■2008年09月
■ユニバース・サイクロナス
TF08.netに、ユニバース版サイクロナスのテストショットと思われる画像が掲載されています。
一部の成型色がグレーなのはテストショットだからでしょう。
以前出た、彩色試作品を撮影したと思われる宣材画像ではこんな感じです。
一部の成型色がグレーなのはテストショットだからでしょう。
以前出た、彩色試作品を撮影したと思われる宣材画像ではこんな感じです。
■ユニバース・インフェルノ
eBayに、ヴォイジャークラス・インフェルノのサンプル品らしきものが出品されています。
掲載されている画像の下半分は、すでに公開されている宣材画像ですが、それと比べて、ほぼ同じ状態である事が確認できます。
掲載されている画像の下半分は、すでに公開されている宣材画像ですが、それと比べて、ほぼ同じ状態である事が確認できます。
■アニメイテッド・ジェットファイア&ジェットストーム
アメリカのショップ、エンターテインメントアースにアニメイテッド・ジェットファイア&ジェットストームの商品情報が掲載されました。画像はありません。
ジェットファイアとストームジェットの2機の航空機型TFがセットになった商品で、合体する事が可能(合体してどのような形態になるのかは書いてありません)。所属はオートボット。内容は不明ですがDVDが付属するという事で、以前発売されたオプティマスとメガトロンのDVD付きバトルダメージ版2パックと同じカテゴリの商品になるようです。
ジェットファイアとストームジェットの2機の航空機型TFがセットになった商品で、合体する事が可能(合体してどのような形態になるのかは書いてありません)。所属はオートボット。内容は不明ですがDVDが付属するという事で、以前発売されたオプティマスとメガトロンのDVD付きバトルダメージ版2パックと同じカテゴリの商品になるようです。
■ユニバース関連いくつか
◆TF08.netに、ユニバース版ハウンド&ラヴェッジのサンプル品を撮影したと思われる画像が投稿されています。
この写真では、まだ細部がどうなっているのかよくわかりませんが。
◆ユニバース版スタースクリームのパッケージ画像が掲載されています。(TFW2005)
シリーズ表記は、「ジェネレーション1」になっているようです。また、ユニバースの2009年度向け商品は、25周年のロゴが箔押しで入っています。
この写真では、まだ細部がどうなっているのかよくわかりませんが。
◆ユニバース版スタースクリームのパッケージ画像が掲載されています。(TFW2005)
シリーズ表記は、「ジェネレーション1」になっているようです。また、ユニバースの2009年度向け商品は、25周年のロゴが箔押しで入っています。
■オルタニティ・GT-R/コンボイ バイブラントレッド(追加)
TF08.netで、オルタニティ・GT-R/コンボイ バイブラントレッドの宣材画像と思われるものが投稿されています。
レッドバージョンの彩色画像が出るのはこれが初めてと思われます。
記事中に、レッドバージョンの品番が「A-02」と記載されていますが、少なくとも国内向けにはまだそのような情報は出ていなかったと思います。
追加:日本の通販店あみあみに同じ写真のやや大きめのものが掲載されました。
品番に関する記述は、まだ無いようですが。
レッドバージョンの彩色画像が出るのはこれが初めてと思われます。
記事中に、レッドバージョンの品番が「A-02」と記載されていますが、少なくとも国内向けにはまだそのような情報は出ていなかったと思います。
追加:日本の通販店あみあみに同じ写真のやや大きめのものが掲載されました。
品番に関する記述は、まだ無いようですが。
■タカラトミーサイト更新
ジェネレーションワン・サイト更新
TFユニバースの商品紹介ページが開設され、10/2発売のUSAエディション商品、オンスロート、パワーグライド、シルバーボルトの3種が紹介されています。
記事中のキャラクター設定は、G1版玩具に掲載されたものの流用なので、今回の商品仕様にはそぐわない記述もあります。
TFユニバースの商品紹介ページが開設され、10/2発売のUSAエディション商品、オンスロート、パワーグライド、シルバーボルトの3種が紹介されています。
