■2010年02月
■テレビマガジン、てれびくん4月号
毎月1日ごろ発売のテレビマガジンとてれびくんの4月号。
◆テレビマガジン TF関連の記事はカラー3ページ。そのうち2ページはアニメイテッド玩具の特写とNESTシリーズ3月発売分の紹介。1ページはアニメイテッドのアニメ設定画を基にしたキャラクター紹介。基本的に3月発売分のアクティベイター以外の製品の玩具/キャラクターが紹介されています。
次号、5月号には、「トランスフォーマー・アニメイテッド スタートダッシュDVD」が付録に付くそう。
◆てれびくん TF関連記事はカラー5ページ。うち2ページはアニメ設定画でのキャラクター紹介、2ページは玩具特写、1ページは玩具製品紹介。キャラクターとしての紹介は、テレビマガジンと同じくアクティベイター以外の3月発売商品だけですが、その他の製品としてアクティベイターのクリフジャンパーとダージも掲載されています。
付録DVDは、オプティマス役の高橋広樹氏のナレーションで、アニメ本編の映像を基にした基本設定やキャラクターの紹介が行われています。日本版独自要素はこのDVDでは特に明らかにはなっていないと思います。また、玩具紹介もあり、ジオラマ背景の前で実際に玩具を動かして紹介しており、ギミックがよくわかります。
◆テレビマガジン TF関連の記事はカラー3ページ。そのうち2ページはアニメイテッド玩具の特写とNESTシリーズ3月発売分の紹介。1ページはアニメイテッドのアニメ設定画を基にしたキャラクター紹介。基本的に3月発売分のアクティベイター以外の製品の玩具/キャラクターが紹介されています。
次号、5月号には、「トランスフォーマー・アニメイテッド スタートダッシュDVD」が付録に付くそう。
◆てれびくん TF関連記事はカラー5ページ。うち2ページはアニメ設定画でのキャラクター紹介、2ページは玩具特写、1ページは玩具製品紹介。キャラクターとしての紹介は、テレビマガジンと同じくアクティベイター以外の3月発売商品だけですが、その他の製品としてアクティベイターのクリフジャンパーとダージも掲載されています。
付録DVDは、オプティマス役の高橋広樹氏のナレーションで、アニメ本編の映像を基にした基本設定やキャラクターの紹介が行われています。日本版独自要素はこのDVDでは特に明らかにはなっていないと思います。また、玩具紹介もあり、ジオラマ背景の前で実際に玩具を動かして紹介しており、ギミックがよくわかります。
■日本版ショックウェーブ
Kotoysに、日本版アニメイテッド・ショックウェーブのサンプル品らしき画像が掲載されています。
リンク先の画像の大半は海外ストア限定品のG1カラー版と並べて撮影されている為わかりにくいですが、日本版は海外通常版よりもグレーの成型色が明るく、部分的にシルバーで彩色されているようです。エンブレムの色等も異なります。
リンク先の画像の大半は海外ストア限定品のG1カラー版と並べて撮影されている為わかりにくいですが、日本版は海外通常版よりもグレーの成型色が明るく、部分的にシルバーで彩色されているようです。エンブレムの色等も異なります。
■ナイトオプス・ラチェットとブラックアウト画像
Kotoysに、サンプル品らしき画像がいくつか・
◆ナイトオプス・ラチェット
ムービーの継続シリーズで発売されるアイテム。トイフェアで公開された宣材画像とはマーキングが微妙に異なります。製品版はいわゆるムービー版エンブレムではない通常のものになっているようです。
◆アニメイテッド・ブラックアウト
日本版として紹介されています。たしかに、同じサイトで以前掲載されたものとは、細部が微妙に異なります。
ちなみに、リンク先の画像に一緒に写っているアイテムは、いわゆるパチモノが多いので注意。
◆ナイトオプス・ラチェット
ムービーの継続シリーズで発売されるアイテム。トイフェアで公開された宣材画像とはマーキングが微妙に異なります。製品版はいわゆるムービー版エンブレムではない通常のものになっているようです。
◆アニメイテッド・ブラックアウト
日本版として紹介されています。たしかに、同じサイトで以前掲載されたものとは、細部が微妙に異なります。
ちなみに、リンク先の画像に一緒に写っているアイテムは、いわゆるパチモノが多いので注意。
■「ウォー・フォー・サイバートロン」ゲームプレイ動画
GameTrailers.comで、アクティヴィジョンのゲーム、ウォー・フォー・サイバートロンのゲームプレイ画面を含む予告編動画の新しいバージョンが公開されています。
予告編の後半がゲーム本編の画面で、公開されるのはこれが初めてという事です。
予告編の後半がゲーム本編の画面で、公開されるのはこれが初めてという事です。
■MP-03Gスタースクリーム・ゴーストVer.予約開始など(更新)
e-HOBBY SHOP関連の告知がいくつか。
◆予約開始が遅れていたe-HOBBY SHOP限定MP-03G スタースクリームゴーストバージョンの予約が開始されました。
予約期間は、3月30日まで。販売価格10500円。発送は7月。
商品説明には、製品の360度のアングルを見せる動画も掲載されています。
他、オンライン限定キャラクターバイオでは、スタースクリームが幽霊になるまでの話が、彼視点で語られています。
いつものように、「日本国内に限りe-HOBBY SHOP限定商品」という記述あり。また、今回も、MP-01Bに続いて、吉岡英嗣氏書き下ろしコミックが付属するそうです。
◆e-HOBBY SHOP 10周年記念キャンペーン 合計29名に豪華賞品が当たるキャンペーン。参加条件は、2/1~4/15にe-HOBBY SHOPで注文した方だそう。賞品の中では、バイナルテックの透明リジェが入手困難なアイテム。
