■2008年12月
■映画TF2レジェンズクラス商品
TFW2005に、映画TF2レジェンズクラス商品のパッケージサンプルを撮影したと思われる画像が掲載されています。
画像は6枚ありますが、アイテムは全4種。いずれも、以前、未彩色のテストショット画像が流出していたものです。今回明らかになった4種の商品名は、オプティマスプライム、バンブルビー、オートボット・スプリンガー、ジェットファイア。
・オプティマスは前作のレジェンズ商品とは変形パターンが異なる新規のアイテム。
・バンブルビーは、これも前作とは別物の新規アイテムでTF2のバンパー形状が再現してあります。
・スプリンガーは、前作の玩具オリジナル商品「インシネレーター」に酷似しています。その為、映画には登場しないキャラクターの可能性が考えられます。ビークルモードは、ティルトローター機でロボット時のパーツ構成もインシネレーターとほぼ同じ。
・ジェットファイアは、SR-71に変形しますが、ロボットモードの形状が人間体型からは外れたプロポーションになっています。所属はディセプティコン。
画像は6枚ありますが、アイテムは全4種。いずれも、以前、未彩色のテストショット画像が流出していたものです。今回明らかになった4種の商品名は、オプティマスプライム、バンブルビー、オートボット・スプリンガー、ジェットファイア。
・オプティマスは前作のレジェンズ商品とは変形パターンが異なる新規のアイテム。
・バンブルビーは、これも前作とは別物の新規アイテムでTF2のバンパー形状が再現してあります。
・スプリンガーは、前作の玩具オリジナル商品「インシネレーター」に酷似しています。その為、映画には登場しないキャラクターの可能性が考えられます。ビークルモードは、ティルトローター機でロボット時のパーツ構成もインシネレーターとほぼ同じ。
・ジェットファイアは、SR-71に変形しますが、ロボットモードの形状が人間体型からは外れたプロポーションになっています。所属はディセプティコン。
■サプライプロール&ワスピネーターとカウントダウン(追加)
TF08.netに、アニメイテッドシリーズ・サクライプロールとワスピネーターのサンプル品画像と思われるものが投稿されています。
また、こちらでは、ワスピネーターの羽ばたきギミックの動画が掲載されています。
追加:
上記リンク先の下の方に、ファストガンナーのリペイントが追加されています。
ユニバース・ウルトラクラスで発売されるアイテムと予想されています。カラーリングは、ミサイル部分がマイクロTF基地のロケットベースに付属のロケットに似ている為、今の所ファンの間ではその海外版商品名である「カウントダウン」と呼称されています。
また、こちらでは、ワスピネーターの羽ばたきギミックの動画が掲載されています。
追加:
上記リンク先の下の方に、ファストガンナーのリペイントが追加されています。
ユニバース・ウルトラクラスで発売されるアイテムと予想されています。カラーリングは、ミサイル部分がマイクロTF基地のロケットベースに付属のロケットに似ている為、今の所ファンの間ではその海外版商品名である「カウントダウン」と呼称されています。
■ロボットヒーローズ新作
TFW2005に、ロボットヒーローズ今後の新製品のパッケージサンプル画像と思われるものが掲載されています。
・ビーストマシーンズ版オプティマスプライマルvsジェットストーム
・ビクトリーセイバーvsデスザラス
後者は、日本版シリーズからの商品化。
デスザラスのスペルは、以前から海外のファンの間で英語表記に何種類かのブレがありますが、今回は“DESSARAS”になっています。
ちなみに、当時の日本版パッケージに記載された英文では、“DESZARAS”、ボットコン2005で限定発売されたトイでは“DEATHSAURUS”になっています。
・ビーストマシーンズ版オプティマスプライマルvsジェットストーム
・ビクトリーセイバーvsデスザラス
後者は、日本版シリーズからの商品化。
デスザラスのスペルは、以前から海外のファンの間で英語表記に何種類かのブレがありますが、今回は“DESSARAS”になっています。
ちなみに、当時の日本版パッケージに記載された英文では、“DESZARAS”、ボットコン2005で限定発売されたトイでは“DEATHSAURUS”になっています。
■ユニバース・ダークウィング(追加)
TF08.netに、ユニバース版シルバーボルトのリペイントサンプル品らしき画像が投稿されています。
