fc2ブログ
■2010年10月

■ジェネレーションズ・サンダーウイング画像

KO-TOYSに、ジェネレーションズ・サンダーウイングのサンプル品らしき画像が投稿されています。

裏面画像や他の商品との比較で、なんとなく全貌が把握できる感じ。
機種先端部分は外れるのか気になります。

Thunderwing003.jpg Thunderwing018.jpg Thunderwing005.jpg

■実写映画TF3のオフィシャルサイト

実写映画版トランスフォーマーの米オフィシャルサイトが、TF3仕様にリニューアル。現在は、タイトルロゴがあるだけですが。

そのロゴは、「TRANSFORMERS DARK OF THE MOON」となっていて、サブタイトルが以前から流れていた「THE DARK OF THE MOON」から最初のTHEが無くなっています。
ロゴのTRANSFORMERSの部分は、月面が描きこまれているようです。これは、これまでの色々なシリーズのロゴでメタリック調のハイライト表現になっているのに重ねたアイデアのように思えます。

なお、日本国内では、「トランスフォーマー3D(仮題)」というタイトルが発表されています。日本の公式サイトはまだ動きは無いようです。

DOTM.jpg



■TFプライム@IGN

IGNにも、TFプライムの予告動画が掲載されました。
今回は、人間キャラなども出てきます。

また、USAトゥデイにも前回とは別の動画が掲載されています。

■TFプライム@USAトゥデイ

USAトゥデイのサイトで、海外の新テレビシリーズ・TFプライムの紹介記事が掲載。
記事自体には、特に目新しい内容は無いようですが(まだよく読んでません)、初出になる本編動画が掲載されています。動画は、30秒程度の広告の後に始まる30秒程度のもの。



■たからとみぃくじラムジェット

タカラトミーのサイトのたからとみぃくじの「必ず手に入る!キャンペーン」のラムジェットの画像が更新されていたようです。これまでは、アニメ設定画での掲載でした。

いつ更新されたのか未確認ですが、前回の更新時に、更新情報に「たからとみぃくじ」の項目が出ていたので、その時に更新されていたものと考えられます。メインページのみ見て、ラムジェットのキャンペーン情報までは確認していませんでしたが。

kuji_all.jpg

■海外2011アソートとマインドセット

◆TFW2005に、プレビューズ最新号に掲載されたTF2011年アソートの画像が投稿されています。

いずれも、2011年1月出荷予定とされており、掲載されているのは、リヴィール・ザ・シールドのデラックスクラス、レジェンズクラス、ヴォイジャークラス、ジェネレーションズのデラックスクラスの4アソート。

RTSデラックスは、クラシック版バンブルビーのリペイントが初出。黒いストライプの入ったカラーリングになっています。以前、類似カラーがレガシー・オブ・バンブルビー3パックに同梱されていましたが、これとはパターンが異なります。

スカージとカップは、ジェネレーションズのアソートで発売される模様。カップは、商品名「サージェント・カップ」になっているようです。

◆中国のオークションに、マインドセットが出ています。

これまで出ていなかった、パッケージ裏面の画像があり、所属がオートボットになっている事が判明。そもそも、この商品は、マーベルコミックに登場したG2ディセプティコンをモチーフにしているとボットコンでも発言されていたので、誰もがディセプティコンだと信じていましたが、なぜかオートボットに。

1001219t.jpg T2ZcXrXdlXXXXXXXXX_!!12770321.jpg

■トランスフォーマージェネレーション2010

ミリオン出版のサイトに、トランスフォーマージェネレーション2010の告知が掲載。

詳細は不明ですが、11月19日発売予定だそう。アマゾンでも予約開始してます。
現時点では、予告画像があるだけです。

■電撃ホビーマガジン12月号

本日発売の電撃ホ

◆MPロディマスコンボイ。フィギュア王同様に彩色試作品を使った写真が掲載。各モードに加えて、フィギュア王では紹介されていなかった、手首オプションのトーチとカッターも掲載。ホットロディマスカーモードのウインドウを開いた状態は初出ではないかと思います。

◆2010キャンペーン景品サウンドステージ。写真と共に、サウンドの内容が詳しく掲載されています。7種類のセリフ&音声をランダムに再生し、さらに100回に1回レアセリフが流れるとか。