記事中のキャラクター設定は、G1版玩具に掲載されたものの流用なので、今回の商品仕様にはそぐわない記述もあります。
■ユニバース・スタースクリーム
ユニバースクラシック版スタースクリームのサンプル品と思われる画像が投稿されています。(Actoys)
日本の変形!ヘンケイ!版とはメッキが削除されているのが大きな違い。他に、彩色部分が減らされていて、アニメ風のあっさりした感じになっています。
日本の変形!ヘンケイ!版とはメッキが削除されているのが大きな違い。他に、彩色部分が減らされていて、アニメ風のあっさりした感じになっています。
■TCC会報最新号表紙
トランスフォーマーコレクターズクラブ(TCC)のサイトに、クラブ会報最新号の表紙が掲載
マイティマグ版サウンドウェーブ、レジェンズ版コスモス、ロボットヒーローズ版ファイヤーコンボイ&ギガトロン、ユニバースクラシック版スモークスクリーンが掲載されています。
スモークスクリーンは、ストリークと色が違うだけでモールドの変更は無いように見えます。
ちなみに、ロボットモードの画像は、会員限定コンテンツ内のフォーラムで公開されています。
会員の方は以下の順でどうぞ。
FORUMS > Club Magazine > October/November Club Magazine Issue 23 PREVIEW
画像の転載は強く禁止されているのでご注意ください。
■電撃ホビーマガジン11月号
本日発売の電撃ホ。
今月は、TF関連が4ページあります。
◆オルタニティGTR こちらもシルバー版の写真が紹介されています。正面からの全身特大ショットとカーモードの2枚。また、パッケージ用と思われるイラストも掲載。これは、キャラホビ2008で実車GT-Rと一緒に展示されていたものと同じ。
フィギュア王と同じく、未彩色試作品を使った変形説明が写真6枚で掲載。フィギュア王とはアングルが違います。
キャラクター名称は、フィギュア王と同じく商品名として「GT-R/CONVOY」と記載されていますが、写真に付けられたキャプションでは「頭部は、サイバトロンのリーダー・コンボイをイメージしており、(以下略)」と、なぜか若干距離を置いた表現。
◆変形!ヘンケイ!TF ガルバトロンとアイアンハイドの日本版製品写真が掲載。フィギュア王とは異なる写真が使用されています。
また、コンセプト画として、ターゲットマスター・サイクロナス、チータス、ハウンドの画稿が掲載されています。チータスはフィギュア王と全く同じ。サイクロナスはフィギュア王には無いビークル&ガンモードの画稿も掲載。ハウンドは、初出になります。既に海外で出回っている試作品画像は、概ねG1版のイメージを踏襲したものですが、コンセプト画では自衛隊の軽装甲機動車のようなビークルモードになっています。
記事中、ターゲットマスター版サイクロナスが、「ザ☆ヘッドマスターズ」に登場したと書かれていますが、実際には登場してません。日本では、2010キャラクターのターゲットマスター版5体は未登場です。
◆MP-7サンダークラッカーが大きめの写真で紹介。顔面の表情がよくわかる写真もあります。BT-22コンボイのパッケージ写真も掲載。
◆フィギュア王に引き続き、謎の予告シルエットの掲載。本文によれば「あの世界的に超有名なキャラクター」だそう。エンブレムのような図版も掲載されています。
◆トランスフォームアート展のレポートが、1ページにわたり掲載。会場では撮影不可だったコンセプト画も1枚掲載されています。
その他、171ページには、バイナルテックBT-22コンボイの広告が掲載されています。
今月は、TF関連が4ページあります。
◆オルタニティGTR こちらもシルバー版の写真が紹介されています。正面からの全身特大ショットとカーモードの2枚。また、パッケージ用と思われるイラストも掲載。これは、キャラホビ2008で実車GT-Rと一緒に展示されていたものと同じ。
フィギュア王と同じく、未彩色試作品を使った変形説明が写真6枚で掲載。フィギュア王とはアングルが違います。
キャラクター名称は、フィギュア王と同じく商品名として「GT-R/CONVOY」と記載されていますが、写真に付けられたキャプションでは「頭部は、サイバトロンのリーダー・コンボイをイメージしており、(以下略)」と、なぜか若干距離を置いた表現。