このグレーの機体に、パープル+稲妻のウイングというカラーリングは、1988年の「ダークウィング」(日本の「ハイドラー」)をモチーフにしたものと思われます。
発売予定等は、現時点では一切不明。
リンク先の下の方には、ここのところ流出している映画TF2ベーシックと思われるもの4種の画像もあります。
12/16追加: ロボットモードの画像が追加されています。
もはや疑う余地無く、明らかにダークウイングをイメージしたカラーになっています。
このグレーの機体に、パープル+稲妻のウイングというカラーリングは、1988年の「ダークウィング」(日本の「ハイドラー」)をモチーフにしたものと思われます。
発売予定等は、現時点では一切不明。
リンク先の下の方には、ここのところ流出している映画TF2ベーシックと思われるもの4種の画像もあります。
12/16追加: ロボットモードの画像が追加されています。
もはや疑う余地無く、明らかにダークウイングをイメージしたカラーになっています。
■映画商品かもしれないボートとバイク型TF(追加)
◆TFW2005に、ボート型TFの試作品写真が投稿されています。
これもベーシックサイズの商品と思われます。その他詳細は不明。
ロボットモードの写真は、変形が間違っているかもしれません。
追加
◆中国のオークションに、バイク型TFのサンプル品が出ています。
先日、試作品写真とバイクモードの彩色サンプル品写真が出たものと同じで、ロボットモードの彩色版は今回が初出。九部にはオートボットのエンブレムが確認できます。
出品名は、「ノックアウト」になっていますが、確証があるのかは不明。
◆イーベイに、トラック型TFのサンプル品
出品名は、「ロールバー」になっていますが、確証があるのかは不明。
これもベーシックサイズの商品と思われます。その他詳細は不明。
ロボットモードの写真は、変形が間違っているかもしれません。
追加
◆中国のオークションに、バイク型TFのサンプル品が出ています。
先日、試作品写真とバイクモードの彩色サンプル品写真が出たものと同じで、ロボットモードの彩色版は今回が初出。九部にはオートボットのエンブレムが確認できます。
出品名は、「ノックアウト」になっていますが、確証があるのかは不明。
◆イーベイに、トラック型TFのサンプル品
出品名は、「ロールバー」になっていますが、確証があるのかは不明。
■映画TF2オートボット
comic Newsi.comに、来年3月にIDWから出版されるコミックTransformers: Revenge of the Fallen Movie Prequel: Alliance #4の表紙が掲載されています。
映画TF2の前日譚となるコミックの表紙という事で、映画に登場するキャラクターが描かれているものと思われます。前作から継続して登場する4体はロボットモードで、新登場のキャラクターは車両形態で描かれているようです。4台の自動車と3台のバイクが確認できます。以前、TF2のアーシーはバイク3台の合体TFだという怪情報が出た事がありますが、それを裏付けるものかもしれません。
映画TF2の前日譚となるコミックの表紙という事で、映画に登場するキャラクターが描かれているものと思われます。前作から継続して登場する4体はロボットモードで、新登場のキャラクターは車両形態で描かれているようです。4台の自動車と3台のバイクが確認できます。以前、TF2のアーシーはバイク3台の合体TFだという怪情報が出た事がありますが、それを裏付けるものかもしれません。
■マーベルTF(追加)
中国のオークションに、マーベルTFのキャプテン・アメリカが出ています。
キャプテン・アメリカのスーツに見られるのと同じモールドが、車体に施されているのが確認できます。
追加:
雷神ソーのサンプル品画像が掲載されています。
キャプテン・アメリカのスーツに見られるのと同じモールドが、車体に施されているのが確認できます。
追加:
雷神ソーのサンプル品画像が掲載されています。
■映画商品かもしれないサンプル品(さらに追加)
◆TFW2005に、謎のフォークリフト型TFのサンプル品画像が投稿されています。
フォークリフトモード、ロボットモード
サイズは、10センチ程度との事で、ここのところ流出している、ベーシックサイズの車両型TFと同系列の製品なのかもしれません。車体には、ディセプティコンのエンブレムが確認できます。
フォークリフト型TFといえば、映画第1作を扱ったアクティビジョン社製ゲームに登場するドローンの1種、スクラッパーがありますが、今回のサンプル品のロボットモードは、胴体の丸いモールドや肩に配置されるロールバー、脚部形状等、かなりの類似点があります。ただし、頭部は、オートボット、ディセプティコンどちらのバージョンとも全く違いますが。
