■2010年12月
■タカラトミーサイト更新。
ジェネレーションワン・サイトが更新。
◆ターゲットマイクロンキャンペーン
情報が公開されていなかった、ヘイワイヤーの詳細が掲載。
全国のヤマダ電機で、12/28からユナイテッド商品3000円以上の購入でもらえます。
◆TFAザ・クール単行本+クリアプティマス
◆ハイパーホビー限定ブラックロディマス
その他、トップページの更新情報には掲載されていませんが、MPロディマスコンボイの商品紹介も更新されています。
すでに雑誌記事などで紹介されている、各種ギミックの紹介が掲載。また、「ロディマスコンボイの全てがわかるブックレット」が付属するそう。いつもの解説書と同じかもしれませんが。
◆ターゲットマイクロンキャンペーン
情報が公開されていなかった、ヘイワイヤーの詳細が掲載。
全国のヤマダ電機で、12/28からユナイテッド商品3000円以上の購入でもらえます。
◆TFAザ・クール単行本+クリアプティマス
◆ハイパーホビー限定ブラックロディマス
その他、トップページの更新情報には掲載されていませんが、MPロディマスコンボイの商品紹介も更新されています。
すでに雑誌記事などで紹介されている、各種ギミックの紹介が掲載。また、「ロディマスコンボイの全てがわかるブックレット」が付属するそう。いつもの解説書と同じかもしれませんが。
■TF3予告編が公開
アップルのiTunes Movie Trailersで、実写映画第3作『トランスフォーマー・ダーク・オブ・ザ・ムーン』の予告編が公開されました。
ここでは、ユーチューブに転載されたものを埋め込んでおきます。
また、TFW2005にはキャプチャー画像が掲載されています。
冒頭に出る日付の1969年7月20日は、アポロ11号による人類初の月面着陸が行われた日です。
ここでは、ユーチューブに転載されたものを埋め込んでおきます。
また、TFW2005にはキャプチャー画像が掲載されています。
冒頭に出る日付の1969年7月20日は、アポロ11号による人類初の月面着陸が行われた日です。
■MPロディマスコンボイ動画
アマゾンのMP-9 ロディマスコンボイ商品紹介に、動画が追加されていました。
ギミックの動作が実際に見られるのは、両カーモードの風防開閉と胸のハッチ開閉、モビルディフェンサー(動画の中では海外名の『モビルディフェンスベイ』表記)の変形、大砲の可動ギミックのみで、ロボット本体の変形は見せてくれません。
各モード、ターンテーブルで360度の方向から見られるようにはなっています。手動です。
ギミックの動作が実際に見られるのは、両カーモードの風防開閉と胸のハッチ開閉、モビルディフェンサー(動画の中では海外名の『モビルディフェンスベイ』表記)の変形、大砲の可動ギミックのみで、ロボット本体の変形は見せてくれません。
各モード、ターンテーブルで360度の方向から見られるようにはなっています。手動です。
■ミニコン・キャンディトイ
eibertron.comに、ユニバース・ミニコンのキャンディトイ版が報告されています。
製品は、2008年にユニバースで発売されたミニコン12パックの製品をブラインドパッケージにしたキャンディトイでイギリスで販売されているのが確認されたそう。
画像では、ブリムストーンが掲載されていますが、2008年の製品との比較で、微妙に成型色が異なる事がわかります。他の種類も全て異なるのかは不明。右側の緑っぽい方が今回の製品。
製品は、2008年にユニバースで発売されたミニコン12パックの製品をブラインドパッケージにしたキャンディトイでイギリスで販売されているのが確認されたそう。
画像では、ブリムストーンが掲載されていますが、2008年の製品との比較で、微妙に成型色が異なる事がわかります。他の種類も全て異なるのかは不明。右側の緑っぽい方が今回の製品。
■テレビ愛知サイト更新(キャラクター紹介)
テレビ愛知のアニメイテッド・サイトが更新。
キャラクター紹介に最近のキャラクターが追加されています。
キャラクター紹介は、9月にも更新されていたのですが、その時はここでは紹介しませんでした。
