定サイバーバース4パックの店頭販売が報告されています。
製品は、サイバーバースのバンブルビー&モビルバトルバンカー、コマンダークラス・アイアンハイド、クランクケース、バリケードのリペイントセット商品。
ボットコンのハズブロパネルでは、この製品の発売に言及されていましたが、先日のSDCCでは具体的な画像などは出ておらず、今回、突然発売が報告された形。
セット名称は、「サイバートロニアン・ウォーリアーズ・パック」になるようですが、ボットコンなどでは、TF3撮影中のカマロと警察車両の事故になぞらえて、バンブルビークラッシュセットなどと言われていたようです。
製品は、サイバーバースのバンブルビー&モビルバトルバンカー、コマンダークラス・アイアンハイド、クランクケース、バリケードのリペイントセット商品。
ボットコンのハズブロパネルでは、この製品の発売に言及されていましたが、先日のSDCCでは具体的な画像などは出ておらず、今回、突然発売が報告された形。
セット名称は、「サイバートロニアン・ウォーリアーズ・パック」になるようですが、ボットコンなどでは、TF3撮影中のカマロと警察車両の事故になぞらえて、バンブルビークラッシュセットなどと言われていたようです。
■てれびくん、テレビマガジン9月号とマクドナルドDVD
公称発売日、毎月1日ごろのてれびくん、テレビマガジンの9月号。
ついでに、30、31日にマクドナルドで配布されたDVDの内容からも少し紹介。
◆てれびくんは、付録にマクドナルドのポテトバンブルビーと、サイバーバース・バンブルビーが同梱。付録DVDでもトランスフォーマーが大きく扱われています。
・ポテトバンブルビーは、店頭配布分と同様の袋に梱包。第4のメックテックシートは、本誌記事に掲載されているのを切り取る形(裏面はTF記事ですが)。マクドナルドDVD付属シートにあるストラップの引換券も印刷してあるので、土日にハッピーセットを買えなかった方も、店頭配布分ストラップをもらえるチャンスが出来ました。
・サイバーバース・バンブルビーは、リベンジ版EZコレクションの手首をCジョイント対応に改修したバージョンのクリア版。この型は、海外ではトイザらス限定バンブルビー&スタースクリーム4パック、ターゲット限定2パック、通常ラインナップのボルトバンブルビーに使用されているもの。
彩色部分は顔面とバンパー周辺のみですが、本誌綴じ込みのシールを貼り込む事で、ストライプや窓に対応しています。
・付録DVDは、マクドナルド配布のものと一部共通のようです。映画ダイジェストが無くなっている代わりに、歴代総司令官紹介や玩具紹介などが増えています。
特にサイバーバース商品の紹介は、9月以降に発売される商品も紹介されており、バトルスティール・オプティマスやラチェット&ルナクローラー、ハチェット等々が出ています。
・本誌内容は、ハッピーセット紹介2ページ、映画、玩具の紹介2ページ、付録のサイバーバースバンブルビーの説明が1ページ、折り込みでサイバーバースジオラマポスター、裏は関連グッズ紹介。
◆テレビマガジン
・折り込みでトランスフォーマー/ダークサイド・ムーンポスター。これは宣材のオプティマス、ショックウェーブ、バンブルビーを組み合わせたもの。
・本誌記事は、映画の紹介が3ページ、8月発売玩具の紹介が2ページ。
・50ページの10月号予告には、詳細は不明ですが、「トランスフォーマー 新シリーズ登場!」と告知されています。TFプライムの日本展開を期待してしまいますが、もしかしたら、ヒューマンアライアンスなどの玩具独自ラインの事を指しているだけという可能性もあるかもしれません。
◆マクドナルド配布DVD
・配布DVDの内容は、実写映画3の予告編や前2作のダイジェストが30分程度、玩具紹介が15分程度、G1アニメの紹介が5分程度。てれびくんの付録DVDと一部同内容。
こちらだけの情報として、フードストラップを搭載できる、「マクドナルドトレーラーのオプティマス」というものがシルエットで紹介されています。スペースオプティマスに、横が跳ね上げ式で開くコンテナを繋げたような感じ。詳細は、TT社公式サイトでと言われていますが、まだそのような内容は出ていません。
他に、北米で開始された最新作として、TFプライムの映像が収録されています。日本展開に関して具体的な説明はされていません。
ちなみに、フードストラップの「シェイクトランスフォーマー」は、トイザらスの店頭ポップでは、「シェイクバルクヘッド」と記載されていました。
ついでに、30、31日にマクドナルドで配布されたDVDの内容からも少し紹介。
◆てれびくんは、付録にマクドナルドのポテトバンブルビーと、サイバーバース・バンブルビーが同梱。付録DVDでもトランスフォーマーが大きく扱われています。
・ポテトバンブルビーは、店頭配布分と同様の袋に梱包。第4のメックテックシートは、本誌記事に掲載されているのを切り取る形(裏面はTF記事ですが)。マクドナルドDVD付属シートにあるストラップの引換券も印刷してあるので、土日にハッピーセットを買えなかった方も、店頭配布分ストラップをもらえるチャンスが出来ました。
・サイバーバース・バンブルビーは、リベンジ版EZコレクションの手首をCジョイント対応に改修したバージョンのクリア版。この型は、海外ではトイザらス限定バンブルビー&スタースクリーム4パック、ターゲット限定2パック、通常ラインナップのボルトバンブルビーに使用されているもの。
彩色部分は顔面とバンパー周辺のみですが、本誌綴じ込みのシールを貼り込む事で、ストライプや窓に対応しています。
・付録DVDは、マクドナルド配布のものと一部共通のようです。映画ダイジェストが無くなっている代わりに、歴代総司令官紹介や玩具紹介などが増えています。
特にサイバーバース商品の紹介は、9月以降に発売される商品も紹介されており、バトルスティール・オプティマスやラチェット&ルナクローラー、ハチェット等々が出ています。
・本誌内容は、ハッピーセット紹介2ページ、映画、玩具の紹介2ページ、付録のサイバーバースバンブルビーの説明が1ページ、折り込みでサイバーバースジオラマポスター、裏は関連グッズ紹介。