追加:見やすい画像等いくつか
◆トラック型TFの追加画像
顔はコンボイ風。
◆初出のバイク型TFの試作品およびサンプル品画像がいくつか投稿されています。
これも、ベーシックサイズ相当のようです。
◆中国のオークションに赤い自動車型ディセプティコン
ここでの出品名は、「ディツアー」になっていますが、確証があるのかはわかりません。
フォークリフトモード、ロボットモード
サイズは、10センチ程度との事で、ここのところ流出している、ベーシックサイズの車両型TFと同系列の製品なのかもしれません。車体には、ディセプティコンのエンブレムが確認できます。
フォークリフト型TFといえば、映画第1作を扱ったアクティビジョン社製ゲームに登場するドローンの1種、スクラッパーがありますが、今回のサンプル品のロボットモードは、胴体の丸いモールドや肩に配置されるロールバー、脚部形状等、かなりの類似点があります。ただし、頭部は、オートボット、ディセプティコンどちらのバージョンとも全く違いますが。
追加:見やすい画像等いくつか
◆トラック型TFの追加画像
顔はコンボイ風。
◆初出のバイク型TFの試作品およびサンプル品画像がいくつか投稿されています。
これも、ベーシックサイズ相当のようです。
◆中国のオークションに赤い自動車型ディセプティコン
ここでの出品名は、「ディツアー」になっていますが、確証があるのかはわかりません。
■アニメイテッド版ホットショット
TFwiki.netに、アニメイテッド版ホットショットのキャラ表が掲載されています。
この画像は、アニメイテッドシリーズのキャラクターデザインを手がけるデリク・ワイアットから提供されたものだそうです。
アニメには第3シーズンから登場の予定。玩具商品化は不明。
この画像は、アニメイテッドシリーズのキャラクターデザインを手がけるデリク・ワイアットから提供されたものだそうです。
アニメには第3シーズンから登場の予定。玩具商品化は不明。
■スタジオボイス1月号
アマゾンに注文していたのが到着したので、簡単に紹介してみます。
現在発売中のスタジオボイスという雑誌の特集が、「いま遊びたいおもちゃ200」で、トランスフォーマー関連の記事も3ページあります。
内訳は、まず「トランスフォーマーをつくる方法!」として、タカラトミーのデザイナー、アレクサンダー・クバルスキーのインタビュー記事が2ページ。内容は、彼の経歴やデザインのスタンスに関する内容。「今後のTF展開は~」というような内容はありません。
もうひとつは、「トランスフォーマー名作ベスト10!」として、過去から現在までのTF玩具の中から、デザインやギミック、コンセプトにおいて際立ったアイテムを10種セレクトして紹介しています。1ページ。
と言った感じ。
現在発売中のスタジオボイスという雑誌の特集が、「いま遊びたいおもちゃ200」で、トランスフォーマー関連の記事も3ページあります。
内訳は、まず「トランスフォーマーをつくる方法!」として、タカラトミーのデザイナー、アレクサンダー・クバルスキーのインタビュー記事が2ページ。内容は、彼の経歴やデザインのスタンスに関する内容。「今後のTF展開は~」というような内容はありません。
もうひとつは、「トランスフォーマー名作ベスト10!」として、過去から現在までのTF玩具の中から、デザインやギミック、コンセプトにおいて際立ったアイテムを10種セレクトして紹介しています。1ページ。
と言った感じ。
■映画商品かもしれないサンプル品(追加)
TFW2005のフォーラムに、謎のトラック型TFのサンプル品画像が投稿されています。
先の不鮮明なトラックの画像と同じものだと思われます。
恐らくベーシックサイズ相当の大きさで、ボンネットにはオートボットのエンブレムが付いているようです。先日の赤い自動車型ディセプティコンと同系列のアイテムなのかもしれません。
追加:
Cybertron.caに、赤い自動車形ディセプティコンのレビューが掲載されています。
リンク先では、名称がデッドエンドと書いてありますが、実際にそうだという確証はありません。
一部、オートモーフギミックがあるそうです。
先の不鮮明なトラックの画像と同じものだと思われます。
恐らくベーシックサイズ相当の大きさで、ボンネットにはオートボットのエンブレムが付いているようです。先日の赤い自動車型ディセプティコンと同系列のアイテムなのかもしれません。
追加:
