■2008年11月
■ロボットヒーローズ新作
AllSpark.comのフォーラムで、プレビューズに掲載されたロボットヒーローズ新製品の話題が出ています。
・画像直リンク
今回、画像が初出と思われるのはBWインフェルノvsタイガトロン、リコシェvsプレダキング、プロールvsレーザービーク辺り。タイガトロンは既発のチーターのリペイント、リコシェは同様にジャズのリペイントです。
・画像直リンク
今回、画像が初出と思われるのはBWインフェルノvsタイガトロン、リコシェvsプレダキング、プロールvsレーザービーク辺り。タイガトロンは既発のチーターのリペイント、リコシェは同様にジャズのリペイントです。
■サムライプロール
TF08.netに、アニメイテッド・サムライプロールの画像が投稿されています。
今回はビークル形態のみ。サイドカーのウインドウの上に乗っている兜が、可動アームで本体に繋がっているのが確認できます。どのようなギミックがあるのかは不明。
今回はビークル形態のみ。サイドカーのウインドウの上に乗っている兜が、可動アームで本体に繋がっているのが確認できます。どのようなギミックがあるのかは不明。
■e-HOBBY SHOP半額セール
e-HOBBY SHOPで、2009年1月20日まで半額セールが実施中。
TF関連は、e-HOBBY限定レーザーウルトラマグナス、ガルバトロンⅡ、キスぷれカセットロンセットや、USAエディションの旧ユニバース商品等。
個人的なおすすめは、トランスフォーマータペストリー 。 玩具ではないので、未購入の方も多いと思います。この機会に是非どうぞ。
TF関連は、e-HOBBY限定レーザーウルトラマグナス、ガルバトロンⅡ、キスぷれカセットロンセットや、USAエディションの旧ユニバース商品等。
個人的なおすすめは、トランスフォーマータペストリー 。 玩具ではないので、未購入の方も多いと思います。この機会に是非どうぞ。
■映画TF2版バンブルビー
TF08.net発、TFW2005経由で映画TF2版バンブルビーのサンプル品らしきものが掲載されています。
見ての通り、第一作デラックスクラス版ニューバンブルビーのリデコで、比較画像で見る限り、撮影用の実車のバンパー形状が再現されている点と、新規の武器パーツ、映画本編のデザインに近くなった頭部等の違いが確認できます。
見ての通り、第一作デラックスクラス版ニューバンブルビーのリデコで、比較画像で見る限り、撮影用の実車のバンパー形状が再現されている点と、新規の武器パーツ、映画本編のデザインに近くなった頭部等の違いが確認できます。
■金ぴかコンボイ
TF08.netに、変形!ヘンケイ!コンボイ金メッキ版のパッケージ画像
恐らく、テレビマガジン2008年12月号の「人気ヒーロー金ぴかまつり」でのプレゼント品だと思われますが、まだ締め切り前(12/5締め切り)なので、流出品だと思われます。
ちなみに、それ以前にメッキコンボイの中身だけの画像が、TFW2005に投稿されていますが、今回のものとはメッキの箇所が異なり、ほぼ全身メッキに、タイヤは成型色のまま。今回のものは、二の腕や銃の一部パーツは金色の成型色のままで、タイヤはメッキです。
どちらも、抽プレ品の現物と同じ物かどうかは、現時点では判断できません。
ネットオークションに大量に出回る可能性も考えられるので注意した方がいいでしょう。
恐らく、テレビマガジン2008年12月号の「人気ヒーロー金ぴかまつり」でのプレゼント品だと思われますが、まだ締め切り前(12/5締め切り)なので、流出品だと思われます。
ちなみに、それ以前にメッキコンボイの中身だけの画像が、TFW2005に投稿されていますが、今回のものとはメッキの箇所が異なり、ほぼ全身メッキに、タイヤは成型色のまま。今回のものは、二の腕や銃の一部パーツは金色の成型色のままで、タイヤはメッキです。
どちらも、抽プレ品の現物と同じ物かどうかは、現時点では判断できません。
ネットオークションに大量に出回る可能性も考えられるので注意した方がいいでしょう。
■サンプル品画像諸々。
・TF08.netに、TFアンコール版トレイルブレイカーのサンプル品らしき画像
画像の個体では、下腕部のパーツが付いていないようです。
過去製品ではステッカーで表現されていた、車体側面のライン類や胸のエンブレムがプリントになっているようです。また、以前は赤だった眼が水色になっています。
以下、全てTF08.netより。
