fc2ブログ
■2009年09月

■スターウォーズ・クロスオーバー

TFW2005に、スターウォーズTF新作アイテム宣材画像が2点

アナキン・スカイウォーカー/トワイライトと、Yウイングパイロット/Yウイング
トワイライトは、エンジンポッドを取り外すとR2-D2になるようです。

■ネストGA各種

◆TFW2005に、2010年度アイテムの宣材画像が掲載されています。

いずれも、以前、以前他サイトに掲載されたものと同じですが、透かしが無いです。
今回の記述によれば、今までジャングルアタック・アイアンハイドと呼ばれていたものは、「レコン・アイアンハイド」と改称されているそう。他、ネストバトル2パックでは、サウンドウェーブとの2パックになるのは、カノンバンブルビーのリデコのような記述があり。また、この2パックにはネストGAミッションガイド、パッチ、ステッカー等のアイテムが封入されるとの事。

◆KO-TOYSに、デラックスクラス・ダージの詳細画像が投稿されています。(リンク先はミラー)

■マイティマグなど

◆中国のオークションに、マイティマグの新作アイテムのサンプル品らしきものが出品されています。

プロール
アイアンハイド

マイティマグのTF関連は、一旦展開が終了しましたが、SDCCでダイアモンドセレクト社のブースにトイザらス限定商品として展示されており、今後の継続が予告されています。

◆THE-ARKER.comに、アニメイテッドのパッケージ画像2点

フリーウェイジャズとエレクトロスタティック・サウンドウェーブ。
パッケージの裏面は、初出になると思いますが、ラインナップ表にアーシーとサイバートロンモード・ラチェットが掲載されています。

■ネストGA・デラックスクラスなど

◆THE-ARKER.comに、以下のムービー2アイテムのパッケージ画像が出ています。
ダージ
チューナー・マッドフラップとアーマーハイド

いずれも、「ネスト・グローバルアライアンス」のロゴマーク入り。パッケージ内の封入物を写した画像では、ネストGAエンブレムのステッカーのようなものが入っているように見えますが詳細不明。
ブリスターの上面には、ネストGAのロゴマークがモールドされているようです。

◆THE-ARKER.comに、Kマート限定レジェンズクラスウォー・フォー・ザ・スカイズ4パックのパッケージ裏表の画像が出ています。

◆THE-ARKER.comに、FAB新製品パッケージ画像がいくつか

ナイトブレイズ・サイドスワイプとパワーアーマー・オプティマスプライムの2点。
いずれもリペイント製品。

■電撃ホビーマガジン11月号

本日発売の電撃ホ

◆リベンジ玩具は、11月発売のバスターオプティマス、スキッズ&ミカエラが紹介。写真が大きめな他は特記事項なし。

◆リベンジキャンペーン第三弾。フィギュア王同様に、EZ版ランページのシルエットが掲載されているのみで、詳細は次号。「~クリスマスプレゼント!?」と書かれているので、実施時期は12月なのかもしれません。

◆リベンジDVD&ブルーレイ告知。フィギュア王同様に、スペシャルコレクターズエディションのみの紹介ですが、どうも記事の内容が前作とのダブルパック商品と勘違いしているように思えます。特典、限定版に関しては、先着予約特典としてステルスバンブルビーの写真のみ掲載。配布条件等の記載は一切ありません。

◆オルタニティは、バンブルビー、クリフ、メガロン・ダイヤモンドブラックが掲載。写真は大きめですが、フィギュア王にあったギミック紹介は、文字情報を含めて一切ありません。

