fc2ブログ
■2011年03月

■TF3玩具画像3/30

◆アマゾンJPのステルスフォース ベーシックビークル バンブルビー(カラーチェンジ)に、画像が追加されました。
海外でも情報が出ておらず、これまではどのような商品か全く不明でした。

画像を見る限りは、通常版のステルスフォース・バンブルビーのリペイント製品で、ストライプのパターンが異なり、車体側面には“BUMBLEBEE”の文字やラインなどの図案がプリントされています。

63598.jpg 85258.jpg


◆HK-TFにHAベーシックのヘリコプターの画像レビュー
 武器モードで他のTFに持たせられるのが確認できます。HAベーシックには5ミリ径のジョイントが付いており、大型メックテック武器として他のTFと組み合わせて遊ぶ事ができるようです。
いくつかのサイトでは、この商品を「ホワールwithスパークプラグ」として紹介しているところがありますが、これはウォルマート登録情報からの類推で、公式な名称は現時点では不明。

5571017041_25e49a8f35_b.jpg 5571601762_e6b3fa42c9_b.jpg 5571003475_3e7041ee97_b.jpg


◆HK-TFにデラックスクラス・ジョルトの画像レビュー
 これまでは小サイズの画像ばかりでしたが、今回のものは細部まで確認できます。
ボンネットとルーフのパターンがモールドである事が確認できます。リンク先の画像で持っている武器はHAベーシックのヘリコプターの付属品。

5571020043_6b94286f49_b.jpg 5571020835_13352b59b9_b.jpg


ちなみに、HK-TFには、その他、バンブルビークランクケースロードバスターの画像レビューも出ています。これらは同程度の画質の画像が以前にも出ていたので、リンクだけ載せておきます。


■TF3バンブルビー・リペイント

ヤフオクにバンブルビーのシルバーリペイントが出ています。

これまで情報が出ていないアイテムで、リベンジの時のカノンバンブルビーのシルバーリペイント。車体はシルバーですが、ウインドウから見える内部構造は黄色なので、ロボットモードにするとメカ部分が黄色になるものと思われます。
車体側面にはなんらかのマーキングがあります(ハチの顔?)

メッククテック武器は付属しないようなので、なんらかのストア限定品だろうと考えられます。

7878165.jpg 963696.jpg

■WFC2コンセプトアート

Actoysに、来年発売予定のゲーム、ウォーフォーサイバートロン2のDS版用という触れ込みのコンセプトアートが4枚掲載されています。
(他サイトでは、HK-TFをソース元としているところが多いですが、当のHK-TFにはActoysがソースと示されています)

コンセプト画は4枚で、グリムロック、スワープ、ブルーストリーク、サイクロナス。
どのイラストにも、デザイナーの名前と、その個人サイトのURLが記載されています。
公式に公開されたものではないリーク画像と思われますが、デザイナー本人が関わったのかは不明。

NlVcW.jpg aBHWv.jpg

qAi7V.jpg 6mMld.jpg

■TF3関連 初出アイテム含む玩具画像いくつか

ヤフオクにTF3関連の工場流出品らしきものが出ています。

ディセプティコン・ハチェット
 サイバーバース・コマンダークラスで、これまで情報が一切出ていなかったアイテム。ジェット戦闘機に変形するディセプティコンですが、ロボットモードが羽の生えたガーゴイルのような形態に見えるのが特徴。映画に出るのかどうか気になるところ。付属のアタックドローンがキャノンに変化と書いてあるようです。

756125.jpg 32547.jpg


バンブルビー&サウンドウェーブ
 リベンジのレジェンズクラス製品のメタリックカラー版2体セットで、ボーナスとして、ユニバースレジェンズのロディマスのリペイントが同梱されたアイテム。
見る限り、サイバーバースとは書かれていない模様。どこかのストア限定アイテムの可能性が高いと思われます。