◆テレビマガジン
・折り込みでトランスフォーマー/ダークサイド・ムーンポスター。これは宣材のオプティマス、ショックウェーブ、バンブルビーを組み合わせたもの。
・本誌記事は、映画の紹介が3ページ、8月発売玩具の紹介が2ページ。
・50ページの10月号予告には、詳細は不明ですが、「トランスフォーマー 新シリーズ登場!」と告知されています。TFプライムの日本展開を期待してしまいますが、もしかしたら、ヒューマンアライアンスなどの玩具独自ラインの事を指しているだけという可能性もあるかもしれません。
◆マクドナルド配布DVD
・配布DVDの内容は、実写映画3の予告編や前2作のダイジェストが30分程度、玩具紹介が15分程度、G1アニメの紹介が5分程度。てれびくんの付録DVDと一部同内容。
こちらだけの情報として、フードストラップを搭載できる、「マクドナルドトレーラーのオプティマス」というものがシルエットで紹介されています。スペースオプティマスに、横が跳ね上げ式で開くコンテナを繋げたような感じ。詳細は、TT社公式サイトでと言われていますが、まだそのような内容は出ていません。
他に、北米で開始された最新作として、TFプライムの映像が収録されています。日本展開に関して具体的な説明はされていません。
ちなみに、フードストラップの「シェイクトランスフォーマー」は、トイザらスの店頭ポップでは、「シェイクバルクヘッド」と記載されていました。
■タカラトミーサイト更新(メックテックキャンペーン第二弾情報など)
タカラトミートランスフォーマー公式サイトが更新(7/29付け)
◆メックテックキャンペーン第二弾情報
8月12日から開始のメックテックキャンペーン第二弾の景品情報が掲載。
A賞トライタニウムメガトロン、B賞ヒートスクランブル・ブースターZEROフルコンプセット、C賞トライタニウムエナジーバトルカノン(スペースオプティマスの武器のメッキ版)。
なお、現在実施中の第一弾は、11日の24:00までの受付になるそうです。
◆EZコレクションリアルの商品紹介
◆TFムービーコレクション(ガチャ)商品紹介
◆メックテックキャンペーン第二弾情報
8月12日から開始のメックテックキャンペーン第二弾の景品情報が掲載。
A賞トライタニウムメガトロン、B賞ヒートスクランブル・ブースターZEROフルコンプセット、C賞トライタニウムエナジーバトルカノン(スペースオプティマスの武器のメッキ版)。
なお、現在実施中の第一弾は、11日の24:00までの受付になるそうです。
◆EZコレクションリアルの商品紹介
◆TFムービーコレクション(ガチャ)商品紹介
■シネ通ボットコン動画
ユーチューブに、シネ通という番組のトランスフォーマー特集の中のボットコンに関する部分の動画が出ています。 ボットコンのツイッターアカウントで紹介されてました。
番組サイトの過去の放送履歴からみて7月23日放送分ではないかと思います。
恐らく、著作権上問題がある動画ではないかと思いますが、内容は興味深いですね。
番組サイトの過去の放送履歴からみて7月23日放送分ではないかと思います。
恐らく、著作権上問題がある動画ではないかと思いますが、内容は興味深いですね。
■e-HOBBY SHOP 半期決算セール
eHOBBY_SHOPで22日から実施中の、半期決算セールにいくつか商品が追加されたようです。
(最初からあったものは品切れになっているものもありますが)
eHOBBY限定トランスフォーマーがいくつかリストされているので、まだ持っていない方はどうぞ。
フォールン・ブレイジングエディション、都市防衛ロボ ガデプ、レーザーウルトラマグナスなどなどが半額になっています。
(最初からあったものは品切れになっているものもありますが)
eHOBBY限定トランスフォーマーがいくつかリストされているので、まだ持っていない方はどうぞ。
フォールン・ブレイジングエディション、都市防衛ロボ ガデプ、レーザーウルトラマグナスなどなどが半額になっています。
■e-HOBBY限定 MP-9B ブラックロディマス予約継続&付属コミック
7月25日に予約が終了したe-HOBBY限定 MP-9B ブラックロディマスコンボイですが、本日から予約販売が継続となったようです。
予約受付終了日は特に決まっていないようです。
また、付属予定のオリジナルコミックのラフ画稿の画像が今回、掲載されています。
予約受付終了日は特に決まっていないようです。
また、付属予定のオリジナルコミックのラフ画稿の画像が今回、掲載されています。
■ヒートスクランブルサイト更新(キャラホビでイベント)
ヒートスクランブル公式サイトが更新。
*公式イベント情報にカードゲームフェスタinキャラホビのイベントが掲載
8月27、28に開催されるキャラホビ2011の27日のみに行われる、「カードゲームフェスタ」内にて、ヒートスクランブルの公式イベントが行われる模様。
ミニトーナメントや公式大会が当日受付で開催されるようです。貸し出しデッキもあるそうなので、手ぶらでも大丈夫な感じ。
*公式イベント情報にカードゲームフェスタinキャラホビのイベントが掲載
8月27、28に開催されるキャラホビ2011の27日のみに行われる、「カードゲームフェスタ」内にて、ヒートスクランブルの公式イベントが行われる模様。
ミニトーナメントや公式大会が当日受付で開催されるようです。貸し出しデッキもあるそうなので、手ぶらでも大丈夫な感じ。
■TFジェネレーション2011 vol.2
アマゾンのトランスフォーマージェネレーション 2011 VOL.2商品ページ
に表紙画像が掲載されています。
2枚目の画像には、帯付きの表紙も掲載されていて、そこに本誌内容が記載されています。
ミリオン出版の特設ページに書かれていない内容としては、玄田哲章氏インタビュー、MP-10コンボイ最速徹底レビュー、史上最大のTFフォートレスマキシマス&ユニクロン、ザ☆ヘッドマスターズ関連の記事として、藤川桂介氏、金田益美氏の特別寄稿などが記載されています。
