■2010年04月
■タカラトミーサイト更新
◆ジェネレーションワン・サイト更新
・アニメイテッド商品紹介に、5月発売分の4アイテムが掲載。
グリムロック、スナール、スワープ、ブラックアウト。
・デヴァイスレーベルに、5月発売商品のチータスが掲載。同じく5月発売予定になっていたはずのブロードブラストは未掲載。
タカラトミー5月新製品リストにも、ブロードブラストは掲載されていません。雑誌記事などでは、5月下旬とされていましたが、もしかしたら、再度の延期か中止になっているのかもしれません。
・アニメイテッド商品紹介に、5月発売分の4アイテムが掲載。
グリムロック、スナール、スワープ、ブラックアウト。
・デヴァイスレーベルに、5月発売商品のチータスが掲載。同じく5月発売予定になっていたはずのブロードブラストは未掲載。
タカラトミー5月新製品リストにも、ブロードブラストは掲載されていません。雑誌記事などでは、5月下旬とされていましたが、もしかしたら、再度の延期か中止になっているのかもしれません。
■ホイルジャック・リペイント
中国のファンが、ツイッターにスーパーリンクのホイルジャックのリペイント製品らしき画像を投稿しています。
このカラーリングは、1991年にヨーロッパで発売されたアクションマスターで、ホイルジャックのリペイント製品のスライサーを踏襲したものと思われます。
ボットコン2010の限定品ではないかと言われていますが、詳細は不明。
このカラーリングは、1991年にヨーロッパで発売されたアクションマスターで、ホイルジャックのリペイント製品のスライサーを踏襲したものと思われます。
ボットコン2010の限定品ではないかと言われていますが、詳細は不明。
■ユニクロン(追記)
TFW2005のフォーラムでイギリスのショップの人が、日本の新製品情報として『ユニクロン(リデコ)』という商品が、9月10日に1万円で発売されると投稿しています。現時点では、画像は無く、商品仕様なども不明。
価格帯から見て、マイクロン伝説版ユニクロンの仕様変更アイテムの可能性が高いと考えられていますが、現時点で日本国内向けの情報は出ていません。タカラトミーのサイトで発表された2010キャンペーンと関係あるのではないかとも言われています。
ちなみに、「リデコ」と書いてありますが、日本のファンの慣例とは違い、海外ではカラーリングが違うだけのいわゆるリペイントもリデコと表現する(少なくともハズブロは、プレスリリース等の公式文書でそう表現している)ので、金型の形状が変更されているとは限りません。金型が変更されている事を明確に伝える場合はリモールドと表現するのが無難。
追記:香港のショップ、ロボットキングダムで予約が始まっています。
記述によれば、頭部は変更されるだろうと書かれています。画像は参考でマイクロン伝説当時のものが掲載されています。
価格帯から見て、マイクロン伝説版ユニクロンの仕様変更アイテムの可能性が高いと考えられていますが、現時点で日本国内向けの情報は出ていません。タカラトミーのサイトで発表された2010キャンペーンと関係あるのではないかとも言われています。
ちなみに、「リデコ」と書いてありますが、日本のファンの慣例とは違い、海外ではカラーリングが違うだけのいわゆるリペイントもリデコと表現する(少なくともハズブロは、プレスリリース等の公式文書でそう表現している)ので、金型の形状が変更されているとは限りません。金型が変更されている事を明確に伝える場合はリモールドと表現するのが無難。
追記:香港のショップ、ロボットキングダムで予約が始まっています。
記述によれば、頭部は変更されるだろうと書かれています。画像は参考でマイクロン伝説当時のものが掲載されています。
■WFCジャズ
ゲームの「ウォー・フォー・サイバートロン」のストア限定キャラクター。アマゾンのデモリッシャー、ゲームストップのショックウェーブに続き、ベストバイではジャズのコードが封入される模様。
リンク先のタイトル画像の下の方にある『VIDEOS』の「4」のリンクでジャズの動画が見れます。
リンク先のタイトル画像の下の方にある『VIDEOS』の「4」のリンクでジャズの動画が見れます。
■ケロケロエース6月号
本日発売のケロケロエースでは。
TFのカラーグラビア記事が7ページ分。主に5月まで発売の玩具紹介やキャラクター紹介が掲載。EZキャンペーン第2弾の告知も掲載されています。また、アニメ情報は、第5話から第9話までのストーリーが掲載されています。
連載漫画の「TFAザ・クール」は、以外にもオールカラーで展開。ただしページ数は、6ページのみ。内容は、アニメ第3話の終盤部分のコミカライズになっているようで、コミック独自のストーリーが展開される訳ではないようです。