98567.jpg 1254878.jpg


ミニコン・デュアラー
 以前、ストア限定として発売が予告されていたダイノボットミニコンの一体と同じものと思われます。
これまでにパッケージの情報は出ていませんでしたが、TF3版になっています。

871525.jpg 98225.jpg


◆サイバーバースアクションセットバンブルビースタースクリーム
 宣材画像などで、パッケージも出ていましたが、裏面は出ていなかったような気がします。各モードの名称などが確認できます。

544189.jpg 89226.jpg

■オートベース愛知サイト更新

当サイトのコンテンツに、以下の製品レビュー記事を掲載しました。

NESTデラックスクラス・イーバック
HFTDヴォイジャークラス・ペイロード

■ケロケロエース5月号

本日発売のケロケロエースでは

◆TFダークサイドムーン関連は、オプティマス、センチネル、バンブルビーの玩具が紹介。写真はいずれもショップなどに掲載されている宣材と同じもの。

ホビー誌などでは小さく扱われているメックテックカードに関して、1ページ使って紹介されています。なんとかカードの文面が読めるぐらいのサイズで掲載されていて、キャラクターのカードは裏面に、ゲーム用の数値などの他に、キャラ設定文とテックスペック数値も掲載されているのが確認できます。これまでの映画シリーズの商品は、日本語のキャラ設定文は商品内には書かれていなかったので、3作目にして初の快挙と言えるかもしれません。

◆連載まんがのアニメイテッドザクール番外編は最終回。特に次号から何か始まるわけでは無いようです。

■電撃ホビーマガジン5月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは

◆デュアルモデルキット試作品公開。バンブルビーとオプティマスのグレー試作の写真が2ページにわたって掲載。本日から、ネットショップなどで掲載されている画像とは別のアングルで、ギミックなども紹介されています。

主な内容

オプティマス:1/35スケール(約24センチ)パーツ数450以上(組み立て済みのパーツも含むものと考えられます)指は全て可動、タイヤは軟質樹脂。クリアパーツのバトルブレード2本付属。顔面開状態のオプションパーツ付き。(イオンブラスターは付属しない?)

バンブルビー:1/35スケール(約14センチ)パーツ数250程度。手首は握りと開きが付属。頭部バトルマスクのオプション付属、腕部プラズマブラスター付属。

次号では、テストショットを掲載。

◆TF3玩具関連。公式サイトでも公開されている5アイテムが掲載。写真は全て宣材画像で、特にめぼしい内容は無し。

■デュアルモデルキット試作品画像公開

タカラトミー公式サイトに、デュアルモデルキットの試作品画像が公開されました。
未彩色のグレー試作で、バンブルビーとオプティマスの正面からの画像1枚ずつ。

また、アマゾンJPでは予約が開始され、どちらの商品も5枚ずつ試作品の画像が掲載されています。
オプティマスの方は拡大機能でかなり大きく見られますが、バンブルビーの方はなぜか拡大機能が使えないようです。そのうち修正されるかもしれません。

dmop1.jpg dmbb1.jpg


■ボットコン2011ボックスセット・パッケージ

ボットコンのサイトで、限定ボックスセットのパッケージ画像が公開されました。
今回は、「THE STUNTI-CON-JOB」というタイトルになっています。

decepticonbox.jpg

■HUBの2012年新作TFアニメ

現在、トランスフォーマー:プライムを放送中のHUBの2012年に向けたプレスリリースが公開されています。

その内容によると、来年はトランスフォーマー:プライムは継続し、さらに新しくトランスフォーマーの番組として、「レスキューボッツ(仮題)」も開始されるという話。トイフェアで発表されたプレイスクールの幼年向け玩具シリーズの番組です。

同じ局で、同時に二つの新作アニメシリーズが展開されるのは前代未聞と思います。日本での展開は、あるとしても当分先だと思いますが。

■フィギュア王No.158

本日発売のフィギュア王では

◆ダークサイドムーン関連。公式サイトでも掲載されている、5月発売5アイテムが紹介されています。バンブルビーとセンチネルプライムはギミックが細かく紹介されていますが、他3体はショップでも掲載されている宣材画像のみ。
オプティマスのトレーラーは、日本市場向けの独自開発商品と明記。