◆マスターピースコンボイブラックVer が3月1日午後6時から、最終追加販売が行われるそうです。現時点では、まだウェブサイトには掲載されていません。
◆予約開始が遅れていたe-HOBBY SHOP限定MP-03G スタースクリームゴーストバージョンの予約が開始されました。
予約期間は、3月30日まで。販売価格10500円。発送は7月。
商品説明には、製品の360度のアングルを見せる動画も掲載されています。
他、オンライン限定キャラクターバイオでは、スタースクリームが幽霊になるまでの話が、彼視点で語られています。
いつものように、「日本国内に限りe-HOBBY SHOP限定商品」という記述あり。また、今回も、MP-01Bに続いて、吉岡英嗣氏書き下ろしコミックが付属するそうです。
◆e-HOBBY SHOP 10周年記念キャンペーン 合計29名に豪華賞品が当たるキャンペーン。参加条件は、2/1~4/15にe-HOBBY SHOPで注文した方だそう。賞品の中では、バイナルテックの透明リジェが入手困難なアイテム。
◆マスターピースコンボイブラックVer が3月1日午後6時から、最終追加販売が行われるそうです。現時点では、まだウェブサイトには掲載されていません。
■サイバーミッションWEB試写会
また、ジェネレーションワン・サイトが更新。
・サイバーミッションWEB試写会のおしらせ(一番左のアイコンをクリック)
試写会と言っても、ジェネレーションワンサイト内で先行公開されるだけです。
3月末から同サイトで順次公開予定の新作CGムービー・サイバーミッションの第1話を、3月6日0:00から、3月7日24:00までの48時間限定で先行公開。
・サイバーミッションWEB試写会のおしらせ(一番左のアイコンをクリック)
試写会と言っても、ジェネレーションワンサイト内で先行公開されるだけです。
3月末から同サイトで順次公開予定の新作CGムービー・サイバーミッションの第1話を、3月6日0:00から、3月7日24:00までの48時間限定で先行公開。
■タカラトミーサイト更新
最近、散発的に更新されている、ジェネレーションワンサイトが今週2回目の更新。
◆e-HOBBY SHOP限定MP-03Gスタースクリーム・ゴーストVer.
当のe-HOBBY SHOPには、まだ商品ページができていないようです。
◆アニメイテッド・コーナー
メガトロンのキャラクタームービーと壁紙が追加されています。
◆e-HOBBY SHOP限定MP-03Gスタースクリーム・ゴーストVer.
当のe-HOBBY SHOPには、まだ商品ページができていないようです。
◆アニメイテッド・コーナー
メガトロンのキャラクタームービーと壁紙が追加されています。
■電撃ホビーマガジン4月号
本日発売の電撃ホでは
◆アニメイテッド関連は、先月までに紹介された以外の3月発売アイテムの紹介に加えて、4月発売のアイテムを海外版画像を使っていち早く紹介。アニメそのものの情報は、既出内容のみ。
フィギュア王に掲載されていた、日本版キャラクターカードや、キャンペーンEZコレクションに関してはこちらでは掲載されていません。
◆オルタニティA-04光岡オロチは、他誌同様にデザイン画が掲載。こちらは、前方画と頭部アップの2枚が掲載。
その他、RA-31マッドフラップ&シモンズ捜査官、ドナルドダック・モノクローム、マスターピース・ゴーストスタースクリームが軽く紹介されています。
◆330ページに、イベントで展示されていた、等身大アニメイテッド・オプティマスの製作レポートがあり。モノクロページですが、造形用のデザイン指示書等、他には掲載されていない内容もあります。
◆アニメイテッド関連は、先月までに紹介された以外の3月発売アイテムの紹介に加えて、4月発売のアイテムを海外版画像を使っていち早く紹介。アニメそのものの情報は、既出内容のみ。
フィギュア王に掲載されていた、日本版キャラクターカードや、キャンペーンEZコレクションに関してはこちらでは掲載されていません。
◆オルタニティA-04光岡オロチは、他誌同様にデザイン画が掲載。こちらは、前方画と頭部アップの2枚が掲載。
その他、RA-31マッドフラップ&シモンズ捜査官、ドナルドダック・モノクローム、マスターピース・ゴーストスタースクリームが軽く紹介されています。
◆330ページに、イベントで展示されていた、等身大アニメイテッド・オプティマスの製作レポートがあり。モノクロページですが、造形用のデザイン指示書等、他には掲載されていない内容もあります。
■フィギュア王No.145
本日発売のフィギュア王。
今月から、アニメイテッド展開に対応して、TFジェネレーションが4ページに増えるそう。
◆アニメイテッド関連 先月までに公開された、オートボット側主要キャラ5名以外の3月発売アイテムが紹介。3月発売のアイテムには数量限定で、日本版独自のキャラクターカードが封入されるそう。このカードは、夏稼動予定のセガの業務用カードゲーム機で使用可能だとか。その他、アニメそのものの情報は、ネット上で既出の内容だけ。
◆アニメイテッド発売記念キャンペーン。EZコレクションの限定カラー版アイテム3種が配布。配布店舗、時期、条件等は次号掲載との事で詳細不明。掲載されている3つのアイテムは、すでにネット上では既出の「デモリッシャー・シャンハイアタック」の他、「インフィルトレイター・サウンドウェーブ」「ディフェンダー・オプティマスプライム」。オプティマスは、同様のカラーの製品がトイフェアでも展示されていましたが、同一仕様なのかは不明。サウンドウェーブは、日本未発売のNEST2パック版カラーを再現したもの。これは、いまのところ、海外での発売情報は無いと思います。
