fc2ブログ
■2010年06月

■アニメイテッド・ミニEZコレクション

TFW2005に日本のミニEZコレクションという商品の情報が投稿されています。

300円ガチャフィギュアで、変形タイプのミニフィギュアが4種類x2色で計8種類のラインナップ。
ミニEZコレクションという事で、大きさは通常のEZコレクションよりひとまわり小さい6センチ程度(マイクロン程度のサイズ)。発売は11月になっているようです。

キャラクターは、オプティマス、バンブルビー、メガトロン、スタースクリームの4種。メガトロンは通常のEZコレクションでは発売されていないキャラクター。

miniez.jpg

■G1シーコンズ

ボットコン2010で展示されたG1シーコンズ復刻版。
展示された時には、限定と書かれているだけで、どこでどう売られるのかが明らかにはなっていませんでしたが、ショップ情報が2つほど出ています。

香港のショップ、ロボットキングダムでは7月15日入荷予定として掲載。
また、北米ではBBTSの限定品として発売されるという事になっています。

おそらく、アジアでは他でも普通に売られるのではないかと思いますが、日本国内向けには今のところ、売られると言う話は出ていないです。復刻版TFに関して、日本発ではない製品は非常に珍しいと言えるでしょう。

■ショップ登録情報いくつか

アメリカのショップ、エンターテインメントアースに、登録された情報いくつか。

HFTDデラックスクラスwave2
 情報は既出ですが、製品に近い状態の宣材画像が掲載されています。
 チューナースキッズの車体の模様がはっきり判る画像は初めてのような気がします。

パワーコアコンバイナー2パックwave2
 これも製品版に近い状態の宣材画像が掲載されています。

ミニコンwave1
 以前、中国のオークションに出ていたシングルパック4種です。画像はありません。
 記述によれば、シェアエクスクルーシブ(複数店舗の共同限定品)という事になっています。
 リンク先では、ジェネレーションズに分類されていますが、この店舗では、HFTDのレジェンズクラスとヴォイジャークラスもジェネレーションズに分類されているので、信憑性は怪しいと思います。
 また、パッケージが赤いからジェネレーションズと主張する人がよくいますが、パワーコアコンバイナーやアクティベイターズ、パワーボッツなども赤いパッケージが使われており、赤は単にサブラインを意味するものと考えられるので、この主張も決め手に欠けると思います。

_AUTOIMAGES_HT98447BBlg.jpg _AUTOIMAGES_HT98443Blg.jpg

■アニメイテッド三段変形メガトロン

ジム・ソレンソンのブログに、Allspark Almanac IIのプレビューが5ページ掲載されています。

Allspark Almanacは、アニメイテッドシリーズの資料本で、その2巻目のプレビューです。基本的に、このブログではこの種の情報はあまり掲載していませんが、今回のプレビューの中には未発売の3段変形メガトロンの試作品写真が含まれているので紹介しておきます。

アニメイテッドシリーズがシーズン3で打ち切りになった為に廃案となったアイテムで、航空機と戦車とロボットに変形。サイズはヴォイジャークラス程度と予想されます。これは、レジン製の試作品という話なので、今後、発売される可能性は無いと考えた方がいいでしょう。
これが掲載されている、Allspark Almanac IIには、その他にもシーズン4のプランなどが掲載されるという話。

ちなみにアマゾンで予約受付中。
 Transformers-Animated-Canceled-Megatron-Triple-Changer-Prototype_1277771603.jpg

■WFCデザイン画

TFW2005に、WFCキャラクターのデザイン画が4枚掲載されています。

同ゲームのDS版に登場するキャラクターで、ウルトラマグナス、ロディマス、モーターマスター、ドラッグストリップの4体。

dsc02067_1277670969.jpg dsc02066_1277670969.jpg

dsc02072_1277670969.jpg dsc02070_1277670969.jpg

■ボットコン2010ハズブロ・デザイナーズパネル

ハズブロデザイナーズパネルのダイジェストが各サイトに掲載されました。

AllSpark.com
TFW2005
Seibertron.com

パネルで公開された内容は以下の様な感じですが、シリーズ括りではなく、クラス括りで発表されていたようで、ジェネレーションズとHFTDのシリーズの区分けについては、各サイトで食い違いがあります。とりあえず、ここでは個人的に妥当と思われる分類で記載していますが、実際にはシリーズが異なる可能性もあるので注意してください。

