fc2ブログ
■2008年12月

■TF2 ロールバー・パッケージ

TF08.netに、スカウトクラス・ロールバーのパッケージ画像が掲載されています。

 以前から、サンプル品が出回っていますが、パッケージ写真は初で、キャラクター名称が「ロールバー」である事が確定。また、商品クラスも既存シリーズ同様に「スカウトクラス」と呼称される事もわかります。パッケージ側面には、象形文字のような模様も確認できます。
 レジェンズクラス同様にロボットモードで梱包されているのが特徴。

■TF2ラムジェット&スカイワープ(追加)

 イーベイに、映画版ヴォイジャークラス・スタースクリームのリペイントのラムジェットとスカイワープが出品されています。
頭部形状は、ラムジェットがスタースクリームと同型、スカイワープがサンダークラッカーと同型になっています。

ラムジェット
スカイワープ

また、TF08.netに、ビークルモードの画像が投稿されています。
機体の彩色パターンが良く判ると思います。

追加:TF08.netの上記スレッドに、ロボットモードの画像が追加されました。


■映画TF2関連

TFW2005に、エンパイア誌のTF2特集の抜粋要約が投稿されています。

 それによると、「フォールンは別個のキャラクター」、「エジプトの象形文字は、過去に地球を訪れたTFを表したもの」「メガトロンは映画には登場せず玩具のみ」、「40種ぐらいのロボットが出てくる」、「予算は2億ドル」、「車が飛んでくるシーンで、棒に掴まっている人物が、レイマン・ロドリゲス(俳優名)」、「デバステーターは、ピラミッドのシーンで登場する。身長約50フィート(15.24メートル)だろう」

といった内容だそうです。

USAトゥデイのサイトで、映画TF2のオフィシャル画像が6枚公開されています。
 リンク先に飛ぶと、動画広告の後に画像ギャラリーになります(音出ます)。
 キャプションによると、トランスフォーマー達の過去の歴史と誕生の秘密に関わる内容も描かれるようです。


■ハイパーホビー2月号

今日発売だとばかり思っていたら、27日土曜日が発売日だったハイパーホビー2月号を2日遅れで、

マスターピース・グリムロック 他誌同様に、彩色試作品を使ったギミック紹介。基本的には、他誌と同じ内容ですが、写真、説明ともに総合的には一番詳しい内容になっていると思います。 
 今回初出と思われる内容としては、「ロボットの左手は発光ギミックは無いが指が開閉する」、「恐竜モードの肩はボールジョイントで可動」辺りだと思います。

変形!ヘンケイ!TF 1月発売サイクロナスは日本版写真で紹介。2月発売インフェルノ&ラチェットは海外版写真で紹介。インフェルノとラチェットのサイズ比がわかるツーショット写真あり。

ミッキーマウストレーラー モノクロ版の写真が掲載。パイロットのミッキーマウスの顔面は肌色で彩色されており、「モノクロ映像を再現した配色」では無く、元々こういう配色で存在するモノという解釈になっているそうです。

オルタニティ・メガトロン 他誌同様に未彩色試作品が紹介。カーモードの車体裏面の写真が初出で、剣は裏面に貼り付けられるようにセットされる事が明らかに。
 また、発売予定は、既出の3月では無く、「今夏発売」となっています。

■映画TF2オフィシャル情報(追加)

 アメリカのエンパイア誌の最新号で、映画トランスフォーマー2が特集され、そのウェブサイトでもいくつか画像が公開されています。
ピラミッドでの撮影風景等、気になります。

追加:

USAトゥデイのサイトで、映画トランスフォーマー2に関する記事が掲載されています。

'Transformers' breaks out the big guns for sequel
LaBeouf, Fox really under fire in 'Transformers 2'

とりあえずリンクのみ置いておきます。
気になった点を少しだけ書くと、新登場のキャラクターとして、サウンドウェーブ、デバステイター、ジェットファイアの名前が出ている事。また、ジェットファイアがオートボット側と説明されている点(玩具サンプルではディセプティコン)。

■TF2 ヴォイジャークラス・リペイント

 イーベイに、実写映画版ヴォイジャークラス・スタースクリームのリペイント版サンプル品らしきものが2種出品されています。時期的に、TF2関連商品として発売されるものと推測されます。商品名等は今の所不明ですが、明らかに、ラムジェットとスカイワープをモチーフとした配色。