◆メックテックカードの遊び方。 メックテックカードと店頭用ゲームの遊びかたが掲載されています。
それによると、メックテックホルダーを店頭筐体のマウスに接続するとゲームが遊べると言う話。
ゲーム機は現在稼働中のクロスファイトビーダマンの「B-太1号」の筐体を改装して、TFと両用にするそう。

タカラトミーのサイトに、B-太1号設置店リストがあるので、これがある店はメックテック対応になる可能性が高いと思われます。

◆ユナイテッド。 新製品は無いですが、2月発売の4種と3月のレーザーオプティマスの計5体の製品の海外版との比較が掲載されています。タカラトミー担当者のコメントも掲載されているので、案外情報量は多いです。
また、12月発売の10アイテムが4月に再販されるそう。

◆デュアルモデルキット 先月の電撃ホビーマガジンと同様の公開範囲で、1ページ丸ごと使ってオプティマスとバンブルビーの線画と内部フレームの設計CGが掲載されています。電撃よりも図のサイズと数は多く見やすい感じ。

◆カバヤTFガイアクロスの設計CGのカラー版が掲載されています。6種各2モードと6体合体モードが掲載。2体合体モードは1例のみ掲載されています。


TFジェネレーション2011に関する情報はありませんでした。
次号は、トランスフォーマー特集で5月発売アイテム数十種を紹介するそう。


■TF3日本版商品 デュアルモデルキットなど予約開始。

楽天のショップのいくつかで、5月発売のTF3商品の残りのアイテムと、6月のデュアルモデルキットの予約が始まっているところがあります。

*スプラウトイ
*あるある
*豆魚雷(デユアルモデルキットのみ)

5月発売のアイテムの残りは、先に予約開始したショップではまだ掲載されていないので、フライング掲載の可能性があるかもしれません。

上記で、あらたに予約開始されたアイテムは、以下。

5月
DA01 パワーアームドバンブルビー 8400円
DA07 スキッズ 2730円
DA09 ロードバスター 2730円
DA11 アーシー 2730円
DA12 エアレイド 2730円
DD01 メガトロン 4200円
DD02 スタースクリーム 2730円
DD04 クランクケース 2730円

6月
デュアルモデルキット DMK01 オプティマスプライム 9240円
デュアルモデルキット DMK02 バンブルビー 3990円

以前出た、アジアの流通業者向けと思われる情報と照合すると、5月発売のアイテムには、DA08サイドスワイプ、DA10オートボットトップスピン、DD03ディセプティコンバリケードが含まれて居ません。

単なるミスという可能性もありますが、公式サイトの情報の出し方から見て、段階的に情報の公開をしていくという事なのかもしれません。

■トランスフォーマージェネレーション 2011 VOL.1

アマゾンに、トランスフォーマージェネレーション 2011 VOL.1という書籍が登録されています。

4月26日発売 2940円とされています。ミリオン出版のいつものシリーズですが、内容詳細は不明。まだ公式サイトなどでの告知はされていませんが、月末のホビー誌で紹介されるのではないかと思います。

■KRE-O ラチェット&センチネル?

Actoysに、KRE-Oの新作アイテムらしきものが2点掲載されています。
(KRE-Oは、ハズブロから発売されるブロック玩具で、組み替え変形のブロックTFとTF型ミニフィギュアのセットです。)

ひとつは、明らかにG1ラチェットに見えるミニフィギュアとブロック用頭部パーツ。

もうひとつは、アニメイテッド版センチネルに似た赤い色の頭部。ミニフィギュアは赤いオートボット(キャラ不明)とサウンドウェーブ、サンダークラッカーの3体。

頭部パーツは、恐らくアニメイテッド版とムービー3版のセンチネルプライムをミックスしたイメージで新たにデザインされたG1風センチネルプライムなのではないかと予想されています。付属のオートボットの名称不明ミニフィギュアも同じくセンチネルプライムなのではないかと思われます。