◆イベント等に展示されている等身大アニメイテッド版オプティマスの製作中の写真等が掲載されています。
◆リベンジ関連商品は、4月発売のマッドフラップ&シモンズ捜査官のみ掲載。ギミックが割と詳しく写真で説明されています。
◆2010記念スペシャルプロダクトとして、MP-03Gマスターピース・スタースクリーム・ゴーストバージョンがe-HOBBY SHOPで発売予定。写真も掲載されています。2/25~3/31の予約期間で7月末発送予定。10500円。海外で情報が錯綜していたアイテムですが、ようやく確定的な情報が出て一安心といったところ。
◆オルタニティ第4弾光岡オロチ。ロボットモードのデザイン画が2枚掲載。ネット上でも出ている前から見た図の他に、背部パーツを外した状態の後方図が掲載。
その他、ディズニーレーベル・ドナルドダックのモノクロ版が紹介。77ページにポップボックス製30cmスタチューのオプティマスが掲載されています。3月予定54800円
今月から、アニメイテッド展開に対応して、TFジェネレーションが4ページに増えるそう。
◆アニメイテッド関連 先月までに公開された、オートボット側主要キャラ5名以外の3月発売アイテムが紹介。3月発売のアイテムには数量限定で、日本版独自のキャラクターカードが封入されるそう。このカードは、夏稼動予定のセガの業務用カードゲーム機で使用可能だとか。その他、アニメそのものの情報は、ネット上で既出の内容だけ。
◆アニメイテッド発売記念キャンペーン。EZコレクションの限定カラー版アイテム3種が配布。配布店舗、時期、条件等は次号掲載との事で詳細不明。掲載されている3つのアイテムは、すでにネット上では既出の「デモリッシャー・シャンハイアタック」の他、「インフィルトレイター・サウンドウェーブ」「ディフェンダー・オプティマスプライム」。オプティマスは、同様のカラーの製品がトイフェアでも展示されていましたが、同一仕様なのかは不明。サウンドウェーブは、日本未発売のNEST2パック版カラーを再現したもの。これは、いまのところ、海外での発売情報は無いと思います。
◆イベント等に展示されている等身大アニメイテッド版オプティマスの製作中の写真等が掲載されています。
◆リベンジ関連商品は、4月発売のマッドフラップ&シモンズ捜査官のみ掲載。ギミックが割と詳しく写真で説明されています。
◆2010記念スペシャルプロダクトとして、MP-03Gマスターピース・スタースクリーム・ゴーストバージョンがe-HOBBY SHOPで発売予定。写真も掲載されています。2/25~3/31の予約期間で7月末発送予定。10500円。海外で情報が錯綜していたアイテムですが、ようやく確定的な情報が出て一安心といったところ。
◆オルタニティ第4弾光岡オロチ。ロボットモードのデザイン画が2枚掲載。ネット上でも出ている前から見た図の他に、背部パーツを外した状態の後方図が掲載。
その他、ディズニーレーベル・ドナルドダックのモノクロ版が紹介。77ページにポップボックス製30cmスタチューのオプティマスが掲載されています。3月予定54800円
■タカラトミーサイト更新(アニメイテッド)
ジェネレーションワンサイト内のアニメイテッドが更新。
・ニュースコーナーが開設され、主題歌情報が掲載。
ただし、記載内容は、2月6日付けでCD発売メーカーのランティスのサイトで公開された内容と同じで、タイトルも未定のままです。
・ニュースコーナーが開設され、主題歌情報が掲載。
ただし、記載内容は、2月6日付けでCD発売メーカーのランティスのサイトで公開された内容と同じで、タイトルも未定のままです。
■ミニメイツ・バトルビースト・プロモフィギュア
トランスフォーマーとは直接関係無い話題。
トイフェア2010のダイアモンドセレクト社のブースで配布されたミニメイツのバトルビースト・プロモフィギュアの詳細画像が、Planetbeast.comに掲載されています。
ミニメイツ・バトルビーストに関しては、2009年7/28付けのエントリで紹介しました。
いわゆる海外版ビーストフォーマーの他社からの再展開。
今回配布されたのは、SDCC2009で展示されていたのと同じタイプのワニ型フィギュアの色違い。キャラクター名称等は記載されておらず、バックボーン設定等も不明。当然ですが、トランスフォーマーとは全く関係無いと思いますが。
今回、プロモフィギュアが配布されたものの、シリーズ自体の展開に関しては、まだ何も発表は無く、企画制作中の段階であるようです。
トイフェア2010のダイアモンドセレクト社のブースで配布されたミニメイツのバトルビースト・プロモフィギュアの詳細画像が、Planetbeast.comに掲載されています。
ミニメイツ・バトルビーストに関しては、2009年7/28付けのエントリで紹介しました。
いわゆる海外版ビーストフォーマーの他社からの再展開。
今回配布されたのは、SDCC2009で展示されていたのと同じタイプのワニ型フィギュアの色違い。キャラクター名称等は記載されておらず、バックボーン設定等も不明。当然ですが、トランスフォーマーとは全く関係無いと思いますが。
今回、プロモフィギュアが配布されたものの、シリーズ自体の展開に関しては、まだ何も発表は無く、企画制作中の段階であるようです。
■ハズブロ・プレスリリース(バトルブレード・バンブルビー)
ハズブロサイトのニュースセクションが更新。
・トイフェア発表アイテムのプレスリリースが掲載。
内容は、基本的に12日付けで発表されたものと同じで特に新しい情報は無いと思います。
画像がいくつか掲載されており、その中で、デラックスクラスの新規製品「バトルブレード・バンブルビー」は、トイフェアで試作品が展示されていましたが、宣材画像は出回っていなかったと思います。
