■2010年12月
■TF3ヴォイジャークラス・メガトロン中華パッケージ
Actoysに、TF3ヴォイジャークラス・メガトロンのパッケージ画像が投稿されています。
以前、出回っていた画像は、ヨーロッパ版でしたが、今回のパッケージは、漢字と英語で書かれた中華仕様と思われるもので、実際にパッケージとして組み立てられて中身が入った状態。
以前、出回っていた画像は、ヨーロッパ版でしたが、今回のパッケージは、漢字と英語で書かれた中華仕様と思われるもので、実際にパッケージとして組み立てられて中身が入った状態。
■ハイパーホビー2月号
年末なので本日発売のハイパーホビーでは
◆ユナイテッド。1月発売の4アイテムを紹介。今回の記事では、シリーズ中のいくつかのアイテムに採用されているクリップジョイントの互換性をアピールしています。
◆e-HOBBY SHOP限定ユナイテッドセット。e-HOBBY SHOPのサイトなどでは、「様々なシーンを連想させるカラーリング」というような表現でしか紹介されていないですが、記事では、ロディマスは「マトリクスの力受けてパワーアップする直前の姿」、ディセプティコンの3体は「ユニクロンの力でパワーアップしていく姿」という旨が記載されています。
◆マスターピース関連。ロディマスコンボイは記事は小さいですが、カーモードでのトレーラー分離や、顔面変化ギミック、正座状態などのギミックが写真で紹介されています。
MPコンボイ最終生産と再販メガトロンも紹介。サウンドステージは、2010キャンペーン版とコンボイ最終生産付属版の比較画像もあり。
◆MPロディマスの発売を記念したタカラトミーの開発者インタビュー。MPロディマスの小林氏と1986年版ロディマスの國弘氏の2名が参加。
今回のインタビュー記事は、他誌での似たり寄ったりの内容とは全く異なる充実の内容。あらたにタカラの倉庫から発見されたという1985年当時のロディマスコンボイの試作品2種の写真を多数掲載し、当時のデザイン、設計のコンセプトや、製品で変更、省略を余儀なくされた箇所など、貴重が証言が続出。あえて、ここでは詳しく書きません。ぜひ買って読むのをお勧めします。
ふたつの試作品は、今後のイベントなどで展示される可能性もあるそう。
そのほか、ターゲットマスターマイクロンの製品版カラーでの紹介やブラックロディマスの告知など載ってます。
◆ユナイテッド。1月発売の4アイテムを紹介。今回の記事では、シリーズ中のいくつかのアイテムに採用されているクリップジョイントの互換性をアピールしています。
◆e-HOBBY SHOP限定ユナイテッドセット。e-HOBBY SHOPのサイトなどでは、「様々なシーンを連想させるカラーリング」というような表現でしか紹介されていないですが、記事では、ロディマスは「マトリクスの力受けてパワーアップする直前の姿」、ディセプティコンの3体は「ユニクロンの力でパワーアップしていく姿」という旨が記載されています。
◆マスターピース関連。ロディマスコンボイは記事は小さいですが、カーモードでのトレーラー分離や、顔面変化ギミック、正座状態などのギミックが写真で紹介されています。
MPコンボイ最終生産と再販メガトロンも紹介。サウンドステージは、2010キャンペーン版とコンボイ最終生産付属版の比較画像もあり。
◆MPロディマスの発売を記念したタカラトミーの開発者インタビュー。MPロディマスの小林氏と1986年版ロディマスの國弘氏の2名が参加。
今回のインタビュー記事は、他誌での似たり寄ったりの内容とは全く異なる充実の内容。あらたにタカラの倉庫から発見されたという1985年当時のロディマスコンボイの試作品2種の写真を多数掲載し、当時のデザイン、設計のコンセプトや、製品で変更、省略を余儀なくされた箇所など、貴重が証言が続出。あえて、ここでは詳しく書きません。ぜひ買って読むのをお勧めします。
ふたつの試作品は、今後のイベントなどで展示される可能性もあるそう。
そのほか、ターゲットマスターマイクロンの製品版カラーでの紹介やブラックロディマスの告知など載ってます。
■TF3アイアンハイド比較画像
◆Actoysに、TF3アイアンハイドと2007年版の比較画像などが投稿されています。
カーモードでのサイズは、一回り小さくなっていますが、ロボットモードでは身長はほぼ同じ。ただし、手足は細身になっています。
◆イーベイに、TF3ヴォイジャークラスのアイアンハイド。
ロボットモードの画像は、これまでに出回っていたものよりも見やすいです。
カーモードでのサイズは、一回り小さくなっていますが、ロボットモードでは身長はほぼ同じ。ただし、手足は細身になっています。
◆イーベイに、TF3ヴォイジャークラスのアイアンハイド。
ロボットモードの画像は、これまでに出回っていたものよりも見やすいです。
■TF3玩具・各クラス/サブライン画像
ドイツのファンサイトに、流通業者向けに配信されたらしい画像がいくつか。
