■2010年06月
■新製品画像などいくつか
昨夜から今日にかけて出てきた画像などでめぼしい物を抜粋。
◆ユーチューブに、アクティベイターズ・バンブルビーの動画レビュー。
サイズやプロポーションはファストアクションバトラーズに近い感じになっています。7分近くありますが、時間が無い人は、5分50秒辺りから30秒間ぐらい見れば十分だと思います。
◆KO-TOYSに、レジェンズクラス・トラッカーハウンドとサンドストーム
トラッカーハウンドは、ブラックバージョンと言われている事が多いですが、どちらかと言えば、G1玩具版のカラーのような気がします。比較に写っている青いハウンドはコピー品と思われます。
◆THE-ARKER.comに、旧ヴォイジャー・オプティマスと2010年版ヴォイジャー・オプティマスの比較画像。
◆ユーチューブに、アクティベイターズ・バンブルビーの動画レビュー。
サイズやプロポーションはファストアクションバトラーズに近い感じになっています。7分近くありますが、時間が無い人は、5分50秒辺りから30秒間ぐらい見れば十分だと思います。
◆KO-TOYSに、レジェンズクラス・トラッカーハウンドとサンドストーム
トラッカーハウンドは、ブラックバージョンと言われている事が多いですが、どちらかと言えば、G1玩具版のカラーのような気がします。比較に写っている青いハウンドはコピー品と思われます。
◆THE-ARKER.comに、旧ヴォイジャー・オプティマスと2010年版ヴォイジャー・オプティマスの比較画像。
■TF3撮影現場動画
ユーチューブに、LAのTF3撮影現場と思われる動画が投稿されています。
写っているのは、サイドスワイプ、バンブルビー、フェラーリ458イタリアの3台。サイドスワイプのコルベットは、リベンジの時はモデルが異なり、オープンカー型になっている模様。
オープンカーのコルベットに関しては、数日前にLA近郊での目撃情報がコルベット専門サイトに掲載され、TF3の撮影も近いのでそれに登場するのではないかという予想がなされていましたが、その時点では全く確証の無いウワサでしかありませんでした。(上記リンク先には、2枚の新モデル画像と比較用に旧モデルの画像が掲載されています)
写っているのは、サイドスワイプ、バンブルビー、フェラーリ458イタリアの3台。サイドスワイプのコルベットは、リベンジの時はモデルが異なり、オープンカー型になっている模様。
オープンカーのコルベットに関しては、数日前にLA近郊での目撃情報がコルベット専門サイトに掲載され、TF3の撮影も近いのでそれに登場するのではないかという予想がなされていましたが、その時点では全く確証の無いウワサでしかありませんでした。(上記リンク先には、2枚の新モデル画像と比較用に旧モデルの画像が掲載されています)
■TF3車両
フェイスブックのCageさんの写真アルバムに、TF3撮影現場と思われる画像が3枚投稿されています。
かなり遠くからの撮影で、被写体が小さくしか写っていませんが、オプティマスとバンブルビー、ベイが映画への登場を予告していたフェラーリ458イタリアと思われる車両が写っています。
かなり遠くからの撮影で、被写体が小さくしか写っていませんが、オプティマスとバンブルビー、ベイが映画への登場を予告していたフェラーリ458イタリアと思われる車両が写っています。
■2010クリア版オプティマス&ロディマス@フィリピン(追記)
フィリピンのファンサイト、Cybertron PhillipinesにフィリピンのTFイベント情報が掲載されています。
(記事の閲覧にはログインが必要)
6月19~22日にフィリピンの大手玩具チェーン店トイキングダムのSMマカティ店にて開催される、「トランスフォーマー・オートボットアライアンス」というイベントの限定品が紹介されています。
3種類のデザインのダイキャストキーチェーンと、フィギュアが2種。
フィギュアの1つ目は、すでに日本でも告知されている、オルタニティ・ウルトラマグナスですが、2つ目はここが情報初出になるアイテム。クラシック版デラックスクラス・オプティマスとロディマスのクリアバージョンセット。
このクリアバージョンセットはすでに情報が出ている、アニメイテッド版のクリアセットと同じ「SONS OF CYBERTRON」のタイトルが冠されており、パッケージにはタカラトミーのロゴや2010キャンペーンロゴが入っている為、日本でも近いうちに発売されるものと思われます。
オプティマスは、日本では未発売だったクラシックシリーズの2パック版、ロディマスは日本では変形!ヘンケイ!トランスフォーマーでC-05ホットロディマスとして発売されたものをクリアバージョンにしたもの。
日本での発売予定はまだ告知されていませんが、時期的に8月のイベント限定品の可能性が高いように思います(根拠はありません)。