41_11562_57a9b2ed71f50f9.jpg 41_11562_a391b64df487b96.jpg 41_11562_37cf612b4a32eb3.jpg
41_11562_f154b2025098b3c.jpg 41_11562_492aa57600f7c20.jpg 41_11562_1ee1a20306a5520.jpg

■TF3ヴォイジャー・オプティマス別仕様とリーダー・バンブルビー

◆ヤフオクに、TF3ヴォイジャークラス・オプティマスの別バージョンが出ています。
これに相当する製品の情報はこれまで出ていませんでした。なんらかの限定品か、シリーズ中盤辺りの仕様変更シリーズか、詳細は不明。

海外版の肩タンク&ソーラーパネル付きバージョンの仕様変更で、青い部分が黒っぽい色に、クリアパーツがオレンジになっているようです。
付属のメックテック武器はこれまでの海外版、日本版のどちらとも違う形状で、大きな斧のような形。

dotmopp1.jpg dotmopp2.jpg dotmopp3.jpg


◆HK-TFに、リーダクラス・バンブルビーの詳細画像が出ています。

今回の画像では、カーモードで車体を展開したステルスフォースモードのような形態が確認できます。

IMG_2364-1.jpg IMG_2365.jpg

■TF3商品予約開始

アマゾンのTF3商品の予約が始まりました。

トランスフォーマー DA02 センチネルプライム
トランスフォーマー DA03 オプティマスプライム メックテックトレーラー
トランスフォーマー DA04 アイアンハイド
トランスフォーマー DA05 バンブルビー&メックテックホルダー
トランスフォーマー DA06 ラチェット
トランスフォーマー ステルスフォース・DXオートチェンジビークル オプティマスプライム
トランスフォーマー ステルスフォース・DXオートチェンジビークル バンブルビー
トランスフォーマー ステルスフォース DXビークル スタースクリーム
トランスフォーマー ステルスフォース DXビークル ビッグホス
トランスフォーマー ステルスフォース ベーシックビークル バンブルビー
トランスフォーマー ステルスフォース ベーシックビークル スポンサードカー2
トランスフォーマー ステルスフォース ベーシックビークル ディセプティコンバリケード
トランスフォーマー ステルスフォース ベーシックビークル クラシックレッドフット
トランスフォーマー ステルスフォース ベーシックビークル バンブルビー(カラーチェンジ)
トランスフォーマー ロボットフィギュア オプティマスプライム
トランスフォーマー ロボットフィギュア アイアンハイド
トランスフォーマー ロボットフィギュア バンブルビー
トランスフォーマー ロボットフィギュア スタースクリーム
トランスフォーマー バトルマスク オプティマスプライム
トランスフォーマー バトルマスク バンブルビー




■TF3スカイハンマー画像など

◆HK-TFに、ヴォイジャークラス・スカイハンマーの画像が多数投稿されています。

◆アマゾンJPのDA03 オプティマスプライム メックテックトレーラーに、トレーラーの画像が追加されています。
タカラトミーのサイトで掲載されているのと同じものですが、リンク先の拡大機能でかなり大きく見れます。トレーラーの裏にメックテック武器を収納している事や、トレーラー側面のメックテックポート(ジョイント穴)には目隠しのフタがあるのが判ります。

5537339883_5cae963c9c_b.jpg 5537921536_d444d06347_b.jpg opt.jpg

■TCGヒートスクランブルカードゲームシステム

さきほど、タカラトミーのサイトで予告されていたトレーディングカードゲームですが、楽天で予約開始しているところがありました。
いずれも、5月14日発売。今回は、第0弾という事になるそうです。
絵柄は、映画1、2作目からのラインナップになるそう。

ヒートスクランブルカードゲームシステム TFD-00 トランスフォーマー スターターセット
 1箱1575円。カード45枚、エネルゴンキューブ10個、プレイシートのセット。スターターセットのみの限定カード3枚入り。