・緑のムービー版レッケイジ
詳細不明ですが、映画TF2シリーズのラインナップの一部かもしれません。一緒に掲載されているのは、過去製品のエネルゴン版ストームジェット。
その他、ユニバース版ウィーリー、ユニバース版BWダイノボット、アニメイテッド・アクティベイターズ版ダージ等が掲載されています。
画像の個体では、下腕部のパーツが付いていないようです。
過去製品ではステッカーで表現されていた、車体側面のライン類や胸のエンブレムがプリントになっているようです。また、以前は赤だった眼が水色になっています。
以下、全てTF08.netより。
・緑のムービー版レッケイジ
詳細不明ですが、映画TF2シリーズのラインナップの一部かもしれません。一緒に掲載されているのは、過去製品のエネルゴン版ストームジェット。
その他、ユニバース版ウィーリー、ユニバース版BWダイノボット、アニメイテッド・アクティベイターズ版ダージ等が掲載されています。
■映画TF2サウンドウェーブ関連(追加)
毎度御馴染み、映画TF2版サウンドウェーブと言われているもの関連。
動画レビューその1
動画レビューその2(可動部の追加解説)
人工衛星モードっぽくしてみた画像
G1サウンドウェーブとの比較
サイズ比較で、デラックスクラス相当のサイズである事がわかります。
各レビューでの人工衛星モードっぽい形態は、オフィシャルとは異なる可能性があります。
11/27追加:Actoysに、さらにクリアな詳細画像が出ています。
動画レビューその1
動画レビューその2(可動部の追加解説)
人工衛星モードっぽくしてみた画像
G1サウンドウェーブとの比較
サイズ比較で、デラックスクラス相当のサイズである事がわかります。
各レビューでの人工衛星モードっぽい形態は、オフィシャルとは異なる可能性があります。
11/27追加:Actoysに、さらにクリアな詳細画像が出ています。
■電撃ホビーマガジン1月号
本日発売の電撃ホビーマガジンでは。
◆ディズニーレーベル・ミッキーマウストレーラーの彩色版写真が大きく掲載されています。内容的には、特に目新しいものは無いと思います。フィギュア王同様にシリーズのロゴも掲載。
◆オルタニティ・GT-Rコンボイの赤バージョンの写真が掲載。オルタニティのシリーズロゴも掲載されています。また、歴代コンボイ玩具との集合写真もあり。
シリーズ第2弾はフィギュア王同様に、イラストのみの掲載。トリミングされている部分が多く、フィギュア王の方が見れる範囲が広いです。車種は「フェアレディZ」とのみ記載。キャラクター名は「メガトロン」とはっきり書いてあります。
◆変形!ヘンケイ!TF ハウンド、チータスは日本版写真を使用。サイクロナスは海外版写真を使用。いずれもフィギュア王の掲載写真とはアングルが異なります。また、限定!スラスト、ダージの告知も掲載。写真は、当該ショップと同じものです。
◆MPグリムロック こちらも、主に恐竜モードでの紹介。写真は大きいですが、ギミック説明はキャプションで軽く触れられている程度ですので、フィギュア王の方が参考になると思います。
また、中止になった「王冠」の試作品写真が、但し書き付きで掲載されています。
その他、138ページ欄外に、映画TF2の特報が掲載。内容は公開時期とタイトルが大雑把に。
139ページには、MPサンダークラッカーの広告があり。
◆ディズニーレーベル・ミッキーマウストレーラーの彩色版写真が大きく掲載されています。内容的には、特に目新しいものは無いと思います。フィギュア王同様にシリーズのロゴも掲載。
◆オルタニティ・GT-Rコンボイの赤バージョンの写真が掲載。オルタニティのシリーズロゴも掲載されています。また、歴代コンボイ玩具との集合写真もあり。
シリーズ第2弾はフィギュア王同様に、イラストのみの掲載。トリミングされている部分が多く、フィギュア王の方が見れる範囲が広いです。車種は「フェアレディZ」とのみ記載。キャラクター名は「メガトロン」とはっきり書いてあります。
◆変形!ヘンケイ!TF ハウンド、チータスは日本版写真を使用。サイクロナスは海外版写真を使用。いずれもフィギュア王の掲載写真とはアングルが異なります。また、限定!スラスト、ダージの告知も掲載。写真は、当該ショップと同じものです。
◆MPグリムロック こちらも、主に恐竜モードでの紹介。写真は大きいですが、ギミック説明はキャプションで軽く触れられている程度ですので、フィギュア王の方が参考になると思います。