◆ジェネレーションズ

レジェンズクラス
 G1オプティマス
 スタースクリーム
 プロール
 メガトロン(銃型。MPスタースクリームに持たせられる)

デラックスクラス
 WFCクリフジャンパー(バンブルビーリデコ)
 スカルグリン(ダウロスの事。ダークマウントの頭部変更)
 スカージ(ビークルモードで頭部が露出可能。)
 サンダーウイング(先端の非変形ドローンジェットが分離)
 トラックス(飛行カーモードあり)
 ジャズ(スピーカーが展開可能)
 パーセプター(ハーフトラック型)
 
ヴォイジャークラス
 グラップル(ユニバース・インフェルノの仕様変更)

◆ハント・フォー・ザ・ディセプティコン

スカウトクラス
 ウィンドチャージャー(G1同名キャラ風)

デラックスクラス
 マインドセット(ヘイルストームの頭部変更。G2コミックキャラと同名)
 フォールバック(アウトバックの改名。NESTブローンの頭部変更)

ヴォイジャークラス
 フォールン
 ハイブロウ
 ラグナッツ(爆撃機)

◆パワーコアコンバイナー
2パック
 ヘビートレッドwithグラウンドスパイク(戦車)
 スカイハンマーwithエアリフト(ジェット)
5パック
 スチームハンマーwithコンストラクティコン(ブルドーザー)
 グリムストーンwithダイノボット(スティラコサウルス)
 *ダイノボットドローンは、パキケファロサウルス、ディメトロドン、パラサウロロフス、アンキロサウルス。


◆その他、玩具化未定のデザインとして、プライマスが創造した「最初の13人」の何体かのデザイン画が公開。
 アルファトライオン
 リージマキシモ
 ベクタープライム
 プライマ
 メガトロナス

Q&Aの内容は割愛します。

■ボットコン2010・TCCパネル(追加)

TCC/ボットコンのパネルディスカッションのダイジェスト。

AiiSpark.com
TFW2005
Seibertron.com

ここでは、今後の限定品の具体的な情報についてのみ記述します。

・2011年の会員無料配布フィギュアは、RIDサイドバーン(カーロボットのスピードブレイカー)。クラシック・ロディマスのリペイント。

・2011年会員限定販売フィギュアは、クラシック版のリペイントのG2ラムジェットと、アニメイテッド版ブラーの仕様変更のトランステック版チーター(チータス)。チーターは新規頭部になるそう。

・TCC限定ダブルスパイは、好評に付き300個再生産。注文は各会員1人1個限定。前回注文した人は注文不可。

6/27追加:AllSpark.comに、TCCパネルディスカッション(とIDWも)の画像が掲載されています。
 今回のボットコン限定品のパッケージイラストのラフや、塗装指定用の資料などが見られます。
 来年の限定品に関しては、モチーフになるキャラクターとベースになる玩具の写真が掲載されているのみです。

