■2009年04月
■TF2 デラックスクラス・バンブルビー
TF08.netに、デラックスクラス・新型バンブルビーの画像がいくつか
他に、スモークスクリーンのパッケージ裏面も掲載されています。
いわゆるニューバンブルビーをベースに、肩の武装を再現したバージョンですが、画像を見る限りでは、下半身はほぼ既存製品と同じであるものの、上半身はほぼ完全に別物になっているようです。武器ギミック以外には、今までの製品ではルーフのパーツが両腕にくっついていたものが、背中に回されるようになり、腕の形状が格段に映像に近くなっている点が目を引きます。手首は指まで造形された平手。
他に、スモークスクリーンのパッケージ裏面も掲載されています。
いわゆるニューバンブルビーをベースに、肩の武装を再現したバージョンですが、画像を見る限りでは、下半身はほぼ既存製品と同じであるものの、上半身はほぼ完全に別物になっているようです。武器ギミック以外には、今までの製品ではルーフのパーツが両腕にくっついていたものが、背中に回されるようになり、腕の形状が格段に映像に近くなっている点が目を引きます。手首は指まで造形された平手。
■TFカード限定マイクロン
アメリカのショップBBTSで、TFカード限定マイクロン2種セットが予約開始。
販売価格は、49.99ドルで、第3四半期(7~9月)入荷予定。
本来、TFカード会員に配布されるアイテムですが、一体どういったルートで入荷するのかは不明。日本の製品の情報も常に海外から先に流れてくる状況を考えれば、あるいは、まだ発表されていないだけで、日本でも普通に買えるようになるのかもしれません(根拠は無いです)。
販売価格は、49.99ドルで、第3四半期(7~9月)入荷予定。
本来、TFカード会員に配布されるアイテムですが、一体どういったルートで入荷するのかは不明。日本の製品の情報も常に海外から先に流れてくる状況を考えれば、あるいは、まだ発表されていないだけで、日本でも普通に買えるようになるのかもしれません(根拠は無いです)。
■ボットコン2009コミック
ボットコンのサイトが更新
2009年限定コミックのプレビューが5ページ掲載されています。
メインのストーリーは、チャーの若い時の話なのに、2005年以降に誕生したはずのスカージが限定トイに含まれる点が矛盾視されていましたが、コミックを見る限りではスカージはユニバース版サイクロナスと対になる新バージョンで、現代~未来の時代のキャラクターである事がわかります。また、ロディマスがレジェンズ版で描かれている点もポイント。
2009年限定コミックのプレビューが5ページ掲載されています。
メインのストーリーは、チャーの若い時の話なのに、2005年以降に誕生したはずのスカージが限定トイに含まれる点が矛盾視されていましたが、コミックを見る限りではスカージはユニバース版サイクロナスと対になる新バージョンで、現代~未来の時代のキャラクターである事がわかります。また、ロディマスがレジェンズ版で描かれている点もポイント。
■TF2 スモークスクリーン&ブロウル
TF08.netに、デラックスクラス・スモークスクリーン&ブロウルのパッケージ画像
ブロウルは、商品名「ディープデザート・ブロウル」である事が確認できます。これは、オールスパークパワー・シリーズのリーダークラス製品と同名。
ブロウルは、商品名「ディープデザート・ブロウル」である事が確認できます。これは、オールスパークパワー・シリーズのリーダークラス製品と同名。
■ボットコン2009限定レーザークロー
中国のオークションに、ボットコン限定品と思われるサンプル品が出ています。(リンク先はTFW2005)
ライガージャックの色違いですが、梱包の袋にはBOTCON2009と印刷されており、公式な発表は無いものの会場限定販売品になるのではないかと予想されます。
ボットコン2006限定コミックのラストに登場するライガージャックをベースにしたレーザークローを踏襲したものと思われ、両肩のエンブレムもこの時のものに準じています。
ライガージャックの色違いですが、梱包の袋にはBOTCON2009と印刷されており、公式な発表は無いものの会場限定販売品になるのではないかと予想されます。
ボットコン2006限定コミックのラストに登場するライガージャックをベースにしたレーザークローを踏襲したものと思われ、両肩のエンブレムもこの時のものに準じています。
■TFリベンジ・前売り特典GWバージョン
トランスフォーマー/リベンジ公式サイトにGW限定前売り特典タブレットケース・赤バージョンの情報が掲載。
GW期間前後の4/25~5/15に限定販売される、特製タブレットケースの赤バージョン。数量限定だそうですが、具体的な販売数は不明。