・トイフェア発表アイテムのプレスリリースが掲載。
内容は、基本的に12日付けで発表されたものと同じで特に新しい情報は無いと思います。
画像がいくつか掲載されており、その中で、デラックスクラスの新規製品「バトルブレード・バンブルビー」は、トイフェアで試作品が展示されていましたが、宣材画像は出回っていなかったと思います。
■パワーコア&ステルスフォース動画(追加)
ASMがユーチューブ経由で、トイフェア展示品の動画を掲載しています。
・パワーコアコンバイナーその1
2パックのコマンダーフィギュアにも合体形態用の2つ目の頭部があり、それを入れ替える所。
・パワーコアコンバイナーその2
5パックコンバイナーの腕を抜き差ししているところ。結合するとビークルから腕へ自動的に変形。取り外すと元に戻るのがわかります。
・RPMsステルスフォース・オプティマスその1
サウンドと共に電動での変形ギミック。
・RPMsステルスフォース・オプティマスその2
サウンドの別パターン。
・RPMsステルスフォース・バンブルビー
オプティマスよりも小さいサイズのバンブルビーは、テイルを引っ張ると連動して自動変形。
◆追加:バトルオプス・バンブルビーの動画。
これは、上記とは別のユーザーが投稿したもの。
右腕のプラズマキャノンと腕への変形ギミック、バトルマスクのギミック等が紹介されています。
・パワーコアコンバイナーその1
2パックのコマンダーフィギュアにも合体形態用の2つ目の頭部があり、それを入れ替える所。
・パワーコアコンバイナーその2
5パックコンバイナーの腕を抜き差ししているところ。結合するとビークルから腕へ自動的に変形。取り外すと元に戻るのがわかります。
・RPMsステルスフォース・オプティマスその1
サウンドと共に電動での変形ギミック。
・RPMsステルスフォース・オプティマスその2
サウンドの別パターン。
・RPMsステルスフォース・バンブルビー
オプティマスよりも小さいサイズのバンブルビーは、テイルを引っ張ると連動して自動変形。
◆追加:バトルオプス・バンブルビーの動画。
これは、上記とは別のユーザーが投稿したもの。
右腕のプラズマキャノンと腕への変形ギミック、バトルマスクのギミック等が紹介されています。
■TCC会員限定ダイオン
トランスフォマー・コレクタターズ・クラブのサイトが更新。
今年の会員限定配布フィギュア・ダイオンの製品版に近いサンプル品を撮影した画像が掲載されています。
付属ミニコンとミサイルランチャーが揃った画像は初出になると思います。
今年の会員限定配布フィギュア・ダイオンの製品版に近いサンプル品を撮影した画像が掲載されています。
付属ミニコンとミサイルランチャーが揃った画像は初出になると思います。
■ユナイト・フォー・ザ・ユニバース画像
AMAZON.JPに、ユナイト・フォー・ザ・ユニバースのジェットパワーオプティマスとメガトロンの画像が追加されています。
・トランスフォーマームービー MR-01ジェットパワーオプティマス
・トランスフォーマームービー MR-02メガトロン
オプティマスは、合体モードと、ジェットトラックモード、砲台モードの3点、メガトロンはロボットモードとビークルモードの2点。
・トランスフォーマームービー MR-01ジェットパワーオプティマス
・トランスフォーマームービー MR-02メガトロン
オプティマスは、合体モードと、ジェットトラックモード、砲台モードの3点、メガトロンはロボットモードとビークルモードの2点。
■オルタニティA-04光岡オロチとディズニーレーベル バズ・ライトイヤー
amazon.co.jpに、以下のアイテムの画像が掲載されています。
・トランスフォーマー オルタニティ A-04 光岡 オロチ/スタースクリーム ホワイト
・トランスフォーマー オルタニティ A-04 光岡 オロチ/スカイワープ パープル
・トランスフォーマー ディズニーレーベル バズ・ライトイヤー スペースシップ
いずれも計5枚ずつの画像が掲載されています。
ネット上に画像が出てくるのはこれが最初と思われます。
オルタニティA-04は、トイザらスドットコムにも画像が掲載されましたが、ロボットモードの画像1枚だけなので、アマゾンの方が量が多いです。
・トランスフォーマー オルタニティ A-04 光岡 オロチ/スタースクリーム ホワイト
・トランスフォーマー オルタニティ A-04 光岡 オロチ/スカイワープ パープル
・トランスフォーマー ディズニーレーベル バズ・ライトイヤー スペースシップ
いずれも計5枚ずつの画像が掲載されています。
ネット上に画像が出てくるのはこれが最初と思われます。
オルタニティA-04は、トイザらスドットコムにも画像が掲載されましたが、ロボットモードの画像1枚だけなので、アマゾンの方が量が多いです。
■トイフェア2010関連
現地時間13日から開催されている、ニューヨーク・トイフェア2010関連。
◆TFW2005に、ハズブロTFブースの画像が掲載されました。
・ヒューマンアライアンス・オートボットジャズ
付属フィギュアはレノックス。付属バイクがジャズの三日月銃に変形。
・ハント・フォー・ザ・ディセプティコン関連
記事によれば、ムービーシリーズの新パッケージフォーマットである、単なるTRANSFORMERSロゴのラインは「ハント・フォー・ザ・ディセプティコン」というライン名であるとされています。
・パワーコアコンバイナー関連の展示
話が前後しますが、シリーズのギミック等に関してはこの項目の下の方に書いてます。
・RPMs関連の展示
ステルスフォースのラインナップに、クラシック版ハウンドに似たジープがあり。
・ジェネレーションズおよびムービー関連