◆デヴァイスレーベルは、USBメモリーとマウスの計4アイテムが掲載。グリムロックの商品名は「デヴァイスグリムロック」になっています。

◆ディズニーレーベル・ドナルドダックは、他誌同様に未彩色の試作が掲載。ロボットモード、カーモードの他、運転席を覗くアングルの写真あり。

その他、アンコール版スキッズ、TFジェネレーション2009Vol.3が紹介されています。

■ブラジオン追加

TFW2005に、ヴォイジャークラス・ブラジオンの追加画像がいくつか掲載されています。

キャプションによると、砲塔は取り外しできない、頭部マスクは外れたりしない、砲塔の内部には小刀の鞘が内臓されている、ということです。

■フィギュア王No.140

本日発売のフィギュア王では

◆リベンジDVD&ブルーレイ発売告知。スペシャルコレクターズエディションの告知のみで、各種限定アイテムに関してはまだ一切触れられていません。

◆リベンジ玩具は、11月発売分のバスターオプティマスとスキッズ&ミカエラが紹介。バスターオプティマスは銃のギミックが細かく紹介されています。写真が小さいですが。

◆リベンジキャンペーン第三弾予告。「計画進行中」と書かれているのみで詳細不明。EZ版ランページのシルエットが掲載されていますが、これが景品なのか対象商品なのかは不明。次号明らかになるそうです。

◆オルタニティ・バンブル&クリフは、彩色バージョンの写真で掲載。ギミックの紹介もあります。

◆ディズニーレーベル・ドナルドダック・未彩色の試作品写真で紹介されています。

連載記事「トランスフォーマーの25年」は、2000年のカーロボットに言及。
その他、オルタニティ・ブラックメガトロン、アンコール・スキッズ、デヴァイスレーベル・デヴァイスジャガー&タイガトロンが小さく掲載されています。
また、109シネマズで、リベンジのIMAX版再上映の情報告知もあります。これは映画公式サイトの公開劇場一覧で確認できます。

■アニメイテッド・デラックスクラス

TFW2005に、アニメイテッド・デラックスクラスwave7アイテムの宣材画像が掲載されています。

エレクトロスタティック・サウンドウェーブと、フリーウェイ・ジャズの2点。
いずれも、製品版に近い状態の画像と思われます。

■ムービー2ブラジオン等

◆TFW2005に、ヴォイジャークラス・ディセプティコン・ブラジオンのパッケージ画像が出ています。

同名キャラは、ストア限定2パックで、レッケージのリペイント製品がホワールとセットで出ていましたが、パッケージ裏の設定文によれば、今回の製品は、ホワールとの戦いの後に新たなビークルモードをスキャンした姿だそうです。

パッケージに、「NEST グローバル・アライアンス」というロゴマークが付いていますが、これは恐らく、前作の「オールスパークパワー」のような後期展開のサブタイトルではないかと思います。


◆TFW2005に、新作パッケージサンプル画像が2点

スカウトクラスのワイドロードと、FABナイトブレーズ・サイドスワイプの2点。
サイドスワイプは、発売済みのバトルブレード・サイドスワイプのリペイント製品で、暗い配色になっているようです。
ワイドロードは、ロールバーのリペイント。

■ムービー2新作各種

◆レジェンズ4パック「ウォー・オブ・ザ・スカイズ」という製品がフィリピンで販売が確認されたと報告されています。

 以前、ショップに掲載されていた詳細不明アイテムと同じものと思われます。
セット内容は、いずれもリペイント製品で、ブラックアウトの青リペイントがスピニスター、スプリンガーの白リペイントがオートボット・ブレイズ、スタースクリームの青がサンダークラッカー、ジェットファイアはシルバーになっているようですが、キャラ名はそのままのようです。

◆TFormerに、ムービーシリーズの新作アイテム宣材画像が多数掲載されています。
画像ギャラリー

ここが初出になるアイテムも含まれますが、すでに発売済みのアイテムもいくつか混ざってます。

新作はSDCCで発表済みのブレークダウン、ダージ、ブラジオン、ジャングルアタック・アイアンハイドの他、リペイント製品も多数。
ロールバーのリペイントの「ワイドロード」、デプスチャージ→「ソナー」、「チューナー・マッドフラップ」は一部のペイント変更とドアにグラフィックが追加、カノンバンブルビーの頭部がバトルヘルメットになったバージョン、サウンドウェーブの色違い、ランドマインノリペイントの「アーマーハイド」等。
サウンドウェーブの色違いは、ネストカラーのバンブルビーと2パックと書かれています。