◆変形!ヘンケイ!TF ガルバトロンとアイアンハイドの日本版製品写真が掲載。フィギュア王とは異なる写真が使用されています。
また、コンセプト画として、ターゲットマスター・サイクロナス、チータス、ハウンドの画稿が掲載されています。チータスはフィギュア王と全く同じ。サイクロナスはフィギュア王には無いビークル&ガンモードの画稿も掲載。ハウンドは、初出になります。既に海外で出回っている試作品画像は、概ねG1版のイメージを踏襲したものですが、コンセプト画では自衛隊の軽装甲機動車のようなビークルモードになっています。
記事中、ターゲットマスター版サイクロナスが、「ザ☆ヘッドマスターズ」に登場したと書かれていますが、実際には登場してません。日本では、2010キャラクターのターゲットマスター版5体は未登場です。
◆MP-7サンダークラッカーが大きめの写真で紹介。顔面の表情がよくわかる写真もあります。BT-22コンボイのパッケージ写真も掲載。
◆フィギュア王に引き続き、謎の予告シルエットの掲載。本文によれば「あの世界的に超有名なキャラクター」だそう。エンブレムのような図版も掲載されています。
◆トランスフォームアート展のレポートが、1ページにわたり掲載。会場では撮影不可だったコンセプト画も1枚掲載されています。
その他、171ページには、バイナルテックBT-22コンボイの広告が掲載されています。
■フィギュア王No.128
本日発売のフィギュア王では
◆2009年のTF25周年を前に、「トランスフォーマーの25年」という記事が連載開始。TFの歴史を年代順に簡単に解説する記事になるものと思われます。
◆「25周年アニバーサリー展開始動!!」という囲みの中で、現在企画中のアイテムのコンセプト画等がいくつか掲載されています。その内2つは、デラックスクラスのサイクロナスとチータスと思われます。チータスは、すでに公開されている試作品画像とは大きく異なるデザインでライオコンボイのように左肩にチーターの頭が付いています。武器の手裏剣は製品版にも反映されています(この辺参照)。
また、謎のシルエットが掲載されていて、次号にて正体が明かされると書かれています。それ以外には全く記述は無いですが、ちょうどこんな感じのシルエット。
◆オルタニティGT-R/コンボイ 今まで雑誌記事では、頑なにキャラクター名称に触れられていませんでしたが、今回、特に前振りも無くあっさりと商品名に「GT-R/コンボイ」と記載されています。本文等では特に触れられてはいませんが。
また、商品番号として「A-01」のナンバーが記載されています。
今回は、シルバーバージョンの写真が3枚と、シンクロテックのギミック解説が未彩色試作品の写真を7枚使って細かく掲載されています。
◆MP-7サンダークラッカー 顔面の表情が過去製品と異なる事を、スタースクリーム、スカイワープとの比較写真で紹介しています。
◆変形!ヘンケイ!TF アイアンハイドとガルバトロンの日本版製品写真が掲載。それぞれ、ギミックの説明も掲載されています。
その他、エグザイルのミュージックレーベルコンボイ、マーベルクロスオーバー第2弾、トランスフォームアート展等が紹介されています。
連載中の変形!ヘンケイ!トランスフォーマー・ビジュアライズは、ランボル、ストリーク、オクトーンが中心。
◆2009年のTF25周年を前に、「トランスフォーマーの25年」という記事が連載開始。TFの歴史を年代順に簡単に解説する記事になるものと思われます。
◆「25周年アニバーサリー展開始動!!」という囲みの中で、現在企画中のアイテムのコンセプト画等がいくつか掲載されています。その内2つは、デラックスクラスのサイクロナスとチータスと思われます。チータスは、すでに公開されている試作品画像とは大きく異なるデザインでライオコンボイのように左肩にチーターの頭が付いています。武器の手裏剣は製品版にも反映されています(この辺参照)。
また、謎のシルエットが掲載されていて、次号にて正体が明かされると書かれています。それ以外には全く記述は無いですが、ちょうどこんな感じのシルエット。
◆オルタニティGT-R/コンボイ 今まで雑誌記事では、頑なにキャラクター名称に触れられていませんでしたが、今回、特に前振りも無くあっさりと商品名に「GT-R/コンボイ」と記載されています。本文等では特に触れられてはいませんが。