ドリフトとスラストが確認できます。ムービーシリーズと同じブースで並んでいますが、パッケージはどちらも共通になる模様。たとえるなら、スターウォーズのエピソード2の時期に、映画の新キャラも旧作のキャラも同じアソートの同一パッケージで展開していたようなものなのでしょう。
・ウォー・フォー・サイバートロン関連
◆Allspark.comに、トイフェアレポート記事(文章のみ)。その1、その2、その3
・パワーコアコンバイナーに関する追加情報
5パックの手足メカは本体に接続すると自動変形。手は手専用メカ、脚は脚専用メカで、相互に変形はしない。また、手足メカはドローン扱いで固有名は無し、ロボットにも変形しない。パワーリンクスポート(合体ジョイント)は過去製品と互換性は無い。航空機5体チームは「スカイバースト」、戦闘車両チームは「ボムショック」。
◆seibertron.comの中の人が、ユーチューブに会場の動画を投稿しています。
・ムービースカウトクラス関連
・ウォー・フォー・サイバートロン関連
・ヒューマンアライアンス・ジャズ
・Weebles関連(おきあがりこぼし型の幼児向け製品)
・レジェンズクラス製品(新ランページとロングハウルが居ます)
・リーダークラス他(オプティマスの武器がエネルゴンフックになったバージョン等)
・バトルオプス・バンブルビー
・パワーコアコンバイナーその1
・パワーコアコンバイナーその2
・TRANSFORMERSデラックスクラス(新規バンブルビー、アイアンハイド、ドリフト等)
・ヴォイジャークラス他
◆Seibertron.comに、ハズブロ・パネルディスカッションの概要が掲載されています。(文章のみ)
ハント・フォー・ザ・ディセプティコンのプロモーションは、製品に封入されたパスワードを公式サイトに入力して遊べるという趣旨のもよう。
◆Rebelscum.comに、スターウォーズクロスオーバー関連。
・展示画像
・ハズブロパネル
新規アイテムとして、キャプテンレックス/フリーコバイク、ヨーダ/アタックシャトルが初出。
◆Marvelousnews.comに、マーベルクロスオーバー関連。
・アイアンマン&ウォーマシーン合体セット
上記以外に、アイアンマン/スポーツカー、ブラックスパイダーマン/スポーツカー、ゴーストライダー/バイクが発表されたそう。
◆ASMに、ハズブロ展示画像と宣材画像が掲載。
他サイトよりも見易い感じ。展示画像は、細部のアップが多く、パッケージの裏面まで写したものもあります。
画像を見る限り、パワーコアコンバイナーの2パックにも5パックと同じジョイントがあるので、手足を合体させられそうです。
◆Seibertron.comに、パネルディスカッションの画像が掲載されています。
今回の展示には無いアイテムを中心に掲載。
ジェネレーションズでマーベルコミックのストラクサスをイメージしたキャラクター、ダークマウントが発売。
このサイトの前の記事では、エリータワンは新規と書いてありましたが、この画像を見る限りどうみてもクロミアの色違いです。デラックスクラスのサイドアーム・サイドスワイプは、新規のサイドスワイプで2丁拳銃を持つ。スカウトクラスの青い装甲車に変形するブリーチャーはシースプレーに搭載可能。ヴォイジャークラスで新規のオプティマス、胸部にはマトリクス内蔵。SDCCで復刻版ブラスター(ブロードキャスト)とカセット3体のセットが発売。
◆TFW2005に、ハズブロTFブースの画像が掲載されました。
・ヒューマンアライアンス・オートボットジャズ
付属フィギュアはレノックス。付属バイクがジャズの三日月銃に変形。
・ハント・フォー・ザ・ディセプティコン関連
記事によれば、ムービーシリーズの新パッケージフォーマットである、単なるTRANSFORMERSロゴのラインは「ハント・フォー・ザ・ディセプティコン」というライン名であるとされています。
・パワーコアコンバイナー関連の展示
話が前後しますが、シリーズのギミック等に関してはこの項目の下の方に書いてます。
・RPMs関連の展示
ステルスフォースのラインナップに、クラシック版ハウンドに似たジープがあり。
・ジェネレーションズおよびムービー関連
ドリフトとスラストが確認できます。ムービーシリーズと同じブースで並んでいますが、パッケージはどちらも共通になる模様。たとえるなら、スターウォーズのエピソード2の時期に、映画の新キャラも旧作のキャラも同じアソートの同一パッケージで展開していたようなものなのでしょう。
・ウォー・フォー・サイバートロン関連
◆Allspark.comに、トイフェアレポート記事(文章のみ)。その1、その2、その3
・パワーコアコンバイナーに関する追加情報
5パックの手足メカは本体に接続すると自動変形。手は手専用メカ、脚は脚専用メカで、相互に変形はしない。また、手足メカはドローン扱いで固有名は無し、ロボットにも変形しない。パワーリンクスポート(合体ジョイント)は過去製品と互換性は無い。航空機5体チームは「スカイバースト」、戦闘車両チームは「ボムショック」。
◆seibertron.comの中の人が、ユーチューブに会場の動画を投稿しています。
・ムービースカウトクラス関連
・ウォー・フォー・サイバートロン関連
・ヒューマンアライアンス・ジャズ
・Weebles関連(おきあがりこぼし型の幼児向け製品)
・レジェンズクラス製品(新ランページとロングハウルが居ます)
・リーダークラス他(オプティマスの武器がエネルゴンフックになったバージョン等)
・バトルオプス・バンブルビー
・パワーコアコンバイナーその1
・パワーコアコンバイナーその2
・TRANSFORMERSデラックスクラス(新規バンブルビー、アイアンハイド、ドリフト等)