今後、特に変わった内容が無い場合は、ここでは取り上げない月もあるかもしれません。
TFのカラーグラビア記事が7ページ分。主に5月まで発売の玩具紹介やキャラクター紹介が掲載。EZキャンペーン第2弾の告知も掲載されています。また、アニメ情報は、第5話から第9話までのストーリーが掲載されています。
連載漫画の「TFAザ・クール」は、以外にもオールカラーで展開。ただしページ数は、6ページのみ。内容は、アニメ第3話の終盤部分のコミカライズになっているようで、コミック独自のストーリーが展開される訳ではないようです。
今後、特に変わった内容が無い場合は、ここでは取り上げない月もあるかもしれません。
■ボットコン限定かもしれないサンプル
Actoysに、謎のサンプル品画像が投稿されています。
ユニバース・プロールの色違いで、カラーリングは赤。この画像では頭部パーツは欠品。ウインドウには、ボットコン限定ストリートスターと同じ「AUTOBOT」のプリントがあり、ボットコンの会場販売アイテムではないかと予想されています。
このカラーリングは、明らかに1993年に発売されたG2キャラクター・ラピッドーに類似しています。以前、中国のファンがツイッターで「今年のボットコン限定はラピッドー」と言う内容をつぶやいたのが話題になった事があり、その時は真偽は全く不明の噂でしかありませんでしたが、今回のサンプル品は、それを裏付けるものかもしれません。
いずれにしても、ボットコンの会場販売/配布アイテムは通例であれば、イベント当日までは非公表なので、6月まで真偽は不明のままでしょう。
ユニバース・プロールの色違いで、カラーリングは赤。この画像では頭部パーツは欠品。ウインドウには、ボットコン限定ストリートスターと同じ「AUTOBOT」のプリントがあり、ボットコンの会場販売アイテムではないかと予想されています。
このカラーリングは、明らかに1993年に発売されたG2キャラクター・ラピッドーに類似しています。以前、中国のファンがツイッターで「今年のボットコン限定はラピッドー」と言う内容をつぶやいたのが話題になった事があり、その時は真偽は全く不明の噂でしかありませんでしたが、今回のサンプル品は、それを裏付けるものかもしれません。
いずれにしても、ボットコンの会場販売/配布アイテムは通例であれば、イベント当日までは非公表なので、6月まで真偽は不明のままでしょう。
■ペプシNEX Paramount Japan BE@RBRICK
ペプシNEXのコンビニ向けキャンペーンとして実施される、Paramount Japan BE@RBRICKの中に、トランスフォーマーのタイトルでバンブルビーを模したミニベアブリックがラインナップされています。店頭化は4月27日頃からという話。
パラマウント映画のキャラクターを模したミニベアブリック12種を、ペプシNEXに付けて販売する、いわゆるドリンクフィギュア。同様のキャンペーンは、以前、FOXやワーナーの映画キャラクターでも行われていました。
過去に通常サイズで販売された、トランスフォーマーのベアブリックは通販限定で、後から入手するのは非常に困難だったので、コンビニで気軽に買えるのは嬉しいところ。
パラマウント映画のキャラクターを模したミニベアブリック12種を、ペプシNEXに付けて販売する、いわゆるドリンクフィギュア。同様のキャンペーンは、以前、FOXやワーナーの映画キャラクターでも行われていました。
過去に通常サイズで販売された、トランスフォーマーのベアブリックは通販限定で、後から入手するのは非常に困難だったので、コンビニで気軽に買えるのは嬉しいところ。
■電撃ホビーマガジン6月号
25日が日曜日なので、本日発売の電撃ホビーマガジン
◆アニメイテッド5月アイテム4種の紹介。日本版の商品写真が掲載されています。
◆アニメイテッドのアニメ情報として、劇中写真を使ったストーリーダイジェストが1ページ分。
◆2010企画の紹介。基本的に、コンボイスリープモードの紹介のみ。
◆ディズニーレーベル・バズ フィギュア王よりも写真を多く使ってギミックが紹介されています。
◆EZコレクションキャンペーン第2弾・こちらはネット上の情報と基本的に同内容。
◆オルタニティ・オロチ2種、デヴァイスレーベル2種は、既存の宣材画像を使って簡単に紹介。
その他、コスパのトートバッグや帽子が紹介されています。
◆アニメイテッド5月アイテム4種の紹介。日本版の商品写真が掲載されています。
◆アニメイテッドのアニメ情報として、劇中写真を使ったストーリーダイジェストが1ページ分。
◆2010企画の紹介。基本的に、コンボイスリープモードの紹介のみ。