Cybertron.caに、赤い自動車形ディセプティコンのレビューが掲載されています。
リンク先では、名称がデッドエンドと書いてありますが、実際にそうだという確証はありません。
一部、オートモーフギミックがあるそうです。
■海外製品画像
◆TFW2005に、ユニバース版ダイノボットのサンプル品と思われるものの画像が掲載されています。
ロボットモードの胸部に、エンブレムの変換ギミックがあるのが確認できます。
◆おなじくユニバース版スモークスクリーンのサンプル品レビューが投稿されています。
◆おなじくアニメイテッド版アトミック・ラグナッツのサンプル品画像
◆TF08.netに、謎のトラックの不鮮明な画像。
映画シリーズの商品ではないかと言われていますが、この画像ではTFなのかすら判断できません。
ロボットモードの胸部に、エンブレムの変換ギミックがあるのが確認できます。
◆おなじくユニバース版スモークスクリーンのサンプル品レビューが投稿されています。
◆おなじくアニメイテッド版アトミック・ラグナッツのサンプル品画像
◆TF08.netに、謎のトラックの不鮮明な画像。
映画シリーズの商品ではないかと言われていますが、この画像ではTFなのかすら判断できません。
■日本製品の画像
日本の通販店あみあみに、以下のアイテムの画像が掲載されています。
・オルタニティ・メガトロン
・MPグリムロック
・ミッキーマウストレーラー(モノクロ)
いずれも、他店に掲載の画像よりも、やや大きめになっています。
グリムロックの恐竜モードの画像は、他店とはアングル違いだと思います。
・オルタニティ・メガトロン
・MPグリムロック
・ミッキーマウストレーラー(モノクロ)
いずれも、他店に掲載の画像よりも、やや大きめになっています。
グリムロックの恐竜モードの画像は、他店とはアングル違いだと思います。
■ハズブロQ&A第二回
アメリカの各TFファンサイトとハズブロのQ&A第二回の回答が公開されています。
隔月で、ファンサイトからの質問にハズブロ側のスタッフが回答するという企画。
・All Spark.com
・Unicron.com
・Seibertron.com
・TFwiki.net
・TFormers.com
・ActionFigs.com
・TFviews.com
・Cybertron.CA
・Parry Game Preserve
内容を全て掲載することはできませんので、個人的に気になるめぼしいものを。
◆Seibertron.comのQ&Aでは、ユニバース版ガルバトロンの第三形態のコンセプト画が掲載されています。
なんでも、当初は大きいサイズで3段変形する予定だったが、途中でデラックスサイズでの発売に変更になり、その案は破棄されたんだとか。
実際の製品で、サイズに見合わぬ複雑な変形や不必要な可動部分があるのは、その名残という事です。つまり、デザイン、設計はそのままでサイズだけ縮小して発売したという事でしょう。ちなみに、以前から、製品版では当初の予定通りの第三形態は再現できないとは言われていました。
◆Allspark.comのQ-3 日本の限定版ダージとスラストは、ハズブロとの共同制作だそう。文面では、いずれ海外でもダージ、スラスト、サンダークラッカーを仕様違いで発売する可能性はかなり高いと思われます。その為、ボットコン限定版との差異が確実になるように現在の日本版の仕様が配慮されたという事のようです。
隔月で、ファンサイトからの質問にハズブロ側のスタッフが回答するという企画。
・All Spark.com
・Unicron.com
・Seibertron.com
・TFwiki.net
・TFormers.com
・ActionFigs.com
・TFviews.com
・Cybertron.CA
・Parry Game Preserve
内容を全て掲載することはできませんので、個人的に気になるめぼしいものを。
◆Seibertron.comのQ&Aでは、ユニバース版ガルバトロンの第三形態のコンセプト画が掲載されています。
なんでも、当初は大きいサイズで3段変形する予定だったが、途中でデラックスサイズでの発売に変更になり、その案は破棄されたんだとか。
実際の製品で、サイズに見合わぬ複雑な変形や不必要な可動部分があるのは、その名残という事です。つまり、デザイン、設計はそのままでサイズだけ縮小して発売したという事でしょう。ちなみに、以前から、製品版では当初の予定通りの第三形態は再現できないとは言われていました。