ヒートスクランブルカードゲームシステム TF-00 トランスフォーマー ブースターZERO
 1BOX 7560円24パック入り(1パック315円)。1パック8枚入り、全76種。

4904810421795.jpg 4904810321818.jpg

■タカラトミーサイト更新(TF3玩具予告)

タカラトミーの公式サイトで、映画TFダークサイドムーンの玩具商品を初公開として、予告サイトが公開されました。

内容は、5月発売のTF3玩具5種の紹介と、6月発売のデュアルモデルキットの予告。さらに、5月発売としてTFのトレーディングカードゲームのページも出来ています。

順番に見ていくと、5月発売の玩具5種は、一部ショップでも情報が掲載されているアイテムと同じラインナップ。5月中旬発売となっています。

デュアルモデルキットは、現在シルエットのみの掲載で、情報解禁は3月下旬との事。

トレーディングカードゲーム(TCG)は、正式名称は「ヒートスクランブル カードゲームシステム」と言うようです。映画版キャラクターをモチーフにした絵柄が確認できます。イラストは全て描き下ろしだそう。5月発売予定。

4月中旬には、タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトをリニューアルするという告知もされています。今回の映画関連商品の予告は、ジェネレーションワンサイトとはURLが異なり(http://tf.takaratomy.co.jp/)「トランスフォーマー公式ティザーサイト」とされているので、ここがリニューアル後のトップになるのかもしれません。

■TF3画像関連3/18

◆KO-TOYSがフェイスブックアカウントに画像を掲載しています。
ログインしないと見れないので、リンク先はミラー。

*サンダークラッカー
 2007年のヴォイジャークラス版とは違い、頭部はスタースクリームのまま。2個ある武器のうち片方のみ新規になっています。

193171_118139594928755_100001981440958_133444_4310747_o.jpg 191357_118139478262100_100001981440958_133437_8150564_o.jpg


*マッドフラップ
 スキッズとの比較で、ロボットモードでは形状が全く異なることが判ります。カーモード時の外装パーツの分割も異なるので、モールドとしては完全に別物になるようです。

192695_118139878262060_100001981440958_133456_86517_o.jpg 192344_118139624928752_100001981440958_133445_398423_o.jpg 193264_118139674928747_100001981440958_133447_6855001_o.jpg


◆ユーチューブに、サイバーバース・アクションセットのトレーラー付きオプティマスとメガトロンの動画レビューが出ています。

*オプティマス
*メガトロン


■TCC限定G2ラムジェットのパッケージなど

TCCサイトが更新。
今年の会員限定品のひとつである、G2ラムジェットのパッケージデザインが公開されました。

また、ボットコンのツイッターアカウントでは、先日TCCサイトで公開されたコミックに登場する、エクセリオンロードレイジのデザイン画が公開されています。
そのほかに、ユーチューブには、ボットコン限定モーターマスターのスケッチができるまでの動画が掲載されています。

RamjetBoxPRE.jpg

■ジェネレーションズ・ワーパス別頭部

seibertron.comに、ジェネレーションズ版ワーパスの別頭部に関する話題が出ています。

毎度恒例となった、説明書の図版が、仕様変更アイテム用の別頭部で描かれている件ですが、ワーパスは下図のようになっている模様。
この形状はビークルモードのモチーフと合わせて考えると、ヘッドマスターズのハードヘッドの可能性が高いのではないかと予想されています。

1300289775_photo.jpg

■メックテックホルダーの遊び方。

日本のショップ、スパイダーウェブに登録されたTF3ダークサイドムーンの商品の商品説明が他店よりも詳しく書いてあり、そこに、メックテックホルダーに関する説明もあります。