また、中止になった「王冠」の試作品写真が、但し書き付きで掲載されています。
その他、138ページ欄外に、映画TF2の特報が掲載。内容は公開時期とタイトルが大雑把に。
139ページには、MPサンダークラッカーの広告があり。
■ユニバース・デラックスwave6
アメリカの通販店BBTSでユニバース・デラックスアソートwave6の詳細が掲載されました。
それによると、wave6で新規に登場するアイテムは、ラチェットとホットショット(マ伝ホットロッド)の2種。
特にラチェットは、海外版の発売予定が明らかになったのはこれが初。
それによると、wave6で新規に登場するアイテムは、ラチェットとホットショット(マ伝ホットロッド)の2種。
特にラチェットは、海外版の発売予定が明らかになったのはこれが初。
■フィギュア王No.130
24日が祭日だったので本日発売のフィギュア王では、
◆MPグリムロックは、未彩色試作品を使用して恐竜モードのギミック紹介が掲載。
・脚部にはサスペンションを搭載
・尻尾を動かすと頭部が左右に連動。
・頬を押すと口が閉じる、噛み付きギミック。
・前肢は爪が独立可動。
・脳波転送装置付属。
そして、重大な告知が掲載されています。以下引用。
『*一部のオンラインショップなどに掲載されているロボットモードの「王冠」は、本商品には付属しません。あらかじめご了承ください。』
だそうです。
◆変形!ヘンケイ!TF 12月分チータスとハウンドが日本版画像で紹介。1月発売サイクロナスは海外版画像で紹介。限定!ダージとスラストの告知。写真は、当該ショップに掲載されているものと同じ。
◆ディズニーレーベル ミッキーマウストレーラーの彩色版写真が掲載。ネット上で出回っているものと同じと思われます。 また、ディズニーレーベルのシリーズロゴが掲載されています。
◆オルタニティ GT-Rコンボイ赤バージョンの写真が掲載。ネット上で出回っているものと同じと思われます。また、オルタニティ第2弾のデザイン画がロボットモードの上半身のみ掲載。カーモードは、「フェアレディZ34」と明記。キャラクター名は未記載。頭部は玩具版G1メガトロンに似ています。また、肩や腰に甲冑のような装甲プレートが取り付けられているのが特徴的。
◆連載記事「変形!ヘンケイ!トランスフォーマービジュアライズ」は、チータスとハウンド、ジャガーがイラスト化。「トランスフォーマーの25年」は、1987年の展開に言及。
◆MPグリムロックは、未彩色試作品を使用して恐竜モードのギミック紹介が掲載。
・脚部にはサスペンションを搭載
・尻尾を動かすと頭部が左右に連動。
・頬を押すと口が閉じる、噛み付きギミック。
・前肢は爪が独立可動。
・脳波転送装置付属。
そして、重大な告知が掲載されています。以下引用。
『*一部のオンラインショップなどに掲載されているロボットモードの「王冠」は、本商品には付属しません。あらかじめご了承ください。』
だそうです。
◆変形!ヘンケイ!TF 12月分チータスとハウンドが日本版画像で紹介。1月発売サイクロナスは海外版画像で紹介。限定!ダージとスラストの告知。写真は、当該ショップに掲載されているものと同じ。
◆ディズニーレーベル ミッキーマウストレーラーの彩色版写真が掲載。ネット上で出回っているものと同じと思われます。 また、ディズニーレーベルのシリーズロゴが掲載されています。
◆オルタニティ GT-Rコンボイ赤バージョンの写真が掲載。ネット上で出回っているものと同じと思われます。また、オルタニティ第2弾のデザイン画がロボットモードの上半身のみ掲載。カーモードは、「フェアレディZ34」と明記。キャラクター名は未記載。頭部は玩具版G1メガトロンに似ています。また、肩や腰に甲冑のような装甲プレートが取り付けられているのが特徴的。
◆連載記事「変形!ヘンケイ!トランスフォーマービジュアライズ」は、チータスとハウンド、ジャガーがイラスト化。「トランスフォーマーの25年」は、1987年の展開に言及。
■ロボットヒーローズ・ブラインドパック
TFW2005で、ロボットヒーローズ・ブラインドパックの宣材画像が掲載されています。
ロボットヒーローズの単品をブラインドパッケージにしたアソートで、ラインナップの全貌は不明ですが、パッケージイラストにはG1シリーズに混ざって一部映画版キャラクターも掲載されています。
この商品は、ヨーロッパ、アジア/オセアニア地域での販売になるものと予想されています。