ライン名と価格帯が掲載されています。(1ユーロは、110円程度)
パッケージは、タイトルが仮のものなので、比較的初期の試作品でしょう。
下図左:バンブルビー/サイバーバース 約8ユーロ
画像を見る限りレジェンズクラス相当のアイテムと思われます。
中:サイバーバースアクションセット 約30ユーロ
サイバーバース用のトランスポーター/プレイセットと思われます。
右;サイバーバースプラス/オプティマスプライム 約15ユーロ
レジェンズクラスよりは大き目のサイズに思えるアイテム+武器のセットのようです。
左:バンブルビー/メックテック・デラックス 約20ユーロ
以前、サンプル品が出ていたもの。
中:オプティマス/メックテック・ヴォイジャー 約35ユーロ
以前、サンプル品が出ていたもの。
右:バンブルビー/メックテック・リーダー 約70ユーロ
リーダークラスの新規製品と思われます。
左:ヒューマンアライアンス・ベーシック 約20ユーロ
HAの小サイズ版と思われます。
右:ヒューマンアライアンス・バンブルビー 約55ユーロ
これまでのサイズのHA製品と思われます。
左:バンブルビー/キッズロボファイター 約20ユーロ
パワーボットのようなギミック付きフィギュアと思われます。
中:オプティマス/アクティベイター 約15ユーロ
グラビティボッツのように見えますが、アクティベイターだそうなので、ギミックは異なるものと思われます。
右:店頭什器と思われます。
ライン名と価格帯が掲載されています。(1ユーロは、110円程度)
パッケージは、タイトルが仮のものなので、比較的初期の試作品でしょう。
下図左:バンブルビー/サイバーバース 約8ユーロ
画像を見る限りレジェンズクラス相当のアイテムと思われます。
中:サイバーバースアクションセット 約30ユーロ
サイバーバース用のトランスポーター/プレイセットと思われます。
右;サイバーバースプラス/オプティマスプライム 約15ユーロ
レジェンズクラスよりは大き目のサイズに思えるアイテム+武器のセットのようです。
左:バンブルビー/メックテック・デラックス 約20ユーロ
以前、サンプル品が出ていたもの。
中:オプティマス/メックテック・ヴォイジャー 約35ユーロ
以前、サンプル品が出ていたもの。
右:バンブルビー/メックテック・リーダー 約70ユーロ
リーダークラスの新規製品と思われます。
左:ヒューマンアライアンス・ベーシック 約20ユーロ
HAの小サイズ版と思われます。
右:ヒューマンアライアンス・バンブルビー 約55ユーロ
これまでのサイズのHA製品と思われます。
左:バンブルビー/キッズロボファイター 約20ユーロ
パワーボットのようなギミック付きフィギュアと思われます。
中:オプティマス/アクティベイター 約15ユーロ
グラビティボッツのように見えますが、アクティベイターだそうなので、ギミックは異なるものと思われます。
右:店頭什器と思われます。
■児童誌2月号各種
本日発売のケロケロエースと、公称発売日27日のテレビマガジン、てれびくんがもう並んでいたので、トランスフォーマー関連の展開のみ記します。
◆ケロケロエース。カラー連載記事の「TFP(トランスフォーマープロジェクト)」は、セカンドステージと称して、ユナイテッドの展開が本格的にスタート。連載まんがのTFAクールは最終回。単行本に付属するクリアオプティマスが登場。次号からは「特別編」が開始すると書いてありますが、ユナイテッドではない?
◆テレビマガジン。ユナイテッドの記事がスタート。カラー2ページ。今回は、サイバトロン星での戦いとして、サイバトロンモードの5体の活躍が掲載。新製品情報として、1月の4種とターゲットマスターマイクロンも紹介。
◆てれびくん。こちらでもユナイテッドの記事がスタート。こちらは、カラー2ページ+おもちゃプレゼント1ページ、セガのチェイス&シューティング1ページで、計4ページ分。
カラー記事は、オプティマスのサイバトロンモード、アースモードの比較記事がメイン。こちらでもターゲットマスターマイクロンが紹介されています。
チェイス&シューティングでは、ユナイテッド玩具付属のカードで使用できるキャラクターを特集。ゲーム中のグラフィックも掲載されています。
また、綴じ込み付録のDVDでは、アニメイテッドのキャラクター紹介とユナイテッドの玩具紹介が収録されています。アニメイテッドはアニメ本編からの抜粋。ユナイテッドの玩具紹介は、ジオラマの前に手が伸びてきて、変形させるいつものパターンの内容。
◆ケロケロエース。カラー連載記事の「TFP(トランスフォーマープロジェクト)」は、セカンドステージと称して、ユナイテッドの展開が本格的にスタート。連載まんがのTFAクールは最終回。単行本に付属するクリアオプティマスが登場。次号からは「特別編」が開始すると書いてありますが、ユナイテッドではない?
