fc2ブログ
■2010年11月

■ユナイテッド・サイトオープン

ジェネレーションワン・サイト更新。
TFユナイテッドの公式サイトがオープンしました。

現在、世界観設定と、商品紹介に、初回の10アイテムが掲載。キャラクター紹介文もしっかり書いてあります。

uni.jpg

■RTSレジェンズ・メガトロンおまけギミック

リヴィール・ザ・シールドのレジェンズクラス版メガトロンが届いたので、気になる点をレビュー。

ボットコンで発表された時には、マスターピース・スタースクリームに持たせられると発言されていましたが、どう考えてもMPに持たせるには大きすぎるので、一体どういう意味なのか気になっていたんですが、実際の製品を見て仕掛けがわかりました。

手首に握らせるには明らかに大きすぎるグリップですが、側面にタブと切り欠きがモールドされていて、そこにスタースクリームの掌と親指をはめ込む様に設計されているようです。

スタースクリームに比べて明らかに大きすぎるので、持たせるにしても、あまり安定しませんが、いちおう発言通りの配慮がなされていたという事で、ちょっと嬉しいギミックでした。説明書には記載されていないし、気付いた人だけのボーナスギミック的なものなんでしょう。たぶん。

ちなみに、他のMPでは試していませんが、もしかしたら持たせられるものが他にもあるかも。

meg3_20101130204826.jpg meg1_20101130204847.jpg meg2_20101130204839.jpg


■2011年海外新製品wave1各種画像

HK-TFに、RTS新製品の画像が色々載ってます。
香港では、今週、2011年wave1が発売されています。

ジェネレーションズ・サンダーウィング

RTSジャズ&トラックス
 ジャズの銃とスピーカーが合体した画像があります。

RTSラグナッツ

新製品各種
 下の方に、ウィンドチャージャーが載ってます。

その他、この辺この辺にも色々載ってます。

20101127_44.jpg trailplay18.jpg 20101127_42.jpg

■G2オプティマス、スカージ、日本版ハイブロウの画像

KO-TOYSに、サンプル品らしきアイテム画像がいくつか掲載されています。

RTS・G2オプティマスプライム
 今回の個体はボンネットのファイヤーパターンが不完全なようです。

ジェネレーションズ・スカージ
 今回はロボットモードの画像もあります。

日本版ハイブロウ
 海外版との比較が掲載されています。向かって左が日本版だそう。海外版に比べて、機体上面の緑は薄く、下面のグレーは濃くなっている模様。

GENG2OP28.jpg GENscourge13.jpg AAHIGHBROW02.jpg

■電撃ホビーマガジン1月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは

◆ユナイテッド商品紹介。12月発売の10アイテムが紹介。特にめぼしい内容は無いですが、フィギュア王ではセガカードがオプティマス、メガトロン、バンブルビーの3種に付くと書いてあったのが、こちらではそれに加えて、クリフジャンパーにも付属すると書いてあります。ショップ情報などではクリフに付くという話は見た事が無いので多分間違いでしょう。
また、UN-04、UN-09(メガトロンのサイバトロンモードと地球モード)の2種のみ、日本独自のカラーリングになると書いてありますが、これもどういう意味なのかよくわかりません。多分、何かの勘違いではないかと思います。

◆e-HOBBY限定ユナイテッド。フィギュア王には書いてなかったキャラクター名称が記載されています。それ以外は同等の内容。

◆ターゲットマスターマイクロン。写真は大きめですが、銃モードはフレイカスしか掲載されていません。フィギュア王同様に、タカラトミーのサイトで公開されたものとは異なる配色のものが掲載。

◆MPロディマスコンボイ。かなり小さい扱いで写真も4枚のみですが、マトリクスを両手で掲げたポーズと胸部のハッチが展開した写真などが見れます。

◆オートボットアライアンス。12月発売の4種が掲載されていますが、この期に及んでまだ海外版の写真が掲載されています。

◆そのほか、MPムービーバンブルビー、711限定バズ、金のメガトロンキャンペーンなどが小さく掲載されています。

■タカラトミーサイト更新

ジェネレーションワン・サイト更新

ターゲットマスターマイクロン・キャンペーン
 現在、リコイルとフレイカスの情報のみ掲載されています。ヘイワイヤーに関しては近日掲載予定の模様。
画像を見る限りでは、リコイルとヘイワイヤーは、雑誌に掲載された写真と配色が異なるようです。

