■2009年01月
■UKトイフェア・プレスリリース
Actionfigure.comに、イギリスのトイフェアで公開されたTF2関連プレスリリース等が掲載されています。
プレスリリースの内容は、TFそのもの、映画そのものに関する簡単な説明に続いて、「TF2のキャラクターは3種のスケールで発売される」としています。と言っても、いつものデラックス、ヴォイジャー、リーダーの各クラスの事ですが。最後に、デラックスクラスでは24種類のキャラクターが発売されると書かれています。
また、下の方にスクロールしていくと、TF2プレビューフィギュアの画像も掲載されています。
サウンドウェーブのパッケージには、「トリプルチェンジャー」のマークがあります。今回の画像では、先日のエンパイア誌のビークルモードとは微妙に異なる変形になっていますが、それが3つ目の形態なのかは不明。単なる変形間違いという可能性もあるかもしれません。
プレスリリースの内容は、TFそのもの、映画そのものに関する簡単な説明に続いて、「TF2のキャラクターは3種のスケールで発売される」としています。と言っても、いつものデラックス、ヴォイジャー、リーダーの各クラスの事ですが。最後に、デラックスクラスでは24種類のキャラクターが発売されると書かれています。
また、下の方にスクロールしていくと、TF2プレビューフィギュアの画像も掲載されています。
サウンドウェーブのパッケージには、「トリプルチェンジャー」のマークがあります。今回の画像では、先日のエンパイア誌のビークルモードとは微妙に異なる変形になっていますが、それが3つ目の形態なのかは不明。単なる変形間違いという可能性もあるかもしれません。
■ハイパーホビー3月号
本日発売のハイパーホビーでは
◆変形!ヘンケイ!TF 2月分、インフェルノとラチェットは日本版写真で紹介。3月発売分、ダイノボット、ホットロッド、ミニボットチームは海外版写真で掲載。
ミニボットは海外版写真という事で、バンブルビーの写真が掲載されていますが、「編集部による予想図」として、赤く画像加工したものも掲載されています。
◆ミッキーマウストレーラー 他誌にも掲載されていた、パッケージ用のイメージイラストは、ディズニーの公式イラストレーターが手がけたものだと書かれています。
◆オルタニティ コンボイのパッケージ写真と、メガトロンの頭部画稿が掲載。ストーリーに関する紹介があり、バイナルテックの世界観を継承した物語になるとの事。また、メガトロンは、超次元生命体「時の野獣ハイセリオン」なるものを引き連れて登場するそうです。メガトロンの発売時期は「今夏」。
◆TFアンコール カセット大作戦vol.1 フィギュア王と同じく、コンドルの写真に「バズソー」のキャプション。注意書きとして、製品のカラーは変更されると書かれています。また、クリアケースが4個付属するそうです。
◆MPグリムロック 他誌同様に、エプロンと蝶ネクタイに関する紹介。
◆クロノレーベル ネット上で既出の試作品写真が紹介。価格2万9400円、発売時期8月上旬となっています。
◆実写映画パート2に関する記事が少し。海外版タイトルに関する考察が書かれており、その中に、「フォールンというキャラクターが、90年代のアメコミに重要な役で登場した事がある」(要約)と書かれていますが、登場したのは、2003年、ドリームウェーブのウォーウィズィンvol.2が初出と思います。
◆変形!ヘンケイ!TF 2月分、インフェルノとラチェットは日本版写真で紹介。3月発売分、ダイノボット、ホットロッド、ミニボットチームは海外版写真で掲載。
ミニボットは海外版写真という事で、バンブルビーの写真が掲載されていますが、「編集部による予想図」として、赤く画像加工したものも掲載されています。
◆ミッキーマウストレーラー 他誌にも掲載されていた、パッケージ用のイメージイラストは、ディズニーの公式イラストレーターが手がけたものだと書かれています。