■アクティベーターズ新作

TFW2005に、アニメイテッドのアクティベーターズ新作2点の宣材画像が掲載されています。

アーマーアップ・オプティマスプライムとバトルフィールドバンブルビーで、いずれも過去製品のリペイント。発売時期等は不明。
オプティマスの胸部ペイントはスターコンボイ風になっています。

■デザイン画とかプロップ写真

 アートディレクター、ショーン・ハワースの個人サイトで、実写映画TF関連のデザイン画やプロップ画像等が多数公開されています。

画像のジャンル毎の分類なので、他の作品のものも多数含まれていますが、それぞれに作品名が記載されているので、迷うことは無いと思います。

■アーシー3体合体コンセプト

 スティーブ・ユングのサイトに、コンセプトアートが1枚追加されています。

 ・アーシー3体合体モード

 これはコンセプト画なので、各パーツの形状は最終版とは異なりますが、IDWのコミカライズでは、これとほぼ同様の形態の合体モードが描かれています。また、ノベライズでも3台のバイクが合体してアーシーを構成するという描写がありました。玩具は、合体可能に設計されているそうですが、公式には公開しない方針だとハズブロはコメントしています。

■ハズブロサイト更新

 ハズブロサイトのニュースセクションが更新。

 パワーアップ・オプティマス広告
 低年齢向けラインの紹介

 日付はかなり前になっていますが、昨日更新されたものです。
 パワーアップオプティマスは、リーダークラス版の商品の紹介ですが、ボーナス情報として、レジェンズクラス版の合体機能に言及されています。

■タカラトミーサイト更新(ローソン限定DVDなど)

 ジェネレーションワン・サイトが更新。

 リベンジDVD&ブルーレイ商品情報&特典情報

 12月18日発売のリベンジ映像ソフト各種の紹介です。
 判りにくいですが、「キャンペーン&限定アイテムセットはこちら」をクリックすると、ストア限定商品の紹介ページが見れます。
先ほど掲載した、アマゾン限定、TSUTAYA限定のほかに、ローソン限定アイテムとして、「ツインズ付きスペシャルボックス」が掲載されています。マッドフラップとスキッズのデザートバージョンのセット。予約開始は、10月1日から。

ローソンのサイトへのリンクも掲載されていますが、まだ予告文が掲載されているだけです。

■コンセプト

 Conceptworld.comで、アーティスト、ベン・プロクターのリベンジ用コンセプトアートが多数掲載されています。

玩具でのみ発売されていた、ディプスチャージ、スプリンガーのコンセプト画がありますが、これらは当初は映画に出る予定だったと、タカラトミーのインタビュー記事には書かれていました。
アリスのコンセプト画には、「プリテンダー」と明記してあります。

■リベンジDVD&BD アマゾン限定版

 アマゾン日本でも、リベンジ関連の映像ソフトが予約開始。
 アマゾン限定商品として、リーダークラスオプティマスのブラックバージョンが付属した商品も発売。
ジェットファイアとの合体時の統一感をテーマにしたカラーだそうです。

DVD版とブルーレイ版があります。


左:DVD,右:BD

■トランスフォーマー/リベンジDVD&ブルーレイ

 TSUTAYAで、トランスフォーマー/リベンジDVD&ブルーレイの予約情報が出ています。

DVDとブルーレイで、それぞれ3商品ずつ12月18日発売。
スペシャルコレクターズ・エディション、ヘンケイするDVDケース付きのバンブルビーボックス、前作とのカップリングのダブルパックの3種。

先着予約特典は、EZコレクション・ステルスバンブルビー。さらにTSUTARYAでは、バンブルビー・クリアバージョンが独自特典としてもらえるようです。

■アニメイテッド設定画

 TFW2005に、アニメイテッドシリーズの設定画が投稿されています。

リフレクター・ロボットモード、ウルトラマグナス・サイバートロンビークルモード、ハイブロウ・ビークルモードの3枚。

■バンブルビー・リペイント

イーベイに、バンブルビーのリペイント製品が出ています。

以前、カーモードの画像だけが出回っていた、デラックスクラスのプレビュー版バンブルビーのリペイント製品で、今回はロボットモードの画像もあります。ドアにネスト部隊のマーキングがある事と、ストライプのパターンが異なる点が特徴。メカ部分は黒い成型色になっています。カラーリング以外の違いは無いように見えます。