◆テレビマガジン。ユナイテッドの記事がスタート。カラー2ページ。今回は、サイバトロン星での戦いとして、サイバトロンモードの5体の活躍が掲載。新製品情報として、1月の4種とターゲットマスターマイクロンも紹介。
◆てれびくん。こちらでもユナイテッドの記事がスタート。こちらは、カラー2ページ+おもちゃプレゼント1ページ、セガのチェイス&シューティング1ページで、計4ページ分。
カラー記事は、オプティマスのサイバトロンモード、アースモードの比較記事がメイン。こちらでもターゲットマスターマイクロンが紹介されています。
チェイス&シューティングでは、ユナイテッド玩具付属のカードで使用できるキャラクターを特集。ゲーム中のグラフィックも掲載されています。
また、綴じ込み付録のDVDでは、アニメイテッドのキャラクター紹介とユナイテッドの玩具紹介が収録されています。アニメイテッドはアニメ本編からの抜粋。ユナイテッドの玩具紹介は、ジオラマの前に手が伸びてきて、変形させるいつものパターンの内容。
■電撃ホビーマガジン2月号
本日発売の電撃ホビーマガジンでは
◆ユナイテッド。1月発売商品4種の紹介。特に目新しい内容は無いですが、パッケージ用と思われる特写ビジュアルが4体分掲載。これは、今発売されている、ケロケロエースなどの児童誌に掲載されている、ユナイテッドの広告でも見れます。
ユナイテッドのストーリー紹介で、「音響を自在に操る戦士・ショックウェーブ」という記述がありますが、たぶん、サウンドウェーブの間違いなのではないかと思います。
ターゲットマイクロン、e-HOBBY SHOP限定セットなどは、他誌と同様の内容で掲載。
◆MPロディマスコンボイ。こちらでも、タカラトミーの小林氏のインタビュー記事が掲載されています。大筋では被っている内容が多いですが、こちらでしか触れられていない内容も少しあります。
そのほか、MPコンボイ最終生産やMPメガトロン再販情報など掲載されています。
◆ユナイテッド。1月発売商品4種の紹介。特に目新しい内容は無いですが、パッケージ用と思われる特写ビジュアルが4体分掲載。これは、今発売されている、ケロケロエースなどの児童誌に掲載されている、ユナイテッドの広告でも見れます。
ユナイテッドのストーリー紹介で、「音響を自在に操る戦士・ショックウェーブ」という記述がありますが、たぶん、サウンドウェーブの間違いなのではないかと思います。
ターゲットマイクロン、e-HOBBY SHOP限定セットなどは、他誌と同様の内容で掲載。
◆MPロディマスコンボイ。こちらでも、タカラトミーの小林氏のインタビュー記事が掲載されています。大筋では被っている内容が多いですが、こちらでしか触れられていない内容も少しあります。
そのほか、MPコンボイ最終生産やMPメガトロン再販情報など掲載されています。
■TF3ヴォイジャークラス・アイアンハイド(画像追加)
海外サイトのいくつかに、TF3版ヴォイジャークラス・アイアンハイドの画像が掲載されています。
画像は、ロボットモードとカーモードの2枚+拡大画像。
これまでの製品とは全く別の新規アイテムで、メックテック対応の武器パーツが付属している事がわかります。
追加:ヤフオクより、カーモードに武器を付けた状態の画像。
画像は、ロボットモードとカーモードの2枚+拡大画像。
これまでの製品とは全く別の新規アイテムで、メックテック対応の武器パーツが付属している事がわかります。
追加:ヤフオクより、カーモードに武器を付けた状態の画像。
■TF3オプティマス・サンプル品。(さらに画像追加)
Actoysに、実写映画版オプティマスの新型トイのサンプル品らしき画像が投稿されています。
画像は、ロボットモード一枚のみ。これまでに発売されたどのバージョンとも構造が異なり、両肩にタンクのようなものが取り付けられています。
サイズは不明ですが、間接の構造などから見て、デラックスクラス程度のようにも思えます。
12/25追加:追加画像がいくつか。カーモード2枚とバストアップ画像。
サイズは小さめの模様。デラックスクラスか、同程度の価格帯のサブライン商品と考えられます。
肩のタンク状の物体は、メックテック武器なのか、そもそも元からデザインに組み込まれているのかよくわかりません。
さらに追加:クラシック版オプティマスとの比較画像を追加。明らかに、デラックスクラス相当の大きさであるのがわかります。
画像は、ロボットモード一枚のみ。これまでに発売されたどのバージョンとも構造が異なり、両肩にタンクのようなものが取り付けられています。
サイズは不明ですが、間接の構造などから見て、デラックスクラス程度のようにも思えます。