◆オルタニティ コンボイのパッケージ写真と、メガトロンの頭部画稿が掲載。ストーリーに関する紹介があり、バイナルテックの世界観を継承した物語になるとの事。また、メガトロンは、超次元生命体「時の野獣ハイセリオン」なるものを引き連れて登場するそうです。メガトロンの発売時期は「今夏」。
◆TFアンコール カセット大作戦vol.1 フィギュア王と同じく、コンドルの写真に「バズソー」のキャプション。注意書きとして、製品のカラーは変更されると書かれています。また、クリアケースが4個付属するそうです。
◆MPグリムロック 他誌同様に、エプロンと蝶ネクタイに関する紹介。
◆クロノレーベル ネット上で既出の試作品写真が紹介。価格2万9400円、発売時期8月上旬となっています。
◆実写映画パート2に関する記事が少し。海外版タイトルに関する考察が書かれており、その中に、「フォールンというキャラクターが、90年代のアメコミに重要な役で登場した事がある」(要約)と書かれていますが、登場したのは、2003年、ドリームウェーブのウォーウィズィンvol.2が初出と思います。
■変形!ヘンケイ!ホットロッド
アマゾンに、変形! ヘンケイ! TFホットロッドの日本版製品画像が掲載されました。
海外版では、ミサイルランチャーが付かない事になったようですが、こちらの日本版画像では、以前のe-HOBBY SHOPの画像と同じく、付属しています。また、ミサイルランチャーを手に持たせた状態の写真は初出になります。
海外版では、ミサイルランチャーが付かない事になったようですが、こちらの日本版画像では、以前のe-HOBBY SHOPの画像と同じく、付属しています。また、ミサイルランチャーを手に持たせた状態の写真は初出になります。
■TF2 アクティビジョンのサイト(追加)
実写映画TFのテレビゲームを製作しているアクティビジョンのTF2ゲーム専用サイトがオープン。
URLは、前作の時と同じですが、しばらく前からアクセス不能になっており、今回リニューアルして再登場。
現在は、2/6正式オープンの告知のみでコンテンツは無いですが、サインアップ登録画面を進めていくと、初出になるキャラクターの画像がいくつか見られるのが話題になっています。
現時点で見られる画像は、こちらでまとめられています。(behindthefilms.net)
シボレー・ビートとシボレー・トラックスに変形する双子TFのロボットモードが目玉。
1/31追記:現在、アクティビジョンのTFゲームサイトは、取り下げられたようです。ファンサイトに、画像削除要請も来ているようなので、ミラーサイトへのリンクを削除。
URLは、前作の時と同じですが、しばらく前からアクセス不能になっており、今回リニューアルして再登場。
現在は、2/6正式オープンの告知のみでコンテンツは無いですが、サインアップ登録画面を進めていくと、初出になるキャラクターの画像がいくつか見られるのが話題になっています。
現時点で見られる画像は、こちらでまとめられています。(behindthefilms.net)
シボレー・ビートとシボレー・トラックスに変形する双子TFのロボットモードが目玉。
1/31追記:現在、アクティビジョンのTFゲームサイトは、取り下げられたようです。ファンサイトに、画像削除要請も来ているようなので、ミラーサイトへのリンクを削除。
■TF2 HAバンブルビー
THE-ARKER.comに、ヒューマン・アライアンス・バンブルビーのロボットモード画像が投稿されています。
・こちらにも一部、別画像あり
肝心の人間フィギュアの画像は、ほぼ無しです。
次は、スタースクリームとアイアンハイドの画像を載せるそうです。
・こちらにも一部、別画像あり
肝心の人間フィギュアの画像は、ほぼ無しです。
次は、スタースクリームとアイアンハイドの画像を載せるそうです。
■TF2 プレビューフィギュア
エンパイア誌のサイトで、TF2プレビューフィギュアの宣材画像が掲載されています。
流出サンプル品では御馴染みのバンブルビーとサウンドウェーブですが、公式に画像が公開されるのはこれが最初。