◆アニメイテッド。11月発売分の2点とアニメ放送35話までのエピソードガイドが載ってます。

◆オートボットアライアンス11月発売分3点の紹介。特記事項なし。

その他、金メガキャンペーン、オルタニティ・サンダークラッカーなど掲載されています。

■タカラトミーサイト更新

ジェネレーションワン・サイトが更新。

オートボットアライアンス11月発売分の商品紹介。エリータワン、ハブキャップ、ブリムストーンの3アイテム。エリータワンは特に合体機能などには触れられていません。

◆アニメイテッド11月発売分の商品紹介。ブレイジングロックダウンサウンドウェーブエレクトロスタティックの2点。

サイバーミッション第9話が公開。
日本では未発売のパワーコアコンバイナー2パックのスモールダー&チョップスターが登場。
前回の告知では、10/22更新予定とされていたと思いますが、少なくともトップページには今日まで更新情報は出ていませんでした。
次回は、11/24更新予定。

■AA-08 エリータワン画像

アマゾンのオートボットアライアンス・AA-08 エリータワンの画像が製品版に近いものに差し替えられました。

これまで、ショップに掲載されている画像は、なぜか海外で限定発売されたセット商品付属カラーのアーシーが使われていましたが、以前からイベント展示などで明らかになっている通りのクロミアの紫リペイントに。

ちなみに、すでに発売されていますが10月発売分のオートボットアライアンス製品も日本版の画像に差し替えられているようです。

■フィギュア王No.153

本日発売のフィギュア王では

◆MPロディマスコンボイ。2ページ使ってギミックの紹介。今回は旧玩具との比較で各形態を紹介しています。
ホットロディマスが2丁のフォトンレーザーを構えた写真や、モビルディフェンサーにフォトンレーザーを取り付けられるギミックなどは初出と思われます。また、ロディマスコンボイ・ビークルモードの屋根にある黒いタブ状の物体はコンテナ展開のスイッチであると書かれています。

◆オートボットアライアンス。11月発売の3アイテム、クロミア、ハブキャップ、ブリムストーンが紹介。エリータワンはキャラホビで展示されていたのと同じ、クロミアの紫リペイントで掲載されています。合体機能に関しては記述無し。スカウトクラスの2つは、写真では海外版と違いがあるのか判断できません。

◆アニメイテッド。11月発売のブレイジングロックダウンとサウンドブラスターが紹介。アニメ情報は35話まで掲載。

◆連載記事、「In the year 2010」では、日本でのホットロディマスの不遇と、その解として描かれたザ☆ヘッドマスターズでの活躍に言及。

そのほか、MPムービー・スタースクリーム、バンブルビー、金のメガトロンキャンペーン、プレダキング2010など掲載されています。

次号予告として、「新シリーズ登場」の告知。ユナイテッドのサイバトロンモード・オプティマスとメガトロンの写真が掲載されています。

■TCC限定ラムジェット

TCCサイトが更新

2011年の会員向け限定販売アイテムのひとつである、G2ラムジェットの画像が公開されました。
クラシック版のリペイントで、G2版カラーとマーキングを再現しているのが特徴。
近日予約開始されるとの事。

ramjetALTweb.jpg ramjetrobotWEBfin.jpg

■ユナイテッド・ブラー日本版らしき画像など

トイザらスドットコムでも、ユナイテッド商品22種の予約が開始されました。

その中で、オートボットブラーの画像が、海外版とは明らかに違う仕様になっています。しかし、妙に彩色が少ないようにも見えるので、画像に書いてある通り、開発中の物で、最終版とは異なるのかもしれません。ちなみに、先日のグラップルの画像にも開発中の物と書いてあります。

リンク先には、画像が3枚ありますが、ここでは一枚のみ引用。
海外版の画像は、e-HOBBY SHOPなどで掲載されています。

361336400A.jpg

■ユナイテッド・日本版グラップルらしき画像など

あみあみで、TFユナイテッドの12月1月発売商品の画像が更新されています。

大半は、すでに他店で公開されているものと同じですが、見やすい大きさで、まとめとしては良いんじゃないでしょうか。

1点。グラップルだけは、まだ他店には出ていない画像になっていて、日本版カラーの画像と思われます。海外の宣材画像と比べてみると、頭部の色やエンブレム、彩色などが異なるのがわかります。頭部が黄色いのはG1アニメでの配色に準じたものでしょう。

TOY-RBT-1301.jpg TOY-RBT-1301_01.jpg TOY-RBT-1301_02.jpg


■WFCクリフジャンパー画像

KO-TOYSに、ジェネレーションズ・WFCクリフジャンパーのサンプル品らしき画像が投稿されています。

リンク先では、タカラ版と書かれていますが、エンブレムを見る限り、海外版であると思われます。日本版は赤に白い縁取りのエンブレムになるはず。ちなみにヤフオクにも出てます。