◆Allspark.comのQ-3 日本の限定版ダージとスラストは、ハズブロとの共同制作だそう。文面では、いずれ海外でもダージ、スラスト、サンダークラッカーを仕様違いで発売する可能性はかなり高いと思われます。その為、ボットコン限定版との差異が確実になるように現在の日本版の仕様が配慮されたという事のようです。
■エグザイル版iPodコンボイ
11月1日から、販売開始されたエグザイル版ミュージックレーベルコンボイがようやく発送開始されて、今日到着しました。注文時から発送には1ヶ月かかると記載されてはいましたが。わざわざ買う人も少ないと思うので、極簡単にレビュー。


パッケージは、過去の白版の流用ではなく新規にデザインされたものになっています。
商品名は、パッケージの記載では「EXILExTRANSFORMERS -speakers for iPod-」となっており、表から見える部分には、コンボイともオプティマスプライムとも書かれていません。わずかに、パッケージのベロの部分の写真にCONVOYの記載がありましたが。(追記:商品内容の表記にも「コンボイ本体x1」との記載あり)
ちなみに、説明書/保証書に記載されている商品名は、「トランスフォーマー ミュージックレーベル EXILE コンボイ」になっています。


中身は、通常版の色が違うだけで、ロボットの成型色はメタリックレッド、コンテナは赤塗装+全体にプリント。銃に隠れていますが、右腕には、白で「EXILE」のプリントがあります。塗装はなかなか綺麗に仕上がっていると思います。
今回のエグザイルとのコラボに関して、販売サイトやタカラトミーのサイトには、特に趣旨的な内容は掲載されていませんでしたが、製品のパッケージや説明書にもその辺りの事は書かれていませんでした。かなりの高額商品なので、なにか特別な意図があっても良さそうなものですが、その点が一切説明されていないのが気になります。音楽雑誌等の記事には何かあるのでしょうか?(発見された方は是非、報告してください)


パッケージは、過去の白版の流用ではなく新規にデザインされたものになっています。
商品名は、パッケージの記載では「EXILExTRANSFORMERS -speakers for iPod-」となっており、表から見える部分には、コンボイともオプティマスプライムとも書かれていません。わずかに、パッケージのベロの部分の写真にCONVOYの記載がありましたが。(追記:商品内容の表記にも「コンボイ本体x1」との記載あり)
ちなみに、説明書/保証書に記載されている商品名は、「トランスフォーマー ミュージックレーベル EXILE コンボイ」になっています。


中身は、通常版の色が違うだけで、ロボットの成型色はメタリックレッド、コンテナは赤塗装+全体にプリント。銃に隠れていますが、右腕には、白で「EXILE」のプリントがあります。塗装はなかなか綺麗に仕上がっていると思います。
今回のエグザイルとのコラボに関して、販売サイトやタカラトミーのサイトには、特に趣旨的な内容は掲載されていませんでしたが、製品のパッケージや説明書にもその辺りの事は書かれていませんでした。かなりの高額商品なので、なにか特別な意図があっても良さそうなものですが、その点が一切説明されていないのが気になります。音楽雑誌等の記事には何かあるのでしょうか?(発見された方は是非、報告してください)
■映画TF2自動車型ディセプティコン
TFW2005に、映画シリーズのキャラクターと思われるサンプル品が掲載されています。
赤い自動車型ディセプティコンで、リンク先では「レーザービーク(G1コンドル)」か「デッドエンド」と呼ばれていますが、実際なんだかわかりません。
いつものサウンドウェーブらしきサンプル品との比較写真では、ベーシックサイズ相当の大きさである事がわかります。
赤い自動車型ディセプティコンで、リンク先では「レーザービーク(G1コンドル)」か「デッドエンド」と呼ばれていますが、実際なんだかわかりません。
いつものサウンドウェーブらしきサンプル品との比較写真では、ベーシックサイズ相当の大きさである事がわかります。
■映画TF2メガトロン&ラベッジ
Transformers Live Action Movie Blogに、映画TF2のメガトロンとラベッジのデザイン画らしきものが掲載されています。
どちらも以前、コンセプト画らしきものが出ていますが、それとは細部が異なり、完成版に近づいた状態なのではないかと推測されますが、裏付けは無いです。
記事中には、オプティマス、バンブルビー、スタースクリーム、アイアンハイドは、第1作とほぼ同じデザインであるとも報告されています。(画像は無いです)