記事には、映画とキャラクターに関する簡単な解説がありますが、特に目新しい内容ではないです。映画関連商品の解禁日や、プレビューフィギュアの発売日に関する情報もありませんでした。
流出サンプル品では御馴染みのバンブルビーとサウンドウェーブですが、公式に画像が公開されるのはこれが最初。
記事には、映画とキャラクターに関する簡単な解説がありますが、特に目新しい内容ではないです。映画関連商品の解禁日や、プレビューフィギュアの発売日に関する情報もありませんでした。
■TF2 玩具関連
◆THE-ARKER.comに、ヒューマンアライアンス・バンブルビーの中身画像が掲載されています。
今回は、ビークルモードと変形途中まで。明日、ロボットモードの画像を掲載するそうです。
◆イーベイに、TF2レジェンズクラス4種が出ています。
パッケージの裏面の画像は初出になります。
・オプティマスプライム
・バンブルビー
・オートボット・スプリンガー
・ジェットファイア
ジェットファイアには、ロッキード・マーティンのライセンス表記が確認できます。
オプティマスとの合体機能については、特に触れられていないようです。
◆TFW2005に、TF2 ミサイル・マニア・ゲームという商品のパッケージ宣材画像が掲載されています。
パッケージのイラストに、戦車メガトロンが描かれている点がポイント。
詳細不明ですが、パッケージを見る限りでは、実際にミサイルを発射して的を倒すゲームのようです。ハズブロの系列のミルトン・ブラッドレイから発売。
◆TFW2005に、アウディR8ディセプティコンのレビューが投稿されています。
とりあえずリンクのみ貼っておきます。
今回は、ビークルモードと変形途中まで。明日、ロボットモードの画像を掲載するそうです。
◆イーベイに、TF2レジェンズクラス4種が出ています。
パッケージの裏面の画像は初出になります。
・オプティマスプライム
・バンブルビー
・オートボット・スプリンガー
・ジェットファイア
ジェットファイアには、ロッキード・マーティンのライセンス表記が確認できます。
オプティマスとの合体機能については、特に触れられていないようです。
◆TFW2005に、TF2 ミサイル・マニア・ゲームという商品のパッケージ宣材画像が掲載されています。
パッケージのイラストに、戦車メガトロンが描かれている点がポイント。
詳細不明ですが、パッケージを見る限りでは、実際にミサイルを発射して的を倒すゲームのようです。ハズブロの系列のミルトン・ブラッドレイから発売。
◆TFW2005に、アウディR8ディセプティコンのレビューが投稿されています。
とりあえずリンクのみ貼っておきます。
■マーベルトランスフォーマー
TFW2005に、マーベルTF アイアンマン&スパイダーマン合体セットの宣材画像が掲載されています。
既出の画像よりもクリアです。
ビークルモードで爆撃機に合体、メックモードでも合体形態があるようです。
既出の画像よりもクリアです。
ビークルモードで爆撃機に合体、メックモードでも合体形態があるようです。
■TF2 パッケージ画像いくつか
The‐Arker.comに、TF2商品パッケージの画像がいくつか。
いずれも、既出のものですが、クリアな画像になっています。
・ヒューマン・アライアンス バンブルビー
・ヴォイジャークラス・大将オプティマス
いずれも、既出のものですが、クリアな画像になっています。
・ヒューマン・アライアンス バンブルビー
・ヴォイジャークラス・大将オプティマス
■タカラトミーサイト更新(さらに追記)
ジェネレーションワン・サイト更新
25周年記念仕様に模様替え。
各部がリニューアルしていますが、現在、リンク切れや誤字等の不具合が見られます。
・25周年記念特設ページ
・変形!ヘンケイ!サイクロナス商品紹介
・ダウンロードページ スラッシュアート・オプティマスが追加されてます。
1/27午後9時追記:現在、更新前の状態に差し戻されているようです。
1/28 午後12時追記:午前中にリンク切れを修正後、再アップされたようです。誤字は直ってないです。