また、ミリオン出版のツイッターアカウントのつぶやきによれば、東映動画プロデューサー・吉田竜也氏インタビューや、TF玩具デザインを手がけている斎藤まさかつ氏の開発用画稿も掲載されているという話。
普段、なかなか採り上げられる事の無かった関係者が何人も登場している点で、非常に資料性の高い内容なのではないかと期待してしまいます。
発売日は、アマゾンでは27日になっていますが、ミリオン出版では28日と記載されています。
誌上限定品に関しては、現時点で告知が無いので、今回は無いのかもしれません。
2枚目の画像には、帯付きの表紙も掲載されていて、そこに本誌内容が記載されています。
ミリオン出版の特設ページに書かれていない内容としては、玄田哲章氏インタビュー、MP-10コンボイ最速徹底レビュー、史上最大のTFフォートレスマキシマス&ユニクロン、ザ☆ヘッドマスターズ関連の記事として、藤川桂介氏、金田益美氏の特別寄稿などが記載されています。
また、ミリオン出版のツイッターアカウントのつぶやきによれば、東映動画プロデューサー・吉田竜也氏インタビューや、TF玩具デザインを手がけている斎藤まさかつ氏の開発用画稿も掲載されているという話。
普段、なかなか採り上げられる事の無かった関係者が何人も登場している点で、非常に資料性の高い内容なのではないかと期待してしまいます。
発売日は、アマゾンでは27日になっていますが、ミリオン出版では28日と記載されています。
誌上限定品に関しては、現時点で告知が無いので、今回は無いのかもしれません。
■サイバーバース・アクションセットのショックウェーブ&ラチェット画像
HK-TFに、サイバーバース・アクションセットのショックウェーブ・フュージョンタンクとラチェット・ルナクローラーの画像が投稿されています。
基本的な各モードの紹介写真が数枚の掲載ですが、リンク先の下の方に、ショックウェーブ単独で変形したビークルモードの画像があります。これまでは、基地部分と合体した大型ビークル状態の写真ばかりで、どこまでが単独のビークルなのかよく判りませんでした。
基本的な各モードの紹介写真が数枚の掲載ですが、リンク先の下の方に、ショックウェーブ単独で変形したビークルモードの画像があります。これまでは、基地部分と合体した大型ビークル状態の写真ばかりで、どこまでが単独のビークルなのかよく判りませんでした。
■電撃ホビーマガジン9月号
本日発売の電撃ホビーマガジンではTFコーナーは5ページ分。
◆TF3関連。8月発売のメックテックシリーズ6種、サイバーバース6種が紹介。トイザらス限定EZダークサイドオプティマスキャンペーン、ミッションアースサイドスワイプの紹介。
また、メックテックキャンペーン第2弾景品のトライタニウムメガトロンの写真などが掲載されています(見落としていましたがフィギュア王にも掲載されていました)。
◆MP-10コンボイ。概ね、ネット上などで既出の宣材画像で紹介されています。
◆ヒートスクランブル。TF-01ブースターの全カード紹介と、各種キャンペーン情報が掲載。基本的に既出情報のみ。
その他、映画そのものの紹介や、MP-9Bブラックロディマスコンボイ、マクドナルドストラップキャンペーン、ユニクロ渋谷道玄坂店の展示品などが掲載されています。
また、トランスフォーマーと直接関係無いですが、266ページのガイナックス関連商品のコーナーで、千値練から発売予定だった、バトルセットソフビ:ビッチ司令官VSゴシック大帝が諸般の事情で発売中止になったと記載されています。
◆TF3関連。8月発売のメックテックシリーズ6種、サイバーバース6種が紹介。トイザらス限定EZダークサイドオプティマスキャンペーン、ミッションアースサイドスワイプの紹介。
また、メックテックキャンペーン第2弾景品のトライタニウムメガトロンの写真などが掲載されています(見落としていましたがフィギュア王にも掲載されていました)。
◆MP-10コンボイ。概ね、ネット上などで既出の宣材画像で紹介されています。
◆ヒートスクランブル。TF-01ブースターの全カード紹介と、各種キャンペーン情報が掲載。基本的に既出情報のみ。
その他、映画そのものの紹介や、MP-9Bブラックロディマスコンボイ、マクドナルドストラップキャンペーン、ユニクロ渋谷道玄坂店の展示品などが掲載されています。
また、トランスフォーマーと直接関係無いですが、266ページのガイナックス関連商品のコーナーで、千値練から発売予定だった、バトルセットソフビ:ビッチ司令官VSゴシック大帝が諸般の事情で発売中止になったと記載されています。
■SDCC2011 土曜日のハズブロ展示
土曜日のSDCC2011ハズブロブースの画像がアップされています。
*Allspark.comのギャラリー
*ASMのギャラリー
これまでに出回っていなかった画像としては、サイバーバース版サウンドウェーブがあります。また、これまで出回っていなかったような気がする、ダークスチールとアーマートップスピンのパッケージ画像辺りがめぼしいところ。
*Allspark.comのギャラリー
*ASMのギャラリー
これまでに出回っていなかった画像としては、サイバーバース版サウンドウェーブがあります。また、これまで出回っていなかったような気がする、ダークスチールとアーマートップスピンのパッケージ画像辺りがめぼしいところ。
■【ワンフェス】グッとくるフィギュアコレクション・ジンライ&ミネルバ
本日開催のワンダーフェスティバル2011夏の、シーエムズコーポレーションのブースで、トランスフォーマー関連の新作アイテムの発表がありました。
「グッとくるフィギュアコレクション」というシリーズで、超神マスターフォースに登場した、ジンライとミネルバのマスターフォース形態の商品化。
PVC/ABS製塗装済み可動フィギュアで、発売時期や価格は未定。展示ポップには、設定画のシルエットが掲載されているのみ。恐らく関節可動フィギュアとしての製品化で、頭部やアイアコーンへの変形機能は無いものと予想されます。
今回のワンフェスでは、他に特撮リボルテックのオプティマスが展示されていた程度で、TF関連のアイテムはほとんど出ていなかったようです。