どちらも以前、コンセプト画らしきものが出ていますが、それとは細部が異なり、完成版に近づいた状態なのではないかと推測されますが、裏付けは無いです。
記事中には、オプティマス、バンブルビー、スタースクリーム、アイアンハイドは、第1作とほぼ同じデザインであるとも報告されています。(画像は無いです)
■アニメイテッド新キャラクター
アニメイテッドシリーズのキャラクターデザインをしている、デリック・ワイアットのブログでホイルジャックとパーセプターのキャラ表が公開されています。
来春から放映の第3シーズンに登場するとの事。
玩具商品化に関しては不明。
来春から放映の第3シーズンに登場するとの事。
玩具商品化に関しては不明。
■ユニバース・ミニコン単品(追加)
TFW2005に、ユニバース・ミニコンのボルトフラッシュの宣材画像らしきものが掲載されています。
ボルトフラッシュ:ロボット、ビークル、パッケージ
Kマート限定12体セットの1体として発売されたものと同名、同色です。
この単品パッケージ版の発売予定等は今の所詳細不明。他の種類の存在もまだわかりません。
追加:さらに5種類の画像が追加されています。
メイクシフト:ロボット、ビークル、パッケージ
サプレッサー:ロボット、ビークル、パッケージ
ブリムストーン:ロボット、ビースト、パッケージ
ボディブロック:ロボット、ビークル、パッケージ
ブライト:ロボット、ビークル、パッケージ
また、TF08.netには、他のアイテムに混ざって、上記6種のパッケージサンプル品と思われる画像が掲載されています。
ボルトフラッシュ:ロボット、ビークル、パッケージ
Kマート限定12体セットの1体として発売されたものと同名、同色です。
この単品パッケージ版の発売予定等は今の所詳細不明。他の種類の存在もまだわかりません。
追加:さらに5種類の画像が追加されています。
メイクシフト:ロボット、ビークル、パッケージ
サプレッサー:ロボット、ビークル、パッケージ
ブリムストーン:ロボット、ビースト、パッケージ
ボディブロック:ロボット、ビークル、パッケージ
ブライト:ロボット、ビークル、パッケージ
また、TF08.netには、他のアイテムに混ざって、上記6種のパッケージサンプル品と思われる画像が掲載されています。
■MPグリムロック&変形!ヘンケイ!インフェルノ
e-HOBBY SHOPに、以下のアイテムの画像が掲載されています。
マスターピース・グリムロック
変形!ヘンケイ!インフェルノ
グリムロックは、彩色画像が出るのは、初と思われます。
インフェルノは、日本版の特徴であるメッキパーツは見当たりませんが、海外版とは彩色が異なり、今後、メッキが追加されるのではないかと思われます。
マスターピース・グリムロック
変形!ヘンケイ!インフェルノ
グリムロックは、彩色画像が出るのは、初と思われます。
インフェルノは、日本版の特徴であるメッキパーツは見当たりませんが、海外版とは彩色が異なり、今後、メッキが追加されるのではないかと思われます。
■2009年TCC会員限定フィギュア
トランスフォーマー・コレクターズ・クラブ(TCC)のサイトに、来年の会員限定配布フィギュア、「ヒートウェーブ」の画像が掲載されています。
2009年3月16日の時点で会員資格のあるメンバーに無料配布される予定。
スーパーリンクのオンスロートのリペイントで、赤と青に塗り分けられています。画像は試作品で、成型色はこれまでの限定フィギュア同様にクリアパーツになる予定。合体ロボットモードの頭部は新規のものになるそうです。
トラックモードのボンネットにはオートボットのエンブレムがありますが、ロボットモードの右腕にはディセプティコンのエンブレムが付いています。これは、ボットコン2008の限定コミックで描かれた、善悪が逆転した世界に属するキャラクターだからだそうです。
2009年3月16日の時点で会員資格のあるメンバーに無料配布される予定。
スーパーリンクのオンスロートのリペイントで、赤と青に塗り分けられています。画像は試作品で、成型色はこれまでの限定フィギュア同様にクリアパーツになる予定。合体ロボットモードの頭部は新規のものになるそうです。
トラックモードのボンネットにはオートボットのエンブレムがありますが、ロボットモードの右腕にはディセプティコンのエンブレムが付いています。これは、ボットコン2008の限定コミックで描かれた、善悪が逆転した世界に属するキャラクターだからだそうです。
■ハイパーホビー1月号
本日発売のハイパーホビー