◆ディズニーレーベル・バズ フィギュア王よりも写真を多く使ってギミックが紹介されています。
◆EZコレクションキャンペーン第2弾・こちらはネット上の情報と基本的に同内容。
◆オルタニティ・オロチ2種、デヴァイスレーベル2種は、既存の宣材画像を使って簡単に紹介。
その他、コスパのトートバッグや帽子が紹介されています。
■フィギュア王No.147
本日発売のフィギュア王
◆まずは、今号の特集「超新製品情報PART2」内に2010企画のプレビューが掲載。
ネット上で既出のMP-4Sコンボイスリープモードの他に、最新セット商品として、アニメイテッド版のオプティマスとロディマスのシルエットが掲載。すでにショップ予約が始まっているクリアカラー版の事と思われます。詳細は次号以降との事。
レギュラーコーナーのTFジェネレーションでは
◆アニメイテッド5月アイテム、ダイノボット3体とブラックアウトが日本版商品写真で紹介。
◆EZコレクションキャンペーン第2弾の紹介。公式サイトで公開されている情報とは、部分的に異なる記載があるので注意。もちろん、公式サイトの情報が最新と思われます。
◆アニメイテッド・アニメ情報。5~8話までのストーリーが掲載。また、声優&スタッフ総勢12名のコメントが掲載されています。過去にTF関係のキャラクターを演じた方が多いので、過去作と比較した視点で今作を語っている点が興味深いです。
◆ディズニーレーベル・バズ 製品版に近い状態と思われる写真で掲載。ヘッドマスターギミックの説明も。
◆デヴァイスレーベル ブロードブラスト&チータス これも製品版に近い状態と思われる写真です。パッケージ写真も掲載。
その他、RA-31マッドフラップ&シモンズ、サイバーミッションの4話までのストーリー紹介、ガチャのアニメイテッドキーチェーン等が掲載されています。
◆まずは、今号の特集「超新製品情報PART2」内に2010企画のプレビューが掲載。
ネット上で既出のMP-4Sコンボイスリープモードの他に、最新セット商品として、アニメイテッド版のオプティマスとロディマスのシルエットが掲載。すでにショップ予約が始まっているクリアカラー版の事と思われます。詳細は次号以降との事。
レギュラーコーナーのTFジェネレーションでは
◆アニメイテッド5月アイテム、ダイノボット3体とブラックアウトが日本版商品写真で紹介。
◆EZコレクションキャンペーン第2弾の紹介。公式サイトで公開されている情報とは、部分的に異なる記載があるので注意。もちろん、公式サイトの情報が最新と思われます。
◆アニメイテッド・アニメ情報。5~8話までのストーリーが掲載。また、声優&スタッフ総勢12名のコメントが掲載されています。過去にTF関係のキャラクターを演じた方が多いので、過去作と比較した視点で今作を語っている点が興味深いです。
◆ディズニーレーベル・バズ 製品版に近い状態と思われる写真で掲載。ヘッドマスターギミックの説明も。
◆デヴァイスレーベル ブロードブラスト&チータス これも製品版に近い状態と思われる写真です。パッケージ写真も掲載。
その他、RA-31マッドフラップ&シモンズ、サイバーミッションの4話までのストーリー紹介、ガチャのアニメイテッドキーチェーン等が掲載されています。
■ボットコン2010限定ストリートスター
先日正式に公開された、ボットコン2010限定ストリートワイズですが、キャラクター名が「ストリートスター」に差し替えられています。
恐らく商標上の問題ではないかと思いますが、この名前は、ストリートワイズの色違い製品である、日本で1992年に発売された自由合体ガードシティのメンバーと同名。
恐らく商標上の問題ではないかと思いますが、この名前は、ストリートワイズの色違い製品である、日本で1992年に発売された自由合体ガードシティのメンバーと同名。
■サイバーミッション予告編
イギリスの動画共有サイトヴィメオにサイバーミッション・トレーラー(予告編)というタイトルの動画が掲載されています。
以前掲載されていた、エンディングクレジットと同じく、製作会社のTGスタジオが投稿したもの。かなり先と思われる映像が含まれています。また、記載によれば、サイバーミッションは全13話製作されたとのこと。
以前掲載されていた、エンディングクレジットと同じく、製作会社のTGスタジオが投稿したもの。かなり先と思われる映像が含まれています。また、記載によれば、サイバーミッションは全13話製作されたとのこと。
■タカラトミーサイト更新 キャンペーン各種
ジェネレーションワンサイト更新。
◆オルタニティ光岡オロチ商品紹介。壁紙もあり。
◆アニメイテッドキャンペーン第2弾
既報のトイザらス/クリアレッドオプティマス以外に3種の景品が発表。