 ・リコイルは、全国のトイザらスでユナイテッド商品を3000円以上。実施は1月1日から。
 ・フレイカスは、全国のビックカメラおよびヨドバシカメラにて、ユナイテッド商品を3000円以上。12月28日から実施。

オートボットアライアンス商品紹介。12月発売分の4種が紹介。

サイバーミッション第10話掲載。次回は、12月24日更新予定。

201008index_02.jpg

■フィギュア王No.154

本日発売のフィギュア王では

◆MPムービーバンブルビーの各種ギミックなどの紹介。関連情報として、日本GMが発売したカマロのTF仕様特別限定車の1台をタカラトミーが購入したという話が載ってます。

◆MPロディマスコンボイ。先に発売されたTFジェネレーション2010の方で、細大漏らさず全てのギミックを掲載している事もあってか扱いは小さめですが、これまで本誌未掲載だった各種ギミックが紹介されています。

◆オートボットアライアンス。12月発売アイテム4種の紹介。写真はすべて日本版のようです。ハイブロウの説明で、「ゴーグルの着脱ギミック」と書いてありますが、実際にはバンブルビーのようにヘルメット自体がスライドするギミックのはず。単に表現上の言葉のあやかもしれませんが。

◆ユナイテッド。12月発売アイテム10種類の紹介。写真はすべて日本版と思われます。各キャラクターの役割も掲載されていますが、概ねG1時代と同じ表記。ただし、バンブルビー2種はアニメイテッド版と同じ「高速戦闘員」になっています。今回初出になる、ストラクサスは指揮官、ドリフトは侍となっています。
また、サイバトロンモード版のオプティマス、バンブルビー、メガトロンの3種には、セガのゲーム用カードが付属。写真も掲載されています。

◆ユナイテッド発売記念キャンペーン。ユナイテッド発売を記念して、ターゲットマスターマイクロン配布キャンペーンが実施。実施店舗、日程は公式サイト参照となっており掲載されていません。
アイテムは、海外で発売されている、パワーコアコンバイナーの付属ミニコンの色換え製品で3種類。海外名で言うところのチェインクローのリペイントが「フレイカス」、エアリフトが「リコイル」、キャリバーストが「ヘイワイヤー」となっています。カラーリングはどれも黒やグレー。これらの名称は全て、今後ユナイテッドで発売されるキャラクターのG1ターゲットマスター版パートナーと同名。(順に、スカージカップブラーのパートナー)

◆e-HOBBY限定ユナイテッドのプレビュー。今回は、3体セットが2種発売されるという情報のみで、キャラクター名などは明らかにされていません。画像は6体のシルエットのみ。先ほどe-HOBBYのサイトで名称などは公開されていますが。

◆アニメイテッド。玩具展開は11月で限定品以外は基本的に終了しているのでアニメ情報のみ。12月25日の第39話で最終回。

 というわけで、海外での第27話の“Sari, No One's Home”が未放送になる模様。おそらくDVDには収録されると思いますが。
 ちなみに、後番組はトランスフォーマーじゃありません

◆セガ・TFAチェイス&シューティング第三弾カード。12月3日から稼動予定だそう。マスターレアカードが10種類紹介されています(各5枚)。今回は、G1キャラクターに加えて、ビーストウォーズのコンボイとメガトロンも参戦。チェイスのG1グリムロックは第一弾でラインナップされていましたが、なぜか今回も入っているのが謎。

チェイス:ロディマスコンボイ、ウルトラマグナス(MP-2版)、グリムロック(G1)、コンボイ(BW)、メガトロン・ブラックver.(BW)
シューティング:ロディマスコンボイ、コンボイ(G1)、ウルトラマグナス(同)、メガトロン(BW)、バーニングコンボイ

◆その他、ハイパーホビー限定ブラックロディマス、711限定クリスマスカラーバズ、TFAクール単行本同梱クリアオプティマスなどが紹介されています。


■e-HOBBY限定2010ユナイテッド続報(追記:延期されました)

e-HOBBY SHOPの限定品情報が更新。
製品の詳細と予約開始日が掲載されています。画像はまだ公開されていません。

予約開始は11/26。12月末受注締切。発送は2月下旬から。
製品は、オートボットセットとディセプティコンセットの2セットで、いずれも7875円。

オートボットセットは、ホットロディマス・ブルークリアバージョン、オートボットカップ・ダメージバージョン、スクラップヒープの3体セット。
ディセプティコンセットは、ガルバトロン、サイクロナス、スカージの3体のパープルクリアバージョン。
スカージは通常版が3月発売なので、このセットでは1ヶ月ほど早く手に入る事になると思います。