以下引用

全国に設置の無料店頭筐体に使用できるメックテックホルダー付き。メックテックホルダーは、カードホルダーから筐体用トリガーに変形。メックテックカードを入れ、無料店頭筐体にセットすれば、無料ゲーム「メックテックウォーズ」で遊ぶ事ができます。
更に、「メックテックカードウェポンシステム」をカードで再現した「メックテックカード」が2枚付属。カード本体やカードに記載されたシリアルコードを使うと、店頭やウェブ、携帯ゲームなどで様々な遊びが楽しめる。


記述を読む限りでは、店頭に設置されるゲーム筐体に接続してカードのデータなどを利用した遊びができるという事のようです。無料との事なので、どの程度の規模のゲームになるのか興味津々。また、設置店舗がどの程度になるのかも気になるところ。

mechtech1.jpg mechtech2.jpg

■アマゾンJPにダークサイドムーン商品が登録(追記)

アマゾンJPに、TF3ダークサイドムーンの玩具商品が登録されました。
ただし、現時点では情報が掲載されただけで、予約は開始されていない模様。
発売日は、5月14日になっています。

アイテムも、全てでは無いようで、メインライン商品はDA02~06の5アイテム、ステルスフォースが9アイテム、ロボットフィギュアが4アイテム、バトルマスクが2アイテム。

画像は、一部の商品のみ掲載されています。基本的に過去に出た事のある画像が多いですが、DA03オプティマスのメックテック武器のアップ画像(トレーラー画像は無し)やDA05バンブルビーのメックテックホルダーの画像などがめぼしいところ。
メックテックホルダーは、付属のメックテックカードをディスプレイできるようですが、トリガーが付いているのでなんらかのギミックがあるものと考えられます。

トランスフォーマー DA02 センチネルプライム
トランスフォーマー DA03 オプティマスプライム メックテックトレーラー
トランスフォーマー DA04 アイアンハイド
トランスフォーマー DA05 バンブルビー&メックテックホルダー
トランスフォーマー DA06 ラチェット
トランスフォーマー ステルスフォース・DXオートチェンジビークル オプティマスプライム
トランスフォーマー ステルスフォース・DXオートチェンジビークル バンブルビー
トランスフォーマー ステルスフォース DXビークル スタースクリーム
トランスフォーマー ステルスフォース DXビークル ビッグホス
トランスフォーマー ステルスフォース ベーシックビークル バンブルビー
トランスフォーマー ステルスフォース ベーシックビークル スポンサードカー2
トランスフォーマー ステルスフォース ベーシックビークル ディセプティコンバリケード
トランスフォーマー ステルスフォース ベーシックビークル クラシックレッドフット
トランスフォーマー ステルスフォース ベーシックビークル バンブルビー(カラーチェンジ)
トランスフォーマー ロボットフィギュア オプティマスプライム
トランスフォーマー ロボットフィギュア アイアンハイド
トランスフォーマー ロボットフィギュア バンブルビー
トランスフォーマー ロボットフィギュア スタースクリーム
トランスフォーマー バトルマスク オプティマスプライム
トランスフォーマー バトルマスク バンブルビー

また、日本のショップ豆魚雷でも同様のラインナップで予約開始しています。

3/17追記:TF3関連商品の予約受付開始は、連休明けの3/22からの模様。予約受付していた豆魚雷も3/22開始に変更されています。

mechtech1.jpg mechtech2.jpg mechtech3.jpg

■TF3ニトロバンブルビーらしきものロボットモード

ヤフオクに、ニトロバンブルビーと推測されるアイテムが出ています。

以前から、カーモードの画像は出ていましたが、ロボットモードは初出と思われます。
これまでのバンブルビーとは胸部の変形の分割がかなり異なります。その他、足首などの変形も異なるようです。

nitro1.jpg nitro2.jpg nitro3.jpg

■ムービーデラックスクラスの謎リペイント(追加)

◆Actoysに、デラックスクラスのリペイント製品3種が掲載されています。
画像はカーモードのみ。

デラックスクラスのNESTラチェット、HFTDアイアンハイド、リベンジ?バンブルビーの3種。いずれも、カーモードの後半がクリアパーツになっているようです。
正体は全くわかりませんが、なんらかの限定品なのかもしれません。