・アピタ:プロール クリアスモーク 4月下旬~ 配布条件は、TA01かTA06を購入。
・イトーヨーカドー:バンブルビー クリアイエロー 4月28日~ アニメイテッド商品3000円以上の購入にて。
・ジャスコ:スタースクリーム クリアパープル ゴールデンウィーク~ TA01かTA06を購入にて。
配布時期は、店舗によって違いがある事が予想されます。
◆WELCOME TO TRANSFORMERS 2010キャンペーン特設コーナー
2010年を記念して発売される各種製品のポイントを集めると特製2010アイテムがもらえるという趣向。
対象商品第一弾は、MP-4Sコンボイ スリープモード21000円 限定2010個 6月発売 販売方法は現時点で未公開。
MP-4コンボイ完全版のグレー版で、コンボイが死んだ時のカラーを再現。武器とコンテナはクリア系のカラーになる模様。
◆オルタニティ光岡オロチ商品紹介。壁紙もあり。
◆アニメイテッドキャンペーン第2弾
既報のトイザらス/クリアレッドオプティマス以外に3種の景品が発表。
・アピタ:プロール クリアスモーク 4月下旬~ 配布条件は、TA01かTA06を購入。
・イトーヨーカドー:バンブルビー クリアイエロー 4月28日~ アニメイテッド商品3000円以上の購入にて。
・ジャスコ:スタースクリーム クリアパープル ゴールデンウィーク~ TA01かTA06を購入にて。
配布時期は、店舗によって違いがある事が予想されます。
◆WELCOME TO TRANSFORMERS 2010キャンペーン特設コーナー
2010年を記念して発売される各種製品のポイントを集めると特製2010アイテムがもらえるという趣向。
対象商品第一弾は、MP-4Sコンボイ スリープモード21000円 限定2010個 6月発売 販売方法は現時点で未公開。
MP-4コンボイ完全版のグレー版で、コンボイが死んだ時のカラーを再現。武器とコンテナはクリア系のカラーになる模様。
■バトルブレード・オプティマス
アマゾンのAA-01バトルブレードオプティマスプライム商品ページ
に、いくつか初出かもしれない画像が掲載されています。今気付きました。
胸部を開いてマトリクスが露出した状態や、背中側の画像がそうだと思います。
マトリクスは、もちろん映画版の形状。
胸部を開いてマトリクスが露出した状態や、背中側の画像がそうだと思います。
マトリクスは、もちろん映画版の形状。
■ボットコン2010限定ストリートワイズ正式公開
ボットコン2010サイト更新。
・ストリートワイズの画像が正式に公開されています
また、トップページの画像では、ユニバース・オンスロートの頭部&カラーリングが変更されたクレンチのイラストが掲載されており、先ほどのオクトーンのリペイントはファンの所業を欺瞞する為のフェイク画像の可能性があります。
・ストリートワイズの画像が正式に公開されています
また、トップページの画像では、ユニバース・オンスロートの頭部&カラーリングが変更されたクレンチのイラストが掲載されており、先ほどのオクトーンのリペイントはファンの所業を欺瞞する為のフェイク画像の可能性があります。
■RPMs関連
ハズブロ・トランスフォーマーのトルコ向けの公式サイトに、RPMsのラインナップ表が掲載されています。
アイテム自体は、トイフェアで展示されていたものが大半ですが、テーマ毎に付けられたサブライン名は初出のものがあると思います。
車体の一部がロボットに変形途中になっている「アウトサイダーズ」、ロボットが走っているポーズで台座に乗っている「ロボットライダーズ」、裏表どちらでも走行可能な大型タイヤを履いた「ダブルサイダーズ」など。その他、ペイントパターンの特徴でいくつかの分類があるようです。
アイテム自体は、トイフェアで展示されていたものが大半ですが、テーマ毎に付けられたサブライン名は初出のものがあると思います。
車体の一部がロボットに変形途中になっている「アウトサイダーズ」、ロボットが走っているポーズで台座に乗っている「ロボットライダーズ」、裏表どちらでも走行可能な大型タイヤを履いた「ダブルサイダーズ」など。その他、ペイントパターンの特徴でいくつかの分類があるようです。
■レジェンズクラス新アイテム
TFW2005に、2010年商品のアソート情報と宣材画像が掲載されています。
基本的に既出のアイテムばかりですが、レジェンズクラスの製品で初出のものが2点あります。
サイドウェイズの青リペイントの「オーバーライド」ユニバース・ハウンドのリペイントの「トラッカー・ハウンド」。
既出アイテムでは、ビーチコンバーのサンドカラーは、トイフェアでも展示されていましたが「サンドストーム」、ダンプカーの「ロングハウル」は合体機能の無い新規製品。