12/25追加:追加画像がいくつか。カーモード2枚とバストアップ画像。
サイズは小さめの模様。デラックスクラスか、同程度の価格帯のサブライン商品と考えられます。
肩のタンク状の物体は、メックテック武器なのか、そもそも元からデザインに組み込まれているのかよくわかりません。
さらに追加:クラシック版オプティマスとの比較画像を追加。明らかに、デラックスクラス相当の大きさであるのがわかります。
■フィギュア王No.155
本日発売のフィギュア王では。
◆ユナイテッド。ユナイテッドのストーリー概要が掲載。それによると、サイバトロン星時代、現代の地球、未来の戦いという、複数の時代が描かれるという話。
玩具は、1月発売分の4種が大きく掲載されています。
◆ターゲットマイクロン。公式サイトと同様の配色の写真で掲載。配布方法も公式サイトに準じた内容で掲載。
◆e-HOBBY SHOP限定ユナイテッドセット。e-HOBBY SHOPサイトと同様の写真で紹介されています。
◆MPロディマスコンボイ。パッケージ、付属カード、説明書などの写真が掲載。関連して、タカラトミーの小林弘典氏のインタビュー記事があります。
キャンペーン景品のサウンドステージも掲載されています。応募方法は公式サイト参照とされていますが、まだ更新されていません。
◆MPコンボイ最終生産。サウンドステージの写真も掲載されています。2010キャンペーンのものとは、彩色などが異なる仕様。玄田氏の新録音ボイスは、アニメイテッドの最終回と同時録音だったそう。
◆連載記事、In the year 2010は、今回で最終回。2010アニメ最終回の展開から、その後の210キャラのリメイクに関して述べられています。
その他、アニメイテッドDVD6巻、MPメガトロン再販の情報などが掲載。
◆ユナイテッド。ユナイテッドのストーリー概要が掲載。それによると、サイバトロン星時代、現代の地球、未来の戦いという、複数の時代が描かれるという話。
玩具は、1月発売分の4種が大きく掲載されています。
◆ターゲットマイクロン。公式サイトと同様の配色の写真で掲載。配布方法も公式サイトに準じた内容で掲載。
◆e-HOBBY SHOP限定ユナイテッドセット。e-HOBBY SHOPサイトと同様の写真で紹介されています。
◆MPロディマスコンボイ。パッケージ、付属カード、説明書などの写真が掲載。関連して、タカラトミーの小林弘典氏のインタビュー記事があります。
キャンペーン景品のサウンドステージも掲載されています。応募方法は公式サイト参照とされていますが、まだ更新されていません。
◆MPコンボイ最終生産。サウンドステージの写真も掲載されています。2010キャンペーンのものとは、彩色などが異なる仕様。玄田氏の新録音ボイスは、アニメイテッドの最終回と同時録音だったそう。
◆連載記事、In the year 2010は、今回で最終回。2010アニメ最終回の展開から、その後の210キャラのリメイクに関して述べられています。
その他、アニメイテッドDVD6巻、MPメガトロン再販の情報などが掲載。
■ジェネレーションズ2011年wave3(画像追加)
アメリカのショップ、BBTSで、ジェネレーションズの新アソートの予約が開始されました。
2011年のwave3となる今回のアソートは2月発売とされ、新製品としてサンダークラッカーとホイルジャックの2つが含まれています。
いずれも画像は未掲載で、カラーリングなどはよくわかりませんが、ホイルジャックに関しては、日本のユナイテッドの商品紹介画像に「写真は海外版になります」と書いてあるので、それに準じたものになると思われます。
サンダークラッカーに関しては、ボットコン版との関連があるかもしれないので、どうなるのか興味津々。アクションマスターカラーを望む声も多いです。
12/24追加:画像が追加されました。サンダークラッカー、ホイルジャック
サンダークラッカーは、ほぼ従来通りのG1カラーでした。
2011年のwave3となる今回のアソートは2月発売とされ、新製品としてサンダークラッカーとホイルジャックの2つが含まれています。
いずれも画像は未掲載で、カラーリングなどはよくわかりませんが、ホイルジャックに関しては、日本のユナイテッドの商品紹介画像に「写真は海外版になります」と書いてあるので、それに準じたものになると思われます。
サンダークラッカーに関しては、ボットコン版との関連があるかもしれないので、どうなるのか興味津々。アクションマスターカラーを望む声も多いです。
12/24追加:画像が追加されました。サンダークラッカー、ホイルジャック
サンダークラッカーは、ほぼ従来通りのG1カラーでした。
■RTSデモリション・ランブル