また、商品番号として「A-01」のナンバーが記載されています。
今回は、シルバーバージョンの写真が3枚と、シンクロテックのギミック解説が未彩色試作品の写真を7枚使って細かく掲載されています。
◆MP-7サンダークラッカー 顔面の表情が過去製品と異なる事を、スタースクリーム、スカイワープとの比較写真で紹介しています。
◆変形!ヘンケイ!TF アイアンハイドとガルバトロンの日本版製品写真が掲載。それぞれ、ギミックの説明も掲載されています。
その他、エグザイルのミュージックレーベルコンボイ、マーベルクロスオーバー第2弾、トランスフォームアート展等が紹介されています。
連載中の変形!ヘンケイ!トランスフォーマー・ビジュアライズは、ランボル、ストリーク、オクトーンが中心。
■さらに、ユニバース・スペシャルエディション
ハズブロトイショップドットコムに、ドラッグストライプが登録されました。
また、オーストラリアのファンサイトに8月に投稿されていた、現地の限定品発売予定リストが、今から思えばスペシャルエディションのラインナップと符合するという事で、注目されています。
この中に、現在発表中の4種以外のアイテムが3種含まれています。
名前が挙がっているのは、クリフジャンパー、赤いミラージュ(リジェ)、ネメシスプライムの3種。原文には投稿者の推測が付記されていますが、実際の詳細は不明。
また、オーストラリアのファンサイトに8月に投稿されていた、現地の限定品発売予定リストが、今から思えばスペシャルエディションのラインナップと符合するという事で、注目されています。
この中に、現在発表中の4種以外のアイテムが3種含まれています。
名前が挙がっているのは、クリフジャンパー、赤いミラージュ(リジェ)、ネメシスプライムの3種。原文には投稿者の推測が付記されていますが、実際の詳細は不明。
■ムービー関連いくつか
TFW2005に、マレーシアで開催されたハズブロのライセンシング・サミット2008で、来年の映画商品に関する情報がいくつか公開されたと報告されてます。
それによると、コルベット型TFのキャラクター名称は「サイドスワイプ」(日本でのランボル)。また、ラヴェッジ(ジャガー)が登場する事も確認されたそうです。
前々から登場が噂されている、デヴァステイター(デバスター)の玩具は、合体状態でスプリームクラス相当の大きさになるとか。他に、リーダークラスの戦車メガトロンや、同じくリーダークラスのオプティマスプライム(前作の商品とは異なる変形パターンだとか)の写真も公開されていたんだそう。
また、イタリアのハズブロからの情報として、TF2版のオプティマスプライムはジェットファイアと合体する事ができるという話も投稿されています。
少し前には、戦車メガトロンの非変形トイの図面と思われるものも出回っています。
それによると、コルベット型TFのキャラクター名称は「サイドスワイプ」(日本でのランボル)。また、ラヴェッジ(ジャガー)が登場する事も確認されたそうです。
前々から登場が噂されている、デヴァステイター(デバスター)の玩具は、合体状態でスプリームクラス相当の大きさになるとか。他に、リーダークラスの戦車メガトロンや、同じくリーダークラスのオプティマスプライム(前作の商品とは異なる変形パターンだとか)の写真も公開されていたんだそう。
また、イタリアのハズブロからの情報として、TF2版のオプティマスプライムはジェットファイアと合体する事ができるという話も投稿されています。
少し前には、戦車メガトロンの非変形トイの図面と思われるものも出回っています。
■ユニバース・スペシャルエディション中身画像
フィリピンのファンサイトに、ユニバーススペシャルエディションのサンプル品を撮影したと思われる画像が投稿されています。
オプティマス&メガトロン
ドラッグストライプ&オーバーキル
いずれも、ロボットモード1枚ずつのみ。ドラッグストライプの画像は初出になります。
オプティマス&メガトロン
ドラッグストライプ&オーバーキル
いずれも、ロボットモード1枚ずつのみ。ドラッグストライプの画像は初出になります。
■ユニバース・スペシャルエディション続報