ラムジェット風カラー版
スカイワープ風カラー版

■アニメイテッド2009年春商品

 TCC会員向けに送られてくる、マスターコレクターズ(TCCに入ると送られてくる、TCC会報の母誌)の最新号で、TCC会員向けの新製品注文表に、来年の春のアニメイテッド新製品がリストされていたそうです。

・ソースTFW2005

それによると、2009年4月発売予定として以下のアイテムが記載。

デラックス09wave3:アーシー、エレクトロスタティック・サウンドウェーブ
ヴォイジャー09wave3:ハイドロダイブ・バンブルビー、ゴルファイア・グリムロック

いずれも、名称のみで詳細不明。

■来年の変形!ヘンケイ!TFいくつか

e-HOBBY SHOPに、変形!ヘンケイ!トランスフォーマーC-17ホットロッドの画像が掲載。

 日本版のカラーリングと思われ、エンジン等はメッキになっています。また、ロボットモードで両腕にミサイル発射器を取り付けた状態は、初出と思われます。

日本の通販店あみあみに、以下のアイテムが登録されています。

変形!ヘンケイ!トランスフォーマー C-20 アラート
変形!ヘンケイ!トランスフォーマー C-21 スモークスクリーン

いずれも、他店で出ていた画像よりも多少見易くなっていると思います。
内容は、既出情報のみ。

■TF2レジェンズいくつか

TF08.netに、ジェットファイア&オプティマスの合体画像がいくつか追加されています。

TFW2005に、ジェットファイア&オプティマスの画像がいくつか。
ジェットファイアの頭部アップ画像辺りが目新しいところ。

■電撃ホビーマガジン2月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは

MPグリムロック 彩色試作品を使ったギミック説明。写真は大きく見やすいですが、説明はフィギュア王の方が詳しいです。恐竜頭部の眼の色の変換ギミックを説明した写真は、こちらにしか無いです。

変形!ヘンケイ! 1月発売サイクロナスは日本版、2月発売のラチェット、インフェルノは海外版の写真を使って紹介されています。

ミッキーマウストレーラー モノクロ版の彩色試作品紹介。記事によれば、モノクロという言葉から受ける印象とは逆に、彩色工程が増えており、排気筒やバンパーにはグラデーション塗装も施されているとの事。

オルタニティ・メガトロン 未彩色試作品の写真が掲載。ロボットモードは、他誌やネット上で既出の写真。カーモードは、運転席内を含む4枚の写真が掲載。頭部アップ写真も掲載。

その他、欄外には前号に引き続き、映画TF2の速報が掲載。内容は、英語タイトルの紹介や関連商品が前作以上の商品点数になるらしい等、特に目新しいものではないです。

139ページには、オルタニティ・コンボイの広告が掲載されています。ここでは、発売予定は1月のままになっています。

■タカラトミーサイト更新

ジェネレーションワン・サイト更新
12月末発売の4アイテムの商品紹介が掲載されました。

変形!ヘンケイ!トランスフォーマー
C-12サイバトロンチータス
C-13ハウンド

アンコール
13トレイルブレイカー
14ホイスト

■アニメイテッド

 52toysのブログに、アニメイテッド版ブラックアウトのビークルモードのキャラ設定が掲載されています。

また、少し前には同様にアニメイテッド版ストライカのビークルモードのキャラ設定も掲載されています。

どちらも、ロボットモードのキャラ設定表は、以前、出回っています。

■TF2 ベーシックサイズ

TFW2005に、ここの所サンプル品が流出しているTF2関連ベーシックサイズ商品のレビューが投稿されています。

赤い自動車
トラック
オートバイ
フォークリフト

また、動画レビューもユーチューブに投稿されています。

赤い自動車
トラック
オートバイ

■フィギュア王No.131

本日発売のフィギュア王では

MPグリムロック 主にロボットモードのギミックを彩色試作品を使用して解説しています。

・ロボット、及び恐竜の眼の色が赤と青に変化するギミック。それぞれアニメ版、旧玩具版を再現したものだそう。
・右手にはLED内蔵。手持ち武器の銃と剣が光るレーザーロッドギミック。
・ロボットへの変形時に胸のクリアパーツを押し込むと、連動して胸にサイバトロンマークが現れる。恐らく、この部分は恐竜モードでも露出している為の配慮と思います。

その他、旧G1玩具版グリムロックとの比較や、コンピューティコンに脳波転送器を接続した写真等が掲載されています。

オルタニティ・メガトロン 未彩色試作品のロボットモード、カーモードの写真が掲載。また、頭部のアップ写真も掲載されており、キャプションによると兜のようなモールドが入っていると説明されています。