GW期間前後の4/25~5/15に限定販売される、特製タブレットケースの赤バージョン。数量限定だそうですが、具体的な販売数は不明。
■TF2関連 4/10
◆TF08.netに、先日のヴォイジャー・メガトロンのパッケージ画像が追加されています。
裏面の拡大写真と、ラインナップとして掲載されている、ミックスマスターの写真。
リンク先では、画像が半分切れた状態になっていますが、画像を保存するなり、画像のみ表示にするなりで、全体が見れます。
◆TF08.netに、赤いサイドスワイプの画像
ただし、これはファンが作ったカスタム品であって、製品として発売されるものではないので注意。
◆トミーダイレクトのトランスフォーマー/リベンジ関連商品が各店で予約開始されています。
情報自体は既出ですが、トイザらス等の情報が確実と思われるショップも含まれているので、発売時期等、確定したと思って良いのではないでしょうか。
裏面の拡大写真と、ラインナップとして掲載されている、ミックスマスターの写真。
リンク先では、画像が半分切れた状態になっていますが、画像を保存するなり、画像のみ表示にするなりで、全体が見れます。
◆TF08.netに、赤いサイドスワイプの画像
ただし、これはファンが作ったカスタム品であって、製品として発売されるものではないので注意。
◆トミーダイレクトのトランスフォーマー/リベンジ関連商品が各店で予約開始されています。
情報自体は既出ですが、トイザらス等の情報が確実と思われるショップも含まれているので、発売時期等、確定したと思って良いのではないでしょうか。
■TF2 CGイラスト
TFW2005に、TF2の宣材用と思われるCGイラストが多数投稿されています。
出所がいまひとつよくわかりませんが、(投稿者曰く、Yahoo!画像検索で出てきたとか)、以前、アクティビジョンのサイトでフライング公開されてしまったものも含まれているので、出所はともかく公式の画像である可能性は高いような気がします。
出所がいまひとつよくわかりませんが、(投稿者曰く、Yahoo!画像検索で出てきたとか)、以前、アクティビジョンのサイトでフライング公開されてしまったものも含まれているので、出所はともかく公式の画像である可能性は高いような気がします。
■TF2関連 4/9
◆シネマトゥディに、『トランスフォーマー/リベンジ』監督がネタバレ!嫌いなキャラに死んでもらった!という記事が出てます。
ちなみに、該当の発言が見られる、MTVの動画
◆TF08netに、新型戦車メガトロンのパッケージ画像
やはりヴォイジャークラスで、商品名は単に「メガトロン」。
◆ユーチューブに、スカウトクラス・デューンランナーの動画レビューが出てます。
ちなみに、該当の発言が見られる、MTVの動画
◆TF08netに、新型戦車メガトロンのパッケージ画像
やはりヴォイジャークラスで、商品名は単に「メガトロン」。
◆ユーチューブに、スカウトクラス・デューンランナーの動画レビューが出てます。
■変型!ヘンケイ!TFコミック単行本
ひょうたん書店に、変型!ヘンケイ!トランスフォーマー・単行本の商品情報が掲載されています。01とあるので、1巻という事でしょう。
発行がポプラ社なので、現在コミックブンブンに連載中の津島直人作、変型!ヘンケイ!トランスフォーマーの単行本と思われます。
5月中旬発売 515円
発行がポプラ社なので、現在コミックブンブンに連載中の津島直人作、変型!ヘンケイ!トランスフォーマーの単行本と思われます。
5月中旬発売 515円
■TF2関連 4/7
◆TFW2005に、FAB版スキッズとサイドウェイズの詳細が投稿されています。
その他、FABマッドフラップとジェットファイアも比較に写っています。
◆TFW2005に、スカウトクラス・スカルペルの詳細画像が投稿されています。
◆eiga.comに、『日本初のIMAXデジタルシアター開館。「トランスフォーマー/リベンジ」を上映!』という記事が出ています。
◆潤滑油のKURE 5-56で有名な呉工業がトランスフォーマー/リベンジとタイアップキャンペーン
ペアチケットやバンブルビーフィギュアが当ります。画像は前作のニューバンブルビーですが、実際の景品が何なのかは不明。
その他、FABマッドフラップとジェットファイアも比較に写っています。
◆TFW2005に、スカウトクラス・スカルペルの詳細画像が投稿されています。
◆eiga.comに、『日本初のIMAXデジタルシアター開館。「トランスフォーマー/リベンジ」を上映!』という記事が出ています。
◆潤滑油のKURE 5-56で有名な呉工業がトランスフォーマー/リベンジとタイアップキャンペーン