・ヴォイジャークラス他
◆Seibertron.comに、ハズブロ・パネルディスカッションの概要が掲載されています。(文章のみ)
ハント・フォー・ザ・ディセプティコンのプロモーションは、製品に封入されたパスワードを公式サイトに入力して遊べるという趣旨のもよう。
◆Rebelscum.comに、スターウォーズクロスオーバー関連。
・展示画像
・ハズブロパネル
新規アイテムとして、キャプテンレックス/フリーコバイク、ヨーダ/アタックシャトルが初出。
◆Marvelousnews.comに、マーベルクロスオーバー関連。
・アイアンマン&ウォーマシーン合体セット
上記以外に、アイアンマン/スポーツカー、ブラックスパイダーマン/スポーツカー、ゴーストライダー/バイクが発表されたそう。
◆ASMに、ハズブロ展示画像と宣材画像が掲載。
他サイトよりも見易い感じ。展示画像は、細部のアップが多く、パッケージの裏面まで写したものもあります。
画像を見る限り、パワーコアコンバイナーの2パックにも5パックと同じジョイントがあるので、手足を合体させられそうです。
◆Seibertron.comに、パネルディスカッションの画像が掲載されています。
今回の展示には無いアイテムを中心に掲載。
ジェネレーションズでマーベルコミックのストラクサスをイメージしたキャラクター、ダークマウントが発売。
このサイトの前の記事では、エリータワンは新規と書いてありましたが、この画像を見る限りどうみてもクロミアの色違いです。デラックスクラスのサイドアーム・サイドスワイプは、新規のサイドスワイプで2丁拳銃を持つ。スカウトクラスの青い装甲車に変形するブリーチャーはシースプレーに搭載可能。ヴォイジャークラスで新規のオプティマス、胸部にはマトリクス内蔵。SDCCで復刻版ブラスター(ブロードキャスト)とカセット3体のセットが発売。
■TCC・トイフェアプレビュー
トランスフォーマー・コレクターズ・クラブ(TCC)の公式サイト内の会員専用コンテンツに、トイフェア2010で発表されるアイテムのプレビュー画像が2ページ分にわたり掲載されています。
TCC会員の方は、いますぐログインして会員専用ページを見よう。
以下、TCCサイトで公開された主な初出アイテムを列挙(全部ではありません)。
・レジェンズクラスのラヴェッジ
・レジェンズクラスのランページ(合体版とは別物)
・デラックスクラスのアイアンハイド
・アクティベーターズのムービー版オプティマス、メガトロン、バンブルビー
・ウォーフォーサイバートロンのオプティマスとバンブルビー
・ユニバースの継続ラインと思われる「ジェネレーションズ」のライン名で、ドリフトとスラスト(変形ヘンケイ版)
・パワーコアコンバイナー2パックのヘリコプター型名称不明キャラ
・パワーコアコンバイナー5パックの戦闘車両チームと航空機チーム(名称不明)
・ヒューマンアライアンス・オートボットジャズ(付属フィギュア名称不明。多分レノックス)
画像の転載は禁じられているので、こんなところで。
おそらく、数時間後には、トイフェア会場での画像や、プレスキットに収録された宣材画像が出回ると思いますが。
TCC会員の方は、いますぐログインして会員専用ページを見よう。
以下、TCCサイトで公開された主な初出アイテムを列挙(全部ではありません)。
・レジェンズクラスのラヴェッジ
・レジェンズクラスのランページ(合体版とは別物)
・デラックスクラスのアイアンハイド
・アクティベーターズのムービー版オプティマス、メガトロン、バンブルビー
・ウォーフォーサイバートロンのオプティマスとバンブルビー
・ユニバースの継続ラインと思われる「ジェネレーションズ」のライン名で、ドリフトとスラスト(変形ヘンケイ版)
・パワーコアコンバイナー2パックのヘリコプター型名称不明キャラ
・パワーコアコンバイナー5パックの戦闘車両チームと航空機チーム(名称不明)
・ヒューマンアライアンス・オートボットジャズ(付属フィギュア名称不明。多分レノックス)
画像の転載は禁じられているので、こんなところで。
おそらく、数時間後には、トイフェア会場での画像や、プレスキットに収録された宣材画像が出回ると思いますが。
■ハズブロ・トイフェアプレスリリース
13日からのトイフェアを前に、ハズブロのサイトで、2月12日付けでトランスフォーマー関連のプレスリリースが公開。
以下に掲載する内容は、かなり大雑把に抜粋しています。
今年は、2つのプロモーションを展開。ひとつは、NESTグローバルアライアンスの応募キャンペーン、もうひとつは秋から開始される「ハント・フォー・ザ・ディセプティコン」。後者に関しては詳細は不明です。この書き方だとムービーシリーズのプロモーションの一環であって、新テレビシリーズとは関係無さそうな感じ。
その他、ネットで公開されている新作動画のサイバーミッションは、全12話を予定。1月から通年で展開するという話なので、おそらく毎月1話ずつの公開なのではないかと思います。
以下、製品ラインに関する情報を抜粋、羅列。
基本的に全てムービーシリーズに関連する製品のようで、それ以外のシリーズ(ゲームのWFCやユニバース等)には言及はありません。
・ムービーシリーズの継続ライン各種。デラックス、ヴォイジャー、リーダーの各クラス。人気キャラクターの新バージョンを含む多様な商品を展開予定。
・バトルオプスバンブルビー 59.99ドル(リーダークラスよりも高額)。各種ライト&サウンドギミック搭載。変形可能なプラズマキャノン搭載。
・パワーコアコンバイナーは、相互に合体可能なフィギュアによって、さまざまな組み合わせが可能。2パックと5パックの2アソートで展開。