ロボットヒーローズの単品をブラインドパッケージにしたアソートで、ラインナップの全貌は不明ですが、パッケージイラストにはG1シリーズに混ざって一部映画版キャラクターも掲載されています。
この商品は、ヨーロッパ、アジア/オセアニア地域での販売になるものと予想されています。
■映画TF2玩具関連(追加)
◆TFW2005に、いつものサウンドウェーブらしきテストショットの色付きバージョンの画像。
◆AllSpark.comに、映画TF2版スペリオンの宣材画像と思われるものが掲載されています。
スペリオン:単体1、単体2、合体形態、パッケージ
見ての通り玩具は、アジア/オセアニア地域では既に発売されているユニバース版スペリオンそのものです。アメリカでの発売予定は、いまだ明らかにはなっていないので、アメリカでは映画商品として発売されるのかもしれません。
映画TF2玩具のパッケージが明らかになったのは、これが初めてで、側面まで透明ウインドウになったパッケージのフォーマットが確認できます。ターゲットのステッカーが貼ってあるので、限定品になるものと思われます。
11/24追加: さらにサウンドウェーブの画像が追加されています。
◆AllSpark.comに、映画TF2版スペリオンの宣材画像と思われるものが掲載されています。
スペリオン:単体1、単体2、合体形態、パッケージ
見ての通り玩具は、アジア/オセアニア地域では既に発売されているユニバース版スペリオンそのものです。アメリカでの発売予定は、いまだ明らかにはなっていないので、アメリカでは映画商品として発売されるのかもしれません。
映画TF2玩具のパッケージが明らかになったのは、これが初めてで、側面まで透明ウインドウになったパッケージのフォーマットが確認できます。ターゲットのステッカーが貼ってあるので、限定品になるものと思われます。
11/24追加: さらにサウンドウェーブの画像が追加されています。
■アニメイテッド関連いくつか(追加)
◆TF08.netに、アニメイテッド版クリフジャンパーのサンプル品と思われる画像が投稿されています。
◆TCCサイトに、会報次号の表紙が掲載されています。
写真は、アニメイテッド版ストライカとロディマスプライム。
◆TFW2005に、宣材画像いくつか
ロードバスター・ウルトラマグナス:ロボット、ビークル、パッケージ
セーフガード:ジェットストーム、ジェットファイア、ビークル、合体形態、パッケージ
◆TFW2005に、アニメイテッド版ブローン(ゴング)という触れ込みの設定画らしきものが投稿されています。
ビークルモードはハーフトラック。
◆TCCサイトに、会報次号の表紙が掲載されています。
写真は、アニメイテッド版ストライカとロディマスプライム。
◆TFW2005に、宣材画像いくつか
ロードバスター・ウルトラマグナス:ロボット、ビークル、パッケージ
セーフガード:ジェットストーム、ジェットファイア、ビークル、合体形態、パッケージ
◆TFW2005に、アニメイテッド版ブローン(ゴング)という触れ込みの設定画らしきものが投稿されています。
ビークルモードはハーフトラック。
■ミッキーマウストレーラー白黒版
香港のcybergundam blogで、ミッキーマウストレーラー等の写真が掲載
おそらく、どこかの画像の転載のような気がしますが。
ミッキーマウストレーラーの白黒版の配色済み写真は初出と思われます。
おそらく、どこかの画像の転載のような気がしますが。
ミッキーマウストレーラーの白黒版の配色済み写真は初出と思われます。
■スターウォーズTFwave3
JediinsiderにスターウォーズTFwave3の宣材画像と思われるものが掲載されています。
以前ショップに掲載されたものよりも大きく、詳細がわかります。
AT-TEのメックモードはキャプテン・レックス、Vウィングのメックモードはショックトルーパーである事が確認できます。
以前ショップに掲載されたものよりも大きく、詳細がわかります。
AT-TEのメックモードはキャプテン・レックス、Vウィングのメックモードはショックトルーパーである事が確認できます。
■さらに映画TF2サウンドウェーブらしき画像
HK-TFに映画版サウンドウェーブらしきテストショット画像
以前から出ている画像と物自体は同じようですが、今回はビークルモードの画像があります。
サウンドウェーブの変形モードは人工衛星と言われていますが、今回の画像ではベクタープライムのような宇宙船の形状になっています。ここからさらに人工衛星になるのかもしれません。