ペアチケットやバンブルビーフィギュアが当ります。画像は前作のニューバンブルビーですが、実際の景品が何なのかは不明。
■TF2関連 4/6
◆TF08.netに、TF2関連の画像がいくつか
アジアの流通業者向けの資料と思われます。
ヒューマンアライアンス・バンブルビーとスプリームデバステーターの試作品写真、デラックスクラスのバリケード、リーダークラスのジェットファイア、パワーボッツのメガトロン、クラス不明のミックスマスターの写真があります。
デバステーターは、頭部が展開した攻撃モードの説明があります。バンブルビーは、付属フィギュアの乗せ方がわかります。ミックスマスターは、初出だと思います。
◆TF08.netに、FAB版ブラックアウトとサイドスワイプの画像が出ています。
ビークルモードのみ。ブラックアウトは前作のバージョンのデザートカラー版と思われます。
アジアの流通業者向けの資料と思われます。
ヒューマンアライアンス・バンブルビーとスプリームデバステーターの試作品写真、デラックスクラスのバリケード、リーダークラスのジェットファイア、パワーボッツのメガトロン、クラス不明のミックスマスターの写真があります。
デバステーターは、頭部が展開した攻撃モードの説明があります。バンブルビーは、付属フィギュアの乗せ方がわかります。ミックスマスターは、初出だと思います。
◆TF08.netに、FAB版ブラックアウトとサイドスワイプの画像が出ています。
ビークルモードのみ。ブラックアウトは前作のバージョンのデザートカラー版と思われます。
■トランスフォーマー ジェネレーション 2009 vol.2
アマゾンに、トランスフォーマー ジェネレーション 2009 vol.2の商品情報が登録されました。
内容は、既出情報にもあった、オルタニティ・メガトロン特集や2007年ムービートイ特集の他に、ジェットロンバリエーション徹底研究やTF2版オプティマス玩具の徹底解析といった内容になるそう。
誌上限定商品は、『スタースクリームゴースト ver.』。
発売日は、5/15になっていますが、ミリオン出版の公式サイトでは5/16になっています。
内容は、既出情報にもあった、オルタニティ・メガトロン特集や2007年ムービートイ特集の他に、ジェットロンバリエーション徹底研究やTF2版オプティマス玩具の徹底解析といった内容になるそう。
誌上限定商品は、『スタースクリームゴースト ver.』。
発売日は、5/15になっていますが、ミリオン出版の公式サイトでは5/16になっています。
■限定版スラスト
昨日から今日にかけて到着していると思われる、限定!ゲンテイ!トランスフォーマー・スラスト。
気になる、リフトファンの組み換えを実際にやってみた図。
画像はクリックすると拡大します。
左は、ボットコン限定版。


説明書では、尾翼に付いた状態で図示されており、組み換え可能なことには一切触れられていません。
組み換えの都合、尾翼の幅が広く感じるのと、ミサイルの幅も広く感じる点が気になります。
翼のデストロンマークは、組み替えても隠れない位置になっており、あえて触れていないだけで、、最初から組み替える事を前提に設計している事が伺えます。
ボットコン限定版もそうでしたが、ロボットモードで、背中に回した翼の取り付け位置が高いのが気になります。本来は、もっと下になるはずですが、スタースクリームとギミックを共用している都合なので仕方無いでしょう。

組み替え部分のアップ。完全に、翼のに乗っかってる感じで、やはり横から見ると、イメージとは違うようです。
参考まで。
気になる、リフトファンの組み換えを実際にやってみた図。
画像はクリックすると拡大します。
左は、ボットコン限定版。


説明書では、尾翼に付いた状態で図示されており、組み換え可能なことには一切触れられていません。
組み換えの都合、尾翼の幅が広く感じるのと、ミサイルの幅も広く感じる点が気になります。
翼のデストロンマークは、組み替えても隠れない位置になっており、あえて触れていないだけで、、最初から組み替える事を前提に設計している事が伺えます。
ボットコン限定版もそうでしたが、ロボットモードで、背中に回した翼の取り付け位置が高いのが気になります。本来は、もっと下になるはずですが、スタースクリームとギミックを共用している都合なので仕方無いでしょう。

組み替え部分のアップ。完全に、翼のに乗っかってる感じで、やはり横から見ると、イメージとは違うようです。
参考まで。
■TF2 新型戦車メガトロン
TF08.netに、先日ロボットモードの画像が出たヴォイジャークラス程度と思われるメガトロンのサンプル品の戦車モードを含む画像が掲載されています。