(“UNCORE”と書いてあるのは間違いだと思います。たぶん。)
変形!ヘンケイ!コミック#6も追加されています。
25周年記念仕様に模様替え。
各部がリニューアルしていますが、現在、リンク切れや誤字等の不具合が見られます。
・25周年記念特設ページ
・変形!ヘンケイ!サイクロナス商品紹介
・ダウンロードページ スラッシュアート・オプティマスが追加されてます。
1/27午後9時追記:現在、更新前の状態に差し戻されているようです。
1/28 午後12時追記:午前中にリンク切れを修正後、再アップされたようです。誤字は直ってないです。
(“UNCORE”と書いてあるのは間違いだと思います。たぶん。)
変形!ヘンケイ!コミック#6も追加されています。
■カナダのトイショー
ACTIONFIGURENEWS.CAに、カナディアン・トイ&ホビー・フェアという展示会のレポートが掲載されています。
トランスフォーマー関連で、初出と思われるのは、TF2のプレビューフィギュアとして、サウンドウェーブとバンブルビーが発売されるという情報。サウンドウェーブはセイバートロンモード、バンブルビーは前作のニューバンブルビーのリデコで、どちらも流出サンプルで御馴染みのアイテム。
その他、TF2関連でトレインセットなる商品が発売になるらしいですが、パッケージサンプルしか無かったらしく、どういう商品なのか要領を得ません。
画像は、TF物はほとんどありませんが、ユニバースブランドのオプティマス水鉄砲が唯一目新しいものでしょうか。
トランスフォーマー関連で、初出と思われるのは、TF2のプレビューフィギュアとして、サウンドウェーブとバンブルビーが発売されるという情報。サウンドウェーブはセイバートロンモード、バンブルビーは前作のニューバンブルビーのリデコで、どちらも流出サンプルで御馴染みのアイテム。
その他、TF2関連でトレインセットなる商品が発売になるらしいですが、パッケージサンプルしか無かったらしく、どういう商品なのか要領を得ません。
画像は、TF物はほとんどありませんが、ユニバースブランドのオプティマス水鉄砲が唯一目新しいものでしょうか。
■電撃ホビーマガジン3月号
本日発売の電撃ホビーマガジン
◆MPグリムロック エプロンと蝶ネクタイを装着したウエイターモードの写真が非常に大きく掲載されています。他に、既出ですが、各部ギミックが紹介されています。
◆オルタニティ コンボイ2種のパッケージデザインが掲載。メガトロンは、フィギュア王と同じ試作品写真が掲載。また、開発用画稿もロボットモード全身画と頭部アップの2枚が掲載されています。以前掲載された画稿にあった融合カノン砲のようなパーツは今回の画稿では無くなっているようです。
◆ミッキマウストレーラー パッケージ用と思われる、活躍想像図が掲載されています。
◆変形!ヘンケイ! 2月発売分は日本版写真、3月発売分は海外版写真で掲載。アングルはフィギュア王と異なる別写真。
◆アンコール カセット大作戦Vol.1 こちらでは、既出情報の通り「コンドル」で掲載されています。
◆クロノレーベル 試作品画像を使い、変形パターンまで詳しく掲載されています。こちらも価格未定6月発売予定になっています。ベルト部分がステンレス製との記載あり。
◆MPグリムロック エプロンと蝶ネクタイを装着したウエイターモードの写真が非常に大きく掲載されています。他に、既出ですが、各部ギミックが紹介されています。
◆オルタニティ コンボイ2種のパッケージデザインが掲載。メガトロンは、フィギュア王と同じ試作品写真が掲載。また、開発用画稿もロボットモード全身画と頭部アップの2枚が掲載されています。以前掲載された画稿にあった融合カノン砲のようなパーツは今回の画稿では無くなっているようです。
◆ミッキマウストレーラー パッケージ用と思われる、活躍想像図が掲載されています。
◆変形!ヘンケイ! 2月発売分は日本版写真、3月発売分は海外版写真で掲載。アングルはフィギュア王と異なる別写真。
