fc2ブログ
■2011年02月

■TF3ヴォイジャークラス・スタースクリーム

イギリスのショップ人が、TF3ヴォイジャークラス・スタースクリームのサンプル品らしき画像を掲載しています。

画像は、パッケージ状態の正面1枚のみ。製品は、リベンジ版のヴォイジャークラス・スタースクリームのリペイントで、全体がグレーでエイリアンタトゥーがメタリックカラーになっているようです。
パッケージのシールから、アメリカではターゲット限定品である事が予想されます。

ヴォイジャークラスでは、以前、ヴォイジャークラスのラチェットのTF3版カラーの画像も出回っていましたが、あるいはこれと同アソートの商品なのかもしれません。

dotmsst.jpg

■ケロケロエース4月号

昨日発売のケロケロエース。

ユナイテッドの記事は、3月発売分の商品の紹介やストーリーがメインですが、「ファイナルラインナップ」「THE END」などの文字が並び、薄々感づいていた事ですが、やはり3月分でシリーズが終了と言う事が明示されています。

ホビー誌同様に、TF3版のオプティマスとバンブルビーのプレビュー画像が掲載されており、来月から商品の紹介が始まるそう。

ちなみに、連載中の漫画アニメイテッド・ザ・クールは、先月からの番外編は、4月発売の単行本には収録されないと、作者の津島直人先生がつぶやいていました。

■電撃ホビーマガジン4月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは

◆8ページに、映画版トランスフォーマーのプラモデル商品化の速報。映画3作目のデザインのオプティマスプライムとバンブルビーを1/35スケールで商品化。
製品仕様は、組み立て済みフレームにランナーパーツの外装を取り付ける方式で、彩色も施されているという話。プラモデルとは言う物の、事実上の半完成品と考えられます。

シリーズ名は、コーナー内の記述を見る限り、「DUAL MODEL KIT」と思われます。オプティマスが8800円、バンブルビーが3800円。いずれも6月下旬発売。

◆TF3玩具プレビュー。フィギュア王と同じく、バンブルビーとオプティマスが掲載。写真も同じものです。こちらでは、オプティマスの商品名が「オプティマスプライム&メックテックトレーラー」となっており、トレーラーが付属するであろう事が伺えます。「メックテック」という言葉が使われているものの、それがどういうものなのかは今後発表という形。

◆ユナイテッド。3月発売分の4アイテムが紹介。記事中に「シリーズが一旦出揃ったかたちとなり、その数、合計28体!」という旨の記述があり、3月発売分で一旦シリーズが終了する事を示していると考えられます。28体というのは、通常アイテム22種に、イーホビー限定品の2種(6体)を足して、合計28という事ではないかと思いますが、電撃ホビーマガジンの事なので、単なる間違いの可能性も否定はできません。(ランブル&フレンジーは2体セットなので計算は合わない)

◆ユナイテッドの連載ストーリーは、ジェネレーション2の戦いが描かれています。内容は、ほぼ1995年当時のレーザーオプティマス/バトルコンボイの設定文を翻案したもの。

*その他、ムービープレビューキャンペーンやMPコンボイ最終生産などが掲載されています。

■TF3ロードバスター&トップスピン

TFW2005に、デラックスクラスのトップスピンとロードバスターの画像レビューが投稿されています。画像が多くあり細部までよくわかります。

ロードバスター
トップスピン

hgb.jpg xkhd.jpg 27.jpg

■ボットコン2011限定モーターマスター(追加)

ボットコン公式サイトで、限定ボックスセットの最後の一体、モーターマスターの画像が公開されました。
ツイッターではデザイン画も公開されています。

製品は、ヴォイジャークラス・オプティマスの仕様変更で、頭部が新規。G1のような箱の中に顔が付いているデザインを再現しています。

追記:フェイスブックアカウントで、頭部原型画像が公開されました。

motormasterALTweb.jpg motormasterBOTweb.jpg 247457270.jpg183656_154348124624174_151255348266785_311074_2401220_n.jpg