既出のリーダークラス製品等とは細部がかなり違う印象ですが、ストーリー上の新形態にあたるのか、あるいは初期デザインと決定デザインの違いなのか、現時点では何も判断できません。
一緒に写っているのは、レジェンズクラス製品と思われます。
既出のリーダークラス製品等とは細部がかなり違う印象ですが、ストーリー上の新形態にあたるのか、あるいは初期デザインと決定デザインの違いなのか、現時点では何も判断できません。
一緒に写っているのは、レジェンズクラス製品と思われます。
■TF2関連 4/3
◆TF08.netに、サンプル品いくつか。
ブルーティカスのパッケージ状態と、FAB版スタースクリーム、ヴォイジャークラス・ラチェット。
ラチェットは、日本で発売情報が出ているデザートトラッカー・ラチェットと同一のものと推測されます。
カラーリングは、前作と代わり映えしませんが、黒の成型色だった部分がグレーに、ドアに白でグラデーションが入ってる等の違いが見られます。(単に、テストショットだから色が違うだけという可能性も無くは無い)
◆シネマトゥディに驚異の映像!「トランスフォーマー/リベンジ」初公開のジャガー型ロボットは美しい!という記事が出ています。
ジャガーに関して微妙に勘違いしているような内容になっていますが。
◆eiga.comに、「トランスフォーマー2」の悪役キャラが襲い掛かる最新写真が公開!という記事が出ています。
◆ハズブロ公式サイトに登場ロボットリストが掲載。
基本的に、昨日出た情報と同じです。
ブルーティカスのパッケージ状態と、FAB版スタースクリーム、ヴォイジャークラス・ラチェット。
ラチェットは、日本で発売情報が出ているデザートトラッカー・ラチェットと同一のものと推測されます。
カラーリングは、前作と代わり映えしませんが、黒の成型色だった部分がグレーに、ドアに白でグラデーションが入ってる等の違いが見られます。(単に、テストショットだから色が違うだけという可能性も無くは無い)
◆シネマトゥディに驚異の映像!「トランスフォーマー/リベンジ」初公開のジャガー型ロボットは美しい!という記事が出ています。
ジャガーに関して微妙に勘違いしているような内容になっていますが。
◆eiga.comに、「トランスフォーマー2」の悪役キャラが襲い掛かる最新写真が公開!という記事が出ています。
◆ハズブロ公式サイトに登場ロボットリストが掲載。
基本的に、昨日出た情報と同じです。
■SDCC限定サウンドウェーブ(追記修正)
TCCサイトで、サンディエゴコミックコンベンション限定サウンドウェーブが告知されました。
以前の米トイザらス限定クラシック版サウンドウェーブ同様に、胸部ハッチがサウンドブラスターと同形状で2個のカセットを内蔵できる模様。また、付属カセットは4体で、クラシック版にも付属していたラヴェッジ、レーザービークに加え、あらたにラットバットとバズソーがセットされるとのこと。販売価格は49.99ドル。
SDCCは、7月23日から26日までの開催。
4/4追記:胸部ハッチは、ノーマルのカセット1個収納型になる事が告知された模様です。
以前の米トイザらス限定クラシック版サウンドウェーブ同様に、胸部ハッチがサウンドブラスターと同形状で2個のカセットを内蔵できる模様。また、付属カセットは4体で、クラシック版にも付属していたラヴェッジ、レーザービークに加え、あらたにラットバットとバズソーがセットされるとのこと。販売価格は49.99ドル。
SDCCは、7月23日から26日までの開催。
4/4追記:胸部ハッチは、ノーマルのカセット1個収納型になる事が告知された模様です。
■アニメイテッド・ラチェット・サイバートロンモード
TF08netにラチェットのサイバートロンモードと思われるテストショット画像が掲載されています。
サイズはデラックスクラス程度と思われます。以前出ていた謎のテストショットと同一アイテムと思われます。
発売時期等は不明。
サイズはデラックスクラス程度と思われます。以前出ていた謎のテストショットと同一アイテムと思われます。
発売時期等は不明。
■TF2関連 4/2
◆USA todayとYahoo!moviesに、TF2に登場するロボットのリストや新画像がいくつか掲載されています。
以下に、キャラクター名称のみ抜粋。こちらの画像に基づく
--------------------------
*オートボット
オプティマスプライム
アイアンハイド
ラチェット
バンブルビー
サイドスワイプ
アーシー
ジェットファイア
ジョルト
スキッズ&マッドフラップ(双子)
*ディセプティコン
スタースクリーム
サイドウェイズ
ザ・フォールン