◆アンコール カセット大作戦Vol.1 こちらでは、既出情報の通り「コンドル」で掲載されています。
◆クロノレーベル 試作品画像を使い、変形パターンまで詳しく掲載されています。こちらも価格未定6月発売予定になっています。ベルト部分がステンレス製との記載あり。
■フィギュア王No.132
本日発売のフィギュア王
◆クロノレーベル 雑誌記事ではこれが初報になります。ロボットモードと時計モードの試作品画像が1枚ずつ掲載。「価格未定、6月発売予定」となっていますが、ネット上の情報の方が正しいでしょう。一部にステンレスパーツを使用していると書いてあります。
クロノレーベルは、シーホープというメーカーとのコラボアイテムと明記されています。
◆オルタニティ:GT-Rコンボイ赤のパッケージ写真が掲載。ウインドウ部分が大きく、中身がよく見える形状。フェアレディZメガトロンは、引き続き未彩色試作品画像が掲載。付属の刀はロボットモードで腰に差す事ができるそう。
◆ミッキーマウストレーラー:カラー版のパッケージ写真が掲載。
◆MPグリムロック:エプロンと蝶ネクタイを着用し、お盆を持ったフル装備状態の画像が掲載。エプロンは、リカちゃんの衣装と同じ工場で生産されているそう。
◆変形!ヘンケイ!:2月発売のラチェット、インフェルノの日本版写真が掲載。海外版ラチェットとの回転灯の違いも比較されています。3月発売予定のホットロッド、ダイノボット、ミニボットチームは海外版の写真で紹介。
◆アンコール:カセット大作戦Vol.1の紹介。既出情報では、「コンドル」になっていましたが、誌面ではバズソーと記載され「画像はコンドルです」と訂正されています。先日のトイフォーラム2009の展示でもバズソーだったので、内容が変更されたものと思われます。
◆連載記事:「トランスフォーマーの25年」は、1989年の展開に言及。「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー・ビジュアライズ」は、インフェルノを中心に、ラチェットとスカイワープが描かれています。
◆クロノレーベル 雑誌記事ではこれが初報になります。ロボットモードと時計モードの試作品画像が1枚ずつ掲載。「価格未定、6月発売予定」となっていますが、ネット上の情報の方が正しいでしょう。一部にステンレスパーツを使用していると書いてあります。
クロノレーベルは、シーホープというメーカーとのコラボアイテムと明記されています。
◆オルタニティ:GT-Rコンボイ赤のパッケージ写真が掲載。ウインドウ部分が大きく、中身がよく見える形状。フェアレディZメガトロンは、引き続き未彩色試作品画像が掲載。付属の刀はロボットモードで腰に差す事ができるそう。
◆ミッキーマウストレーラー:カラー版のパッケージ写真が掲載。
◆MPグリムロック:エプロンと蝶ネクタイを着用し、お盆を持ったフル装備状態の画像が掲載。エプロンは、リカちゃんの衣装と同じ工場で生産されているそう。
◆変形!ヘンケイ!:2月発売のラチェット、インフェルノの日本版写真が掲載。海外版ラチェットとの回転灯の違いも比較されています。3月発売予定のホットロッド、ダイノボット、ミニボットチームは海外版の写真で紹介。
◆アンコール:カセット大作戦Vol.1の紹介。既出情報では、「コンドル」になっていましたが、誌面ではバズソーと記載され「画像はコンドルです」と訂正されています。先日のトイフォーラム2009の展示でもバズソーだったので、内容が変更されたものと思われます。
◆連載記事:「トランスフォーマーの25年」は、1989年の展開に言及。「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー・ビジュアライズ」は、インフェルノを中心に、ラチェットとスカイワープが描かれています。
■TF2 新玩具画像いろいろ
THE-ARKER.comに、TF2玩具関連の画像がいくつか。
◆バンブルビーの中型商品