■フィギュア王No.157

本日発売のフィギュア王では。

◆ムービー3トイのプレビューとして、ヴォイジャークラス・オプティマスとデラックスクラス・バンブルビーが掲載。写真自体は、タカラトミーの公式サイトにも掲載されているものと同じですが、かなり大きく載っているので、細部が確認できます。今の時点では、メックテックなどの言葉も使われておらず、武器が新シリーズの鍵になる、というような記述になっています。

バンブルビーは、トイフェアなどで確認できる海外版と同じ仕様のようですが、オプティマスはかなり違いがあります。まず、メックテック武器が全くの別物で、海外版のソーラーパネルが付いた銃のような物から、イオンキャノンとエナジーソードを組み合わせたような形状の物になっています。本体の仕様は、肩の大型タンクのような物体が無く、これまでの製品のような小さいサイズの普通のタンクになっている事と、ルーフやボンネットのソーラパネルのようなクリアパーツが無くなっている事。それに伴い、全体の配色も映画準拠に改められています。
ちなみに、トレーラーに関しては、現時点では一切記述なし。

*海外版のオプティマスに関しては、こちらの画像がわかりやすいです。

◆ムービープレビューキャンペーン。基本的に、タカラトミーサイトの告知と同内容。シースプレーとアイアンハイドが保持した写真が掲載。

◆ユナイテッド。3月発売分4種の紹介。製品版と思われる写真でギミックなど紹介されています。ランブル&フレンジーは、ハンマーアームにスプリングと思われる伸縮ギミックがある事が紹介されています。

◆連載ユナイテッドオリジナルストーリーの第2話。ジャズ、トラックスとラグナッツの戦いが描かれています。

◆TFチェイス&シューティング。Ver.4.0カードの一部が紹介。出荷時期などは記載されていません。今回は、チェイスとシューティングのカードを合わせて1枚の絵柄になる合体カードが登場するそう。記事では、10キャラ20枚の合体カードが紹介されています。また、玩具付属カードで一足先に登場した、ユナイテッドのサイバトロンモード・オプティマス、メガトロン、バンブルビーもラインナップに加わるそう。

◆MP関連。コンボイ最終生産のパッケージ内ブリスターの写真が掲載。サウンドステージが付属しているので、これまでの製品と配置が異なります。

◆タカラトミーの三宅智也氏のインタビューが1ページ分。Cジョイント誕生秘話や、ユナイテッド担当アイテムのバンブルビー、クリフジャンパー、ストラクサス、ジャズ、ランブル&フレンジーの開発話などなど。

*その他、TFガム第三弾やロディマス用サウンドステージキャンペーンなどが掲載されています。

■タカラトミーサイト更新2月分

ジェネレーションワン・サイトが更新。

◆実写映画パート3のダークサイド・ムーン予告ページが登場。
玩具シリーズ5月発売として、オプティマスとバンブルビーの画像が掲載されています。その他、公式サイトへのリンクやキャンペーン情報へのリンクなど、TF3関連のポータルとなっています。

ムービープレビューキャンペーン
先日、情報が出た、3/5からのムービー関連商品販促キャンペーン。
既出のスポイルスポートは、ヨドバシ以外にビックカメラでも配布。
トイザらスでは、バックウィンドのリペイントの「キャリバースト」が配布。名称は、1987年のターゲットマスター・スラッグスリンガーのパートナーと同名。色は全然違います。

ユナイテッド商品紹介。
ホイルジャック
ランブル&フレンジー
ディセプティコンスカージ
レーザーオプティマスプライム

サイバーミッション 最終回の第13話が公開。

mpc.jpg ehdh.jpg

■TF3デラックスクラス・サンダークラッカー

ヤフオクに、「トランスフォーマー ムービー 3  全部 19 セット」という出品が出ていて、その中に、これまで情報が出ていなかった、デラックスクラスのサンダークラッカーが含まれて居ます。