■ボットコン2010・ハズブロ追加展示

ハズブロブースにさらに追加展示が行われた模様。

◆ジェネレーションズ&HFTD関連

TFW2005のギャラリー
Seibertron.comのギャラリー

ヴォイジャークラス・ハイブロウ
デラックスクラス・トマホーク
デラックスクラス・テラダイブ
ジェネレーションズ・ブラー

などが目新しいアイテム。

◆アクティベーターズ関連

アクティベーターズ関連(Seibertron.com)
アイアンハイドとスタースクリームは画像初出です。

dsc01619_1277576846.jpg dsc01700_1277576361.jpg r_DSC03320.jpg

■ボットコン2010ハズブロパネル関連

◆新作アニメTFプライム関連のパネルディスカッションのダイジェストが、各サイトに掲載されています。

AllSpark.com
TFW2005
Seibertron.com

この種のディスカッション形式の発表では、言い間違い、聞き間違い、勘違いがつきものなので、正確な内容では無い可能性がありますが、簡単に書いておくと、このシリーズは、映画の世界観に連なる完全CGのアニメシリーズで、登場キャラクターは、オートボットの中心メンバーが、リーダーのオプティマス、アーシー(バイク型)、バルクヘッド、バンブルビー、クリフジャンパー。
ディセプティコンは、メガトロン、スタースクリーム、サウンドウェーブ(ラジカセでは無いらしい)。

ファーストシーズンは26話で、最終的に65話程度、現在4シーズンまでを想定したプロットが考えられているとか(4シーズンまでの継続が確定している訳では無いと思います。)

◆ハズブロ製品パネルディスカッションのダイジェスト。

AllSpark.com
TFW2005
Seibertron.com

具体的な新製品に関する情報のみ抜粋。

・デラックスクラスのテラダイブの頭部変更アイテムが登場予定。
・ヴォイジャークラスのハイブロウは、双胴のプロペラ機型。
・ヒューマンアライアンスのサイドスワイプの黒リペイント。ポニーテールの新規ミカエラフィギュア付属。
・ダークマウントのリデコ製品案あり。
・ジェネレーションズのドリフトのリデコのブラーは、IDW版風の頭部に武器はライフルと小銃2丁。
・パワーコアコンバイナーwave3は、リペイント製品のみで構成されるが、2パックの中心ロボを5パックに使用したり、またその逆パターンもあり。ドローンの組み合わせも変えてある。

PCC2パックは以下の3種
 ・ウィンドバーンwithダークレイ(サーチライトのリペ)
 ・ダークストリームwithレーザービーム(スカイバーストのリペ)
 ・スチールショットwithピンポイント(ボムショックのリペ)

PCC5パック
 ・ステークアウトwithプロテクトボット(スモールダーのリペ)
 ・クランクケースwithデストロン(ハッファーのリペでスタンティコン風)

パワーコアコンバイナー版ダイノボットが、最終日のハズブロデザイナーパネルで公開される。

その他、アクティビジョン関連のパネルもありましたが、玩具に直接関係無いので省略。

■展示画像追加

Seibertron.comに、ハント・フォー・ザ・ディセプティコン関連のハズブロ展示画像が掲載。
さきほど掲載したTFW2005のギャラリーに掲載されていなかったアイテムがいくつかあったので抜粋。
その他、パッケージの裏面などもこまめに載せてあるのでチェックしてみると良いかもしれません。
HFTD関連の商品は、なぜか名札に「オートボットアライアンス」というシリーズ名で記載されていますが、どういう事なのかよくわかりません。

デラックスクラス
 エレクトロスタティック・ジョルト
 チューナー・スキッズ
スカウトクラス
 ファイアトラップ(スキャッターショットのリペイント)
 サンスポット(スカイストーカーのリペイント)
レジェンズクラス
 ダストストーム(スプリンガーのリペイント)
 チューナー・スキッズ

r_DSC02809.jpg r_DSC02815.jpg r_DSC02785.jpg

■ボットコン2010ハズブロ展示画像(初日)

TFW2005に、ボットコン2010のハズブロディスプレイの画像が大量に掲載されました。

2010年シリーズ全般その1
 2010シリーズ全般その2
 主な初出アイテムは以下。
 ジェネレーションズ・ダージ
 デラックスクラス・アクサー(NESTロックダウンの仕様変更。頭部と右腕武器が新規)
 フォールン(青っぽい新色に、映画で持っていたバトン付属)
 レスキューラチェット(NEST版ラチェットのリペイント)