WFCCliffjumper16.jpg WFCCliffjumper05.jpg

■ディズニーレーベル・バズ限定バージョン

タカラトミーサイトが更新。
バズ・ライトイヤー スペースシップ 限定バージョンの告知が掲載されました。

商品は、バズのリペイント製品で、赤と緑を配置したクリスマスカラーバージョンという事のようです。
これまでのディズニーレーベル限定品と同じように、セブンイレブンネットの限定販売。予約開始は昨日からだったようです。商品お届け予定日は、12月11日。販売価格4200円。

セブン-イレブンネット限定】ディズニーレーベル トランスフォーマー バズ・ライトイヤー 限定バージョン

上記のセブンイレブンネットの注文ページには画像も多数掲載されています。
なお、プレゼント用にラッピング袋に入れた商品が別にあり、こちらは4300円になっているので注意が必要です。

4907953123533-0.jpg 4907953123533-6.jpg

■RTSスカウトクラス・ウィンドチャージャー

KO-TOYSに、リヴィール・ザ・シールド・スカウトクラスのウィンドチャージャーのサンプル品らしきものの画像が掲載されています。

製品版に近い状態と思われ、シークレットエンブレムも貼られています。
両腕が武器に変化するギミックがあるようです。
リンク先の画像に一緒に写っている、青いジェットロンはコピー品。

海外では、11月頃に発売とされていますが、現時点では日本のTFユナイテッドでは発売予定に入っていないので、日本で発売されるとすれば、4月以降という事になるのではないかと思われます。

WindchargerScout21.jpg WindchargerScout08.jpg

■ランブルフレンジー試作画像など

e-HOBBY SHOPで、TFユナイテッド商品の予約が開始。

3月までの22アイテムが全て、なんらかの画像付きで掲載されています。
基本的には他店と同じ画像のものが多いですが、これまでは海外のショップで不鮮明な画像のみ公開されていたアイテムもはっきり見える画像になっています(スカージやG2オプティマスなど)。

なかでも特に、フレンジー&ランブルは、他店では出ていなかった未彩色のグレー試作の写真が3モード分掲載されています。

rf3.jpg rf1.jpg rf2.jpg

■アクティベイターズwave3画像など

アメリカのショップ、エンターテインメントアースに、新製品の画像がいくつか掲載されています。

アクティベイターズwave3
 ラリーランブル・オプティマスプライムと、ラリーランブル・バンブルビーの画像が初出。どちらも、通常版とは一部配色やマーキングが異なります。スタースクリーム、アイアンハイドはwave2からの継続アソート。

ジェネレーションズwave5
 小さいですが、サンダーウィング、スカルグリン、クリフジャンパーの画像が、製品版に近い状態のものになっているようです。

_AUTOIMAGES_HT98467Clg.jpg

■ヴォイジャークラス・サンプル品画像など

◆KO-TOYSに、サンプル品らしき画像がいくつか投稿されています。

ラグナッツ
 海外のリヴィール・ザ・シールド(RTS)で発売されるヴォイジャークラス製品。
アマゾンなどで掲載されている日本版カラーとは全く異なるグリーン系の配色。

ストレイフ
 同じく、RTSヴォイジャークラス。NESTマインドワイプのリペイント

日本版シースプレー
 今月日本で発売されるバージョン。海外版との比較画像で違いがわかります。


◆アマゾンJPで、未掲載だったユナイテッドの3アイテムが2日ほど前から登録されてます。左のリストには載せてありますが、いちおう。商品説明は記載されていますが、写真は未掲載。

トランスフォーマー UN11 TFユナイテッド オートボットグラップル
トランスフォーマー UN16 TFユナイテッド オートボットブラー
トランスフォーマー UN21 TFユナイテッド ディセプティコンスカージ

スカージのビークルモードに次世代全翼機と書いてありますが、たぶん、デザインベースは、ボーイングX-48Bでしょう。突き出した3基のエンジンは、ユナイテッド版よりむしろG1版に似ている。

1287254270_GenLUGNUT35.jpg TakStraf24.jpg TakSeaspray04.jpg

■セガ・チェイス&シューティング第二弾カード公開&金のメガトロン

セガ・TFAチェイス&シューティングのサイトが更新。
第二弾カードが公開されています。

前回は多くが玩具写真を使用したデザインでしたが、今回はゲーム中のCGを使ったデザインになっているようです。前回はG1キャラだったマスターレアカードは、今回は実写映画版キャラクターから選抜されています。