追加情報:この限定品に関しては、販売されるものでは無く、景品として配布されるものの模様。
6月19、20日に同店でトランスフォーマー関連商品の購入金額1000ペソ(約2000円)毎に、くじ引き券かダイキャストキーチェーンのどちらかがもらえます。くじ引き券に必要事項を記載して申し込むと、後日抽選で6名に限定フィギュアが当選。内訳は、オルタニティ・マグナス3個、オプティマス&ロディマスセットが3個。
という事でした。
(記事の閲覧にはログインが必要)
6月19~22日にフィリピンの大手玩具チェーン店トイキングダムのSMマカティ店にて開催される、「トランスフォーマー・オートボットアライアンス」というイベントの限定品が紹介されています。
3種類のデザインのダイキャストキーチェーンと、フィギュアが2種。
フィギュアの1つ目は、すでに日本でも告知されている、オルタニティ・ウルトラマグナスですが、2つ目はここが情報初出になるアイテム。クラシック版デラックスクラス・オプティマスとロディマスのクリアバージョンセット。
このクリアバージョンセットはすでに情報が出ている、アニメイテッド版のクリアセットと同じ「SONS OF CYBERTRON」のタイトルが冠されており、パッケージにはタカラトミーのロゴや2010キャンペーンロゴが入っている為、日本でも近いうちに発売されるものと思われます。
オプティマスは、日本では未発売だったクラシックシリーズの2パック版、ロディマスは日本では変形!ヘンケイ!トランスフォーマーでC-05ホットロディマスとして発売されたものをクリアバージョンにしたもの。
日本での発売予定はまだ告知されていませんが、時期的に8月のイベント限定品の可能性が高いように思います(根拠はありません)。
追加情報:この限定品に関しては、販売されるものでは無く、景品として配布されるものの模様。
6月19、20日に同店でトランスフォーマー関連商品の購入金額1000ペソ(約2000円)毎に、くじ引き券かダイキャストキーチェーンのどちらかがもらえます。くじ引き券に必要事項を記載して申し込むと、後日抽選で6名に限定フィギュアが当選。内訳は、オルタニティ・マグナス3個、オプティマス&ロディマスセットが3個。
という事でした。
■レッドアラート、ブリーチャー、BBオプティマス
KO-TOYSに、サンプル品を撮影した画像がいくつか投稿されています。
・ジェネレーションズ・レッドアラート
・スカウトクラス・ブリーチャー
・バトルブレード・オプティマス
レッドアラートのナンバープレートの「05ALERT」は、1985年の日本版商品名と商品番号からの引用でしょう。
・ジェネレーションズ・レッドアラート
・スカウトクラス・ブリーチャー
・バトルブレード・オプティマス
レッドアラートのナンバープレートの「05ALERT」は、1985年の日本版商品名と商品番号からの引用でしょう。
■サイドアーム・サイドスワイプとバンザイトロン
◆TFW2005に、サイドアーム・サイドスワイプの画像レビューが投稿されています。
デラックスクラスwave2で発売予定の商品で、サイバーミッションのストーリーでは、バリケードとの闘いでソードを破壊されたサイドスワイプが、新たに二丁拳銃を装備した姿。
◆中国のオークションに、バンザイトロンのパッケージ画像など
デラックスクラスwave2で発売予定の商品で、サイバーミッションのストーリーでは、バリケードとの闘いでソードを破壊されたサイドスワイプが、新たに二丁拳銃を装備した姿。
◆中国のオークションに、バンザイトロンのパッケージ画像など
■デラックスクラスwave3アイテム
TFW2005に、デラックスクラス新製品の宣材画像が掲載されています。
2010年シリーズのwave3アイテムが、トマホーク(ヘリコプター/オートボット)、テラダイブ(ジェット機/ディセプティコン)、エレクトロスタティック・ジョルトの3種。ジェネレーションズのwave2~3アイテム、WFCメガトロン、ダークマウント、WFCサウンドウェーブ、レッドアラートの4種。
2010年シリーズの3種は画像は初出。
2010年シリーズのwave3アイテムが、トマホーク(ヘリコプター/オートボット)、テラダイブ(ジェット機/ディセプティコン)、エレクトロスタティック・ジョルトの3種。ジェネレーションズのwave2~3アイテム、WFCメガトロン、ダークマウント、WFCサウンドウェーブ、レッドアラートの4種。
2010年シリーズの3種は画像は初出。
■スカウトクラス・ブリーチャー画像
Actoysに、スカウトクラス製品ブリーチャーの画像が投稿されています。
リンク先は、環境によって見れない事が多いようです。
ロボットモード、ビークルモードそれぞれ前後2枚ずつの計4枚。