シーコンズ詳細画像

アニメイテッド・ロディマス&アイアンハイド詳細画像

パワーコアコンバイナー関連
 wave2アイテムまでの展示。

スピードスターズ関連
 RPMsから改名したビークル主体のTF玩具ブランド。
 ステルスフォースのインフェルノ(消防車)などが初出。

帽子

dsc01379_1277491916.jpg dsc01396_1277492056.jpg dsc01370_1277491782.jpg

■ボットコン展示関連

TFW2005に、ボットコンのハズブロディスプレイの画像が掲載されています。

写っている主な新製品アイテム。

・なんらかの限定品らしいG1シーコンズ 1988年製品では成型色だった剣がメッキになっている。他に細部で異なる点あり。
・アニメイテッドのロディマスマイナーとアイアンハイド。秋頃にトイザらス限定と告知されていたアイテム
・パワーコアコンバイナーwave2アイテム 
・ムービーキャラクターのマルチパック多数。デラックスクラスとレジェンズクラスのセット。特に、サイドウェイズとバイク3台のセットが目を引く。3台ともアーシーの色違いですが。
・G1カラーEZデバステーター 日本で発売されたものとは細部の仕様が異なるようです。

おそらく、後から追加展示されるアイテムなどもあると思います。

*この記事は、当初、6/25の昼にアップしましたが、リンク先が公開停止したので、それに合わせてこちらも公開停止。その後、再公開されたのに合わせて再開しました。

dsc01344_1277434380.jpg dsc01340_1277434222.jpg dsc01341_1277434222.jpg

■アニメイテッド ザ・シューティング&ザ・チェイス

電撃オンラインに、6月25日に開催されたセガの業者向け内覧会の模様がレポートされています。
TFアニメイテッドのアーケードゲームも下の方に掲載されています。

キャラクターのグラフィックは完全に玩具準拠。待機画面(?)には、G1キャラクターの姿もあります。

c20100625_sega_36_cs1w1_640x478.jpg c20100625_sega_43_cs1w1_640x478.jpg c20100625_sega_46_cs1w1_640x478.jpg

■サンプル品画像いくつか

KOTOYSにムービーキャラクターのサンプル品らしき画像がいくつか。
ちなみに、今回のリンク先に、Botcon KOntestという言葉が頻繁に出ていますが、これはリンク先サイトの独自企画の事なのであんまり関係ありません。

デラックスクラス・エリータワン
 映画に登場した、アーシーを構成する3台目のバイクとは全く違うカラーリング。
 ナンバープレートの「3L174」は、「ELITA」の文字を置き換えたものでしょう。

ダメージカラー版ボーンクラッシャー
 以前にも画像が出た事がありました。通常版との比較では全体に明るい色になっているようです。

リベンジ・バンブルビーのリペイント
 手足成型色が青で、車体のストライプが異なる。一緒に写っている透明のヘンケイコンボイはコピー品か何かだったと思います。

ブレイクアウェイのリペイント
 牛柄?ディセプティコン側のようです。一緒に写っている透明のは(以下略)

2010062504.jpg 2010062503.jpg 2010062502.jpg

■電撃ホビーマガジン8月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは

◆アニメイテッド玩具情報 他誌同様の7月発売7アイテムの紹介。メガトロンのみ発売日が早いのは、アニメでメガトロンが復活する回にあわせたものだとか。
その他、EZ第4弾、金のオプティマスキャンペーンなど。特に目新しい内容はありません。

◆アニメイテッドアニメ情報。14話から18話までの紹介が掲載されています。

◆2010キャンペーン情報。プライマス2010と、アニメイテッド版、クラシック版のクリアカラーセットが掲載。キャンペーンの全ラインナップは、8月末のキャラホビで発表予定とされています。