また、近日、メールマガジンのe-HOBBY Newsで、2010ミニストーリーを配信するとの事。

●追記:夜になってから情報が更新され、11/26予約開始の予定が延期になったとの事。予約開始日だけでなく、発売日、価格などの表記も削除されています。

■ユナイテッド・ストラクサスのパッケージ画像

中国のオークションに、ユナイテッドUN-10ストラクサスが出品されています。
ユナイテッドのパッケージ画像は、以前、一部分だけ、どこからか出ていましたが、全体がわかる画像は初出のような気がします。

straxushako.jpg

■海外製品の宣材画像各種

Seibertron.comに、宣材画像が多数掲載されています。
基本的に、情報として既出のものだけですが、大き目の画像なので参考になると思います。パッケージ画像は初出のものがいくつかあります。

リヴィール・ザ・シールド
パワーコアコンバイナー
その他サブライン各種
スピードスターズ

スピードスターズ・ステルフォースは、パッケージにRTSのロゴが付き、既存製品の再アソート分も含めて、本体にシークレットエンブレムが貼られているようです。

285731480_5010994503116_pkg_10.jpg 285841480_5010994501426_pkg_10.jpg 288430000_653569566205_pkg_10.jpg

■ハッピーミールサイト

米ハッピーミールのサイトに、トランスフォーマーのアイテム紹介が掲載。
キャラクターの画像をクリックすると、それぞれのギミックがみられます。

■RTSレジェンズ・オプティマス、プロール、その他。

◆KO-TOYSに、RTSレジェンズクラス・オプティマスプライム、プロールなどの画像が投稿されています。

オプティマスとプロールは、パッケージ画像や宣材画像以外では初出です。
下の方には、スタースクリームの顔彩色版と未彩色版の比較画像などが掲載されています。

◆Seibertron.comに、TFsource.comで更新されたRTS&ジェネレーションズの新製品画像がいくつか掲載されています。
リンク先のリンク先には、ビークルモードの画像もあります。

この中で、ディープダイブは先ほどのカタログ画像でも出ていましたが、こちらの方が配色など良くわかります。
G2オプティマス、スカージ、レックガー、パーセプターは、TCC会報に掲載されていたバージョンの画像で、大きいサイズの画像は初出になると思います。G2オプティマスの後輪が盛大に横に突き出していますが、これは脚部に1/3ほど収納できるはず。日本で出回っている画像では収納状態になっています。
カップ、バンブルビーも、解像度の高めの画像は初出であると思います。

GenLegOP02.jpg GenLegOP03.jpg reduced-image_2000_106.jpg

■リヴィール・ザ・シールドのカタログ画像

TFW2005に、リヴィール・ザ・シールドの製品封入カタログの画像が投稿されています。

その中に、これまで商品名だけが明らかになっていた、ヴォイジャークラス・ディープダイブの写真が掲載されています。HFTDシースプレーのリペイント製品で所属は不明(シークレットエンブレムだから)。

もう片面には、デラックスクラスの製品の紹介と共に、実写映画版TF3のテォーザー広告が掲載され、映画の公開日が2011年7月1日、関連商品の解禁日が5月16日であると記載されています。

0206468566.jpg TF3-Toy-Releasedate-2_1290142447.jpg

■ハッピーミールのラインナップ

TFW2005に、米マクドナルド・ハッピーミールTFのラインナップ画像が投稿されています。

解像度が低いですが、オプティマス、メガトロン、バンブルビー、スタースクリーム、アイアンハイド、グラインダーの6種類の画像が掲載されています。

makudo.jpg

■米マクドナルド・ハッピーミール

イーベイに、マクドナルド・ハッピーミールのオプティマスとメガトロンという触れ込みのアイテムが出品されています。

オプティマスとメガトロン、いずれもムービー版で造形されています。
米国での開始時期は、11月24日ですが、現時点ではラインナップなどの詳細は明らかになっていません。