先日、中国のサイトにパッケージサンプル画像が流出したユニバース・スペシャルエディションですが、早速、ハズブロトイショップドットコム(ハズブロの直営通販サイト)に、商品情報と画像が掲載されました。
それによると、これらの製品は、アジア・マーケット向けに製作された商品で、アメリカではハズブロトイショップドットコム限定として発売される事になったそうです。
価格は、15.99ドルと、他のデラックスクラスよりも高め。発送予定は、12月になっています。
オプティマスプライム
メガトロン
オーバーキル
現在、SE-03ディセプティコン・ドラッグストライプは未登録のようです。
グリムロックのリペイントのオーバーキルは、カセットロンの同名キャラクターのカラーリングを踏襲。これは、ボットコン2007のカスタマイジングクラスというトイの組み立て、塗装を指導してもらうイベントで習作として使われたものと同コンセプト。
それによると、これらの製品は、アジア・マーケット向けに製作された商品で、アメリカではハズブロトイショップドットコム限定として発売される事になったそうです。
価格は、15.99ドルと、他のデラックスクラスよりも高め。発送予定は、12月になっています。
オプティマスプライム
メガトロン
オーバーキル
現在、SE-03ディセプティコン・ドラッグストライプは未登録のようです。
グリムロックのリペイントのオーバーキルは、カセットロンの同名キャラクターのカラーリングを踏襲。これは、ボットコン2007のカスタマイジングクラスというトイの組み立て、塗装を指導してもらうイベントで習作として使われたものと同コンセプト。
■TFユニバース・スペシャルエディション
Actoysに投稿された、サンプル品と思われる謎のアイテム
現行ユニバースシリーズのロゴで、ブックタイプのパッケージ。品番には、SE-01、02と記されており、スペシャルエディションの略。
中身は、クラシックシリーズのDVD2パックのオプティマスプライムとメガトロンのリペイント版。
パッケージの横には、ラインナップとして、SE-03ディセプティコン・ドラッグストライプ、SE-04オーバーキルが、それぞれリジェとグリムロックのイラストで掲載されています。
現時点では、該当する商品の情報は出ていないですが、なんらかの限定品ではないかと考えれます。ちなみに、パッケージにTCCのロゴがありますが、TCCの限定品では無いと関係者からコメントされています。(現行の海外製品は、宣伝としてほぼ全てにTCCのロゴが入っています。)
現行ユニバースシリーズのロゴで、ブックタイプのパッケージ。品番には、SE-01、02と記されており、スペシャルエディションの略。
中身は、クラシックシリーズのDVD2パックのオプティマスプライムとメガトロンのリペイント版。
パッケージの横には、ラインナップとして、SE-03ディセプティコン・ドラッグストライプ、SE-04オーバーキルが、それぞれリジェとグリムロックのイラストで掲載されています。
現時点では、該当する商品の情報は出ていないですが、なんらかの限定品ではないかと考えれます。ちなみに、パッケージにTCCのロゴがありますが、TCCの限定品では無いと関係者からコメントされています。(現行の海外製品は、宣伝としてほぼ全てにTCCのロゴが入っています。)
■2009年度向け海外製品
TFW2005に、来年度の商品の宣材画像と思われるものが、大量に掲載されています。
既出のものも多いですが、とりあえず初出のものは以下。
・ユニバース・スタースクリーム、ベクタープライム、プレダコン・ブルーティカス。
・アニメイテッド・バンブルビー。
・ロボットヒーローズ・パーセプターvsハードシェル、BMチーターvsタンカー、スナールvsシャークティコン。
スタースクリームは、アニメカラー版。ベクタープライムは金銀黒という配色、プレダコンブルーティカスは、RID版ブルーティカスを踏襲したもの。
アニメイテッド・バンブルビーは、既出の製品とは細部のカラーリングが一部異なるそうです。(注:画像自体は、過去の宣材画像の流用)
ロボットヒーローズでは、G1キャラクターの一部に名称の変更があり、ボンブシェル→ハードシェル、スラッグ→スナール となっているようです。
その他は、SDCCのプレゼンパネルや流出画像等で一応既出ですが、クリアな画像が出るのはこれが初のものも多いです。