サイズはヴォイジャークラス程度で、サムのミニフィギュアが同梱。バンブルビーのカーモードに載せる事ができるようです。バンブルビーは変形も可能で、ロボットモード時には、ミニフィギュアを肩に乗せる事ができるように設計されている模様。その他、バトルマスクの装着やミサイル発射機能等、ギミックは多いようです。
パッケージに記載されている「ヒューマン・アライアンス」(人間との同盟)は、この商品の名称なのか、シリーズ名なのか不明ですが、パッケージ裏のキャプションに「追加のフィギュアは別売りです。」という記載があるので、同種の商品か、ミニフィギュアの単品売りか、なんらかの商品が別に存在するものと思われます。
◆ヴォイジャークラス・オプティマスとスタースクリーム
いずれもパッケージの画像のみ。
オプティマスは、前作のヴォイジャークラス版商品のリペイントで、ルーフ(左脚)に漢字で『大将』というマーキングが施されているようです。
スタースクリームもヴォイジャークラスのようですが、前作の商品とは全く異なる新規製品で、F-22モードのスタイルは実機に近く、ロボットモードでは、ミサイル発射機能の付いた腕に手首もモールドされています。
全身の模様は、現在展開中のTF2前日譚コミックでの姿を再現したものと思われます。
◆ヴォイジャークラス・アイアンハイド
前作のヴォイジャークラス版商品のリデコ製品のようです。ロボット本体は同じようですが、武器が新規になっています。ビークルモードでの武器取り付け方法が異なり、荷台に砲台として搭載されているようです。ドアにはマーキングが見られます。
◆バンブルビーの中型商品
サイズはヴォイジャークラス程度で、サムのミニフィギュアが同梱。バンブルビーのカーモードに載せる事ができるようです。バンブルビーは変形も可能で、ロボットモード時には、ミニフィギュアを肩に乗せる事ができるように設計されている模様。その他、バトルマスクの装着やミサイル発射機能等、ギミックは多いようです。
パッケージに記載されている「ヒューマン・アライアンス」(人間との同盟)は、この商品の名称なのか、シリーズ名なのか不明ですが、パッケージ裏のキャプションに「追加のフィギュアは別売りです。」という記載があるので、同種の商品か、ミニフィギュアの単品売りか、なんらかの商品が別に存在するものと思われます。
◆ヴォイジャークラス・オプティマスとスタースクリーム
いずれもパッケージの画像のみ。
オプティマスは、前作のヴォイジャークラス版商品のリペイントで、ルーフ(左脚)に漢字で『大将』というマーキングが施されているようです。
スタースクリームもヴォイジャークラスのようですが、前作の商品とは全く異なる新規製品で、F-22モードのスタイルは実機に近く、ロボットモードでは、ミサイル発射機能の付いた腕に手首もモールドされています。
全身の模様は、現在展開中のTF2前日譚コミックでの姿を再現したものと思われます。
◆ヴォイジャークラス・アイアンハイド
前作のヴォイジャークラス版商品のリデコ製品のようです。ロボット本体は同じようですが、武器が新規になっています。ビークルモードでの武器取り付け方法が異なり、荷台に砲台として搭載されているようです。ドアにはマーキングが見られます。
■マイティマグwave3
アメリカの通販店、エンターテインメント・アースにトランスフォーマー版マイティマグwave3が登録。
当初は画像付きで掲載されていましたが、なぜかステータスは「発売中止」になっていました。
その後、画像も取り消され、商品説明も無くなっています。
当初の説明では、ショックウェーブ、ジャズ、メガトロン、サウンドウェーブがアソートされると記載されており、画像も掲載されていました。画像は、ファンサイト等に転載されたものが見れます例:Seibertron.com
結局、現在の状況としては、このwave3は無かった事になっているようです。
当初は画像付きで掲載されていましたが、なぜかステータスは「発売中止」になっていました。
その後、画像も取り消され、商品説明も無くなっています。