「グッとくるフィギュアコレクション」というシリーズで、超神マスターフォースに登場した、ジンライとミネルバのマスターフォース形態の商品化。
PVC/ABS製塗装済み可動フィギュアで、発売時期や価格は未定。展示ポップには、設定画のシルエットが掲載されているのみ。恐らく関節可動フィギュアとしての製品化で、頭部やアイアコーンへの変形機能は無いものと予想されます。
今回のワンフェスでは、他に特撮リボルテックのオプティマスが展示されていた程度で、TF関連のアイテムはほとんど出ていなかったようです。
■フィギュア王No.162
本日発売のフィギュア王では、トランスフォーマー映画公開記念特集が19ページ分。
付録に、ヒートスクランブルのトクセイカードが付いています。
◆タカラトミー開発者のインタビュー記事が計6ページ分掲載。
特にサイバーバース開発者の西本氏は単独で2ページ分掲載。サイバーバースのコンセプトスケッチなども少し掲載されています。個人的に面白かったのが、ファンがサイバーバースを語る時に必ず引き合いに出される、マイクロTF、ミクロマン、ダイアクロンなどは、あまり意識しないようにしたという話。その他、この方の記事は興味深い内容が多いです。
他、餘家氏、大野氏が各1ページずつの単独インタビュー。「開発チーム10名に7つの質問」が2ページ分。これまであまり名前を聞かなかった方や、旧トミーの方の名前も出ていて面白いです。
◆特集に合わせて、ムービー版オプティマス歴代玩具紹介、発売中の商品の紹介など。映画そのものの紹介もありますが、キャラクター紹介記事は、プリクェルコミックの内容を反映しているようで、日本の他の媒体の紹介文とはかなり趣が異なります。映画本編では全く触れられない内容も多いと思います。
◆新製品情報は、8月発売分メックテックシリーズ6種、サイバーバース6種が紹介されていますが、先のインタビュー記事の中に内容の都合で、9月以降の商品がいくつか紹介されています。
◆アルティメットオプティマスプライム。秋発売と告知。メックスーツモードの写真のみの掲載。
◆技MIXスタースクリーム。マーキングなどが判りやすい写真が掲載されています。付属のバンブルビー(カマロ)のCG画像も掲載されています。秋発売、価格未定。
◆MP-10コンボイ。基本的な付属品などが紹介。詳しいギミックなどは、次号以降。スパイクのフィギュアをローラーに乗せた写真などもあり。
その他、トミカTF10月分、アンコール・デバスター、マクドナルド関連、ミッキーマウストレーラー・クリスマスバージョン、トイザらス限定EZダークサイドオプティマス、ミッションアースサイドスワイプ、イーホビー限定ブラックロディマス、ヒートスクランブルなど掲載されています。
また、59ページからのリボルテックのページでは、特撮リボルテックのオプティマスプライムが紹介。写真は撮り下ろしと思われ、武器パーツの組み合わせ例が紹介されています。大嶋氏によるアメコミ風のコミックも掲載。
付録に、ヒートスクランブルのトクセイカードが付いています。
◆タカラトミー開発者のインタビュー記事が計6ページ分掲載。
特にサイバーバース開発者の西本氏は単独で2ページ分掲載。サイバーバースのコンセプトスケッチなども少し掲載されています。個人的に面白かったのが、ファンがサイバーバースを語る時に必ず引き合いに出される、マイクロTF、ミクロマン、ダイアクロンなどは、あまり意識しないようにしたという話。その他、この方の記事は興味深い内容が多いです。
他、餘家氏、大野氏が各1ページずつの単独インタビュー。「開発チーム10名に7つの質問」が2ページ分。これまであまり名前を聞かなかった方や、旧トミーの方の名前も出ていて面白いです。
◆特集に合わせて、ムービー版オプティマス歴代玩具紹介、発売中の商品の紹介など。映画そのものの紹介もありますが、キャラクター紹介記事は、プリクェルコミックの内容を反映しているようで、日本の他の媒体の紹介文とはかなり趣が異なります。映画本編では全く触れられない内容も多いと思います。
◆新製品情報は、8月発売分メックテックシリーズ6種、サイバーバース6種が紹介されていますが、先のインタビュー記事の中に内容の都合で、9月以降の商品がいくつか紹介されています。
◆アルティメットオプティマスプライム。秋発売と告知。メックスーツモードの写真のみの掲載。
◆技MIXスタースクリーム。マーキングなどが判りやすい写真が掲載されています。付属のバンブルビー(カマロ)のCG画像も掲載されています。秋発売、価格未定。
◆MP-10コンボイ。基本的な付属品などが紹介。詳しいギミックなどは、次号以降。スパイクのフィギュアをローラーに乗せた写真などもあり。
その他、トミカTF10月分、アンコール・デバスター、マクドナルド関連、ミッキーマウストレーラー・クリスマスバージョン、トイザらス限定EZダークサイドオプティマス、ミッションアースサイドスワイプ、イーホビー限定ブラックロディマス、ヒートスクランブルなど掲載されています。
また、59ページからのリボルテックのページでは、特撮リボルテックのオプティマスプライムが紹介。写真は撮り下ろしと思われ、武器パーツの組み合わせ例が紹介されています。大嶋氏によるアメコミ風のコミックも掲載。
■SDCC2011 金曜日のハズブロ展示
SDCC0211ハズブロブースに、金曜日に追加展示されたアイテムの画像が、TFW2005に掲載されています。
*ヒューマンアライアンス・サウンドウェーブ
*ヴォイジャークラス・カノンフォース・アイアンハイド
HAサウンドウェーブは、ロボットモードのみの展示。レーザービークとグールド氏付き。発売は年末。
カノンフォース・アイアンハイドは、TF3のヴォイジャークラス・アイアンハイドのリペイント製品。G1風の赤基調カラーで車体側面には黄色のラインも入っています。ただし、車体の下半分は黒のツートンカラー。9月頃発売。
*Allspark.comにもギャラリーが掲載されています。TFプライム・ヴォイジャークラスのパッケージがめぼしいところ。
*ヒューマンアライアンス・サウンドウェーブ