基本的に既出のアイテムばかりですが、レジェンズクラスの製品で初出のものが2点あります。
サイドウェイズの青リペイントの「オーバーライド」ユニバース・ハウンドのリペイントの「トラッカー・ハウンド」。
既出アイテムでは、ビーチコンバーのサンドカラーは、トイフェアでも展示されていましたが「サンドストーム」、ダンプカーの「ロングハウル」は合体機能の無い新規製品。
■ボットコン2010限定ストリートワイズ
ボットコン2010のサイトに、限定5体セットのひとつ、ストリートワイズの画像が掲載されました。
・カーモード
・ロボットモード
この画像は、確かにボットコンのサイトに掲載されているものですが、現時点(22日22時現在)では公式に発表されたわけではないようです。URLがキャラクターの名称そのままで容易に推測できるものであることから、ファンが探り当てたものという事のようです。
製品は、ユニバース・プロールを未発売のG2版ストリートワイズのカラーにリペイントしたもの。頭部は変更はありません。
・カーモード
・ロボットモード
この画像は、確かにボットコンのサイトに掲載されているものですが、現時点(22日22時現在)では公式に発表されたわけではないようです。URLがキャラクターの名称そのままで容易に推測できるものであることから、ファンが探り当てたものという事のようです。
製品は、ユニバース・プロールを未発売のG2版ストリートワイズのカラーにリペイントしたもの。頭部は変更はありません。
■アニメイテッド7~9月画像(追加)
香港のファンサイト玩具世界にタカラトミー商談会カタログ画像がいくつか掲載されています。
アニメイテッドの7~9月までのアイテム。
7月発売の単品商品に関しては、日本仕様の写真が使われているようですが、画像が荒くはっきりとはわかりません。それ以降の製品は概ね海外版の写真か海外の宣材画像が使用されています。
*「オプティマス&ロディマスセット」のオプティマスは海外の2パック版(アースモード)、「オプティマス&メガトロンセット」のオプティマスは海外では単品売りのサイバトロンモード版になっているようです。
*エリートガードバンブルビーは、海外版では頭部が黒でしたが、日本では金色になっているようです。元々、海外でも試作品の段階までは黄色でしたが製品では成型色のままの黒になっていたもの。
その他、ウルトラマグナスの車体が水色になっているように見えるのが気になります。
追加:スィンドルも日本仕様の画像のようです。海外版とはタイヤホイールなどの細部の塗装が違います。
アニメイテッドの7~9月までのアイテム。
7月発売の単品商品に関しては、日本仕様の写真が使われているようですが、画像が荒くはっきりとはわかりません。それ以降の製品は概ね海外版の写真か海外の宣材画像が使用されています。
*「オプティマス&ロディマスセット」のオプティマスは海外の2パック版(アースモード)、「オプティマス&メガトロンセット」のオプティマスは海外では単品売りのサイバトロンモード版になっているようです。
*エリートガードバンブルビーは、海外版では頭部が黒でしたが、日本では金色になっているようです。元々、海外でも試作品の段階までは黄色でしたが製品では成型色のままの黒になっていたもの。
その他、ウルトラマグナスの車体が水色になっているように見えるのが気になります。
追加:スィンドルも日本仕様の画像のようです。海外版とはタイヤホイールなどの細部の塗装が違います。
■WFC アイアンハイド、スカイワープ、ショックウェーブ
ゲームのウォーフォーサイバートロン関連。
◆公式サイトのキャラクター紹介に、アイアンハイドとスカイワープが掲載。
◆ゲームストップのサイトで同店での予約者限定キャラクターのショックウェーブの動画が掲載されています。
「BONUS」の欄のショックウェーブの画像の下にあるリンクで動画がみれます。
このゲームのバージョンのショックウェーブはジェット機に変形するようです。
◆公式サイトのキャラクター紹介に、アイアンハイドとスカイワープが掲載。
◆ゲームストップのサイトで同店での予約者限定キャラクターのショックウェーブの動画が掲載されています。
「BONUS」の欄のショックウェーブの画像の下にあるリンクで動画がみれます。
このゲームのバージョンのショックウェーブはジェット機に変形するようです。
■日本の7~9月新製品(追記)
日本のショップ、レッドマーキュリーに日本の7~9月商品が登録。
先日、Bo-yaで登録後数時間で削除されたアニメイテッド関連に加えて、ムービー継続シリーズの商品も加えられています。このシリーズは「AUTOBOT ALLIANCE」というシリーズ名。品番はAA-**