今回も、ゲームだけのキャラクターがいくつかあります。海外版玩具を元にしたロードバスターウルトラマグナスや、アニメにしか登場しないスリップストリーム、めずらしいところでは、海外の未発売玩具を基にしたマッドバスターアイアンハイドなども。
ウルトラマグナスカラーのエコレックガーなども面白いカード。

第一弾は、全36種+金のオプティマスのバージョン違いで、総合計74種類でしたが、今回は、現時点で公開されているものだけで80種類。前回シークレット扱いだった金のオプティマスに替わり登場した、金のメガトロンにバージョン違いがあるかないかは不明。

第一弾では、全12枚(各6)も存在したマスターレアカードは、全8枚(各4)に減っています。金レアは、前回各2枚でしたが、シークレット枠が金レア扱いになって今回は各3枚。銀レアは、各6枚で前と同数。ノーマルは各21枚から各27枚に増量。

第二弾カードの販売開始日は、なぜか書いてないようです。(*10月15日入荷だそうです。)

また、今回の第二弾カードの公開に合わせて、タカラトミーのサイトパラマウントのサイトで、金のメガトロンキャンペーンの告知が掲載されています。

このキャンペーンは、以前、9月にパラマウントのサイトに掲載されていましたが、4日ほどで記事が削除されており、恐らくは解禁日よりも早いフライング公開だったのではないかと思われます。なので、今回が公式な公開となるようです。内容は、以前のフライング公開時と同じなので省略。

card36.jpgcard21.jpgcard22.jpg

card18.jpgcard20.jpgcard16.jpg

■ランブル&フレンジーのハンマーアーム画像(追記あり)

Allspark.comに、ヴォイジャークラス・ランブル&フレンジーの試作品画像が投稿されています。

非常に小さい画像が1枚だけですが、未彩色の試作品で、両腕をハンマーアームのように変形させている状態。
ffrr.jpg



追記アマゾンの商品ページに商品紹介文が掲載されました。

それによると、ランブル&フレンジーは、単に戦車に変形する2体のセットで、ハンマーアームモードに関しては記述がありますが、それ以上の連携ギミックがあるような事は書いてありません。

その他の商品も全て紹介文が追加掲載されており、一部の商品にはセガのゲーム機用のカードが付属するとあります。ゲームカードの第二弾以降では、ユナイテッドのキャラクターも登場するのかもしれません。
その他、興味深い記述としては、レックガーの『ロボットモードはビークルモードにまたがることが出来る! 』など。


■ユナイテッドの画像、4アイテム分追加。

アメリカのショップBBTSに、TFユナイテッドの商品画像が追加されました。
日本国内ではまだ公開されていないものだけ抜粋。

ホイルジャック
ランブル&フレンジー
スカージ
G2オプティマス

ホイルジャックは、未彩色の試作品画像。頭部と翼の先端が新規パーツのようです。下半身は、トラックスとは前後逆になっています。カーモードでリアスポイラーも追加されているようにも見えます。
ランブル&フレンジーは、フレンジーのみの模様。Seibertron.comでは、2体合体戦車と書いてありましたが、単体で戦車に変形するようです。ランブルは未掲載。

TAK11194.jpg TAK11195.jpg TAK11197.jpg TAK11196.jpg

■2011年サンプル品画像など

◆KO-TOYSに、ターボトラックスマインドセットのサンプル品らしき画像がいくつか出ています。
 トラックスはこれまでの流出品には無かったシークレットエンブレムが貼られています。また、他製品との比較画像でだいたいのサイズがわかります。
 マインドセットは頭部の形状がよくわかるアップ画像あり。

◆Actoysに、レジェンズクラス・G1スタースクリームの画像がいくつか出ています。

◆Seibertron.comに、ユナイテッド版ランブル&フレンジーに関する未確認情報。
 ヴォイジャークラスのランブル&フレンジーは、2体で合体して戦車に変形するという話が掲載されています。リベンジのアイスクリームトラックの類似コンセプトという事です。
匿名ソースからの情報という話で、どの程度の信憑性があるのか不明ですが。

GenerationsMindsetWave410.jpg GenerationsTracksWave401.jpg

■TFユナイテッド3月までのアイテムが国内予約開始、画像付き。

アマゾンJPで、TFユナイテッド商品の来年3月発売分までが一気に予約開始。
本日から開催されている、タカラトミーの新商品発表会に合わせての掲載のようです。

掲載画像には、海外でもまだ出回っていない製品画像も掲載されています。
特に、カップの画像は初出。トラックスの飛行モード、ジャズのスピーカー展開モードも画像が掲載されています。