以前から出ている画像と物自体は同じようですが、今回はビークルモードの画像があります。
サウンドウェーブの変形モードは人工衛星と言われていますが、今回の画像ではベクタープライムのような宇宙船の形状になっています。ここからさらに人工衛星になるのかもしれません。
■アニメイテッド・レックガー
TF08.netに、アニメイテッド版レックガーのサンプル品と思われる画像が掲載されています。
現在、ゴミ収集車モードの画像が一枚あるだけですが、以前出た宣材画像と比較すると、アームの可動ギミックが確認できます。
現在、ゴミ収集車モードの画像が一枚あるだけですが、以前出た宣材画像と比較すると、アームの可動ギミックが確認できます。
■アニメイテッド関連
◆TFW2005のフォーラムで、ヴォイジャークラス・オプティマスプライムのバリエーションが報告されています。
最近、出荷されたヴォイジャークラスwave4アソートの製品では、オプティマスの肩にオートボットエンブレムが追加されているとの事。エンブレムは白地にシルバーのプリント。これまでの製品にはエンブレムはどこにも付いていませんでした。
◆Actoysに、ロードバスター・ウルトラマグナスの画像がいくつか。
最近、出荷されたヴォイジャークラスwave4アソートの製品では、オプティマスの肩にオートボットエンブレムが追加されているとの事。エンブレムは白地にシルバーのプリント。これまでの製品にはエンブレムはどこにも付いていませんでした。
◆Actoysに、ロードバスター・ウルトラマグナスの画像がいくつか。
■海外製品いくつか(追加)
◆TF08.NETに、ユニバース・スモークスクリーンのサンプル品と思われる画像が掲載されています。
◆エンターテインメントアースに、マーベル・トランスフォーマーwave3の画像が掲載されています。
サイズが小さいですが、以前出ていた画像より製品版に近い状態と思われます。
キャプテンアメリカ、カーネージ、ウォーマシーン、ソーの4種+スパイダーマンが再アソート。
11/17追加:
TF08.NETに、さらにスモークスクリーンの画像が追加
◆エンターテインメントアースに、マーベル・トランスフォーマーwave3の画像が掲載されています。
サイズが小さいですが、以前出ていた画像より製品版に近い状態と思われます。
キャプテンアメリカ、カーネージ、ウォーマシーン、ソーの4種+スパイダーマンが再アソート。
11/17追加:
TF08.NETに、さらにスモークスクリーンの画像が追加
■映画TF2サウンドウェーブっぽいもの
TF08.NETに、以前掲載された謎のサンプル品の多少よく見える画像が掲載されました。
以前出たサウンドウェーブのコンセプト画といわれているものと比較すると、かなり似ています。サウンドウェーブの、いわゆるセイバートロンモード(人工衛星)ではないかと予想されています。
以前出たサウンドウェーブのコンセプト画といわれているものと比較すると、かなり似ています。サウンドウェーブの、いわゆるセイバートロンモード(人工衛星)ではないかと予想されています。
■スターウォーズTFwave3画像
エンタテインメントアースのスターウォーズTFwave3商品ページに、画像が掲載されました。
ダースベイダーは過去画像の流用なので、実際の製品にはミニフィギュアは付かない物と思われます。
新規ものは、V-19、Vウィング、AT-TE。
プロクーンはデルタ7のリデコ。
ダースベイダーは過去画像の流用なので、実際の製品にはミニフィギュアは付かない物と思われます。
新規ものは、V-19、Vウィング、AT-TE。
プロクーンはデルタ7のリデコ。
■直近のユニバース関連画像等
◆TFW2005に、スモークスクリーンの宣材画像と思われるものが掲載されています。
ロボット、ビークル、パッケージ
以前、出回っていた画像と異なり、製品版に近い状態の画像と思われます。
◆TFW2005に、ブルーティカス・マイシマスのレビューが投稿されています。
◆香港ファンサイトに、スペシャルエディション・ドラッグストライプとオーバーキルの詳細画像が掲載されています。
◆TF08.NETに、レオプライムの画像いくつか。
ロボット、ビークル、パッケージ
以前、出回っていた画像と異なり、製品版に近い状態の画像と思われます。
◆TFW2005に、ブルーティカス・マイシマスのレビューが投稿されています。