トイフェアなどでの告知では、ヴォイジャークラスのシースプレーの荷台に搭載できるようになっているという話。もっとも大抵のスカウトクラス製品は乗せられますが。
リンク先は、環境によって見れない事が多いようです。
ロボットモード、ビークルモードそれぞれ前後2枚ずつの計4枚。
トイフェアなどでの告知では、ヴォイジャークラスのシースプレーの荷台に搭載できるようになっているという話。もっとも大抵のスカウトクラス製品は乗せられますが。
■TF3関連(やや古め)
◆eiga.comに、『「トランスフォーマー3」は3Dに!新悪役はショックウェーブ』という記事が出てます。
USAトゥディの元記事はこちら。現地時間で6月11日付けの記事。
◆シネマトゥディに、『マイケル・ベイ監督、ワシントンD.C.での『トランスフォーマー3』の撮影を断られる』という記事が出ています。
これも元記事は古く、ワシントンポストの6月7日付けの記事。
USAトゥディの元記事はこちら。現地時間で6月11日付けの記事。
◆シネマトゥディに、『マイケル・ベイ監督、ワシントンD.C.での『トランスフォーマー3』の撮影を断られる』という記事が出ています。
これも元記事は古く、ワシントンポストの6月7日付けの記事。
■サイバーミッション販促DVD
香港のショップ、ロボットキングダムでサイバーミッションDVDが登録されています。
ハズブロHKが販促品として配布しているものらしいですが、リンク先では売ってます(笑) それ以外に、同店で60ドル以上の買い物をすると先着でおまけに付けてくれるとSseibertron.comには書いてあります。
内容は、現在インターネット上で動画配信されている、サイバーミッションの最終話までの全13話を収録したもので、収録時間は50分と記載されています。ネット配信は毎月1話のペースで、現時点では、米ハズブロサイトで6話まで、日本のタカラトミーのサイトでは4話までの公開なので、最終回までの残り半年以上分の内容が全て見られるという事に。
ハズブロHKが販促品として配布しているものらしいですが、リンク先では売ってます(笑) それ以外に、同店で60ドル以上の買い物をすると先着でおまけに付けてくれるとSseibertron.comには書いてあります。
内容は、現在インターネット上で動画配信されている、サイバーミッションの最終話までの全13話を収録したもので、収録時間は50分と記載されています。ネット配信は毎月1話のペースで、現時点では、米ハズブロサイトで6話まで、日本のタカラトミーのサイトでは4話までの公開なので、最終回までの残り半年以上分の内容が全て見られるという事に。
■サンプル品いくつか
Seibetron.comに、中国のオークション経由でサンプル品画像がいくつか掲載されています。
PCC5パックのマッドスリンガー、デラックスクラスのエリータワン、これまでに情報は出ていなかったマッドフラップのリペイントの3種。いずれも見難い画像ですが、おそらくすぐに詳細な画像が出回ることでしょう。
PCC5パックのマッドスリンガー、デラックスクラスのエリータワン、これまでに情報は出ていなかったマッドフラップのリペイントの3種。いずれも見難い画像ですが、おそらくすぐに詳細な画像が出回ることでしょう。
■ウォルマート登録情報
alt.toys.transformersで、ウォルマートのコンピューター登録情報が投稿されています。
これまで情報が出ていなかった名称がいくつかあります。また、以前出た同様の情報で、その後も詳細が明らかになっていなものも含めて主なものを以下に列挙。
スカウトクラス:FIRETRAP、SUNSPOT
ヴォイジャークラス:LUGNUT、GRAPPEL、STRAFE、TWIN BOOM FIGHT、THE FALLEN
パワーコア2パック:STEELSHOT W/ BEA、WINDBURN W/ DARK、DARKSTREAM W/RA
パワーコア5パック:PROTECTOBOT、STUNTICON
ジェネレーションズ:DIRGE、BLURR
パワーコアコンバイナーは、TCC会報の前号(#32)で、2010年内に2パックが9種、5パックが6種発売予定と記載されていたので、上記で年内フルラインナップと思われます。
ジェネレーションズのブラーは、以前、ドリフトのリデコ製品になるという情報が出ています。
登録情報は、完全な商品名では無い事と、今後変更になる可能性もある事は考慮しておいた方がいいでしょう。
これまで情報が出ていなかった名称がいくつかあります。また、以前出た同様の情報で、その後も詳細が明らかになっていなものも含めて主なものを以下に列挙。
スカウトクラス:FIRETRAP、SUNSPOT
ヴォイジャークラス:LUGNUT、GRAPPEL、STRAFE、TWIN BOOM FIGHT、THE FALLEN