変形!ヘンケイ!TF 1月発売サイクロナスは、日本版写真で紹介。2月発売インフェルノとラチェットは海外版写真で掲載。
記事よると、サイクロナスに付属のナイトスティックは、アニメ設定でデザインが入れ替わっていたスカージのパートナーであるフレイカスに似た意匠になっているという旨の記載がされています。
*個人的には、製品の形状はそのどちらでもなく、ブラーのパートナーであるヘイワイアに近いと思います。

ミッキーマウストレーラー モノクロ版の写真が掲載。

連載記事、「トランスフォーマーの25年」は、1988年の展開に言及。「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー・ビジュアライズ」は、サイクロナス&ナイトスティックとメガトロンが描かれています。

■TF2レジェンズ・オプティマス&ジェットファイア

 中国のオークションサイトに、TF2レジェンズクラス商品が出品されており、玩具の中身画像が掲載されています。

オプティマス
ジェットファイア

また、TF08.netには、オプティマスとジェットファイアが合体した状態の画像が掲載されています。(12/25追記:さらに画像が追加されています)

製品としてそのように設計されているのか、いわゆる俺変形なのかは不明。
ジェットファイアの航空機モードの上面には、単体では使用しなさそうな突起があり、それを利用してオプティマスのルーフ上の穴に合体させているように見えます。

以前、TF2オプティマスとジェットファイアは合体可能という談話がイタリアのハズブロから出た事もありました。

■ユニバース・ホットショット、ラチェット

 アメリカ野通販店BBTSに、以下のアイテムの宣材画像と思われるものが掲載されています。

ユニバース・ホットショット
ユニバース・ラチェット

ホットショットは、TCC会報以外で彩色バージョンの画像が公開されるのは初と思われます。

■日本の来年の新製品続報

日本のショップ、レッドマーキュリーに日本の新製品情報が掲載されています。

変形!ヘンケイ!C-20アラート 2310円 4月25日入荷予定
変形!ヘンケイ!C-21スモークスクリーン 2310円 4月25日入荷予定

どちらも、今朝、アメリカのショップで情報が出ていたもの。国内向けの情報は初出と思われます。

変形!ヘンケイ!C-18ミニボットアタックチーム 2310円 3月26日入荷予定
変形!ヘンケイ!C-19ミニボットスパイチーム 2310円 3月26日入荷予定
アンコール15 カセット大作戦Vol.1 4200円 3月26日入荷予定

以上は、先日、e-HOBBY SHOPで情報が出ていたものと同じ。

また、オルタニティのコンボイの発売予定が、1月から2月26日に変更になったと告知されています。
オルタニティ・コンボイ赤
オルタニティ・コンボイ銀

■アニメイテッド・パッケージバリエーション

イーベイのマレーシア版に、アニメイテッド・ヴォイジャークラスのメガトロンとスタースクリームのパッケージバリエーションのサンプル品と思われるものが出ています。パッケージ形状はそのままで縦にレイアウトし、ロボットモードで梱包されたタイプ。以前、オプティマスも同様のパッケージのサンプル品が出ていましたが、結局、どこで発売されるのか不明のままだったと思います。

メガトロン
スタースクリーム

■変形!ヘンケイ!来年4月分

アメリカの通販店デジタルトイズに来年の4月分の変形!ヘンケイ!TFの予約情報が掲載されています。

C-20アラート
C-21スモークスクリーン

いずれも4月発売で、価格はショップの販売価格を見る限り、他のアイテムと同じ2310円になるものと推測されます。
どちらも、ランボル、ストリークのリペイント。特に、アラートは今の所、海外での発売予定は無い日本独自の製品です。

日本国内向けの情報はまだ出ていない点に注意。

■FABメガトロン&ジョルト

 The-arker.comに、映画TF2版FABメガトロンとジョルトのサンプル品と思われる画像が投稿されています。

メガトロン
ジョルト

■来年の日本の新製品

e-HOBBY SHOPで、以下のアイテムが予約開始されています。
いずれも、先週マレーシアのショップで情報が出ていたものですが、国内向けの情報は初出と思います。画像はまだ出ていません。

変形!ヘンケイ!トランスフォーマー ミニボットアタックチーム2310円3月
 クリフ、ビーチコンバー、ゴングのセットだそうです。
 ユニバース・レジェンズでは、クリフは発売されていませんが、まず間違いなくバンブルビーのリペイントでしょう。頭部がバンブルのままか、改修されるのかが気になる所。