◆香港ファンサイトに、スペシャルエディション・ドラッグストライプとオーバーキルの詳細画像が掲載されています。
◆TF08.NETに、レオプライムの画像いくつか。
■限定!ゲンテイ!スラスト・アップデート
願望百貨店の限定!ゲンテイ!トランスフォーマー」スラスト商品ページに以下の一文が追加されています。
『垂直上昇用ローターは取り外し可能で主翼に取り付ける事も出来ます。お客様の好みに合わせて、自由にアレンジしてみて下さい♪』
さらに、願望百貨店のブログでは、この件に関しての情報が掲載されています。
それによると、ファンは回転も可能だそう。
主翼に取り付けられたとしても、翼の上か下につける事になると思うので、横から見るとG1玩具やアニメ設定とは異なる配置になると思います。
『垂直上昇用ローターは取り外し可能で主翼に取り付ける事も出来ます。お客様の好みに合わせて、自由にアレンジしてみて下さい♪』
さらに、願望百貨店のブログでは、この件に関しての情報が掲載されています。
それによると、ファンは回転も可能だそう。
主翼に取り付けられたとしても、翼の上か下につける事になると思うので、横から見るとG1玩具やアニメ設定とは異なる配置になると思います。
■限定ダージ&スラスト予約開始。
限定!ゲンテイ!トランスフォーマーのダージとスラストの予約が開始され、画像も公開されています。
◆限定!ゲンテイ!トランスフォーマー ダージ トイホビーマーケット限定
◆限定!ゲンテイ!トランスフォーマー スラスト願望百貨店限定
願望百貨店の告知ページ
願望百貨店のブログ 2008-11-13 10:00:00
いずれも販売価格は、税込み3465円。予約締め切りは12月10日。発送は3月下旬予定。
ダージは、設定通りの形状の翼に、設定には無いストライプのペイント。
スラストは、こちらも設定には無いストライプあり。リフトファンが主翼では無く尾翼に付いていますが、可能性としてリフトファンのパーツを組み替えて主翼に取り付けられる構造かもしれません。ただし、その場合も形状から見て過去のG1玩具とは違うパーツ配置になると思いますが。
◆限定!ゲンテイ!トランスフォーマー ダージ トイホビーマーケット限定
◆限定!ゲンテイ!トランスフォーマー スラスト願望百貨店限定
願望百貨店の告知ページ
願望百貨店のブログ 2008-11-13 10:00:00
いずれも販売価格は、税込み3465円。予約締め切りは12月10日。発送は3月下旬予定。
ダージは、設定通りの形状の翼に、設定には無いストライプのペイント。
スラストは、こちらも設定には無いストライプあり。リフトファンが主翼では無く尾翼に付いていますが、可能性としてリフトファンのパーツを組み替えて主翼に取り付けられる構造かもしれません。ただし、その場合も形状から見て過去のG1玩具とは違うパーツ配置になると思いますが。
■タカラトミーサイト更新
ジェネレーションワン・サイト更新
トップページは、MPサンダークラッカー。
◆変形!ヘンケイ!トランスフォーマー
アイアンハイド、ガルバトロン商品紹介。
コミック第5話掲載
◆マスターピース・サンダークラッカー商品紹介
◆限定!ゲンテイ!ダージ&スラストの予告
トップページは、MPサンダークラッカー。
◆変形!ヘンケイ!トランスフォーマー
アイアンハイド、ガルバトロン商品紹介。
コミック第5話掲載
◆マスターピース・サンダークラッカー商品紹介
◆限定!ゲンテイ!ダージ&スラストの予告
■日本の新製品画像いくつか(追加)
日本の通販店あみあみに、1~3月商品の画像が追加掲載されています。
めぼしい物のみ紹介。
・変形!ヘンケイ!ダイノボット
過去製品のように、武器の先端を外して手に持たせてあります。
・変形!ヘンケイ!ホットロッド
ジョルトとエボリューションした状態。また、車体後部からミサイルのようなものが飛び出ているのが確認できます。
・ミッキーマウストレーラー
未彩色試作品の画像がいくつか。
追加:ラチェットの画像も掲載されています。
めぼしい物のみ紹介。
・変形!ヘンケイ!ダイノボット
過去製品のように、武器の先端を外して手に持たせてあります。
・変形!ヘンケイ!ホットロッド
ジョルトとエボリューションした状態。また、車体後部からミサイルのようなものが飛び出ているのが確認できます。
・ミッキーマウストレーラー
未彩色試作品の画像がいくつか。
追加:ラチェットの画像も掲載されています。