追加されたキャラクターは、更新情報で確認できます。DVDプレゼントも先週からやってます。
キャラクター紹介に最近のキャラクターが追加されています。
キャラクター紹介は、9月にも更新されていたのですが、その時はここでは紹介しませんでした。
追加されたキャラクターは、更新情報で確認できます。DVDプレゼントも先週からやってます。
■セガ・サイト更新。第3弾カードリスト。
セガ・TFAチェイス&シューティングサイトが更新。
本日から稼動の第3弾カードリストが掲載。
今回は、マスターレアがシリーズ最多の各9枚。金レア、銀レアはこれまで通り各2枚と各6枚、ノーマルが過去最多の各30枚の全47種(各)という構成。
マスターレアカードは、過去最多とはいえ、第一弾で登場したのとほぼ同じレイアウトで同じキャラが何枚か含まれています。
今回、カードだけに登場する新キャラとして、チェイスにセンチネルの緑色バージョンの「フロレセントセンチネル」、シューティングにブラックアウトの色換えの「グラインダー」が含まれています。
その他、玩具やアニメに登場したキャラで新しく登場しているものも何枚かあります。
カード・バージョン3.0の特徴というページには、今回のカードの特徴である、2人プレイで相性が最大になる組み合わせのキャラが後ろに描き込まれている事などが掲載されています。ちなみに、このページには銀レア5種と書いてありますが、リストを見る限り間違いと思われます。
本日から稼動の第3弾カードリストが掲載。
今回は、マスターレアがシリーズ最多の各9枚。金レア、銀レアはこれまで通り各2枚と各6枚、ノーマルが過去最多の各30枚の全47種(各)という構成。
マスターレアカードは、過去最多とはいえ、第一弾で登場したのとほぼ同じレイアウトで同じキャラが何枚か含まれています。
今回、カードだけに登場する新キャラとして、チェイスにセンチネルの緑色バージョンの「フロレセントセンチネル」、シューティングにブラックアウトの色換えの「グラインダー」が含まれています。
その他、玩具やアニメに登場したキャラで新しく登場しているものも何枚かあります。
カード・バージョン3.0の特徴というページには、今回のカードの特徴である、2人プレイで相性が最大になる組み合わせのキャラが後ろに描き込まれている事などが掲載されています。ちなみに、このページには銀レア5種と書いてありますが、リストを見る限り間違いと思われます。
■トランスフォーマーガム第3弾
トイサンタ楽天市場店に、トランスフォーマーガム第3弾の商品情報が掲載されています。
3月発売、全3種。
ラインナップは、スーパージンライ、ゴッドボンバー、スタースクリームの3種。
スーパージンライは、ヒジの関節が可動したり、ゴッドボンバーも肩のパーツがあったり、脚部が開いたりと、当時の玩具の弱点が改良されているようです。もちろんゴッドジンライに合体可能。
スタースクリームは変形!ヘンケイ!版。
3月発売、全3種。
ラインナップは、スーパージンライ、ゴッドボンバー、スタースクリームの3種。
スーパージンライは、ヒジの関節が可動したり、ゴッドボンバーも肩のパーツがあったり、脚部が開いたりと、当時の玩具の弱点が改良されているようです。もちろんゴッドジンライに合体可能。
スタースクリームは変形!ヘンケイ!版。
■ハイパーホビー1月号
本日発売のハイパーホビーでは。
◆アニメイテッド関連。アニメ情報が最終回までの紹介と、モブシーンに登場するキャラクターの紹介など。
玩具は、同誌限定のブラックロディマスと、角川のTFAザ・クール同梱クリアオプティマスが紹介。ブラックロディマスはパッケージ写真が初出です。
◆セガ・チェイス&シューティングVer.3.0。第三弾カードから4枚が紹介。他誌でも既出のマスターレア以外では、金レアのウルトラマグナス(シューティング)、シャドウブレードメガトロン(チェイス)が掲載。今回の一部のキャラの絵柄には、2人同時プレイで使うと相性が最大になるキャラが背景に描き込まれているものがあるとの事。2人プレイでのキャラの相性で能力値が変動するというのは、最初からあった要素ですが、相性が最も良い組み合わせが事前にわかるようになったという事でしょう。