画像は、ビークルモードのみですが、同サイズのスタースクリームのリペイント製品と思われます。2007年に発売された製品では、スタースクリームとは別の頭部になっていましたが、今回はどうなのか気になる所。

dotmtc.jpg

■ジェネレーションズ・ホイルジャック画像

Actoysに、ジェネレーションズ版ホイルジャックのサンプル品らしき画像がいくつか。
宣材画像以外で、製品に近い状態と思われる画像は初出のような気がします。

アマゾンに掲載されている日本版画像と比べてみるとストライプのパターンにかなり違いがあります。

99_9054_a63a8a94cb07310.jpg 99_9054_e3b11ea8dbbd13c.jpg

■TF3新予告編TVスポット

デイトナ500のテレビ放映の中で流れたTF3の新しいバージョンの予告編がユーチューブに出ています。
特に見所は、バンブルビーが走行中に、車体を分割して武器を展開するシーンでしょう。ステルスフォースに似ています。

■ジェネレーションズ・ホイルジャック、ワーパス

◆イーベイに、ジェネレーションズ版ワーパスのサンプル品らしきものが出ています。
製品版に近い状態で、変形がちゃんとしてる画像はこれが始めて。

◆HK-TFに、ジェネレーションズ版ホイルジャックのパッケージ画像が投稿されています。
ホイルジャックのパッケージ画像はこれが始めて。表側のみ。

31455607201102210028401902497428300_026.jpg 31455607201102210028401902497428300_027.jpg genewj.jpg

■レスキューボッツ関連

TFW2005に、プレイスクールのレスキューボッツ関連のイラストや画像など何点かが掲載されています。

変形タイプのロボットのキャラクター名は、オプティマスプライム、バンブルビー、チェイス、ヒートウェーブ、ブレイズ、ボールダーになる模様。

レスキューボッツは、変形タイプロボット、フィギュア+ビークル、大型プレイセットの3つのラインがあるようです。

Rescue-Bots-Logo-Custom_1298145550_20110220105830.jpg Transformers-Rescue-Bots-Concept-CGI-2_1298145898.jpg Transformers-Rescue-Bots-Concept-CGI-1_1298145898_20110220105842.jpg


先ほどの、ASMの追加ギャラリーを見てみると、フィギュア+ビークルは、変形ロボットのそれぞれパートナーを意識した配色とモチーフになっているのが判ります。また、ビークルはロボットの武器に変形します。

変形ロボットとフィギュア+ビークルが6種ずつ、プレイセット2種が、現在明らかになっているラインナップ。プレイセット付属のビークルは、変形はしないようですが、裏面にロボットモードのモールドがある、RPMsのような仕様。

IMG_1414_20110220105852.jpg IMG_1488_20110220105858.jpg IMG_1418_20110220105908.jpg

■TF3バリケード、トイフェア追加画像など

◆TFW2005に、TF3版バリケードのサンプル品らしき画像が掲載されています。
元は、海外の匿名掲示板に投稿されたもの。

2007年版のデラックスクラスとヒューマンアライアンスとの比較画像がありサイズがわかります。TF3では、メックテック武器の分だけ、全体のサイズがやや小さくなっているのがわかります。また、カーモードの配色が一部異なるようです。

以前出た画像では、カーモードのバンパー付近の形状がこれまでの製品とは異なっていましたが、これはロボットモードに変形させた状態だったようで、今回の画像を見る限りでは、第一作と形状的な違いは無いようです。

1298106583717_20110220105737.jpg 1298106922187_20110220105728.jpg


◆ASMのトイフェア2011レポートにハズブロ追加ギャラリーが掲載。
TF以外の製品も載っていますが、パッケージ裏面など、これまでのレポートに無かった細部の画像がフォローされています。