また、TFW2005には、イギリスのショップの人が上記には無い画像をいくつか投稿しています。
追記:でじたみんとBo-yaでも予約が始まりました。
レッドマーキュリーには無い商品説明が記載されているので参考になると思います。
アマゾン
でも予約開始しています。
-------------------------------------------------------------------
7月10日
TA26 メガトロン 7140円
7月24日
ディズニーレーベル:バズ・ライトイヤー スペースシップ(コズミックブラック)3990円
RA-32 ジャズ&レノックス
TA27 ウルトラマグナス 7140円
TA28 センチネル 2415円
TA29 ジャズ 2415円
TA30 ブラー 2415円
TA31 エリートガードバンブルビー 2415円
TA32 レックガー 3780円
オプティマス・プライム&ロディマス 4725円
EZコレクション4(内容不明) 各525円
8月28日
TA33 ロディマス 2415円
TA34 サムライプロール 2940円
TA35 サンストーム 3780円
TA36 スィンドル 2415円
TA37 ワスピネーター 2415円
オプティマス・プライムvsメガトロン(サイバトロン・モード)4725円
9月18日
TA38 ウイングブレードオプティマスプライム 4725円
TA39 ジェットパック・バンブルビー 3360円
TA40 ラチェット サイバトロンモード 2415円
9月25日
AA-01 バトルブレード・オプティマスプライム 4410円
AA-03 アイアンハイド 2730円
AA-02 バトルブレード・バンブルビー 2730円
AA-04 インセクティコン 1575円
*ユナイトフォーザユニバースに関しては現時点で続報は無いようです。
*TA38ウイングブレードオプティマスは、海外ではデラックスクラス相当の2パック版オプティマスにパーツを追加してヴォイジャークラス相当で発売する予定でしたが、今回の画像ではヴォイジャークラスOPに追加パーツを付けたものになっています。元々ヴォイジャークラスとパーツの互換性があると告知されており、日本独自仕様としてヴォイジャークラス版とのセットになったものと思われます。
*AA-01 バトルブレード・オプティマスプライムは、日本独自仕様として、イオンブラスターが付属しているようです。(商品説明では「フックブレード」と記載されていますが、そうは見えません)
先日、Bo-yaで登録後数時間で削除されたアニメイテッド関連に加えて、ムービー継続シリーズの商品も加えられています。このシリーズは「AUTOBOT ALLIANCE」というシリーズ名。品番はAA-**
また、TFW2005には、イギリスのショップの人が上記には無い画像をいくつか投稿しています。
追記:でじたみんとBo-yaでも予約が始まりました。
レッドマーキュリーには無い商品説明が記載されているので参考になると思います。
アマゾン
-------------------------------------------------------------------
7月10日
TA26 メガトロン 7140円
7月24日
ディズニーレーベル:バズ・ライトイヤー スペースシップ(コズミックブラック)3990円
RA-32 ジャズ&レノックス
TA27 ウルトラマグナス 7140円
TA28 センチネル 2415円
TA29 ジャズ 2415円
TA30 ブラー 2415円
TA31 エリートガードバンブルビー 2415円
TA32 レックガー 3780円
オプティマス・プライム&ロディマス 4725円
EZコレクション4(内容不明) 各525円
8月28日
TA33 ロディマス 2415円
TA34 サムライプロール 2940円
TA35 サンストーム 3780円
TA36 スィンドル 2415円
TA37 ワスピネーター 2415円
オプティマス・プライムvsメガトロン(サイバトロン・モード)4725円
9月18日
TA38 ウイングブレードオプティマスプライム 4725円
TA39 ジェットパック・バンブルビー 3360円
TA40 ラチェット サイバトロンモード 2415円
9月25日
AA-01 バトルブレード・オプティマスプライム 4410円
AA-03 アイアンハイド 2730円
AA-02 バトルブレード・バンブルビー 2730円
AA-04 インセクティコン 1575円
*ユナイトフォーザユニバースに関しては現時点で続報は無いようです。