399194112_tp.jpg 399192921_tp.jpg


■レジェンズクラス・メガトロン、スタースクリーム、トレイルカッター

KO-TOYSに、RTSレジェンズクラスのメガトロン、スタースクリーム、トレイルカッターのサンプル品らしき画像が投稿されています。

メーカーの宣材画像では、レジェンズクラスの製品にはいずれも小さなシークレットエンブレムらしきものが貼り付けられていましたが、今回の画像では付いていないようです。
メガトロンは、これまで出た画像では本体が銀塗装のものと成型色のものと2種類ありましたが、今回の画像では銀彩色。また、銃口がオレンジに塗装されています。これは銃規制に関連する対応だろうと思います。
スタースクリームは、これまでの画像では頭部が彩色されていないものばかりでしたが、今回の画像では黒で塗装してあるようです。:参考(Actoys)

LegendsGenerationsMegs01.jpg LegendsGenerationsMegs06.jpg


■ステルスフォース新作など

アメリカのショップエンターテインメントアースに、いくつか新製品が登録されています。

スピードスターズ・ステルスフォース・ベーシックwave3
 レーシングカー型のリードフットが初出。

スピードスターズ・ステルスフォース・デラックスwave3
 以前、中身画像は出ていましたが、ビッグホスのパッケージ画像が初出。

パワーコアコンバイナー5パックwave5
 全て情報は既出のアイテムですが、スチームハンマーとグリムストーンの画像が製品版に近い状態と思われるものになっています。

_AUTOIMAGES_HT96217Clg.jpg _AUTOIMAGES_HT19480Clg.jpg _AUTOIMAGES_HT98461Elg.jpg

■ジェネレーションズ・カップ画像

KO-TOYSに、ジェネレーションズ・サージェント・カップのサンプル品らしき画像が投稿されています。
付属のライフルは、カーモードのルーフにクリップジョイントで取り付けられるようです。

GenerationsKUP01.jpg GenerationsKUP19.jpg

■ジェネレーションズ・サンダーウィングの説明書に別頭部

TFW2005に、ジェネレーションズ・サンダーウィングの説明書画像が投稿されています。

その内容によれば、ビークルモードの先端部分は取り外す事が可能な模様。また、最近恒例になっていますが、説明書の図版がサンダーウイングとは明らかに異なる頭部形状に描かれていて、今後発売されるリデコ製品に準拠したものなのではないかと思われます。
形状は、左右にブレード状の耳が突き出した形状で、1989年のG1サンダーウィングのリデコ製品として当時日本で発売されたブラックシャドウに似ているようにも思えます。(特にアニメ設定画では、今回の図版のように、耳が強調されており、非常に似ています。)

imag0016ci.jpg

■e-HOBBY限定2010商品予告

e-HOBBY SHOPのサイトが更新。

『11月14日【2010】始まりの日』と題して、限定商品開発中との告知が掲載されています。

本日、1986年11月14日が、トランスフォーマー2010の放送開始日だった事に因んでの告知だそうで、現在、2010関連の限定商品を開発中。詳細は後日掲載という話。

画像には、変形!ヘンケイ!やユナイテッドの2010関連キャラクターと思われるシルエットが6体ほど掲載されていますが、直接限定品として発売されるキャラクターなのかどうかはわかりません。

シルエットは、ロディマス、カップ、ガルバトロン、サイクロナス、スカージ、レックガーの6体。レックガーの眼がゴーグル状になっていますが、仮にそのままの形で製品になるとすれば、あるいはアニメに出ていたジャンキオンのその他大勢の一人という事なのかもしれません。

ehobby800_01.jpg

■ユナイテッド・ホイルジャック、ランブル&フレンジー彩色版画像

アマゾンに、ユナイテッド3月発売分製品の画像が掲載されました。
G2オプティマス、スカージは他店でも見られる画像ですが、ホイルジャックとランブル&フレンジーの画像は、初出になると思われる彩色版の画像になっています。

ホイルジャックには「画像は海外版」、ランブル&フレンジーには「画像は開発途中」と記載されています。

■アニメイテッドDVD Vol.6(未放送エピソードあり)