一部抜粋すると、サイバーバース・アークのパッケージ裏面や、パッケージ側面で、基地モードのギミックやローラーのビークルモードが確認できます。
また、アルティメット・オプティマスのパッケージ裏面などもあります。文字情報では、トレーラーはバトルステーションにも変形すると言う話でしたが、パッケージにはそのような記載が一切ありません。
その他、レスキューボッツの画像が充実しています。

IMG_1458_20110220105806.jpg IMG_1459_20110220105818.jpg IMG_1469_20110220105813.jpg

■TFムービー プレビュー キャンペーン(画像追加)

3月5日(土)から、TF3公開決定記念として、「トランスフォーマー ムービー プレビュー キャンペーン」が実施されるそう。

実施店舗は、現在判明しているのは、ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba。同店には、告知ポップが設置されているそう。他の店舗では、実施するのかどうかまだ情報が回ってない模様。

内容は、いわゆる限定マイクロン配布キャンペーンで、景品はターゲットマスターマイクロンの「スポイルスポート」。前回のキャンペーンのリコイルの黒とグレーの成型色を逆転して、一部彩色も異なる仕様。

対象商品は、オートボットアライアンス全14種とMPムービー02バンブルビー、MP-9ロディマスコンボイのいずれか3000円以上の購入だそう。

おそらく、月末のタカラトミーのサイト更新や、ホビー誌で詳報が掲載されると思います。

ちなみに、スポイルスポートは、1987年のターゲットマスター・サーショットのパートナー「スポイル」の海外名。今回の製品とは、色は全然違います。

2/20追記:画像を追加しました。

tfmpc.jpg Slide12_20110220134645.jpg

■TFA大百科誌上限定エリートガードオプティマス発送予定

ミリオン出版のTFアニメイテッド大百科のページで、誌上限定エリートガードオプティマスプラムの発送日が公開されました。

発送は、3月4日から随時だそう。代金引換で発送されるので、必要な金額をあらかじめ用意しておくと良いでしょう。1個4900円、2個9200円。

■トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン公式サイト

少し前に、映画情報サイトなどで、邦題が「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」に決定と報じられたTF3ですが、公式サイトでも、ようやく正式邦題が掲載されました。

現時点では、タイトルが変更されただけで、以前から掲載されている特報予告編以外のコンテンツはありません。ちなみに、特報予告編の中のタイトルロゴは、変更無く「トランスフォーマー3」のまま。

公式サイトには載っていない、完全な日本語ロゴは、この辺にあります。
89da1ad853d3ee28b45ad45b87c2026e_20110219001542.jpg

■ボットコン2011限定ワイルドライダー

ボットコン2011公式サイトで、限定ボックスセットの4体目である、ワイルドライダーの画像が公開されました。
ツイッターではデザイン画フェイスブックでは頭部アップ画像も公開されています。
製品は、ブレイジング・ロックダウンの頭部変更アイテム。

*公式な情報はここまでですが、TFW2005には噂としてボックスセット以外の限定アイテムのリストが掲載されています。

信憑性のほどは不明ですが、この噂自体は、10日ほど前からあったもので、直近2アイテムの発表と合致しているので、信憑性アリと判断してニュース扱いでの公開を決めたそう。今の時点では、あくまで噂として見ておくのが良いでしょう。

wildriderALTweb.jpgwildriderBOTweb.jpg179997_152760181449635_151255348266785_301686_6487931_n.jpg243247350.jpg

■TFアニメイテッド未放送エピソードがカートゥーンネットワークで放送。

カートゥーンネットワークの4月の目玉番組情報(PDFファイル)によると、4月16日に、「トランスフォーマーアニメイテッド未放送エピソードスペシャル」として、地上波未放送でDVDのみ収録のエピソードを日本初放送するそう。

放送エピソードに関しては、1本しか触れられていませんが、1時間半の枠なので、未放送エピソード3本を全て放送するものと考えられます。
また、4月17日からは、レギュラー再放送も始まるそう。