当初の説明では、ショックウェーブ、ジャズ、メガトロン、サウンドウェーブがアソートされると記載されており、画像も掲載されていました。画像は、ファンサイト等に転載されたものが見れます例:Seibertron.com
結局、現在の状況としては、このwave3は無かった事になっているようです。
■TF2 パワーショベルとレッケージ
◆TF08.netに、TF2のパワーショベル型TFと思われる画像が追加されています。
画像を見る限りでは、キャタピラを広げて車輪のような形状にする事ができるようです。
サイズは、ヴォイジャークラス程度である事が比較画像でわかります。
◆TFW2005に、TF2版レッケージと思われるサンプル品画像が大量に投稿されています。
画像を見る限りでは、カラーリング以外の変更点は無いようです。
画像を見る限りでは、キャタピラを広げて車輪のような形状にする事ができるようです。
サイズは、ヴォイジャークラス程度である事が比較画像でわかります。
◆TFW2005に、TF2版レッケージと思われるサンプル品画像が大量に投稿されています。
画像を見る限りでは、カラーリング以外の変更点は無いようです。
■TF2 謎のオートバイ
TF08.netに、TF2関連商品と思われる、オートバイ型のサンプル品が投稿されています。
オートボットのエンブレムが付いているので、TF2関連商品だと思われますが、頭部が付いているものの、このバイク単独ではロボットに変形できない様子。TFW2005には、ビーストマシーンズのスラストのような一輪車ロボットになるのではないかという画像も投稿されています。
オートボットのエンブレムが付いているので、TF2関連商品だと思われますが、頭部が付いているものの、このバイク単独ではロボットに変形できない様子。TFW2005には、ビーストマシーンズのスラストのような一輪車ロボットになるのではないかという画像も投稿されています。
■日本のTF2製品
◆日本のショップZACPACに、ROBO-QのTF2版商品が登録されています。
・ROBO-Q トランスフォーマー ムービー オプティマスプライム
・ROBO-Q トランスフォーマー ムービー バンブルビー
それぞれ、4200円5月末予定。
ROBO-Qは、赤外線コントローラーで操れる二足歩行フィギュア。
追記:上記アイテムは削除されたようです。
◆トミーダイレクト版TF2商品アソート内訳
先日から予約開始されていた、TF2関連商品で、セット販売の内訳が不明だったものの内容が明らかになりました。
リンク先はあみあみ。
・パワーボッツ アソート 2種
オプティマスプライム、コンストラクション(仮)
・メガパワーボッツ アソート 2
オプティマスプライム、コンストラクション(仮)
・ロボットレプリカ アソート1 4種
オプティマスプライム、スタースクリーム、アイアンハイド、オートボット・ラチェット
・マイティ マグ アソート1 4種
オプティマスプライム、メガトロン、バンブルビー、サウンドウェーブ
・マイティ マグ アソート2 4種
スタースクリーム、グリムロック、オプティマスプライム(ムービー)、バンブルビー(ムービー)
・ROBO-Q トランスフォーマー ムービー オプティマスプライム
・ROBO-Q トランスフォーマー ムービー バンブルビー
それぞれ、4200円5月末予定。
ROBO-Qは、赤外線コントローラーで操れる二足歩行フィギュア。
追記:上記アイテムは削除されたようです。
◆トミーダイレクト版TF2商品アソート内訳
先日から予約開始されていた、TF2関連商品で、セット販売の内訳が不明だったものの内容が明らかになりました。
リンク先はあみあみ。
・パワーボッツ アソート 2種
オプティマスプライム、コンストラクション(仮)
・メガパワーボッツ アソート 2
オプティマスプライム、コンストラクション(仮)
・ロボットレプリカ アソート1 4種
オプティマスプライム、スタースクリーム、アイアンハイド、オートボット・ラチェット
・マイティ マグ アソート1 4種
オプティマスプライム、メガトロン、バンブルビー、サウンドウェーブ