パワーコア2パック:STEELSHOT W/ BEA、WINDBURN W/ DARK、DARKSTREAM W/RA
パワーコア5パック:PROTECTOBOT、STUNTICON
ジェネレーションズ:DIRGE、BLURR
パワーコアコンバイナーは、TCC会報の前号(#32)で、2010年内に2パックが9種、5パックが6種発売予定と記載されていたので、上記で年内フルラインナップと思われます。
ジェネレーションズのブラーは、以前、ドリフトのリデコ製品になるという情報が出ています。
登録情報は、完全な商品名では無い事と、今後変更になる可能性もある事は考慮しておいた方がいいでしょう。
■HFTDテラダイブ
Seibertron.comに、HFTDテラダイブのレポートが掲載されています。
先日のハント・フォー・ザ・ディセプティコン(HFTD)キャンペーンサイトのミッションが進行すると登場してくるキャラクターで、前進翼機に変形するディセプティコンで、名称がテラダイブ。
同じ名称の商品がデラックスクラスwave3で発売が予定されており、これがそのキャラクターであろうと予想されます。
先日のハント・フォー・ザ・ディセプティコン(HFTD)キャンペーンサイトのミッションが進行すると登場してくるキャラクターで、前進翼機に変形するディセプティコンで、名称がテラダイブ。
同じ名称の商品がデラックスクラスwave3で発売が予定されており、これがそのキャラクターであろうと予想されます。
■マーベルクロスオーバー・テストショット
Seibertron.comに、マーベルクロスオーバーのテストショットが掲載されています。
三輪車に変形するアイアンマンとバイクに変形するゴーストライダーの2種。それぞれ彩色違いや成型色違いのものが2種類写っています。
三輪車に変形するアイアンマンとバイクに変形するゴーストライダーの2種。それぞれ彩色違いや成型色違いのものが2種類写っています。
■ボットコン2010限定の青い恐竜
TFW2005に、ボットコン2010限定品かもしれない、青いBW10周年メガトロンの画像が2枚投稿されています。
先日、袋詰めの状態の画像が出た時には、G2版グリムロックの再現かと思われましたが、今回の画像を見る限りでは、ロボットモードの配色は全く異なり、一部にクリアパーツも使われています。
クリアパーツのクリーチャーTFと言えば、ヨーロッパで1994年に発売されたスパーカボットのクリア版が思い出されます。今回のカラーリングは、その時発売された2体(フレームフェザーとスパークストーカー)に直接的に似ている訳ではありませんが、グリーンやパープルを使った配色には関連性を感じます。
先日、袋詰めの状態の画像が出た時には、G2版グリムロックの再現かと思われましたが、今回の画像を見る限りでは、ロボットモードの配色は全く異なり、一部にクリアパーツも使われています。
クリアパーツのクリーチャーTFと言えば、ヨーロッパで1994年に発売されたスパーカボットのクリア版が思い出されます。今回のカラーリングは、その時発売された2体(フレームフェザーとスパークストーカー)に直接的に似ている訳ではありませんが、グリーンやパープルを使った配色には関連性を感じます。
■ヒューマンアライアンス・バンブルビー2010年版
ハズブロトイショップに登録された、2010年シリーズ版ヒューマンアライアンス・バンブルビー。
リベンジの時に発売された製品とは、サムのシャツの色が変更されています。また、バンブルビーも彩色が一部変更されているように思えます。
リベンジの時に発売された製品とは、サムのシャツの色が変更されています。また、バンブルビーも彩色が一部変更されているように思えます。
■バンザイトロン画像
Actoysに、2010年シリーズのバンザイトロンの画像がいくつか投稿されています。
これまでに出てきた画像よりもかなり青みが強く見えますが、恐らく照明と撮影の都合でそう写っているだけではないかと思われます。
これまでに出てきた画像よりもかなり青みが強く見えますが、恐らく照明と撮影の都合でそう写っているだけではないかと思われます。
■ハント・フォー・ザ・ディセプティコン キャンペーンサイト
ハズブロ公式サイトで、ハント・フォー・ザ・ディセプティコン キャンペーンサイトが正式にオープン。
コンテンツを利用するには、ユーザー登録などが必要な本格的なもので、ログイン後、2010年シリーズの対象商品に封入されるキャンペーンコードを入力すると、ミッションとしてゲームがプレイできるという趣向のようです。とりあえず、ミッション1をプレイしてみましたが、バンブルビーとディセプティコンのアクサーの障害物レース風のミッションでした。入力するコードによって内容が変化するのかはよくわかりません。