*TA38ウイングブレードオプティマスは、海外ではデラックスクラス相当の2パック版オプティマスにパーツを追加してヴォイジャークラス相当で発売する予定でしたが、今回の画像ではヴォイジャークラスOPに追加パーツを付けたものになっています。元々ヴォイジャークラスとパーツの互換性があると告知されており、日本独自仕様としてヴォイジャークラス版とのセットになったものと思われます。
*AA-01 バトルブレード・オプティマスプライムは、日本独自仕様として、イオンブラスターが付属しているようです。(商品説明では「フックブレード」と記載されていますが、そうは見えません)
■リベンジ・OP&BB2パック
中国のオークションにオプティマスとバンブルビーの2パックが掲載されています。
これまでに情報が出ていないアイテムで、出品物はサンプル品であろうと思われます。
ヴォイジャークラスのオプティマスは、リベンジの上海大将バージョン、デラックスクラスのバンブルビーは2008年に発売されたプレミアムバージョン(日本ではMA-22バトルモード バンブルビー)と同等品と考えられます。
ペイントなどの細部に違いがある可能性はありますが現時点では詳細は不明。
この商品自体が、どこの国でいつ発売されるのかといった情報も不明です。
これまでに情報が出ていないアイテムで、出品物はサンプル品であろうと思われます。
ヴォイジャークラスのオプティマスは、リベンジの上海大将バージョン、デラックスクラスのバンブルビーは2008年に発売されたプレミアムバージョン(日本ではMA-22バトルモード バンブルビー)と同等品と考えられます。
ペイントなどの細部に違いがある可能性はありますが現時点では詳細は不明。
この商品自体が、どこの国でいつ発売されるのかといった情報も不明です。
■ボットコン限定オートボットスパーク
ボットコン2010サイトが更新。
限定フィギュアのオートボット・スパークのロボットモード画像が公開されました。
すでに、流出サンプル品らしき画像が出回っていますが、公式にロボットモード画像が公開されるのは初めて。
限定フィギュアのオートボット・スパークのロボットモード画像が公開されました。
すでに、流出サンプル品らしき画像が出回っていますが、公式にロボットモード画像が公開されるのは初めて。
■オプティマスプライム クリアレッドVer.オンラインストア配布分
4月24日からトイザらスでの配布が告知されているEZコレクション オプティマスプライム クリアレッドVerですが、これまでのキャンペーンと同じようにオンラインストアでの配布もあるようです。
今回は、プロールVSブリッツウィング対決セットの購入者、オンラインストア全店で先着合計24名がもらえるようです。
今回は、プロールVSブリッツウィング対決セットの購入者、オンラインストア全店で先着合計24名がもらえるようです。
■アニメイテッド7~9月商品(追記)
BO-YA楽天市場店にアニメイテッドの7~9月商品が掲載されています。(*削除されたようです)
以下に記載した価格は、いわゆる定価で、リンク先ショップの販売価格ではありません。
7月
TA26 メガトロン ライト&サウンド 7140円
TA27 ウルトラマグナス ライト&サウンド 7140円
TA28 センチネル 2415円
TA29 オートボットジャズ 2415円
TA30 オートボットブラー 2415円
TA31 エリートガードバンブルビー 2415円
TA32 レックガー 3780円
オプティマスプライム&ロディマス 5250円(クリアカラーセット)
8月
TA33 ホットロディマス 3780円
TA34 サムライプロール 2940円
TA35 ディセプティコンサンストーム 3780円
TA36 スィンドル 2415円
TA37 ワスピネーター 2415円
オプティマスプライムVSメガトロン サイバトロンモード 4725円
9月
TA38 ウイングブレードオプティマスプライム 4725円
TA39 ジェットパックバンブルビー 3360円
TA40 ラチェット サイバトロンモード 2415円
○ウルトラマグナスとメガトロンは劇中と同じ声で喋ると説明されているので、日本語音声になっているものと思われます。
サムライプロールなど、海外での販売価格と比べると割高になっているアイテムもあるようですが、記載間違いの可能性も無いとは言えないような気がします。
海外で未発売のアイテムは、リペイントを除いて、全て日本で発売されるようです。
追記:リンク先の登録情報が削除されたようです。理由は知りませんが、確定前の情報が掲載されていたなどの可能性も考えられなくもないので、他店で情報が出回るまでは信用し過ぎない方がいいかもしれません。
以下に記載した価格は、いわゆる定価で、リンク先ショップの販売価格ではありません。