◆EZキャンペーン。フィギュア王同様の3体のみ写真で掲載され、詳細は公式サイトでなっている。

◆東京おもちゃショー記念限定品。プロールエリートガードとドレッドウイング。ドレッドウイングとスモークスクリーンの名前が入れ違って紹介されています。

そのほか、リベンジ オートボットジャズ&レノックス、バズ・コズミックブラックなどが紹介されています。

■ボットコン限定品内訳

ボットコンのツイッターアカウントに、TCC売店設営中の画像が掲載。

Seibertron.comには、そこで見てきたと思われるボットコン限定品の価格情報などが掲載されています。

限定トイに関してだけ抜粋。

ラピッドー&シンダーソア(1500セット)72ドル
スコーチ&ダブルパンチ(1500セット) 79ドル
シャークティコン3パック(1000セット) 59ドル

上記は公式情報ではないので商品名など微妙に異なる可能性も無いとは言えません。
シンダーソアは、BW10thメガトロンのリペイント製品の事と思われます。

また、フリービーと呼ばれる、会場でボックスセットを買った人に配布されるフィギュアは、以前から流出画像が出ていたSLホイルジャックのスライサーカラーの製品で、商品名は「ディセプティコン・スライス」だそう。

■フィギュア王No.149

本日発売のフィギュア王では

◆アニメイテッドおもちゃ関連。7月発売のアイテムが掲載。7月発売分の7アイテムには全てセガのカードゲーム用カードが付属するとの事。リーダークラス・メガトロンとウルトラマグナスはアニメ本編の声優のボイスが収録されるとの事。

◆アニメイテッドアニメ情報など・アニメ放送予定第13~17話まで掲載。その他、DVD第1巻、セガのゲーム、金オプティマスキャンペーンの告知など。

◆EZコレクション関連 すでに公式サイトなどに掲載されていますが、Vol.4の8アイテムの写真が掲載。7月のEZキャンペーンは、サンダークラッカー、スカイワープ、サンストームの3種のみ写真が掲載されており、詳細は公式サイトでとなっている。

◆2010キャンペーン。プライマス2010とクラシック版オプティマス&ロディマスクリアセットが掲載。プライマスはすでに公式サイトなどに掲載されているのと同内容。クリアセットは、先日、フィリピンのイベントで公開されたものと同じもの。日本ではキャラホビ2010での限定販売との事。5000円。8/28、29の開催ですが、28日に売り切れた場合は29日の販売無しだとか。8/30からトイホビーマーケットで数量限定で販売される予定。

◆東京おもちゃショー記念限定品。プロールエリートガードとドレッドウイング&スモークスクリーン。これも公式サイトなどに掲載されているのと同内容。

◆リベンジ RA-32オートボットジャズ&レノックス少佐の紹介。写真は海外版を使っているようです。他、サイバーミッションの今月の予定など。

◆上海で開催されるイベントの紹介。「CYBERTRON CON」というイベントで、7月30日から8月3日までの開催。このイベントでは、オルタニティ・ウルトラマグナスと上記のクラシック版クリアセットが販売されるとの事。
 タカラトミーからも多くの資料が出展されるとの事。また、2010キャンペーンの全7種のアイテムやキャンペーン景品なども初披露されるという話。

公式サイト(いきなり中国語音声でます)

◆そのほか、バズライトイヤー・コズミックブラックの写真など掲載されています。

■東京おもちゃショー限定品e-HOBBY SHOP販売分

e-HOBBY SHOPに、公式サイトなどで告知されている、東京おもちゃーショー限定商品の商品ページが掲載されました。
画像も大きいものが掲載されています。

トランスフォーマームービー ドレッドウィング&スモークスクリーン 5500円
アニメイテッド TA05 プロール エリートガードVer.  2500円

いずれも、7/22午後18:00からの販売。今回は抽選販売ではなく、数量完売しだい終了との事。

tf_ev_10_01.jpg tf_ev_09_02.jpg

■タカラトミーサイト更新

ジェネレーションワン・サイト更新
キャンペーン、限定品情報が多数出ています。

2010キャンペーン 商品リストに、プライマス2010アニメイテッド版オプティマス&ロディマスセット、クラシック版オプティマス&ロディマスセットが掲載。商品説明があるのは最初の2点のみ。
また、詳細不明ですが、キャンペーン製品の第6弾は11月予定でキャンペーンポイント3と記載されています。1万円以上の高額商品である事が予想されます。
第7弾に関しては、発売月の記載はなしで3ポイント「マスターピースNEW(仮)」と記載されています。