◆ディズニーレーベルミッキーマウストレーラー 彩色済み試作品の写真が紹介。他誌とはアングルが異なる写真ですが、情報としては目新しいものは無いです。
◆オルタニティGT-Rコンボイ 彩色版の2色が掲載。他誌とはアングルが異なる写真ですが、情報としては目新しいものは無いです。シリーズロゴが、かなり大きく掲載されている点が注目ポイント。
他誌では予告が掲載されている、第2弾のメガトロンに関しては一切記述がありません。
◆MPグリムロック 未彩色試作品の写真が掲載。基本的に、他誌やネット上で出回っている写真と同一と思われます。
◆変形!ヘンケイ!TF 12月発売分ハウンドとチータスは日本版製品写真で紹介。1月のサイクロナスは海外版の写真で紹介。他誌とはアングルが異なる写真ですが、情報としては目新しいものは無いです。また、限定ダージ&スラストは、販売サイトと同じ写真が掲載。
◆ディズニーレーベルミッキーマウストレーラー 彩色済み試作品の写真が紹介。他誌とはアングルが異なる写真ですが、情報としては目新しいものは無いです。
◆オルタニティGT-Rコンボイ 彩色版の2色が掲載。他誌とはアングルが異なる写真ですが、情報としては目新しいものは無いです。シリーズロゴが、かなり大きく掲載されている点が注目ポイント。
他誌では予告が掲載されている、第2弾のメガトロンに関しては一切記述がありません。
◆MPグリムロック 未彩色試作品の写真が掲載。基本的に、他誌やネット上で出回っている写真と同一と思われます。
◆変形!ヘンケイ!TF 12月発売分ハウンドとチータスは日本版製品写真で紹介。1月のサイクロナスは海外版の写真で紹介。他誌とはアングルが異なる写真ですが、情報としては目新しいものは無いです。また、限定ダージ&スラストは、販売サイトと同じ写真が掲載。
■ユニバース・レオプライム他
TF08.netに、レオプライム他のパッケージ画像が投稿されています。
レオプライムは、パッケージ裏のバイオを見る限りでは、IDWのビーストウォーズ・コミックシリーズに登場する「ライオコンボイ」(原語でも、Lio Convoy)と同一人物として設定されているようです。
他に、ヴォイジャークラスのオーバーロードのパッケージ等も写っています。
レオプライムは、パッケージ裏のバイオを見る限りでは、IDWのビーストウォーズ・コミックシリーズに登場する「ライオコンボイ」(原語でも、Lio Convoy)と同一人物として設定されているようです。
他に、ヴォイジャークラスのオーバーロードのパッケージ等も写っています。
■オルタニティ・メガトロン他、試作品画像
アマゾンJPに、以下のアイテムの画像が掲載されています。
・オルタニティ A-02 NissanフェアレディZ/メガトロン・ブルー
・オルタニティ A-02 NissanフェアレディZ/メガトロン・シルバー
画像はどちらも同じ、未彩色の試作品でロボットモードとカーモードが2枚。
オルタニティ・メガトロンの画像が出るのはこれが最初と思います。
ロボットモードでは、両腕に剣を持っています。
・ディズニーレーベル ミッキーマウストレーラー(モノクロ)
以前の商談会展示ポップの画像と同じだと思いますが、詳細画像あり。
ただし、画像加工で作られたもののように見えますが。
・オルタニティ A-02 NissanフェアレディZ/メガトロン・ブルー
・オルタニティ A-02 NissanフェアレディZ/メガトロン・シルバー
画像はどちらも同じ、未彩色の試作品でロボットモードとカーモードが2枚。
オルタニティ・メガトロンの画像が出るのはこれが最初と思います。
ロボットモードでは、両腕に剣を持っています。
・ディズニーレーベル ミッキーマウストレーラー(モノクロ)
以前の商談会展示ポップの画像と同じだと思いますが、詳細画像あり。
ただし、画像加工で作られたもののように見えますが。
■マーベル/トランスフォーマー関連
◆TFW2005にカーネイジとウォーマシーンのサンプル品と思われる詳細画像が投稿されています。
◆また、ヤフーオークションに、wave3商品4種のサンプル品らしきものが出品されています。
アイアンマン、ソー、アイアンマン(ウォーマシーン)、カーネイジ
パッケージによれば、ウォーマシーンの商品名は単に「アイアンマン」のようです。
◆また、ヤフーオークションに、wave3商品4種のサンプル品らしきものが出品されています。
アイアンマン、ソー、アイアンマン(ウォーマシーン)、カーネイジ
パッケージによれば、ウォーマシーンの商品名は単に「アイアンマン」のようです。