ハズブロのオンラインショップに、新製品がいくつか登録されています。
その中で、これまで情報が出ていなかったアイテムが1点。
・RTSデモリション・ランブル
日本では、3月にユナイテッドで「ランブル&フレンジー」として発売されるアイテムの海外版で単品売り。
ボディカラーが青なのにキャラ名が「ランブル」なのは、G1アニメの原語版に従ったものでしょう。アニメの原語では、玩具とは逆に、青がランブル、赤がフレンジーと呼称されています(日本語吹き替え版では、玩具に合わせて名前を変更している)。
この製品は、日本では2体セットでヴォイジャークラスとして発売されますが、元がスカウトクラスとすれば、日本版はかなり割高の計算になるのが気になります。
その他のリヴィール・ザ・シールドの製品はこちらになります。
画像自体はすでに出回っているものが多いですが。
その中で、これまで情報が出ていなかったアイテムが1点。
・RTSデモリション・ランブル
日本では、3月にユナイテッドで「ランブル&フレンジー」として発売されるアイテムの海外版で単品売り。
ボディカラーが青なのにキャラ名が「ランブル」なのは、G1アニメの原語版に従ったものでしょう。アニメの原語では、玩具とは逆に、青がランブル、赤がフレンジーと呼称されています(日本語吹き替え版では、玩具に合わせて名前を変更している)。
この製品は、日本では2体セットでヴォイジャークラスとして発売されますが、元がスカウトクラスとすれば、日本版はかなり割高の計算になるのが気になります。
その他のリヴィール・ザ・シールドの製品はこちらになります。
画像自体はすでに出回っているものが多いですが。
■e-HOBBY限定のTFユナイテッド特典冊子(内容追記)
e-HOBBY限定のTFユナイテッド オートボットセット、ディセプティコンセットの発売に連動して、配信されている2010 Expanded Story「大宇宙の探求者」が、購入特典の冊子として付属する事が決定したそう。
掲載内容は、配信中のストーリーの再掲載になるものと思われます。
オートボットセット、ディセプティコンセットどちらでも1個購入に1冊付属するようです。
掲載の画像は、試作イメージという話。
追記:商品ページに、以下の内容紹介が追加されました。
『全12ページ構成で「e-HOBBY News」で配信している「2010 Expanded Story」全10話を完全収録。
その他にもストーリー解説や各キャラクターのキャラクタースペックなども掲載予定!こうご期待!!』
掲載内容は、配信中のストーリーの再掲載になるものと思われます。
オートボットセット、ディセプティコンセットどちらでも1個購入に1冊付属するようです。
掲載の画像は、試作イメージという話。
追記:商品ページに、以下の内容紹介が追加されました。
『全12ページ構成で「e-HOBBY News」で配信している「2010 Expanded Story」全10話を完全収録。
その他にもストーリー解説や各キャラクターのキャラクタースペックなども掲載予定!こうご期待!!』
■リヴィール・ザ・シールドCM
ハズブロのTF公式サイトのトップページに、リヴィール・ザ・シールドのCM動画が掲載されました。
玩具CMなのに、登場するキャラクターが全て逆光のシルエットになっているという大胆な構成。主に、シークレットエンブレムで属性を明らかにする遊びを訴求する内容。
玩具CMなのに、登場するキャラクターが全て逆光のシルエットになっているという大胆な構成。主に、シークレットエンブレムで属性を明らかにする遊びを訴求する内容。
■ジェネレーションズ・カップ、スカージの別頭部
ハズブロの消費者サービスの説明書コーナーに、ジェネレーションズのスカージ、サージェント・カップの説明書のPDFファイルが公開されています。
その中の図版では、いつものように仕様変更商品用の別頭部と思われる形状で描かれています。
それ以外にも、武器の収納など、これまでよくわからなかった点が確認できます。
スカージの頭部形状は、レオザックという意見をよくみますが、個人的には、アメコミのMegatron Originに出てくるバージョンのラットバットという説を推したいと思います。
その中の図版では、いつものように仕様変更商品用の別頭部と思われる形状で描かれています。
それ以外にも、武器の収納など、これまでよくわからなかった点が確認できます。
スカージの頭部形状は、レオザックという意見をよくみますが、個人的には、アメコミのMegatron Originに出てくるバージョンのラットバットという説を推したいと思います。
■TF3アイアンハイド・テストショットらしきアイテム。