*ヴォイジャークラス・カノンフォース・アイアンハイド
HAサウンドウェーブは、ロボットモードのみの展示。レーザービークとグールド氏付き。発売は年末。
カノンフォース・アイアンハイドは、TF3のヴォイジャークラス・アイアンハイドのリペイント製品。G1風の赤基調カラーで車体側面には黄色のラインも入っています。ただし、車体の下半分は黒のツートンカラー。9月頃発売。
*Allspark.comにもギャラリーが掲載されています。TFプライム・ヴォイジャークラスのパッケージがめぼしいところ。
■SDCC2011 木曜日のハズブロ展示
木曜日のSDCCハズブロ展示画像をいくつか。
*Allspark.com
*TFW2005
前日からTFプライムのアイテムがいくつか追加された模様。ヴォイジャークラス・オプティマスとバルクヘッド、デラックスクラス・クリフジャンパーとヴィーコン。
クリフジャンパーは、先日のIGNの宣材画像とは違ってダメージの無いバージョン。
その他、ダークスチールの頭部画像など掲載されています。
*Allspark.com
*TFW2005
前日からTFプライムのアイテムがいくつか追加された模様。ヴォイジャークラス・オプティマスとバルクヘッド、デラックスクラス・クリフジャンパーとヴィーコン。
クリフジャンパーは、先日のIGNの宣材画像とは違ってダメージの無いバージョン。
その他、ダークスチールの頭部画像など掲載されています。
■タカラトミーサイト更新(限定EZキャンペーン、マクドナルド関連など)
タカラトミートランスフォーマー公式サイトが更新。
◆トイザらス限定EZダークサイドオプティマス配布キャンペーン
8月12日から、ダークサイドムーン関連商品3000円分以上、先着1万名に配布の景品。
リベンジ版のEZコレクション・オプティマスのスモーククリア版。よく見ると、太もものエンブレムがディセプティコンになっています。
ちなみに、8月のダークサイドムーン新製品は13日発売になります。限定数が、普段よりもかなり多いので、1日遅れても多分、大丈夫だと思いますが。
◆トイザらス限定ミッションアース・サイドスワイプ
7月30日発売。海外でもトイザらス限定商品として発売されている、リベンジ版サイドスワイプの仕様変更アイテム。車体の後半がクリア成型で、地球の乗り物をスキャンする瞬間を表現したアイテム。
◆TFクロニクルCH-01総司令官セット
TFクロニクルCH-02破壊大帝セット
いずれも、すでにショップなどでは予約受付中のアイテム。
小さいですが、今回の製品の付録のトランスフォーマー年表ポスターの画像が見られます。
G1コンボイは、連結部分の金型を変更して、新規トレーラーの連結に対応と明記されています。
◆マクドナルド・フードストラップキャンペーン
情報が更新され、てれびくん9月号の付録に、バンブルビーのストラップと共に第4のメックテックシートが付属すると掲載されています。7/30、31の2日間に配布される3枚のメックテックシートとは異なる武器が描かれています
また、ストラップ配布店舗のリストも掲載されています。
トイザらス、イオン全店の他は、大手家電量販店が中心のようです。
◆マクドナルドハッピーセット告知
先程、マクドナルド公式サイトでも更新された4アイテム。画像が大きいです。
また、7/30、31のみのDVD配布キャンペーンも掲載されています。
*なお、メックテックキャンペーン第一弾の締め切りが、7月31日から8月11日に延期されたとの告知があります。
◆トイザらス限定EZダークサイドオプティマス配布キャンペーン
8月12日から、ダークサイドムーン関連商品3000円分以上、先着1万名に配布の景品。
リベンジ版のEZコレクション・オプティマスのスモーククリア版。よく見ると、太もものエンブレムがディセプティコンになっています。
ちなみに、8月のダークサイドムーン新製品は13日発売になります。限定数が、普段よりもかなり多いので、1日遅れても多分、大丈夫だと思いますが。
◆トイザらス限定ミッションアース・サイドスワイプ
7月30日発売。海外でもトイザらス限定商品として発売されている、リベンジ版サイドスワイプの仕様変更アイテム。車体の後半がクリア成型で、地球の乗り物をスキャンする瞬間を表現したアイテム。
◆TFクロニクルCH-01総司令官セット
TFクロニクルCH-02破壊大帝セット
いずれも、すでにショップなどでは予約受付中のアイテム。
小さいですが、今回の製品の付録のトランスフォーマー年表ポスターの画像が見られます。
G1コンボイは、連結部分の金型を変更して、新規トレーラーの連結に対応と明記されています。
◆マクドナルド・フードストラップキャンペーン
情報が更新され、てれびくん9月号の付録に、バンブルビーのストラップと共に第4のメックテックシートが付属すると掲載されています。7/30、31の2日間に配布される3枚のメックテックシートとは異なる武器が描かれています
また、ストラップ配布店舗のリストも掲載されています。
トイザらス、イオン全店の他は、大手家電量販店が中心のようです。
◆マクドナルドハッピーセット告知
先程、マクドナルド公式サイトでも更新された4アイテム。画像が大きいです。
また、7/30、31のみのDVD配布キャンペーンも掲載されています。
*なお、メックテックキャンペーン第一弾の締め切りが、7月31日から8月11日に延期されたとの告知があります。
■マクドナルド ハッピーセット予告&動画
マクドナルド公式サイトのハッピーセットのコーナーの「次回のハッピーセット」予告が更新。
7月29日から開始される、トランスフォーマーのハッピーセットのラインナップと、おもちゃのギミックが確認できる動画が掲載されています。
おもちゃは、7月29日から、非変形のオプティマスとバンブルビー、8月5日から、変形タイプのオプティマスとバンブルビーの計4種。
非変形タイプは、オプティマスにサウンドギミック、バンブルビーに発光ギミックが内臓されています。
変形タイプは、グラビティボッツとTF3アクティベイターズを合わせたような自動変形ギミックが内蔵。