■ユナイテッド3月発売分画像

アマゾンのユナイテッド3月発売分の画像が更新されていました。

ホイルジャック、スカージ、G2オプティマスの3点が画像更新されて、恐らく製品版に近い状態の画像になっています。同月の、ランブル&フレンジーは従来の画像のまま。



■ボットコン2011限定ワイルドライダー予告

ボットコンのツイッターアカウントで、ボットコン2011限定ワイルドライダーのベースモデルが明かされました。

それによると、ワイルドライダーは、ロックダウンを新規頭部にしたものになるそう。
画像の公開は、現地時間の今週木曜日の予定。

■ジェネレーションズでアーシーは出ません。

Seibertron.comに、トイフェアでハズブロ担当者に聞いた話がいくつか掲載されています。

その中のひとつ。以前、ウォルマート登録情報にあった、ジェネレーションズ版アーシーとスタースクリームと思われる登録名に関して、これは、TFプライムの商品が当初、ジェネレーションズの中で展開される予定だった時の名残だそうで、G1バージョンのアーシーなどが発売される予定は無いという話。
現在では、今年の秋から、TFプライムは単独のタイトルとして発売される予定になっています。

その他、MPロディマスの海外発売に関しては、進行してはいるが今すぐに実現するものでもないような雰囲気である事や、TF3関連の商品の対象年齢が下げられている事などに関して書かれています。

■アクティヴィジョンTF3ゲーム予告編(追記)

IGNに、アクティヴィジョンから海外で5月に発売される、トランスフォーマー・ダーク・オブ・ザ・ムーンのテレビゲームのティーザー予告編が公開されました。
30秒程度の短い予告編。

今回の予告では、ディセプティコンは、メガトロン、スタースクリーム、ショックウェーブが登場。オートボットはバンブルビーが登場し、ステルスフォースとほぼ同パターンのアタックカーモードを披露しています。
また、バンブルビーが降下する輸送機は、リベンジで発売されたストラトスフィアと同形状なのがポイント。

追記:プレスリリースによると、アタックカーモードは、ゲーム中でも「ステルスフォース」モードと呼ばれる模様。


■トイフェア2011関連その3

◆Allspark.comのギャラリー

宣材画像各種(他サイトと同じものです)
展示その1
展示その2

*画像をクリックすると次の画像に進めるので、他よりも見やすいような気がします。プレイスクール関連や、ロボパワー関連などがわかりやすい。

◆TFW2005のギャラリー追加分

プレイスクール関連
スターウォーズクロスオーバー

◆Seibertron.comのギャラリー

宣材画像各種(他サイトと同じものです)
会場動画レビュー各種
メックテック関連
ヒューマンアライアンス関連
プレイスクール関連
サイバーバース関連
TFプライム関連
スピードスターズ関連

*画像数は多いですが、25枚単位でページをめくらないといけないので、やや見にくいかもしれません。

■トイフェア2011関連その2

◆ASMに、ハズブロのトランスフォーマー関連の宣材画像が多数掲載されています。
リーダークラスアイアンハイドは、展示よりもこちらの方がわかりやすい感じ。

29698.jpg MECHTECH2520VOYAGER2520SKYHAMMER2520both2520modes252029.jpg TRANSFORMERS MECHTECH ULTIMATE OPTIMUS PRIME (Robot in Mech Suit)


◆ASMのトイフェア展示のプレイスクールのコーナーに、「トランスフォーマー・レスキューボッツ」の画像がいくつか掲載されています。プレイセット付きビークル、人間フィギュア付きビークル、簡易変形TFなどが確認できます。

P2120754.jpg P2120768.jpg P2120765.jpg


◆ASMに、ハズブロのレゴのようなブロック玩具KRE-Oのトランスフォーマー関連の宣材が掲載されています。
オプティマス、バンブルビー、スタースクリームの3種。
本体はムービー版モチーフ、ミニフィギュアはG1版モチーフになっているようです。