・パワーコアコンバイナー2パック 9.99ドル。秋発売。製品は、スカウトクラスのTFとミニコンから構成され、スカウトクラスTFはロボットとビークルに変形。ミニコンは、ロボットモード、ビークル用武器モード、ロボット用武器モード、パワーアップアーマーモードの4形態に変形し、スカウトクラスTFと合体する。
・パワーコアコンバイナー5パック 19.99ドル。秋発売。スカウトクラス1体とレジェンズサイズのビークル4台で構成される、5体合体チームを再現した製品。スカウトクラスTFは、ビークルモードからロボットモードに変形、さらに4台のビークルを手足に合体させる事が可能。スカウト・ビークルは、自動変形ギミックで手足に変形。他製品との互換合体やそれ以外の組み合わせが可能。(手足はロボットには変形しない様です。)
・アクティベーターズ 7.99ドル・春発売。児童向けの自動変形ギミック付き簡易変形アイテム。ムービーキャラクターを新規で発売するという事だと思われます。
・オプティマスプライム・サイバーソード 19.99ドル。秋発売。なりきり玩具の剣。ライト&サウンドギミック付きで、映画の音声、セリフ等内蔵。
・アクションフリート・バンブルビー・バトルトラックセット。19.99ドル。秋。(RPMsのコースセットの事のようです。)
・アクションフリート・ステルスフォース・オプティマスプライム。24.99ドル。秋。ライト&サウンドと電動ギミック、ミサイル発射ギミックを内蔵したアイテム。ボタンを押すと武器展開する。
*これまで、RPMsとして扱われていたラインは、アクションフリートに改名されているようです。
恐らく、日本時間の14日には会場の展示品の画像が大量にファンサイトに掲載されるであろうと思います。
以下に掲載する内容は、かなり大雑把に抜粋しています。
今年は、2つのプロモーションを展開。ひとつは、NESTグローバルアライアンスの応募キャンペーン、もうひとつは秋から開始される「ハント・フォー・ザ・ディセプティコン」。後者に関しては詳細は不明です。この書き方だとムービーシリーズのプロモーションの一環であって、新テレビシリーズとは関係無さそうな感じ。
その他、ネットで公開されている新作動画のサイバーミッションは、全12話を予定。1月から通年で展開するという話なので、おそらく毎月1話ずつの公開なのではないかと思います。
以下、製品ラインに関する情報を抜粋、羅列。
基本的に全てムービーシリーズに関連する製品のようで、それ以外のシリーズ(ゲームのWFCやユニバース等)には言及はありません。
・ムービーシリーズの継続ライン各種。デラックス、ヴォイジャー、リーダーの各クラス。人気キャラクターの新バージョンを含む多様な商品を展開予定。
・バトルオプスバンブルビー 59.99ドル(リーダークラスよりも高額)。各種ライト&サウンドギミック搭載。変形可能なプラズマキャノン搭載。
・パワーコアコンバイナーは、相互に合体可能なフィギュアによって、さまざまな組み合わせが可能。2パックと5パックの2アソートで展開。
・パワーコアコンバイナー2パック 9.99ドル。秋発売。製品は、スカウトクラスのTFとミニコンから構成され、スカウトクラスTFはロボットとビークルに変形。ミニコンは、ロボットモード、ビークル用武器モード、ロボット用武器モード、パワーアップアーマーモードの4形態に変形し、スカウトクラスTFと合体する。
・パワーコアコンバイナー5パック 19.99ドル。秋発売。スカウトクラス1体とレジェンズサイズのビークル4台で構成される、5体合体チームを再現した製品。スカウトクラスTFは、ビークルモードからロボットモードに変形、さらに4台のビークルを手足に合体させる事が可能。スカウト・ビークルは、自動変形ギミックで手足に変形。他製品との互換合体やそれ以外の組み合わせが可能。(手足はロボットには変形しない様です。)
・アクティベーターズ 7.99ドル・春発売。児童向けの自動変形ギミック付き簡易変形アイテム。ムービーキャラクターを新規で発売するという事だと思われます。
・オプティマスプライム・サイバーソード 19.99ドル。秋発売。なりきり玩具の剣。ライト&サウンドギミック付きで、映画の音声、セリフ等内蔵。
・アクションフリート・バンブルビー・バトルトラックセット。19.99ドル。秋。(RPMsのコースセットの事のようです。)
・アクションフリート・ステルスフォース・オプティマスプライム。24.99ドル。秋。ライト&サウンドと電動ギミック、ミサイル発射ギミックを内蔵したアイテム。ボタンを押すと武器展開する。
*これまで、RPMsとして扱われていたラインは、アクションフリートに改名されているようです。
恐らく、日本時間の14日には会場の展示品の画像が大量にファンサイトに掲載されるであろうと思います。
■限定!ゲンテイ! ダークスカイファイアー
Actoysに、限定!ゲンテイ! ダークスカイファイアーのサンプル品を撮影したらしき画像が掲載されています。
日本のトイホビーマーケットからは、3月下旬発送予定となっている商品。
トイホビーマーケットの画像では確認できないマーキング等がわかります。
日本のトイホビーマーケットからは、3月下旬発送予定となっている商品。
トイホビーマーケットの画像では確認できないマーキング等がわかります。
■トイフェア2010限定RPMsオプティマス
Seibertron.comで、トイフェア2010限定RPMsオプティマスの画像が掲載されています。
記事によれば、先日のニュルンベルク・トイフェアのハズブロブースで取引業者向けに配布された記念品という事。RPMs版オプティマスのリペイントで、「TOY FAIR 2010」「AUTOBOTS ROLL OUT」等の文字やオプティマスの横顔がプリントされており、ウインドウボックスに入れられています。