また、ポイントを集めて入手できるキャンペーンアイテムも発表されています。マスターピースNEW(仮)専用サウンドステージ 10ポイントで応募者全員にプレゼントだそう。
この台座は、2006年に海外で発売されたMPオプティマスに付属していたものの仕様変更品と思われます。

金のオプティマスキャンペーン パラマウントのサイトで以前から告知していたものと同じ内容。

夏のEZキャンペーン EZスタースクリームのクリアカラー版が5種類、それぞれ別店舗で展開。詳細は内容が多いのでリンク先を参照してください。

89563.png 8196632.png 9992212.png 989361155.png


東京おもちゃショー2010開催記念限定品 7/17、18の東京おもちゃショーにて販売されるアイテムが2種。
 ・アニメイテッド・プロールエリートガードver.2500円。白バイカラー版のプロール。
 ・ドレッドウイング&スモークスクリーン5500円。NESTマインドワイプとスカイストーカーの限定カラーセットで、G2ドレッドウイングをイメージした商品。ディセプティコンエンブレムもG2版になっています。
どちらも、7/22午後18:00よりe-HOBBY SHOPで数量限定販売。

リベンジ商品紹介に2点
 ・RA-32オートボットジャズ&レノックス 海外版とはウインドウの成型色やレノックスの服の彩色が違うと説明されています。
 ・EZコレクション第4弾の商品紹介。7月下旬発売、全8種。内容は、アニメイテッドから4種、オプティマスエリートガード、オプティマスゴールドカラー、バンブルビーエリートガード、プロールエリートガード。ムービーから、スコルポノック、ボーンクラッシャー、ブロウル、ラヴェッジの4種。ラヴェッジ以外の3種は海外では2008年にオールスパークパワーシリーズで発売されたもの。

◆アニメイテッド7月商品紹介。 通常品は7月上旬のTA26メガトロンのみ掲載されています。下旬のアイテムは後日更新されるものと思われます。また、EZコレクション第4弾オプティマス&ロディマスセットは、アニメイテッドのカテゴリとしても掲載されています。

サイバーミッション第5話掲載。次回は、7/23予定。

■謎のクラシック版ロディマス

ACTOYSに、クラシック版ロディマスのカラバリ製品らしき画像が5枚投稿されています。

2010キャンペーンのクリア版2パックのものとは明らかに異なるカラーリングで、どちらかと言えば、アニメカラーに近い感じ。全体の成型色はやや透けているようにも見えます。

少し前から、出所不明の怪情報で、海外のイベントかストア限定商品として、クラシック/ユニバース版ロディマス、ガルバトロン、サイクロナスの3パック商品が出ると言う噂がちらほらと出ていましたが、その中に含まれる1体なのではないかという予想があります。

99_41783_5b86aad5ac6876d.jpg 99_41783_0cc3642fb7214f3.jpg

■トイホビーマーケット限定プライマス2010エディション

トイホビーマーケットで、2010キャンペーンの一環として、本日より、プライマス2010エディションの予約販売が開始。

商品説明ページ
注文ページ

期間限定受注生産で、受注期間は、6/24から8/1まで。
販売価格9450円。発送時期10月下旬。

製品は、ギャラクシーフォース版プライマスのメタリック塗装版で、説明を見る限りではギミックや形状などに変更は無い模様。

387077a.jpg

■ボットコン2010カスタマイジングクラス(画像追加)

オフィシャルのボットコン2010情報です。

ボットコンのツイッターアカウントで、カスタマイジングクラスのアイテムが発表されました。

カスタマイジングクラスは、未塗装、未組み立てのトイのパーツを配布して、組み立てから塗装までを実践するイベント。今年は、ユニバース・サイドスワイプが題材で、見本としてG2カラー版サイドスワイプの作例画像が掲載されています。