・マイティ マグ アソート2 4種
スタースクリーム、グリムロック、オプティマスプライム(ムービー)、バンブルビー(ムービー)
■ユニバース・ホットショット
HK-TF.comに、ユニバース版ホットショットの詳細画像が投稿されています。
以前のバージョンとは、胴体の変形が全く異なるようです。日本版の画像等で確認できる腕のミサイルランチャーは今回は写っていないようです。
ちなみに、ナンバープレートの『JAAM』は、海外ファンがよく使っているホットショットの愛称(というかギャグ)から。元ネタは、過去にファンが作ったセリフ改竄コミックで、当時は非常に有名でした。
以前のバージョンとは、胴体の変形が全く異なるようです。日本版の画像等で確認できる腕のミサイルランチャーは今回は写っていないようです。
ちなみに、ナンバープレートの『JAAM』は、海外ファンがよく使っているホットショットの愛称(というかギャグ)から。元ネタは、過去にファンが作ったセリフ改竄コミックで、当時は非常に有名でした。
■トランスフォーマージェネレーション2009続報
ミリオン出版のサイトに、トランスフォーマージェネレーション2009の紹介ページができました。
それによると、Vol.1の内容は、日本の25周年記念アイテム特集と変形!ヘンケイ!トランスフォーマー全アイテム紹介、連載記事として、吉岡英嗣氏書き下ろしコミックや、デザイン画等が掲載されるようです。
また、Vol.2は『ニューアニバーサリープロダクト特集』Vol.3は『映画『トランスフォーマー:リベンジ(仮)』特集』になるそう。
誌上限定アイテムも公開されています。
Vol.1no誌上限定アイテムとして、限定! ゲンテイ! トランスフォーマー リジェ エレクトロ・ディスラプターVer. が発売予定。リジェのクリア&ブラックスモーク成型バージョンだそう。
『Vol.2以降も誌上限定企画進行中! 』とあるので、毎号、誌上限定アイテムが発売されるものと思われます。
それによると、Vol.1の内容は、日本の25周年記念アイテム特集と変形!ヘンケイ!トランスフォーマー全アイテム紹介、連載記事として、吉岡英嗣氏書き下ろしコミックや、デザイン画等が掲載されるようです。
また、Vol.2は『ニューアニバーサリープロダクト特集』Vol.3は『映画『トランスフォーマー:リベンジ(仮)』特集』になるそう。
誌上限定アイテムも公開されています。
Vol.1no誌上限定アイテムとして、限定! ゲンテイ! トランスフォーマー リジェ エレクトロ・ディスラプターVer. が発売予定。リジェのクリア&ブラックスモーク成型バージョンだそう。
『Vol.2以降も誌上限定企画進行中! 』とあるので、毎号、誌上限定アイテムが発売されるものと思われます。
■さらに、アウディR8
先日の、アウディR8型ディセプティコンの画像が、さらに出てきています。
・TFW2005の投稿
・TF08.netの投稿
あらためて見てみると、頭部形状や、背中に突き出したサイドウィンドウ、手首のホイール等、バリケードとの共通点が多く、あらたなカーモードをスキャンした姿なのではないかと噂されています。
・TFW2005の投稿
・TF08.netの投稿
あらためて見てみると、頭部形状や、背中に突き出したサイドウィンドウ、手首のホイール等、バリケードとの共通点が多く、あらたなカーモードをスキャンした姿なのではないかと噂されています。
■TF2 デバステーターっぽいショベル
TF2版デバステーターの一部と推測されているパワーショベル型のサンプル品の画像がいくつか(リンク先はミラー)
サイズはヴォジャークラス程度。変形は間違っているものと思われます。映画TFらしからぬ配色ですが、車体の側面には、ディセプティコンエンブレムがプリントされているように見えます。
サイズはヴォジャークラス程度。変形は間違っているものと思われます。映画TFらしからぬ配色ですが、車体の側面には、ディセプティコンエンブレムがプリントされているように見えます。