現在、UN11、16、21が登録されていないようです。海外ショップ情報と照合するとこの3アイテムは、グラップル、ブラー、スカージに相当する模様。(日本でも他店で、このように予約開始されました。)
また、登録されているアイテムで、まだ画像が無いのは、G2オプティマス、ホイルジャック、ランブル&フレンジーの3アイテム。

12/25
トランスフォーマー UN01 TF ユナイテッド オプティマスプライム サイバトロンモード
トランスフォーマー UN02 TFユナイテッド バンブルビー サイバトロンモード
トランスフォーマー UN03 TFユナイテッド クリフジャンパー サイバトロンモード
トランスフォーマー UN04 TFユナイテッド メガトロン サイバトロンモード
トランスフォーマー UN05 TFユナイテッド サウンドウェーブ サイバトロンモード
トランスフォーマー UN06 TFユナイテッド オプティマスプライム
トランスフォーマー UN07 TFユナイテッド バンブルビー
トランスフォーマー UN08 TFユナイテッド オートボットドリフト
トランスフォーマー UN09 TFユナイテッド メガトロン
トランスフォーマー UN10 TFユナイテッド ストラクサス

1月29日
トランスフォーマー UN11 TFユナイテッド オートボットグラップル
トランスフォーマー UN12 TFユナイテッド オートボットジャズ
トランスフォーマー UN13 TFユナイテッド オートボットトラックス
トランスフォーマー UN14 TFユナイテッド ディセプティコンラグナッツ

2月26日
トランスフォーマー UN15 TFユナイテッド オートボットパーセプター
トランスフォーマー UN16 TFユナイテッド オートボットブラー
トランスフォーマー UN17 TFユナイテッド オートボットカップ
トランスフォーマー UN18 TFユナイテッド レックガー

3月26日
トランスフォーマー UN19 TFユナイテッド ホイルジャック
トランスフォーマー UN20 TFユナイテッド ランブル&フレンジー
トランスフォーマー UN21 TFユナイテッド ディセプティコンスカージ
トランスフォーマー UN22 TFユナイテッド G2オプティマスプライム

10/16追記:グラップル、ブラー、スカージも登録されました。

■2011年ヴォイジャークラス画像他

◆BBTSで、2011年ヴォイジャークラス製品の予約が開始され画像が掲載されています。

ラグナッツ
ストレイフ
ソーラーストーム・グラップル

ストレイフは、名前以外の情報は初出で、NESTマインドワイプのリペイント製品。
ラグナッツも細部がわかる画像は初めてと思います。

◆Seibertron.comに、ターボトラックスの変形検証が掲載。

リアの部分が回転して、ミサイルを取り付ける突起が出現。ドアごと翼を開いて飛行モードが再現できるという趣旨。ただし、現時点では予想であって、オフィシャルな解釈と同じかどうかは不明。
また、下半身を回転させて、リペイント製品で予定されているホイルジャックに似せる試みも行われていますが、ヒザの関節が逆向きのようなので、これは無いかもしれません。

◆Seibertron.comにジェネレーションズ2011年wave1のパッケージ画像
少し古い話題ですが。

HAS19652.jpg HAS19652s_20101013074958.jpg
HAS19654.jpg HAS19654s_20101013075013.jpg img0182ia.jpg

■TFプライム番宣

10月10日に開局したHUBで流れている、トランスフォーマー・プライムの短い番宣がユーチューブに投稿されています。
TFプライム自体の放送開始は、12月初旬の予定。


また、HUB自体の宣伝も掲載されています。

■ターボ・トラックス画像

TFW2005に、イギリスのショップの人がターボ・トラックスのサンプル品らしき画像を投稿しています。

報告によれば、翼がドアの内側に配置されている為に、G1玩具にあった飛行カーモードにはできないという話。ボットコンなどでは、飛行カーモードも想定しているような話になっていたので、G1玩具とは全く別の変形パターンで無理やり変形する可能性はあるかもしれませんが。

014.jpg 021.jpg

■TFユナイテッド・さらに別リスト

Seibertron.comに、TFユナイテッドの注文書に記載された製品内容という触れ込みのリストが掲載。

掲載アイテム、発売月は、マレーシア情報に準じた9アイテムですが、品番はBBTS情報と同じになっています。
今回のリストでは、日本での販売価格や発売日、簡単な商品/キャラクター説明が掲載されているのが特徴。
商品紹介は特に目ぼしい内容は無いですが、ひとつだけ、トラックスの項目に「ホイルジャックのリペイント」とはっきり書かれています。2010年中盤以降の製品は、仕様変更アイテム用の別頭部が最初から想定されている場合が多いので、最低でも頭部ぐらいは新規のものになるとは思いますが。(確証は無い)

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008