いまのところ、ニュルンベルク以外での配布があるのかどうかは不明ですが、特にパッケージにドイツ語の記述や地域名が書いてあるわけでは無いので、今週のニューヨーク・トイフェアでも配布される可能性があるのではないかと個人的には思います。あくまで業者向けの記念品のようなので、一般のユーザーは入手不可と思いますが、過去にスターウォーズ等で同種の景品が配られた時には、主に海外のネットオークション等では潤沢に出回っていました。
記事によれば、先日のニュルンベルク・トイフェアのハズブロブースで取引業者向けに配布された記念品という事。RPMs版オプティマスのリペイントで、「TOY FAIR 2010」「AUTOBOTS ROLL OUT」等の文字やオプティマスの横顔がプリントされており、ウインドウボックスに入れられています。
いまのところ、ニュルンベルク以外での配布があるのかどうかは不明ですが、特にパッケージにドイツ語の記述や地域名が書いてあるわけでは無いので、今週のニューヨーク・トイフェアでも配布される可能性があるのではないかと個人的には思います。あくまで業者向けの記念品のようなので、一般のユーザーは入手不可と思いますが、過去にスターウォーズ等で同種の景品が配られた時には、主に海外のネットオークション等では潤沢に出回っていました。
■ゲーム版ショックウェーブ・CG画
アメリカのテレビゲームチェーン店ゲームストップで、アクティヴィジョン製のテレビゲーム「ウォー・フォー・サイバートロン」版のショックウェーブのCG画が公開。
このキャラクターは、ゲームストップでの同ゲーム購入者に送られるパスワードを入力するとマルチプレイヤーモードで使用できるようになるという話。今回は、その告知として同店でロボットモードのCG画が公開されています。
このキャラクターは、ゲームストップでの同ゲーム購入者に送られるパスワードを入力するとマルチプレイヤーモードで使用できるようになるという話。今回は、その告知として同店でロボットモードのCG画が公開されています。
■アニメイテッド・ダイヤブロック
ほび☆たま楽天市場店に、ダイヤブロック トランスフォーマー アニメイテッド商品2種が登録されています。
以前、海外のショップから出てきた情報では、6月発売になっていましたが、こちらでは3月下旬発売になっています。なぜか、3月2日発売とも書いてありますが、アマゾンに登録されている情報では3月25日になっていました。
・ダイヤブロック トランスフォーマー アニメイテッド オプティマスプライム TTF-01 3990円
・ダイヤブロック トランスフォーマー アニメイテッド バンブルビー TTF-02 3360円

以前、海外のショップから出てきた情報では、6月発売になっていましたが、こちらでは3月下旬発売になっています。なぜか、3月2日発売とも書いてありますが、アマゾンに登録されている情報では3月25日になっていました。
・ダイヤブロック トランスフォーマー アニメイテッド オプティマスプライム TTF-01 3990円
・ダイヤブロック トランスフォーマー アニメイテッド バンブルビー TTF-02 3360円


■ラヴェッジのリペイント
イーベイに、ラヴェッジのリペイント製品が出品されています。
以前、画像が出ていたアイテムと同じ製品と思われます。
出品には、「日本の限定商品」と書かれていますが、現時点でそれを裏付ける情報は一切ありません。あるのは、最初に画像を投稿した中国のファンの発言のみで、信憑性は判断できません。
また、一部のサイトでは、G1カラーバージョンと紹介している所もありますが、個人的には、武器がシルバーな以外は、全然似ても似つかないと思います。
以前、画像が出ていたアイテムと同じ製品と思われます。
出品には、「日本の限定商品」と書かれていますが、現時点でそれを裏付ける情報は一切ありません。あるのは、最初に画像を投稿した中国のファンの発言のみで、信憑性は判断できません。
また、一部のサイトでは、G1カラーバージョンと紹介している所もありますが、個人的には、武器がシルバーな以外は、全然似ても似つかないと思います。
■ブレイジングフォールン抽選販売開始
以前から告知されていましたが、本日からe-HOBBY SHOPで、ワンフェス限定フォールン ブレイジングエディションの抽選販売が開始されています。
本日午前10時から、1月19日午後6時まで。
商品の発送は、3月3日からという事です。
雑誌等での告知よりも、抽選販売期間が延長されています。
海外のターゲット限定版とは異なる仕様であるのが確定したので、同じものなら要らないと思っていた人もチェックしてみた方がいいかもしれません。
本日午前10時から、1月19日午後6時まで。
商品の発送は、3月3日からという事です。
雑誌等での告知よりも、抽選販売期間が延長されています。
海外のターゲット限定版とは異なる仕様であるのが確定したので、同じものなら要らないと思っていた人もチェックしてみた方がいいかもしれません。
■サイバーミッション第2話
ハズブロのTF公式サイトのビデオコーナーが更新。
新作短編CGアニメ・サイバーミッションの第2話が登録されています。リンク先の左上のアイコン。当然ですが英語音声です。
日本では、2月下旬からタカラトミー公式サイトで公開されるそうなので、それまで待ってみるのも良いかもしれません。
新作短編CGアニメ・サイバーミッションの第2話が登録されています。リンク先の左上のアイコン。当然ですが英語音声です。
日本では、2月下旬からタカラトミー公式サイトで公開されるそうなので、それまで待ってみるのも良いかもしれません。