スコルポノック
サウンドウェーブ
ラヴェッジ
ザ・ドクター
ウィーリー
デモリッシャー
デヴァステイター=スカベンジャー+スクラッパー+ハイタワー+ロングホール+ランページ+オーバーロード+ミックスマスター
------------------------------
注目のポイントは、デヴァステイターが7体のロボットで構成され、なおかつ予告編に登場している巨大パワーショベル型TFデモリッシャーはメンバーに含まれない点でしょう。このチームの中では、オーバーロードの名前が初出になると思います。
また、ウィーリーは玩具パッケージはオートボット側ですが今回のリストでは、ディセプティコン側に入っています。玩具にはエンブレムが変換するギミックがあるので、ストーリー展開と関係があるのでしょう。
ディセプティコンにリストされている、ザ・ドクターは、USAトゥデイのサイトに画像が出ている、サムに何かしようとしているクモのような小型TFで、先ほど画像が出回った、スカウトクラス玩具のスカルペルと恐らくは同一の存在でしょう。(スカルペルは、手術用のメスの意味)
登場するロボットは、40体以上と言われているので、恐らくこれで全てでは無いと思われます。ベイが最初は玩具のみと言っていたメガトロンも最近では本編に登場するという話になってますし。
◆TF08netに、謎のサンプル品
どう見ても、メガトロンにしか見えませんが詳細不明。サイズはヴォイジャークラス程度と思われます。戦車メガトロンのサイズ違いかもしれませんが、背中にいくつも羽根が生えている点が気になります。前作のフローズンメガトロンのような特定のシーンを再現したバージョンかもしれません(根拠は無いです)
◆イーベイに、TF2版ロボットヒーローズのサンプル品がいくつか
初出になるものも含まれています。
以下に、キャラクター名称のみ抜粋。こちらの画像に基づく
--------------------------
*オートボット
オプティマスプライム
アイアンハイド
ラチェット
バンブルビー
サイドスワイプ
アーシー
ジェットファイア
ジョルト
スキッズ&マッドフラップ(双子)
*ディセプティコン
スタースクリーム
サイドウェイズ
ザ・フォールン
スコルポノック
サウンドウェーブ
ラヴェッジ
ザ・ドクター
ウィーリー
デモリッシャー
デヴァステイター=スカベンジャー+スクラッパー+ハイタワー+ロングホール+ランページ+オーバーロード+ミックスマスター
------------------------------
注目のポイントは、デヴァステイターが7体のロボットで構成され、なおかつ予告編に登場している巨大パワーショベル型TFデモリッシャーはメンバーに含まれない点でしょう。このチームの中では、オーバーロードの名前が初出になると思います。
また、ウィーリーは玩具パッケージはオートボット側ですが今回のリストでは、ディセプティコン側に入っています。玩具にはエンブレムが変換するギミックがあるので、ストーリー展開と関係があるのでしょう。
ディセプティコンにリストされている、ザ・ドクターは、USAトゥデイのサイトに画像が出ている、サムに何かしようとしているクモのような小型TFで、先ほど画像が出回った、スカウトクラス玩具のスカルペルと恐らくは同一の存在でしょう。(スカルペルは、手術用のメスの意味)
登場するロボットは、40体以上と言われているので、恐らくこれで全てでは無いと思われます。ベイが最初は玩具のみと言っていたメガトロンも最近では本編に登場するという話になってますし。
◆TF08netに、謎のサンプル品
どう見ても、メガトロンにしか見えませんが詳細不明。サイズはヴォイジャークラス程度と思われます。戦車メガトロンのサイズ違いかもしれませんが、背中にいくつも羽根が生えている点が気になります。前作のフローズンメガトロンのような特定のシーンを再現したバージョンかもしれません(根拠は無いです)
◆イーベイに、TF2版ロボットヒーローズのサンプル品がいくつか
初出になるものも含まれています。
■TF2 スカウトクラス新作
THE-ARKER.comに、スカウトクラス商品のパッケージサンプルらしき画像が掲載されています。
1つは、テストショットが出ていた、オールスパークパワー・ランドマインに似たバギー型TF.で名称は「デューンランナー」。もうひとつは、顕微鏡から虫のようなロボットモードに変形する「スカルペル」。
発売時期等は不明。
1つは、テストショットが出ていた、オールスパークパワー・ランドマインに似たバギー型TF.で名称は「デューンランナー」。もうひとつは、顕微鏡から虫のようなロボットモードに変形する「スカルペル」。
発売時期等は不明。