成型色が通常版と異なるのかは不明です。

6/24追加:Seibertron.comに、同イベントの準備中の画像が掲載されています。
見本のサイドスワイプは、カーモードの画像もあります。

119680270.jpg 1277320616_Sideswipe3.jpg 1277320616_Sideswipe2.jpg


■ボットコン限定かもしれないアイテム画像など

TFW2005に、ボットコン限定品などの流出品画像が投稿されています。

ボットコン限定と思われる、スライサー(仮称)、ダブルパンチ(仮称)と、ボットコン限定である事が確定している、クレンチ、その他、スカウトクラスで一般販売されるブレークダウンのリペイント製品オイルパン。

スライサーは、ドアに大きくディセプティコンマークがプリントされていますが、ロボットの胸にはオートボットのエンブレムもあるように見えます。これは、元々の製品にモールドされているオートボットエンブレムを削除せずにそのまま生産した為と思われます。

ボットコン2010は、現地時間で24日からの開催なので、明日から明後日にかけて限定品の確定情報が出ると思います。

DSCF9233_2.jpg DSCF9254_2.jpg DSCF9239_2.jpg DSCF9258_2.jpg DSCF9230_2.jpg DSCF9251_2.jpg

■ハズブロサイト更新:WFC DS版

ハズブロサイトのニュースセクションに、ウォー・フォー・サイバートロンのニンテンドーDS版の紹介が掲載。
同ゲームでラムジェットが使用できるようになる解除コードも掲載されています。

cybertron_ramjet_1.jpg

■新製品画像などいくつか。 6/22

◆THE-ARKER.comに、ヴォイジャークラス・バトルブレード・オプティマスのパッケージ画像が出ています。
パッケージは初出だったような気がします。
マトリクスは取り外し可能との記載あり。

◆TFW2005に、ダークマウントの宣材画像が3枚。
製品に近い状態と思われる中身画像とパッケージ画像。

201006223.jpg 201006224.jpg 201006225.jpg

■トランスフォーマーアニメイテッド大百科(ミリオン出版)

楽天ブックスと、アマゾンに8月発売として、ミリオン出版の「トランスフォーマーアニメイテッド大百科」という書籍が登録されています。

価格が双方で食い違っていて、アマゾンでは3990円、楽天ブックスでは1680円になっています。
発売は8月。アマゾンには26日と日付まで書かれています。

内容などは不明ですが、月末のホビー誌に詳細が出るのではないかと思います。

楽天:【予約】 トランスフォーマーアニメイテッド大百科(仮)
アマゾン:トランスフォーマーアニメイテッド大百科(仮)


■TF3撮影風景

JUST JAREDに、TF3撮影風景画像が掲載されています。
LAで6月17日に撮影されたものとの事。

数枚の写真が掲載されているように見えますが、基本的には2枚の写真の部分拡大。画像には、シャイア・ラブーフ、ロージー・ハンテイントン、タイリース・ギブソンとその他兵士が写っています。
リンク先の解説文には、撮影されたシーンの状況も説明されていますが、ネタバレの可能性があるのでここでは省略します。

201006222.jpg 2010062221.jpg

■ボットコン限定かもしれない、スライサーとダブルパンチ風リペイント

中国のオークションに、ボットコン限定と思しきアイテムが2つ出ています。

スーパーリンクのホイルジャックのリペイント。
 以前にも、同様のサンプル品画像が出ていました。
このカラーリングは、1991年のアクションマスター・スライサーがモチーフと思われます。

スーパーリンクのメガザラックのリペイント。
 これは画像は初出。このカラーリングは、やはり1991年のアクションマスターエリートのダブルパンチがモチーフと思われます。
梱包の袋にはBOTCON2010と書いてあります。

いずれも、公式な情報はイベント当日までは伏せられていますが、恐らくボットコン2010の会場限定販売アイテムの可能性が高いと思われます。

201006211.jpg 201006212.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008