7月
TA26 メガトロン ライト&サウンド 7140円
TA27 ウルトラマグナス ライト&サウンド 7140円
TA28 センチネル 2415円
TA29 オートボットジャズ 2415円
TA30 オートボットブラー 2415円
TA31 エリートガードバンブルビー 2415円
TA32 レックガー 3780円
オプティマスプライム&ロディマス 5250円(クリアカラーセット)
8月
TA33 ホットロディマス 3780円
TA34 サムライプロール 2940円
TA35 ディセプティコンサンストーム 3780円
TA36 スィンドル 2415円
TA37 ワスピネーター 2415円
オプティマスプライムVSメガトロン サイバトロンモード 4725円
9月
TA38 ウイングブレードオプティマスプライム 4725円
TA39 ジェットパックバンブルビー 3360円
TA40 ラチェット サイバトロンモード 2415円
○ウルトラマグナスとメガトロンは劇中と同じ声で喋ると説明されているので、日本語音声になっているものと思われます。
サムライプロールなど、海外での販売価格と比べると割高になっているアイテムもあるようですが、記載間違いの可能性も無いとは言えないような気がします。
海外で未発売のアイテムは、リペイントを除いて、全て日本で発売されるようです。
追記:リンク先の登録情報が削除されたようです。理由は知りませんが、確定前の情報が掲載されていたなどの可能性も考えられなくもないので、他店で情報が出回るまでは信用し過ぎない方がいいかもしれません。
■ボットコン2010ボックスセット
ボットコンサイトが更新。
ボットコン2010企画内容案内が掲載。(リンク先はPDFファイル)
いつものように、ここでは玩具に関連する情報のみ抜粋しますが、限定ボックスセットの内容が公開されています。
既出のスパーク、ブレークダウン以外の3体のキャラクターは、プロテクトボットの「ストリートワイズ」、ディセプティコンの「クレンチ」、プレダコンジェネラル「スカイバイト」。画像やベーストイに関する情報はまだありません。
ストリートワイズは、ブレークダウン同様に1994年の未発売アイテムのカラーリングを再現したものになると予想。クレンチは、1993年にヨーロッパで発売されたスパークの対決キャラ。スカイバイトは、カーロボットに登場したゲルシャークの海外での名称。
ボットコン2010企画内容案内が掲載。(リンク先はPDFファイル)
いつものように、ここでは玩具に関連する情報のみ抜粋しますが、限定ボックスセットの内容が公開されています。
既出のスパーク、ブレークダウン以外の3体のキャラクターは、プロテクトボットの「ストリートワイズ」、ディセプティコンの「クレンチ」、プレダコンジェネラル「スカイバイト」。画像やベーストイに関する情報はまだありません。
ストリートワイズは、ブレークダウン同様に1994年の未発売アイテムのカラーリングを再現したものになると予想。クレンチは、1993年にヨーロッパで発売されたスパークの対決キャラ。スカイバイトは、カーロボットに登場したゲルシャークの海外での名称。
■日本の7月新製品
アット市場楽天市場店に、7月24日発売予定として以下のアイテムが掲載されています。
画像などはまだ出ていません。
・RA-32 オートボットジャズ & レノックス少佐 5250円
・トランスフォーマー ディズニーレーベル バズ・ライトイヤー スペースシップモノクローム 3990円
モノクロ版バズは、海外のショップでも予約開始されている所がありましたが、ジャズ&レノックスは未確定の噂として一部のサイトで掲載されていただけだったと思います。
ジャズ&レノックスは、ナンバーがRA-32になっており、TFリベンジのシリーズとしてカウントされるようですが、パッケージは海外と同じであるならば、恐らく、黄色い箱デザインのTRANSFORMERSラインの物になるのではないかと思います。
画像などはまだ出ていません。
・RA-32 オートボットジャズ & レノックス少佐 5250円
・トランスフォーマー ディズニーレーベル バズ・ライトイヤー スペースシップモノクローム 3990円
モノクロ版バズは、海外のショップでも予約開始されている所がありましたが、ジャズ&レノックスは未確定の噂として一部のサイトで掲載されていただけだったと思います。
ジャズ&レノックスは、ナンバーがRA-32になっており、TFリベンジのシリーズとしてカウントされるようですが、パッケージは海外と同じであるならば、恐らく、黄色い箱デザインのTRANSFORMERSラインの物になるのではないかと思います。