ゲームに登場するアクサーは、ロックダウンの白リペイントになっています。
ちなみに、ルールのページ内の「コードが封入されている商品一覧」の中には、デラックスクラスなどのアソート名のほかに、通常のアソートの範疇に含まれないマルチパックなどのセット名と思われる名称が多数書かれています。
コンテンツを利用するには、ユーザー登録などが必要な本格的なもので、ログイン後、2010年シリーズの対象商品に封入されるキャンペーンコードを入力すると、ミッションとしてゲームがプレイできるという趣向のようです。とりあえず、ミッション1をプレイしてみましたが、バンブルビーとディセプティコンのアクサーの障害物レース風のミッションでした。入力するコードによって内容が変化するのかはよくわかりません。
ゲームに登場するアクサーは、ロックダウンの白リペイントになっています。
ちなみに、ルールのページ内の「コードが封入されている商品一覧」の中には、デラックスクラスなどのアソート名のほかに、通常のアソートの範疇に含まれないマルチパックなどのセット名と思われる名称が多数書かれています。
■ボットコン2010限定グリムロックかもしれないアイテム
無版権アイテムで御馴染みのiGearのオンラインストアで、ボットコン2010限定品という触れ込みのアイテムが販売されています。勿論、正式に流通している物ではないです。
BW10周年版メガトロンの青リペイントで、BOTCON2010と書かれたビニール袋に梱包されています。画像は1枚のみ。会場限定販売品であろうと予想されます。
このカラーリングは、G2版グリムロックと同色なので、実際にグリムロックとして発売されるのかもしれません。そうだとしたら、頭部が新規になっているかどうかが気になるところ。
BW10周年版メガトロンの青リペイントで、BOTCON2010と書かれたビニール袋に梱包されています。画像は1枚のみ。会場限定販売品であろうと予想されます。
このカラーリングは、G2版グリムロックと同色なので、実際にグリムロックとして発売されるのかもしれません。そうだとしたら、頭部が新規になっているかどうかが気になるところ。
■バトルブレード・オプティマス画像
中国のオークションに、ヴォイジャークラス・バトルブレード・オプティマスプライムが出ています。
製品に近い状態のサンプル品と思われます。リーダクラス版との比較画像で全体のサイズが判断できると思います。その他、武器画像など5枚ほど掲載されています。
製品に近い状態のサンプル品と思われます。リーダクラス版との比較画像で全体のサイズが判断できると思います。その他、武器画像など5枚ほど掲載されています。
■TFプライム・バンブルビー全身像など
HISSTANK.comに、ライセンシングショーのハズブロブースのHUB関連展示の画像が投稿されています。
(ログインしないと画像は見れない仕様)
リンク先は、GIジョーのサイトなので、新作GIジョーのスネークアイズにスポットがあてられていますが、その他のHUB関連キャラクターも写っており、新作CGアニメ・トランスフォーマー・プライム版のバンブルビーの全身像が確認できます。これまでは、上半身のみしか明らかになっていませんでした。
また、米アマゾンには、10月発売の同作のコミックが登録されており、その中の内容説明によれば、バンブルビーと仲間たちが新たなリーダーを捜し求める冒険譚であるという趣旨の説明がされています。
(ログインしないと画像は見れない仕様)
リンク先は、GIジョーのサイトなので、新作GIジョーのスネークアイズにスポットがあてられていますが、その他のHUB関連キャラクターも写っており、新作CGアニメ・トランスフォーマー・プライム版のバンブルビーの全身像が確認できます。これまでは、上半身のみしか明らかになっていませんでした。
また、米アマゾンには、10月発売の同作のコミックが登録されており、その中の内容説明によれば、バンブルビーと仲間たちが新たなリーダーを捜し求める冒険譚であるという趣旨の説明がされています。
■TF3新型ラチェット
オンライン写真共有サイトFlickrに、TF3撮影に使用される車両の画像がいくつか。
場所は、米軍倉庫内のようで、本物?の無人偵察機が駐機しています。TF3関連と思われる車両は、オプティマス、アイアンハイド、ラチェットが確認できますが、なかでもラチェットは前2作とは異なるカラーリングになっているのがはっきりと確認できます。これに関しては、以前不鮮明な画像が出た事がありました。
場所は、米軍倉庫内のようで、本物?の無人偵察機が駐機しています。TF3関連と思われる車両は、オプティマス、アイアンハイド、ラチェットが確認できますが、なかでもラチェットは前2作とは異なるカラーリングになっているのがはっきりと確認できます。これに関しては、以前不鮮明な画像が出た事がありました。