発売時期等は不明。

■デヴァイスレーベル

 ウォーカープラスに、トランスフォーマー”がPCをジャック!?変形するUSBメモリーやマウスが発売という記事が出ています。

 デヴァイスレーベルの紹介記事ですが、商品名が、ジャガー→「デヴァイスジャガー」、グリムロック→「デヴァイスグリムロック」、ブロードキャスト→「ブロードブラスト」になっています。デヴァイスジャガーの名称は、すでにハイパーホビーで出ていましたが。
 
ちなみに、ダイナザウラーは、「ダイナラウザー」になっていますが、これは単なる誤記のような気がします。タイガトロンは特に変化は無いようです。

■レジェンズクラス4パック

香港のショップ、ロボットキングダムでTF2ムービーレジェンズ4パックというアイテムが予約開始されています。今まで情報は無かった初出のアイテムだと思います。

掲載画像は、パッケージ裏面が小さく載っているだけで、詳しい内容は不明ですが、確認できる限りでは、レジェンズクラスの、スプリンガー、ジェットファイア、スタースクリーム、グラインダーの4種に見えます。通常版と仕様が同じなのかは不明。色違いの別キャラという可能性も無きにしも非ず。

発売は、10月初旬とされています。

アメリカでは、「レジェンズ4パック」という詳細不明の商品名がKマートに登録されていたという報告が以前あったので、これに相当するアイテムかもしれません。

■トランスフォーマー3

ちょっと前の話題になりますが、シネマトゥディに『トランスフォーマー3』に関してマイケル・ベイとスティーヴン・スピルバーグが会談!という記事がでています。

ベイのサイトの元発言はこちら。

■リベンジEZコレクション2(追記)

e-HOBBY SHOPに、リベンジEZコレクション2の商品情報が掲載されました。

既出の画像より遥かにクリアな画像でラインナップが掲載されています。
オプティマス、メガトロンはダメージ塗装がはっきりとわかります。
また、アイアンハイドは、海外のエンフォーサー・アイアンハイドと異なる劇中準拠の配色である他、2008年に海外で発売された2パック版とも異なるカラーリングになっているように見えます。

追記:アイアンハイドの仕様は、ターゲット限定セットと同仕様の可能性が高いと思います。

■さらにリベンジ・コンセプトアート

 デザイナー、スティーブ・ユング氏の個人サイトで、リベンジ関連のコンセプトアートがいくつか公開されています。

 実際には使用されていないモチーフの、コンストラクティコン関連の初期デザインがいくつかあり、その中で、クレーンに変形するタイプのデザインは、EZコレクション版ハイタワーのロボットモードのイメージソースになったものと思われます。

■リベンジ・コンセプトアート

デザイナーのポール・オジモ氏の個人サイトにTFリベンジコーナーが正式公開。
トップページ>PORTFOILIO から、コンセプトアートが見られます。

以前から、QUICK TOURからいくつかの画像が見れるようになっていましたが、今回は、それには無かった画像も追加されています。
また、現在、TF映画第一作のコーナーが準備中ですが、その画像の一部が、QUICK TOUR から見れるようになっています。

■ヴォイジャークラス・オプティマス

KO-TOYSに、ヴォイジャークラス・オプティマスの色違い製品が掲載されています。

ボンネット等がグレー、車体後半はメタリックブルーの成型色で、ファイヤーパターンの色も異なります。
なんらかのリペイント限定品ではないかと推測されていますが、詳細は不明。
彩色等は完全な状態のようなので、先のメガトロンのようなテストショットでは無いものと思われます。

■ヴォイジャークラス・メガトロン

イーベイに、ヴォイジャークラス・メガトロンの緑のテストショットが出品されています。

 この配色は、単に、ありあわせの材料で成型したテストショットだからだと思われますが、もしかしたら類似した配色のリペイント製品が出るのかもしれないとファンの憶測を呼んでいます。もちろん、真実は不明。

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008