OPTIMUS20PRIME20KREON20MINI20FIGURE.jpgKre-O20Transformers20Optimus20Prime20Vehicle.jpgSTARSCREAM20KREON20MINI20FIGURE.jpg



◆ASMのスターウォーズのコーナーに、スターウォーズTFの画像が少し映っています。

 その1その2
以前情報が出た、小サイズのアイテムと大型の4段変形アイテム。

■トイフェア2011関連(リスト追加)

トランスフォーマー・コレクターズ・クラブ(TCC)の会員ページで、TF3玩具の画像が公開されています。
 去年の例から見て、すぐに同等の内容が、他サイトでも公開されると思いますが、会員の方はどうぞ。

◆TFW2005で、トイフェア2011展示画像が公開されています。
 ・TFプライム関連
 ・TF3メインライン
 ・TF3サイバーバース関連
 ・TF3ロボパワー関連
 ・スピードスターズ関連


◆今回のトイフェア関連の各種情報で明らかになったTF3アイテムをリスト化しました。周辺アイテムやロボパワー、スピードスターズ関連などは省略。
TF3関連アイテムは、価格帯を維持する為に、これまでの同クラス製品よりも少し小さいサイズになっているというコメントあり。
TFプライムに関しては、先日プレビューが出たデラックス3種+セット商品以外の情報は出ていないようです。ジェネレーションズは、今年も継続するそうですが具体的な新情報は無し。

○サイバーバース・レギオン
リードフット (赤い武装ナスカー42番)
クランクケース (黒いSUV)
バンブルビー
バリケード
クロウバー (黒いセダン)
マッドフラップ
スキッズ
トップスピン(青いナスカー48番)
ラチェット (新規)

*レギオンの新規アイテムの多くは、手首がCジョイントになっているそう。
*クロウバー(Crowber)は、まだTCC会員ページにしか情報が出てないかも。

○サイバーバース・コマンダー
パワーグライド
ブラックアウト(スコルポノック付き)
アイアンハイド
オプティマスプライム(ジェットパック付き)
メガトロン
センチネルプライム

○サイバーバース・アクションセット
バンブルビー/モビルバトルバンカー
スタースクリーム/オービタルアサルトキャリア
オプティマスプライム トレーラー付き
メガトロン タンクローリー付き

○サイバーバース・アークプレイセット
オートボット・アーク/オートボット・ローラー付き

○メックテック・デラックスクラス
サイドスワイプ
スタースクリーム
スキッズ
ラチェット
ロードバスター(緑のナスカー88番)
トップスピン(青い武装ナスカー)
バリケード
ジョルト
クランクケース(黒いSUV)

○メックテック・ヴォイジャークラス
メガトロン
オプティマスプライム
ショックウェーブ
スカイハンマー(軍用ヘリコプター)
アイアンハイド

○メックテック・リーダークラス
センチネルプライム
バンブルビー
アイアンハイド

○メックテック・アルティメット・オプティマスプライム

○ヒューマンアライアンス(ベーシック)
サンダーヘッド with タンステン少佐(Major Tungsten) 4脚ビークル
バックファイア with スパイク・ウィトウィッキー 3輪バイク
アイスピック with ケイオス軍曹(Sergeant Chaos) スノーモービル
サンドストーム with デドクリフ二等兵(Private Dedcliff) バギー

*人名と階級の表記には異説があると思います。
*以前、ウォルマート登録情報で、PCC2パックと推測された登録名は、このアソートだったものと考えられます。

○ヒューマンアライアンス
バンブルビーwithサム・ウィトウィッキー  リベンジ版のリペイント
スキッズwithエップス(多分) リベンジ版のリペイント。バイクは紫。

■GIジョー&TFクロスオーバー限定品(画像追加)