Seibertron.comに、TF3アイアンハイドという触れ込みのアイテムが掲載されています。
画像は、カーモード1枚のみ。
リンク先では、リーダークラス相当の製品だろうとされていますが、実際のところは不明。少なくとも、これまで発売されたヴォイジャークラスやデラックスクラスの製品とは全くの別物である事は間違いありません。
ルーフやドアに、あからさまなジョイント穴があるので、なんらかのギミック付きのサブライン商品という可能性もあるかもしれません。
画像は、カーモード1枚のみ。
リンク先では、リーダークラス相当の製品だろうとされていますが、実際のところは不明。少なくとも、これまで発売されたヴォイジャークラスやデラックスクラスの製品とは全くの別物である事は間違いありません。
ルーフやドアに、あからさまなジョイント穴があるので、なんらかのギミック付きのサブライン商品という可能性もあるかもしれません。
■TF3大型タンクローリー・テストショットらしきアイテム。(ロボットモード追加)
フェイスブックに、TF3関連玩具と思われるタンクローリー型のアイテムが投稿されています。
画像は2枚で、いずれもタンクローリーモードのみ。
映画の撮影現場で目撃されている、同様の大型タンクローリーの変形トイと思われます。キャビンにはディセプティコンのエンブレムあり。玩具では、幌が別パーツで再現されていますが、やや不自然な形状なので、ロボットモードで羽織るように取り付けられるのかもしれません。
このタンクローリーは、以前からメガトロンではないかというウワサが出ていますが、真実はまだわかりません。
追記:上記リンク先にロボットモードの画像など追加されました。
画像は2枚で、いずれもタンクローリーモードのみ。
映画の撮影現場で目撃されている、同様の大型タンクローリーの変形トイと思われます。キャビンにはディセプティコンのエンブレムあり。玩具では、幌が別パーツで再現されていますが、やや不自然な形状なので、ロボットモードで羽織るように取り付けられるのかもしれません。
このタンクローリーは、以前からメガトロンではないかというウワサが出ていますが、真実はまだわかりません。
追記:上記リンク先にロボットモードの画像など追加されました。
■TF3バンブルビー・テストショットらしきアイテム。
ヤフオクに、ムービー3バンブルビーの試作品という触れ込みのアイテムが出品されています。
TF3関連と思しき流出品は、これが最初と思われます。
見た感じ、デラックスクラス相当の変形トイのように見えます。画像は、カーモードのみで、ルーフ上によくわからない物体がくっついています。車体の特徴は、映画の撮影現場で目撃されているTF3版カマロと概ね合致しているように思えます。
TF3関連と思しき流出品は、これが最初と思われます。
見た感じ、デラックスクラス相当の変形トイのように見えます。画像は、カーモードのみで、ルーフ上によくわからない物体がくっついています。車体の特徴は、映画の撮影現場で目撃されているTF3版カマロと概ね合致しているように思えます。
■e-HOBBY限定2010ストーリー配信
e-HOBBY SHOPのメルマガであるところの、e-HOBBY Newsから、以前から告知されていた、TFユナイテッドの2010オリジナルストーリー『大宇宙の探求者』の配信が始まりました。不定期配信で全10話。
e-HOBBY Newsを登録している人は、メールボックスに届いていると思います。
これから登録する人は、次回からの配信になると思いますが、いずれバックナンバーかどこかに掲載されるのではないかと思います。
内容は、『ジャンキオン族の若者スクラップヒープが、オートボット総司令官ロディマスプライムやカップと共に、宇宙を舞台に繰り広げる物語』だそう。
本文中で、2010年という日本版の時代設定が使われているのに、キャラクター名称は、ユナイテッドの商品と同じく全て海外名称である点に違和感を感じますが。
e-HOBBY Newsを登録している人は、メールボックスに届いていると思います。
これから登録する人は、次回からの配信になると思いますが、いずれバックナンバーかどこかに掲載されるのではないかと思います。
内容は、『ジャンキオン族の若者スクラップヒープが、オートボット総司令官ロディマスプライムやカップと共に、宇宙を舞台に繰り広げる物語』だそう。
本文中で、2010年という日本版の時代設定が使われているのに、キャラクター名称は、ユナイテッドの商品と同じく全て海外名称である点に違和感を感じますが。
■2011年wave2アイテム宣材画像各種