すでに発売済みのセガの純正カードファイルも紹介されています。
その他、子供向け絵本の「TFAクイズ&パズル2」や、DVD第5巻などが紹介されています。
クイズ&パズル2は、本日発売。840円。リンク先は楽天ブックス。
◆ユナイテッド。基本的に他誌同様の紹介範囲(12月の10種)ですが、タカラトミーの白井氏へのショートインタビューが掲載されています。主にユナイテッドのシリーズとしての位置づけを説明されています。
ショップの商品情報などでも「映画TF3の予習となるシリーズ」というような文言が見られますが、これは映画3に登場する新キャラや新設定が先行して紹介されるというような意味ではなく、映画シリーズでも概ね踏襲されている、トランスフォーマー自体の基本的な設定、世界観、キャラクターを予習できるという意味のようです。
また、「ユナイテッド」というシリーズ名は、複数の過去作品のキャラクターが同時に登場する事や、前シリーズの「アニメイテッド」の韻を踏んでいる事などから名付けられたそう。
◆ターゲットマスターマイクロン。他誌同様に公式サイトとは違う配色の試作品(?)で掲載。ちなみに、26日発売のケロケロエースでもこの配色の写真が使われていました。
◆イーホビー限定ユナイテッド。こちらも他誌同様のシルエット+キャラクター名のみの紹介。発売時期、価格などは未掲載。
◆MPロディマス。かなり小さい扱いになっていますが、マトリクス関連と銃の合体などのギミックが紹介されています。
◆ムービー関連。オートボットアライアンス12月発売の4アイテム、MPムービー・バンブルビーが紹介。写真は全て日本版になっているようです。
◆アニメイテッド関連。アニメ情報が最終回までの紹介と、モブシーンに登場するキャラクターの紹介など。
玩具は、同誌限定のブラックロディマスと、角川のTFAザ・クール同梱クリアオプティマスが紹介。ブラックロディマスはパッケージ写真が初出です。
◆セガ・チェイス&シューティングVer.3.0。第三弾カードから4枚が紹介。他誌でも既出のマスターレア以外では、金レアのウルトラマグナス(シューティング)、シャドウブレードメガトロン(チェイス)が掲載。今回の一部のキャラの絵柄には、2人同時プレイで使うと相性が最大になるキャラが背景に描き込まれているものがあるとの事。2人プレイでのキャラの相性で能力値が変動するというのは、最初からあった要素ですが、相性が最も良い組み合わせが事前にわかるようになったという事でしょう。
すでに発売済みのセガの純正カードファイルも紹介されています。
その他、子供向け絵本の「TFAクイズ&パズル2」や、DVD第5巻などが紹介されています。
クイズ&パズル2は、本日発売。840円。リンク先は楽天ブックス。
◆ユナイテッド。基本的に他誌同様の紹介範囲(12月の10種)ですが、タカラトミーの白井氏へのショートインタビューが掲載されています。主にユナイテッドのシリーズとしての位置づけを説明されています。
ショップの商品情報などでも「映画TF3の予習となるシリーズ」というような文言が見られますが、これは映画3に登場する新キャラや新設定が先行して紹介されるというような意味ではなく、映画シリーズでも概ね踏襲されている、トランスフォーマー自体の基本的な設定、世界観、キャラクターを予習できるという意味のようです。
また、「ユナイテッド」というシリーズ名は、複数の過去作品のキャラクターが同時に登場する事や、前シリーズの「アニメイテッド」の韻を踏んでいる事などから名付けられたそう。
◆ターゲットマスターマイクロン。他誌同様に公式サイトとは違う配色の試作品(?)で掲載。ちなみに、26日発売のケロケロエースでもこの配色の写真が使われていました。
◆イーホビー限定ユナイテッド。こちらも他誌同様のシルエット+キャラクター名のみの紹介。発売時期、価格などは未掲載。
◆MPロディマス。かなり小さい扱いになっていますが、マトリクス関連と銃の合体などのギミックが紹介されています。
◆ムービー関連。オートボットアライアンス12月発売の4アイテム、MPムービー・バンブルビーが紹介。写真は全て日本版になっているようです。