QcoN6.jpg


◆iGear storeに、サイドアーム・サイドスワイプのリペイント製品が掲載されています。
全体が青に黄色のストライプ入りで、04のナンバーとオートボットエンブレムなどがプリントされています。
1000個限定と書いてありますが、どの程度の信憑性があるのかは不明。

sidewipe-600x600.jpg



追加:
◆アーシーの半透明版の画像も掲載されました。バイクモードの画像1枚で詳細は不明。

arcee.jpg

■TF3玩具画像3/14

◆Seibertron.comに、プレビューパック版サイバーバース・オプティマスプライムの画像ギャラリーが掲載されました。
197枚に及ぶ詳細な画像が掲載されています。

r_preview-3D-optimus-144.jpg r_preview-3D-optimus-028.jpg r_preview-3D-optimus-079.jpg


◆Actoysに、コンドル(バザード)の画像がいくつか掲載されています。
ビークルモードの画像は、かなり正解に近いような印象を受けます。その他、頭部アップ画像など。

41_8247_6153e18fe71e8ab.jpg 41_8247_2788a9cce84527e.jpg 41_8247_75d2e6f67dee228.jpg


◆ドイツのファンサイトに、TF3デラックスクラス・ジョルトの画像レビューが掲載されています。
ドイツ語なので読めませんが。
リベンジ版ジョルトとの比較画像でサイズがわかります。

PICT0121.jpg PICT0105.jpg PICT0115.jpg


◆先週から出ていて、すでに終了していますが、ヤフオクにニトロバンブルビーらしきものが出ていました。
ノーマルのTF3版との比較画像では一回り小さいサイズになっているのが判ります。

nihaohuwen-img600x450-1299774427ajmcjq57410.jpg

■TCC限定トランステックチーター・パッケージなど

TCCサイトに、会員限定品のトランステックチーターのパッケージアートが掲載されました。
来週は、同じく会員限定品のG2ラムジェットのパッケージなどを公開するとの事。

また、ボットコンのツイッターアカウントでは、先日TCCサイトで公開されたコミックに登場する、クランプルゾーンと、ランサックのデザイン画が公開されています。二人は、ギャラクシーフォース/サイバートロンに登場するディセプティコンでしたが、今回はオートボット側として設定されています。
先日のコミックのセリフ無しバージョンの画稿も公開されています。その1その2
ついでですが、先月には、デリック・ワイアットのアカウントで、デプスチャージのデザイン画も公開されています。

cheetorboxPRE.jpg

■TF3玩具画像3/11

◆TFW2005に、サイドスワイプの画像レビューが投稿されています。
サイドアームサイドスワイプとの比較でサイズがわかります。

side8.jpg side15.jpg side4.jpg


◆Actoysに、センチネルプライムの画像レビューが掲載されています。
その1その2

リベンジ版オプティマスとの比較でサイズがわかります。シールドはビークルモード時は車体の裏側に取り付けられるようです。

778b17325d45a9999d682fe6383c1146.jpg 1299837854_135_90029_679ccde62e12731.jpg 1299838276_2bbd01ef4f254582016dd78965d9779f.jpg


◆昨日のリンク先のコンドル(バザード)らしきものですが、画像がいくつか追加されています。

相変わらず変形が正しいのかはよくわかりませんが、画像を見る限り、模様が描かれた黒いパーツは航空機の機首のようで、尻尾の部分は尾翼のように見えます。ローター型の攻撃機のようなものに変形すると考えられます。

buz2.jpg buz1.jpg buz3.jpg

■アニメイテッドDVD Vol.10

パラマウントジャパンのアニメイテッドサイトにDVD第10巻の情報が掲載されました。
5月27日発売。3129円。
最終巻となる今回は、第38話から42話の5話が収録。初回封入特典は、いつもの通りセガカード。

また、DVD9巻、10巻が、5月27からレンタル開始されるそう。

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008