アメリカのショップ、TFsource.comのフェイスブックアカウントで、ジェネレーションズ、リヴィール・ザ・シールドの2011年wave2アイテムの宣材画像各種が掲載されています。
すでに公開済みのものもありますが、大きめのサイズでみる事ができます。いずれも製品版に近い状態のようです。
・ジェネレーションズ
サンダーウィング
スカルグリン
クリフジャンパー
サージェント・カップ
スカージ
・リヴィール・ザ・シールド
パーセプタ
レックガー
オプティマスプライム
バンブルビー
以上、一部wave1アイテムを含む、の9アイテムのロボットモード、ビークルモード、パッケージの画像が掲載されています。
すでに公開済みのものもありますが、大きめのサイズでみる事ができます。いずれも製品版に近い状態のようです。
・ジェネレーションズ
サンダーウィング
スカルグリン
クリフジャンパー
サージェント・カップ
スカージ
・リヴィール・ザ・シールド
パーセプタ
レックガー
オプティマスプライム
バンブルビー
以上、一部wave1アイテムを含む、の9アイテムのロボットモード、ビークルモード、パッケージの画像が掲載されています。
■e-HOBBY限定 スクラップヒープの頭部画像が公開。
e-HOBBY SHOPで予約受付中のTFユナイテッド・オートボットセットのスクラップヒープの頭部画像が公開されました。
頭部込みの全身画像の他、同型製品のレックガーのオートバイモードに跨らせた画像もあります。
頭部は、ジャンキオンのモブシーンに登場したもののどれかがモチーフなのではないかと思いますが、どれなのかはよくわかりません。今回の製品のように口がマスクのジャンキオンは劇中でも何体か確認できます。
頭部込みの全身画像の他、同型製品のレックガーのオートバイモードに跨らせた画像もあります。
頭部は、ジャンキオンのモブシーンに登場したもののどれかがモチーフなのではないかと思いますが、どれなのかはよくわかりません。今回の製品のように口がマスクのジャンキオンは劇中でも何体か確認できます。
■RTSバトル・イン・スペース詳細
アメリカで発売が開始された、リヴィール・ザ・シールドのボックスセット「バトル・イン・スペース」の詳細な画像ギャラリーがseibertron.comに掲載されました。
キャラクターごとにページを分けて掲載されており、それぞれ多くの画像が掲載されていますが、注目のポイントは、「チャレンジ・アット・サイバートロン」との比較画像と、付属コミックの内容が写った画像でしょう。
・ロディマス
・サイクロナス
・ナイトスティック
それぞれの製品の仕様は、夏にアジア限定で発売された「チャレンジ・アット・サイバートロン」と基本的に同じで、唯一エンブレムのみがシークレットエンブレムになっているそう。比較画像も掲載されています。ナイトスティックは、顔の彩色の濃さが異なるそうですが、個体差の範囲かもしれません。
付属のマトリクスは、比較画像はありませんが、画像を見る限りでは、日本の復刻版コンボイ・ニューイヤースペシャルに付属のダイキャスト製のものと同じようです。
付属コミックの内容が写った画像は、サイクロナスのギャラリーにあります。また、ロディマスには無版権アイテムと組み合わせた画像もあります。
キャラクターごとにページを分けて掲載されており、それぞれ多くの画像が掲載されていますが、注目のポイントは、「チャレンジ・アット・サイバートロン」との比較画像と、付属コミックの内容が写った画像でしょう。
・ロディマス
・サイクロナス
・ナイトスティック
それぞれの製品の仕様は、夏にアジア限定で発売された「チャレンジ・アット・サイバートロン」と基本的に同じで、唯一エンブレムのみがシークレットエンブレムになっているそう。比較画像も掲載されています。ナイトスティックは、顔の彩色の濃さが異なるそうですが、個体差の範囲かもしれません。
付属のマトリクスは、比較画像はありませんが、画像を見る限りでは、日本の復刻版コンボイ・ニューイヤースペシャルに付属のダイキャスト製のものと同じようです。
付属コミックの内容が写った画像は、サイクロナスのギャラリーにあります。また、ロディマスには無版権アイテムと組み合わせた画像もあります。
■キャンディートイ・ミニコンのバリエーション続報
Seibertron.comに、キャンディートイ・ミニコンのバリエーションに関する報告が掲載されています。
以前掲載した、イギリスで発売されたキャンディートイ・ミニコンの続報になります。
前回、ブリムストーン(ドラゴン)が、2008年に発売されたミニコン12パックの製品と色味が異なると報告されていましたが、今回、さらに二つのバリエーションが報告されています。これ以外の9種に関しては基本的に以前の製品と同等品のようです。ただし、いずれの商品も版権表記の刻印が異なっているそう。