いずれのギミックもリンク先の動画で確認できますが、動画を見る限りでは、なかなか凝った物のように思えます。
7月29日から開始される、トランスフォーマーのハッピーセットのラインナップと、おもちゃのギミックが確認できる動画が掲載されています。
おもちゃは、7月29日から、非変形のオプティマスとバンブルビー、8月5日から、変形タイプのオプティマスとバンブルビーの計4種。
非変形タイプは、オプティマスにサウンドギミック、バンブルビーに発光ギミックが内臓されています。
変形タイプは、グラビティボッツとTF3アクティベイターズを合わせたような自動変形ギミックが内蔵。
いずれのギミックもリンク先の動画で確認できますが、動画を見る限りでは、なかなか凝った物のように思えます。
■SDCC2011 ハズブロパネルディスカッション
TFW2005で、SDCCでのハズブロパネルディスカッションの実況と画像が掲載されています。
*AllSpark.comにもレポートが掲載されています。
個人的に気になる情報を抜粋。
*ジェネレーションズの新アソートのジャンキオンは「ジャンクヒープ」、ブラックシャドウは「スカイシャドウ」という名称。
*TF3デラックスwave5で、エアレイド、アーマートップスピン、ダークスチール、wave6で、サウンドウェーブ、ホイルジャック。
*ヒューマンアライアンス・サウンドウェーブは年末頃 レーザービークとディラン・グールド付き。サイバーバース・サウンドウェーブはwave4。
*TFプライム・サイバーバース・リージョンで、アーシー、ホイルジャック、バンブルビー。コマンダーで、アイアンハイド。プレイセットでホイルジャックの宇宙船。
*TFプライム・デラックスクラスで、サウンドウェーブ、ノックアウト、ホイルジャック。ヴォイジャークラスで、 スカイクエイク、スタースクリーム
*ユニバーサルスタジオで建設中のアトラクション、TFザライド関連の画像や動画が公開。観客の乗る車両である新キャラクター「イーバック」は玩具化の予定あり。青い未来的なデザインのスポーツカー。2012年にサイバーバースとデラックスクラスで発売。特に売店限定という訳ではなく、普通に一般販売される模様。
*TF3のミラージュ/ディーノに関しては今回は情報が出ていません。
*AllSpark.comにもレポートが掲載されています。
個人的に気になる情報を抜粋。
*ジェネレーションズの新アソートのジャンキオンは「ジャンクヒープ」、ブラックシャドウは「スカイシャドウ」という名称。
*TF3デラックスwave5で、エアレイド、アーマートップスピン、ダークスチール、wave6で、サウンドウェーブ、ホイルジャック。
*ヒューマンアライアンス・サウンドウェーブは年末頃 レーザービークとディラン・グールド付き。サイバーバース・サウンドウェーブはwave4。
*TFプライム・サイバーバース・リージョンで、アーシー、ホイルジャック、バンブルビー。コマンダーで、アイアンハイド。プレイセットでホイルジャックの宇宙船。
*TFプライム・デラックスクラスで、サウンドウェーブ、ノックアウト、ホイルジャック。ヴォイジャークラスで、 スカイクエイク、スタースクリーム
*ユニバーサルスタジオで建設中のアトラクション、TFザライド関連の画像や動画が公開。観客の乗る車両である新キャラクター「イーバック」は玩具化の予定あり。青い未来的なデザインのスポーツカー。2012年にサイバーバースとデラックスクラスで発売。特に売店限定という訳ではなく、普通に一般販売される模様。
*TF3のミラージュ/ディーノに関しては今回は情報が出ていません。
■TF3デラックスクラス・レッドフット画像
Actoysに、デラックスクラスのレッドフットのサンプル品らしきものが投稿されています。
デラックスクラスのレッドフットは、画像が出回るのは初めてで、武装カーモードでの製品化。ボンネットにはターゲットのマークがプリントされている事から、ボットコン2011で情報が出たターゲット限定デラックスクラス2パック商品として、トップスピンのリペイントのツインツイストとセット売りされるバージョンと予想されます。
他国では、おそらくヒューマンアライアンスやサイバーバースと同様に、ターゲットのマーク無しでの通常販売になるものと予想され、アジア流通情報では日本でも秋ごろに発売されるという話も出ていました。
デラックスクラスのレッドフットは、画像が出回るのは初めてで、武装カーモードでの製品化。ボンネットにはターゲットのマークがプリントされている事から、ボットコン2011で情報が出たターゲット限定デラックスクラス2パック商品として、トップスピンのリペイントのツインツイストとセット売りされるバージョンと予想されます。
他国では、おそらくヒューマンアライアンスやサイバーバースと同様に、ターゲットのマーク無しでの通常販売になるものと予想され、アジア流通情報では日本でも秋ごろに発売されるという話も出ていました。
■SDCC2011前日のハズブロブース その2
TFW2005に、SDCC前日の展示の詳細画像が掲載されました。
*メックテックシリーズ各種
*ストア限定品各種
*サイバーバース、ロボットヒーローズなど
*TFプライム各種
*ライセンス商品各種(アパレルなど)
いくつかめぼしいものを抜粋。
*デラックスクラス・エアレイド
円盤型のレーダードームがメックテック武器になっているようです。
日本では、すでに独自アイテムとしてエアレイドという商品が出ていますが、日本導入時にどういう扱いになるのかが気になるところ。
*アーマートップスピン
以前、ネットオークションにサンプル品らしきものが出ていた、シルバーのトップスピン。
*ダークスチール
日本では、ビックカメラの店頭で告知されていたアイテム。
海外でも、名称はダークスチールになっているようですが、名札がぼけているので確証が持てません。
*サイバーバース・ダークセンチネルプライム
こうしてみると案外、通常のセンチネルとはイメージが違います。
*メックテックシリーズ各種
*ストア限定品各種