既出のものも多いですが、とりあえず初出のものは以下。
・ユニバース・スタースクリーム、ベクタープライム、プレダコン・ブルーティカス。
・アニメイテッド・バンブルビー。
・ロボットヒーローズ・パーセプターvsハードシェル、BMチーターvsタンカー、スナールvsシャークティコン。
スタースクリームは、アニメカラー版。ベクタープライムは金銀黒という配色、プレダコンブルーティカスは、RID版ブルーティカスを踏襲したもの。
アニメイテッド・バンブルビーは、既出の製品とは細部のカラーリングが一部異なるそうです。(注:画像自体は、過去の宣材画像の流用)
ロボットヒーローズでは、G1キャラクターの一部に名称の変更があり、ボンブシェル→ハードシェル、スラッグ→スナール となっているようです。
その他は、SDCCのプレゼンパネルや流出画像等で一応既出ですが、クリアな画像が出るのはこれが初のものも多いです。
■日本版製品画像いくつか(追加)
◆トイザらスドットコムに、最近登録された画像
MP7サンダークラッカー
C-11アイアンハイド
D-07ガルバトロン
MPサンダークラッカーは、顔のアップ画像もあり。一部は、アマゾンに掲載されたものと同じです。アイアンハイド、ガルバトロンハアマゾンに掲載されていた画像と基本的に同じ。
◆願望百貨店限定サンダークラッカー
願望百貨店のもえきょんぶろぐより
2008-09-17 19:00:21ついにきたーっっっ!!! TFサンクラ!!!
追加:
2008-09-18 19:00:21一足先に開けてしまいました。
MP7サンダークラッカー
C-11アイアンハイド
D-07ガルバトロン
MPサンダークラッカーは、顔のアップ画像もあり。一部は、アマゾンに掲載されたものと同じです。アイアンハイド、ガルバトロンハアマゾンに掲載されていた画像と基本的に同じ。
◆願望百貨店限定サンダークラッカー
願望百貨店のもえきょんぶろぐより
2008-09-17 19:00:21ついにきたーっっっ!!! TFサンクラ!!!
追加:
2008-09-18 19:00:21一足先に開けてしまいました。
■アニメイテッド関連いくつか(追加)
以下のアイテムのサンプル品を撮影したと思われる画像が掲載されています。
アクティベーターズ・メガトロン
レジェンズ・スタースクリーム
レジェンズ・バンブルビー
レジェンズ・オプティマスプライム
レジェンズ・プロール
以上、TF08.net
ステルスロッウダウン、レスキューラチェット
以上、Actoys
追加:
BJズ ホールセールクラブ限定(らしい)ロールアウトコマンドオプティマス円筒パッケージ
以上、TFW2005
アクティベーターズ・メガトロン
レジェンズ・スタースクリーム
レジェンズ・バンブルビー
レジェンズ・オプティマスプライム
レジェンズ・プロール
以上、TF08.net
ステルスロッウダウン、レスキューラチェット
以上、Actoys
追加:
BJズ ホールセールクラブ限定(らしい)ロールアウトコマンドオプティマス円筒パッケージ
以上、TFW2005
■TF2メガトロン
TFW2005のフォーラムに映画TF2版メガトロンという触れ込みのデザイン画が投稿されています。
以前、投稿されたコルベット型やシボレートラックス型と同じ出所と思われますが、信憑性は不明。
ちなみに、過去に投稿された画像は、全てパラマウントの要請によって削除されているようです。
以前、投稿されたコルベット型やシボレートラックス型と同じ出所と思われますが、信憑性は不明。
ちなみに、過去に投稿された画像は、全てパラマウントの要請によって削除されているようです。
■タカラトミーサイト更新
ジェネレーションワン・サイト更新
トップページは、バイナルテック・コンボイ。
変形!ヘンケイ!トランスフォーマー:
9月新製品のサンストリーカー、プロール商品紹介。コミック#4掲載
アンコール12 メトロフレックス商品紹介。
壁紙コーナーに、メトロフレックス追加
キャラクター紹介にプロール追加
トップページは、バイナルテック・コンボイ。
変形!ヘンケイ!トランスフォーマー:
9月新製品のサンストリーカー、プロール商品紹介。コミック#4掲載
アンコール12 メトロフレックス商品紹介。
壁紙コーナーに、メトロフレックス追加