バリエーション一つ目は、ボディブロック(モンスタートラック)のジョイントパーツなどが元製品では茶色の成型色だったのがオレンジに。
二つ目は、クラウドレイカー(ヘリコプター)の本体色の緑が鮮やかになっているらしい。また、ローターが元製品では4枚が一体成型だったものが、2枚x2を組み合わせた折り畳み可能なものになっている。
元製品画像(TFU.info)はこちら:ボディブロック、クラウドレイカー
前回のブリムストーンを加えた3種類が仕様違いのバリエーションという事になるようです。また、スカイハンマー(A-10攻撃機)は、組み立てが間違っているとか。
以前掲載した、イギリスで発売されたキャンディートイ・ミニコンの続報になります。
前回、ブリムストーン(ドラゴン)が、2008年に発売されたミニコン12パックの製品と色味が異なると報告されていましたが、今回、さらに二つのバリエーションが報告されています。これ以外の9種に関しては基本的に以前の製品と同等品のようです。ただし、いずれの商品も版権表記の刻印が異なっているそう。
バリエーション一つ目は、ボディブロック(モンスタートラック)のジョイントパーツなどが元製品では茶色の成型色だったのがオレンジに。
二つ目は、クラウドレイカー(ヘリコプター)の本体色の緑が鮮やかになっているらしい。また、ローターが元製品では4枚が一体成型だったものが、2枚x2を組み合わせた折り畳み可能なものになっている。
元製品画像(TFU.info)はこちら:ボディブロック、クラウドレイカー
前回のブリムストーンを加えた3種類が仕様違いのバリエーションという事になるようです。また、スカイハンマー(A-10攻撃機)は、組み立てが間違っているとか。
■e-HOBBY限定 TFユナイテッド予約販売開始(追記)
予約販売が延期されていた、e-HOBBY限定 TFユナイテッド3体セット2種の予約販売が本日から始まりました。それぞれ購入特典としてピンバッチが付くようです。
製品画像も掲載されていますが、スクラップヒープの頭部のみ未公開で隠されています。リンク先には、個別の商品画像が掲載されています。
・e-HOBBY限定 TFユナイテッド Autobot SET 7875円。
購入特典としてホットロディマスピンバッチ付き。
・e-HOBBY限定 TFユナイテッド Decepticon SET 7875円。
購入特典としてガルバトロンピンバッチ付き。
締切は、いずれも2011年01月11日午前10時。
発送は、2月下旬予定。
パッケージは、吉岡英嗣氏書き下ろしで、2つを合わせると、中央にクインテッサ星人の顔が浮かぶひとつのイラストになるようです。
12/15追記:e-HOBBYのメルマガによれば、メーカー都合で発売日が、2月下旬から3月下旬に変更になったとのこと。通常版が3月発売の製品が含まれているので、予想の範囲内ではあります。
製品画像も掲載されていますが、スクラップヒープの頭部のみ未公開で隠されています。リンク先には、個別の商品画像が掲載されています。
・e-HOBBY限定 TFユナイテッド Autobot SET 7875円。
購入特典としてホットロディマスピンバッチ付き。
・e-HOBBY限定 TFユナイテッド Decepticon SET 7875円。
購入特典としてガルバトロンピンバッチ付き。
締切は、いずれも2011年01月11日午前10時。
発送は、2月下旬予定。
パッケージは、吉岡英嗣氏書き下ろしで、2つを合わせると、中央にクインテッサ星人の顔が浮かぶひとつのイラストになるようです。
12/15追記:e-HOBBYのメルマガによれば、メーカー都合で発売日が、2月下旬から3月下旬に変更になったとのこと。通常版が3月発売の製品が含まれているので、予想の範囲内ではあります。
■アニメイテッドDVD Vol.7(未放送エピソードあり)
パラマウントジャパンのアニメイテッドサイトにDVD第7巻の情報が掲載されました。
2011年2月25日発売。3129円。初回封入特典カード付き。
今回は、テレビ未放送のエピソード『サリの留守番』(海外の“Sari, No One's Home”)を含む4話が収録。これで、未放送のエピソードは全てDVD収録が確定しました。
2011年2月25日発売。3129円。初回封入特典カード付き。
今回は、テレビ未放送のエピソード『サリの留守番』(海外の“Sari, No One's Home”)を含む4話が収録。これで、未放送のエピソードは全てDVD収録が確定しました。