*サイバーバース、ロボットヒーローズなど
*TFプライム各種
*ライセンス商品各種(アパレルなど)
いくつかめぼしいものを抜粋。
*デラックスクラス・エアレイド
円盤型のレーダードームがメックテック武器になっているようです。
日本では、すでに独自アイテムとしてエアレイドという商品が出ていますが、日本導入時にどういう扱いになるのかが気になるところ。
*アーマートップスピン
以前、ネットオークションにサンプル品らしきものが出ていた、シルバーのトップスピン。
*ダークスチール
日本では、ビックカメラの店頭で告知されていたアイテム。
海外でも、名称はダークスチールになっているようですが、名札がぼけているので確証が持てません。
*サイバーバース・ダークセンチネルプライム
こうしてみると案外、通常のセンチネルとはイメージが違います。
■カバヤ・トランスフォーマーガム第4弾
楽天/でじたみんに、カバヤ トランスフォーマーガム 第4弾の予約情報が掲載されました。
10月発売予定、各300円。
ラインナップは、ホットロディマス、ビクトリーレオ、サイバトロンインフェルノの3種類。
ホットロディマスは、他商品に付属のおまけパーツを使ってパワーアップできるという話。恐らく、ロディマスコンボイの事ではないかと思います。
また、ビクトリーレオは第一弾のスターセイバーと合体する事が可能。

10月発売予定、各300円。
ラインナップは、ホットロディマス、ビクトリーレオ、サイバトロンインフェルノの3種類。
ホットロディマスは、他商品に付属のおまけパーツを使ってパワーアップできるという話。恐らく、ロディマスコンボイの事ではないかと思います。
また、ビクトリーレオは第一弾のスターセイバーと合体する事が可能。

■TFプライム新作アイテム宣材画像4体
SDCCを前に、IGNでTFプライム新作アイテムが公開されています。
アイテムは4つで、ヴォジャークラス・オプティマスプライム、同バルクヘッド、デラックスクラス・ヴィーコン、同クリフジャンパーの4体。いずれも、画像は初出になります。
クリフジャンパーは、全身にダメージ表現が施された、いわゆるゾンビバージョン。
アイテムは4つで、ヴォジャークラス・オプティマスプライム、同バルクヘッド、デラックスクラス・ヴィーコン、同クリフジャンパーの4体。いずれも、画像は初出になります。
クリフジャンパーは、全身にダメージ表現が施された、いわゆるゾンビバージョン。
■SDCC2011前日のハズブロブース
TFW2005に、サンディエゴ・コミックコンベンションのプレビューナイトの展示が掲載されています。
まだ展示品は出揃っていないものと思われますが、いくつか新製品の姿が見られます。
ボットコンで発表があったTF3のデラックスクラス・エアレイドは、緑jのレーダー付き航空機でオートボット。サイバーバースの5体セットはウォルマート限定。同じ写真の隅には、ネットオークションでサンプル品らしきものが出回っているデラックスクラス・オプティマスのリペイント製品が写っており、これもウォルマート限定。アマゾン限定のユニクロンはパッケージ状態で展示。付属ミニコンの名称はクラニクスになっています。
*ユニクロン・パッケージのクローズアップ画像
まだ展示品は出揃っていないものと思われますが、いくつか新製品の姿が見られます。
ボットコンで発表があったTF3のデラックスクラス・エアレイドは、緑jのレーダー付き航空機でオートボット。サイバーバースの5体セットはウォルマート限定。同じ写真の隅には、ネットオークションでサンプル品らしきものが出回っているデラックスクラス・オプティマスのリペイント製品が写っており、これもウォルマート限定。アマゾン限定のユニクロンはパッケージ状態で展示。付属ミニコンの名称はクラニクスになっています。
*ユニクロン・パッケージのクローズアップ画像
■TFジェネレーション2011 Vol.2
ミリオン出版のTFジェネレーション特設サイトが更新。
28日発売のVol.2のプレビューがいくつか掲載されています。フォートレスマキシマスの試作品やデザイン画を掲載したサンプルページが特に目を引きます。
今回は、付録として、ヒートスクランブルの第0弾、1弾の絵柄を全て掲載したポスターと、アックスセンチネルプライムのメックテックカードが付属するそう。
ミリオン出版のツイッターアカウントでも裏話的なつぶやきがいくつか投稿されています。
28日発売のVol.2のプレビューがいくつか掲載されています。フォートレスマキシマスの試作品やデザイン画を掲載したサンプルページが特に目を引きます。
今回は、付録として、ヒートスクランブルの第0弾、1弾の絵柄を全て掲載したポスターと、アックスセンチネルプライムのメックテックカードが付属するそう。
ミリオン出版のツイッターアカウントでも裏話的なつぶやきがいくつか投稿されています。
■タカラトミーサイト更新
タカラトミートランスフォーマー公式サイトが更新。
*トイホビーマーケット限定ミッキーマウストレーラー・クリスマスバージョンの商品情報
7月7日から予約開始されている商品ですが、実は公式サイトには情報が出ていませんでした。
7月24日予約受付締め切りです。
ヒートスクランブルサイトの更新。
*公式イベント情報
更新情報によれば、ここが更新された事になっています。恐らく、実施店舗などの詳細が追加されたのだろうと思いますが、具体的にどこがどうなったかは(私は)把握してません。
*トイホビーマーケット限定ミッキーマウストレーラー・クリスマスバージョンの商品情報
7月7日から予約開始されている商品ですが、実は公式サイトには情報が出ていませんでした。
7月24日予約受付締め切りです。
ヒートスクランブルサイトの更新。
*公式イベント情報
更新情報によれば、ここが更新された事になっています。恐らく、実施店舗などの詳細が追加されたのだろうと思いますが、具体的にどこがどうなったかは(私は)把握してません。
■ジェネレーションズ復帰第一弾アソート
FMHにイギリスのショップの人が、ジェネレーションズの新アソートの情報を投稿しています。