トイフェア2011のハズブロプレゼンテーションで発表された話題から。

今年のSDCC限定品として、GIジョーとTFのクロスオーバー商品が登場する予定。GIジョーの乗り物の「XP-14F スカイストライカー」(F-14風の大型戦闘機)のスタースクリームカラーのリペイントに、ガンモードのメガトロンを所持したパイロットスーツのコブラコマンダーフィギュアが付属するそう。変形トイでは無いので、どちらかと言えばGIジョー寄りの商品でしょう。
かなり大きいので、価格的にはかなり高額になるものと思われます。

GIジョー・カラーの普通のスカイストライカーも発売される予定ですが、金型が失われたそうで、今回は、来年のGIジョー30周年に合わせて新規に金型を作り起こしての発売となるそう。詳しくは判りませんが、時期的に今回のクロスオーバー版の方が先に発売される可能性があるのではないかと思います。

*通常版のトイフェア展示(試作品)

追加:ASMに、画像が追加されました。

COMICCONstarscream.jpg Slide12.jpg CCcobracommander.jpg

■ニューヨーク・トイフェア2011プレビュー動画など

現地時間13日から開催予定のニューヨークトイフェア2011の情報が早くも入ってきております。プレス向けの公開でしょう。

◆Time to playでは、トイフェア2011のプレビュー動画がいくつか掲載されています。

その中の、ハズブロ関連の動画の中で、1:00辺りに、レゴブロックのような組み立てて式のTF新シリーズが出てきます。ムービーシリーズのバンブルビーとオプティマスプライムをモチーフとしたもの。
また、1:50付近からは、TF3玩具が出てきます。アルティメット・オプティマスのパッケージ画像や、ヒューマンアライアンス・ベーシック各種が写っています。

tf1.jpg tf2.jpg tf3.jpg




◆Actoysでは、TFプライム版バンブルビーと人間フィギュアの画像が1枚出ています。

primbb.jpg


◆トイフェアとは直接関係無いですが、IGNでは、アクティヴィジョンのTF3テレビゲームの画像がいくつか公開されました。

■ハズブロIRイベントよりTF関連

TFW2005に、ハズブロの投資家向けイベントの説明が掲載されています。

いくつかの画像が掲載されていますが、めぼしいものは、アルティメット・オプティマスの合体モードの画像ぐらいで、後はシリーズのロゴや汎用ビジュアルなどが掲載されているぐらい。

シリーズのロゴとして、プレイスクールの「トランスフォーマー・レスキューボッツ」(ドイツのトイフェアで少し情報が出ていました)と、サイバーバース、ロボットヒーローズのロゴが初出。
アクティヴィジョンから発売されるTF3のゲームは、映画の前日譚であるとも書かれています。

Hasbro-NY-Toy-Fair-2011-Webcast-04_1297447375.jpg Hasbro-NY-Toy-Fair-2011-Webcast-05_1297447375.jpg Hasbro-NY-Toy-Fair-2011-Webcast-03_1297447375.jpg

■TF3センチネルプライムとアークとメガトロン

トイフェアを前に、エンターテインメント・ウィークリーのサイトで、TF3新作玩具の画像がいくつか公開されました。

公開されたのは、メックテック・リーダークラス・センチネルプライムと、アークプレイセット、メックテック・ヴォイジャー・メガトロンの3種。

センチネルプライムは、消防車に変形。ロボットモードの顔は、TF3の最初の予告編で、月面の宇宙船の中にあったロボットの顔と同じ。

アーク・プレイセットは、宇宙船モードの画像のみで、どういうギミックがあるのかは画像からは判りません。

メガトロンは、流出品画像で見慣れたアイテムですが、公式に公開されるのはこれが最初。

sentinel-prime_1500.jpg TRANSFORMERS-AUTOBOT-ARK-closed_510.jpg MECHTECH-MEGATRON-VOYAGER_510.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008