キャラクター紹介にプロール追加
■ユニバース・デラックス5パック
TFW2005に、ユニバース・デラックスクラス5パックの宣材画像が掲載されています。
画像のパッケージは、カナダ版だそうですが、以前情報が出たサムズクラズ限定バトルパックと同じものではないかと思われます。タイトルは、「バトル・フォー・サイバープラネットキー」。
中身は、いずれもサイバートロンシリーズで発売された商品で、バズソー、ロングラック、ラナマック、ブラー、オプティマスの5体。オプティマスのみG1風カラーにリペイントされており、以前ネットオークションに出たものと思われます。その他の4体は、画像で確認できる限りでは、過去製品と同一のようです。
画像のパッケージは、カナダ版だそうですが、以前情報が出たサムズクラズ限定バトルパックと同じものではないかと思われます。タイトルは、「バトル・フォー・サイバープラネットキー」。
中身は、いずれもサイバートロンシリーズで発売された商品で、バズソー、ロングラック、ラナマック、ブラー、オプティマスの5体。オプティマスのみG1風カラーにリペイントされており、以前ネットオークションに出たものと思われます。その他の4体は、画像で確認できる限りでは、過去製品と同一のようです。
■ヴォイジャー・スクリーンバトルズ
以前から、散発的にサンプル品画像や商品名情報が出ていた、ヴォイジャークラスのスクリーンバトルズ2種の宣材写真と思われる画像が香港の通販店Robotkingdamに掲載。
FREEWAY BRAWL: OPTIMUS PRIME vs. BONECRUSHER
BATTLE OVER MISSION CITY: FINAL BATLE JAZZ VS MEGATRON
映画本編のカラーに近づけたオプティマス&通常のファイナルバトルジャズのセットと、氷を炎のようにリペイントしたメガトロン&通常のボーンクラッシャーのセット。
発売は、11月となっています。
FREEWAY BRAWL: OPTIMUS PRIME vs. BONECRUSHER
BATTLE OVER MISSION CITY: FINAL BATLE JAZZ VS MEGATRON
映画本編のカラーに近づけたオプティマス&通常のファイナルバトルジャズのセットと、氷を炎のようにリペイントしたメガトロン&通常のボーンクラッシャーのセット。
発売は、11月となっています。
■SWクロスオーバー国内情報
今年になってからの新製品の国内販売が見送られていた、スターウォーズ・トランスフォーマーの久しぶりの国内情報。
現在、一部のショップで予約が開始されています。
アイテムは、「アナキン・スカイウォーカー/ジェダイ・スターファイター」「クローン・パイロット/リパブリック・ガンシップ」「コマンダー・コーディ/クローン・ターボ・タンク」の3種で、いずれも10月予定、3129円。マーベルクロスオーバーとは違い、今まで通りトミーダイレクト扱いです。
最新のクロスオーバー版パッケージでの発売。アナキンは、去年発売された、サシー・ティンのリデコで、CGアニメ版クローンウォーズに登場するマイナーチェンジ機のデルタ7B型を再現。クローンパイロット、コマンダーコーディは、いずれも過去に発売された製品のリパックです。
クロスオーバー版は、過去のシリーズに付属していたパイロットフィギュアが省略されていますので、ご注意を。
現在、一部のショップで予約が開始されています。
アイテムは、「アナキン・スカイウォーカー/ジェダイ・スターファイター」「クローン・パイロット/リパブリック・ガンシップ」「コマンダー・コーディ/クローン・ターボ・タンク」の3種で、いずれも10月予定、3129円。マーベルクロスオーバーとは違い、今まで通りトミーダイレクト扱いです。
最新のクロスオーバー版パッケージでの発売。アナキンは、去年発売された、サシー・ティンのリデコで、CGアニメ版クローンウォーズに登場するマイナーチェンジ機のデルタ7B型を再現。クローンパイロット、コマンダーコーディは、いずれも過去に発売された製品のリパックです。
クロスオーバー版は、過去のシリーズに付属していたパイロットフィギュアが省略されていますので、ご注意を。
■映画TF2レジェンズクラス・テストショット?