今年の春以来中断していた、ジェネレーションズですが、11月に再開するという話。
新アソートは、カップx1、ホイルジャックx2、ワーパスx1、ブラックシャドウx2、ジャンキオンx2という内容だそう。画像は、まだありません。
新アイテムが2つ含まれていますが、おそらく、ブラックシャドウは、以前から予想されているサンダーウィングの仕様変更品、ジャンキオンはレックガーの頭部変更アイテムと考えられます。
ジャンキオンが日本で限定発売された、スクラップヒープの頭部なのか、それとも説明書の図版に描かれていた第3の頭部なのか、気になるところ。
今週のコミックコンベンションでは、画像など含めた詳細情報が公開されると思います。
今年の春以来中断していた、ジェネレーションズですが、11月に再開するという話。
新アソートは、カップx1、ホイルジャックx2、ワーパスx1、ブラックシャドウx2、ジャンキオンx2という内容だそう。画像は、まだありません。
新アイテムが2つ含まれていますが、おそらく、ブラックシャドウは、以前から予想されているサンダーウィングの仕様変更品、ジャンキオンはレックガーの頭部変更アイテムと考えられます。
ジャンキオンが日本で限定発売された、スクラップヒープの頭部なのか、それとも説明書の図版に描かれていた第3の頭部なのか、気になるところ。
今週のコミックコンベンションでは、画像など含めた詳細情報が公開されると思います。
■フィナンシャルジャパン09月号にTF開発者インタビューなど
7月21日発売のフィナンシャルジャパン09月号のトランスフォーマー特集に、タカラトミーの餘家英昭氏インタビュー記事や、同じく蓮井章悟氏とm-floのVERBAL氏の対談記事などが掲載されるという話。
対談は、公式サイトで一部読めるようになっています。
映画そのものではなく、玩具開発者の記事を掲載するというのは、一般誌ではめずらしいような気がします。
対談は、公式サイトで一部読めるようになっています。
映画そのものではなく、玩具開発者の記事を掲載するというのは、一般誌ではめずらしいような気がします。
■TF3ショックウェーブ・リペイントのロボットモード
以前、ビークルモードの画像が出ていた、ショックウェーブのリペイント製品らしきものですが、イーベイにロボットモードの画像が出ています。
全体色が明るいグレー(シルバー)で、胴体部がパープル。
出品には、日本バージョンと書いてありますが、この手の出品の説明はアテにならない事が多いので、信憑性は低いと思った方がいいでしょう。
全体色が明るいグレー(シルバー)で、胴体部がパープル。
出品には、日本バージョンと書いてありますが、この手の出品の説明はアテにならない事が多いので、信憑性は低いと思った方がいいでしょう。
■数量限定デラックスクラス・ダークスチール
ビックカメラ店頭で、数量限定商品として、「ダークスチール」という商品の告知が掲示されています。
TF3版サイドスワイプの仕様変更アイテムで、新規頭部とスタースクリームのメックテック武器を付属。
7月16日から掲示されているようで、記載によれば、9月23日発売で、予約解禁が8月16日。
標準小売価格3150円で、ビックカメラ販売価格は2520円。
今の所、ビックカメラ店頭以外で情報が出ていないので、同店限定商品と予想されますが、告知には「数量限定」とは書かれていますが、ビックカメラ限定とは書かれていません。他店舗との共有限定品という可能性もあるかもしれません。
商品名は、ダークスチールですが、恐らく、ボットコンで発表されている、同様の仕様の「ダークアイアン」という商品に相当するアイテムと思われます。日本のみ別名称になるのか、海外でもこの名称に変更になるのかは不明。
ボットコン2011で発表された、ダークアイアンの情報では、サイドスワイプの頭部変更&カラーリング変更で、ビーストウォーズのクイックストライクのイメージを反映したアイテム(ムービー版クイックストライクという意味ではないと思います)という話でした。
TF3版サイドスワイプの仕様変更アイテムで、新規頭部とスタースクリームのメックテック武器を付属。
7月16日から掲示されているようで、記載によれば、9月23日発売で、予約解禁が8月16日。
標準小売価格3150円で、ビックカメラ販売価格は2520円。
今の所、ビックカメラ店頭以外で情報が出ていないので、同店限定商品と予想されますが、告知には「数量限定」とは書かれていますが、ビックカメラ限定とは書かれていません。他店舗との共有限定品という可能性もあるかもしれません。
商品名は、ダークスチールですが、恐らく、ボットコンで発表されている、同様の仕様の「ダークアイアン」という商品に相当するアイテムと思われます。日本のみ別名称になるのか、海外でもこの名称に変更になるのかは不明。
ボットコン2011で発表された、ダークアイアンの情報では、サイドスワイプの頭部変更&カラーリング変更で、ビーストウォーズのクイックストライクのイメージを反映したアイテム(ムービー版クイックストライクという意味ではないと思います)という話でした。
■SDCC限定スタースクリーム画像
JoeDeclassified.comに、SDCC限定スタースクリームのサンプル品らしき画像が投稿されています。
リペイント元のスカイストライカーも一緒に掲載されています。
宣材写真などでは、コクピットの座席が2つになっていますが、今回の画像は製品版と同じ、座席が1つのバージョンになっています。
スタースクリームは、機首の先端がスカイストライカーよりも少し長いようです。
ステッカー類は、工場で最初から貼られていたと書かれていますが、実際の製品でもそうなのかは不明。
リペイント元のスカイストライカーも一緒に掲載されています。
宣材写真などでは、コクピットの座席が2つになっていますが、今回の画像は製品版と同じ、座席が1つのバージョンになっています。
スタースクリームは、機首の先端がスカイストライカーよりも少し長いようです。
ステッカー類は、工場で最初から貼られていたと書かれていますが、実際の製品でもそうなのかは不明。