パラマウントジャパンのアニメイテッドサイトにDVD第6巻の情報が掲載されました。

1/21発売、3129円。初回封入特典トランスフォーマーカード付き。
今回は4話収録ですが、そのうちの1本は、テレビ未放映エピソードの「スクラッパーとミックスマスター」。これは、海外の"Rise of the Constructicons" に相当するものと思われます。

ちなみに、アマゾンにはもう登録されています。>トランスフォーマー アニメイテッド VOL.6 [DVD]

vol6.jpg

■TFジェネレーション2010表紙と裏表紙

アマゾンのTFジェネレーション2010の商品ページに、表紙と裏表紙の画像が掲載されました。
表紙はすでに公式サイトなどで公開済みですが、今回は帯の無い状態になっています。裏表紙には、本誌内容の紹介がいくつか掲載されています。拡大機能でいちおう説明文も読む事ができます。
アニメイテッドのキャラクターシートを2回に分けて掲載という記述があるので、引き続き2011年にも続刊が出るものと思われます。

余談ですが、MPコンボイ最終生産の予約も昨日から開始されています。
 

■スキッズ&スクリーチ通販

ミリオン出版の特設サイトが更新。

トランスフォーマージェネレーション2010の発売を記念して、去年発売された、トランスフォーマージェネレーション2009Vol.3の誌上限定品だった、スキッズ&スクリーチがミリオン出版のサイトで、購入可能に。

ただし、TFジェネレーション2010の直販を1冊購入に付き、2セットまでという制限あり。本誌と玩具は別々の発送になるもよう。詳しくは、リンク先でどうぞ。

ちなみに、今回のTFジェネレーション2010そのものに誌上限定品があるのかどうかは不明です。今のところ、何の記載もありません。

title00.jpg

■スピードスターズ・ステルスフォース・ビッグホス

BBTSに、スピードスターズ・ステルスフォースのデラックスクラス新作アイテムが1点登録。

名称はビッグホスで、オレンジ色のモンスタートラック型。この名称のキャラクターは過去には存在しなかったもの。発売は1月とされています。

HAS197394.jpg

■パワーコアコンバイナー新作パッケージ画像など

米ショップTFsource.comに、パワーコアコンバイナーのwave5画像が登録されています。
初出画像のみをSeibertron.comがまとめているのでリンクしておきます。こちらの方が内容がわかりやすいと思います。

基本的には、昨夜BBTSに掲載されたものと同じ製品ですが、大きく見やすい解像度です。またパッケージ画像は初出で、そこから、5パックのスタンティコンのキャラクター名は、スパスティックである事がわかります。
wave5アイテム以外に、wave4のスカイハンマーとヘビートレッドの画像が製品に近い状態の画像になっています。

spas.jpg 55165.jpg 9881652.jpg

■TCC限定トランステック・チーター

TCCサイトが更新。
2011年の会員専用限定販売トイのひとつアニメイテッド・トランステック・チーターのデザイン画が公開。

アニメイテッド版ブラーの頭部変更で、頭部デザインはアニメイテッド本編のアートディレクターのデリック・ワイヤットが描き起こしたそう。
いちおう、アニメイテッド世界のキャラクターに分類されるようで、エンブレムは通常のオートボットになっています。
カーモードの画像は、恐らく画像加工で実際の試作品ではないと思います。
cheetorALTweb.jpg CheetorARTweb.jpg

■パワーコアコンバイナー新作など

アメリカのショップBBTSで、パワーコアコンバイナーwave5商品の予約が開始されています。
これまで情報が出ていなかったアイテムで、1月発売とされています。画像も掲載されています。

PCC5パック・スタンティコンズ
 チーム名のみでキャラクター名は不明です。ディセプティコン側。
 既出製品のリペイント&組み合わせ変更商品で、wave2のリードフットを中心に、手足はwave2のデストラクティコンとラリーボッツから2台ずつ。リードフットのリペイントはドラッグストライプの配色に似ています。

HAS19734.jpg


PCC2パック2種

 双胴のボートに変形する、アンダートゥーwithウォーターログ(ディセプティコン)は新規モールド。もう1体のサルベージwithボムバースト(オートボット)は、wave2のマッドスリンガーとミニコン・チェーンクローのリペイントを組み合わせたもの。

HAS197300.jpg HAS19730.jpg


●また、RTSヴォイジャークラス製品でディープダイブという名称の商品が予約開始されています。
名称以外は、どんな商品なのかは不明。1月発売とされています。


楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008