TF08.netにテストショット画像がいくつか。全部で4種類あります。
構造とラインナップから見て、映画TF2用のレジェンズクラス商品ではないかと推測されます。
上から順に見ていくと、ティルトローター機に変形するのは、前作の玩具オリジナル展開で発売されたインシネレーターに似ていますが、映画に登場する似た姿の新TFという可能性も排除できません。
2個目は、どう見てもオプティマスプライム。前作のレジェンズクラスとは変形パターンが全く異なります。
3つ目は、SR-71ブラックバードに見えます。ジェットファイアでしょうか。
4つ目は、どう見てもバンブルビー。前作のレジェンズはクラシックモデルでしたが、今回はコンセプトモデル。TF2バージョンに特有のバンパー形状になっているようです。
追記;パラマウントからの要請で画像削除jされたようです。
構造とラインナップから見て、映画TF2用のレジェンズクラス商品ではないかと推測されます。
上から順に見ていくと、ティルトローター機に変形するのは、前作の玩具オリジナル展開で発売されたインシネレーターに似ていますが、映画に登場する似た姿の新TFという可能性も排除できません。
2個目は、どう見てもオプティマスプライム。前作のレジェンズクラスとは変形パターンが全く異なります。
3つ目は、SR-71ブラックバードに見えます。ジェットファイアでしょうか。
4つ目は、どう見てもバンブルビー。前作のレジェンズはクラシックモデルでしたが、今回はコンセプトモデル。TF2バージョンに特有のバンパー形状になっているようです。
追記;パラマウントからの要請で画像削除jされたようです。
■オルタニティ、変形ラチェット発売延期
通販店に掲載された情報では、当初、11月20日発売とされていた、オルタニティGTR/コンボイと変形!ヘンケイ!トランスフォーマー・ラチェットが、1月22日発売に延期されたとの事。
オルタニティは、雑誌記事やイベント展示等で、発売予定がまちまちに記載されていて、はっきりとしていませんでした。また、ラチェットは、他の11月発売商品が電撃ホビーマガジン10月号記事に掲載される中、これだけ未掲載になっていました。
参考リンク:
レッドマーキュリー ラチェット、オルタニティGTRシルバー、同レッド
あみあみ ラチェット、オルタニティGTRシルバー、同レッド
ちなみに、アマゾンではラチェット
は、12月12日発売予定になっていますが、多分、あまり信憑性は高くないと思います。
オルタニティは、雑誌記事やイベント展示等で、発売予定がまちまちに記載されていて、はっきりとしていませんでした。また、ラチェットは、他の11月発売商品が電撃ホビーマガジン10月号記事に掲載される中、これだけ未掲載になっていました。
参考リンク:
レッドマーキュリー ラチェット、オルタニティGTRシルバー、同レッド
あみあみ ラチェット、オルタニティGTRシルバー、同レッド
ちなみに、アマゾンではラチェット
■ハズブロ・TFサイトリニューアル
ハズブロのトランスフォーマー公式サイトがリニューアル
一応、現行の3大シリーズ、アニメイテッド、ユニバース、ムービー、それぞれのトップページも用意されています。
以前にもあった、フィギュアの変形パターンやデータが見れるアクションフィギュア・アリーナというコーナーには、最近の製品が追加されています。アニメイテッド関連は準備中。
一応、現行の3大シリーズ、アニメイテッド、ユニバース、ムービー、それぞれのトップページも用意されています。
以前にもあった、フィギュアの変形パターンやデータが見れるアクションフィギュア・アリーナというコーナーには、最近の製品が追加されています。アニメイテッド関連は準備中。