変形!ヘンケイ!トランスフォーマー ミニボットスパイチーム2310円3月
 ウィーリー、アダムス、ワーパスのセット。

トランスフォーマーアンコール 15 カセットロン大作戦 Vol.14200円3月
 ジャガー、コンドル、イジェクト、リワインドのセット。一部シールがプリントに変更されるそう。
 あらかじめ、Vol.1と銘打っているという事は続編も期待できるのではないでしょうか。

 商品名の、「カセットロン大作戦」は、多分「カセット大作戦」の間違いなんじゃないかと思いますが、正確な所はわかりません。

(追記:「カセット」に修正されました。)

■ユニバース・ウルトラクラス・リペイント

 ACTOYSに、ユニバース・ウルトラクラス・リペイント製品のパッケージ画像

 先日、サンプル品画像が出た、シルバーボルトとファストガンナーのリペイントで、キャラクター名は、「ダークウィンド」と「オートボット・カウントダウン」。いずれも、トイザらス限定になっています。

ダークウィンドは、本来のG1名称は「ダークウィング」ですが、今回は、名称が変更になっています。G1版のパートナーが「ドレッドウィンド」、それとの合体形態が「ドレッドウィング」なので、逆の組み合わせに命名されている事になります。

■映画TF2FABオプティマス、メガトロン、バンブルビー

ACTOYSに、映画TF2版FAB3種のパッケージ画像が掲載されています。

キャノンブラスト・メガトロン:出回っていたコンセプト画のように戦車に変形する新規もの。右腕にミサイル発射ギミックがあるようです。

ダブルブレード・オプティマスプライム:前作のFAB商品とは似ていますが、変形パターンが異なる新規もののようです。両腕にブレードの展開ギミックと右腕にミサイル発射ギミックがあるようです。

パルスブラスト・バンブルビー:画像を見る限り、前作のFAB商品の一部パーツ変更アイテムのようです。

■映画TF2版FABジョルト

 TF08.netに、映画TF2版FABジョルトのパッケージ裏面画像が出ています。

 カーモードは、シボレー・ボルトで、実車は映画の撮影現場でも度々目撃されています。ボルトは映画には登場するがトランスフォーマーではないというような情報もありましたが、今回のパッケージ画像で「ジョルト」というキャラクターである事が確認できます。
玩具は、前作でも展開された低年齢層向けのファストアクション・バトラーズで、このラインの継続も確定したことになります。パッケージの記述ではムチを振るうアクションがあるようです。

■アニメイテッド関連

アニメイテッド関連。

HK.TF.comに、セーフガードの詳細画像がいくつか。
 下の方には、ユニバースデラックスwave4のスタースクリームと変形!ヘンケイ!版の比較画像もあり。

TF08.netに、レック・ガーのパッケージ写真。
 下の方に写っているものについては、別エントリにて。

■TF2ジェットファイア・レジェンズ版等

 TF08.netに、TF2レジェンズクラス。ジェットファイアとユニバースレジェンズ・ウィーリーの詳細画像

 ジェットファイアのビークルモードは、実機のSR-71とは、かなりシルエットが異なる様子。ロボットモードもいまひとつどうなっているのか判りません。廉価版低価格商品なので仕方無いところでしょう。

 ウィーリーは、ドアの裏側に、パチンコがモールドされているのが確認できます。取り外す事はできないと思いますが。

■日本の新製品

マレーシアのショップToyworkersのブログで日本の新製品と思われるアイテムの予約情報が掲載されています。

変形!ヘンケイ!TFシリーズ
C-18アタックチーム・ミニボッツ
 ユニバース・レジェンズ版バンブルビー、ブローン、ビーチコンバーのセット

C-19スパイチーム・ミニボッツ
 ユニバース・レジェンズ版ウィーリー、ワーパス、コスモスのセット

カセット・ビッグ・ミッション
 ジャガー、コンドル、リワインド、イジェクトのセット。商品名は、恐らくザ☆ヘッドマスターズ第4話のタイトル「カセット大作戦」を向こうで訳したものでしょう。

いずれも、発売時期、価格等記載ありません。
国内向けの情報はまだ出ていない点に注意。

■ユニバース関連

 Actoys.netに、先日画像が出たユニバース版リペイント製品の別画像が掲載されています。

ファストガンナーリペイントのカウントダウン(仮称)のロボットモード画像は初出になります。ロボットモードでは、元ネタの付属マイクロマスター風の配色、ビークルモードではロケットベースの風の配色になるようです。

シルバーボルト・リペイントのダークウイング(仮称)もクリアな画像は初出になります。

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008