■2008年09月
■映画TF2デザイン画らしきもの
先日のコレベット型に続き、映画TF2に登場するロボットのデザイン画という触れ込みの画像が、いくつか出回っています。
◆アウディR8型
ディセプティコンの新メンバーと言われています。
◆シボレー・トラックス型
3枚目の画像は、頭部ではないかと言われているようですが、実際なんだかわかりません。
下の方には、ジャズの画もあります。
いずれも、現時点での信憑性は不明。
◆アウディR8型
ディセプティコンの新メンバーと言われています。
◆シボレー・トラックス型
3枚目の画像は、頭部ではないかと言われているようですが、実際なんだかわかりません。
下の方には、ジャズの画もあります。
いずれも、現時点での信憑性は不明。
■グリムロック&オンスロート
TF08.netでサンプル品を撮影したと思われる画像が公開されています。
◆アクティベーターズ・グリムロック
◆ユニバース・オンスロート日米比較画像
日本版は、青い方です。本体色以外は、特に違いは無い様子。
◆アクティベーターズ・グリムロック
◆ユニバース・オンスロート日米比較画像
日本版は、青い方です。本体色以外は、特に違いは無い様子。
■TF2コルベット・ミニカー
TF2商品のひとつと思われるミニカー未彩色試作品の裏面画像(Cybertron.ca)
いわゆるトミカのような非変形のミニカーと思われ、シャシーの裏側にはロボットモードの姿が彫刻されています。
先日のコルベット試作品&デザイン画と符合する内容で、このデザインのロボットが映画に登場する可能性はかなり高まったといえるでしょう。
いわゆるトミカのような非変形のミニカーと思われ、シャシーの裏側にはロボットモードの姿が彫刻されています。
先日のコルベット試作品&デザイン画と符合する内容で、このデザインのロボットが映画に登場する可能性はかなり高まったといえるでしょう。
■オルタニティ新画像
アマゾンのオルタニティGTR商品ページの
画像が更新されています。
以前は、未彩色の試作品でしたが、彩色済みの試作品が5枚掲載されています。
依然として、カラーバリエーションに関する記載はありませんが、今回の画像はシルバーバージョンになっています。
追記:9/10頃に、商品名に「アルティメイトメタルシルバー」と記載されました。
以前は、未彩色の試作品でしたが、彩色済みの試作品が5枚掲載されています。
依然として、カラーバリエーションに関する記載はありませんが、今回の画像はシルバーバージョンになっています。
追記:9/10頃に、商品名に「アルティメイトメタルシルバー」と記載されました。
■アニメイテッド・ショックウェーブ画像
TF08.netに、アニメイテッド版ショックウェーブのサンプル品を撮影したと思われる画像が掲載されています。
ショックウェーブとロングアームのそれぞれ、ロボットモード、ビークルモードが全て掲載されています。
ショックウェーブとロングアームのそれぞれ、ロボットモード、ビークルモードが全て掲載されています。
■コルベット・コンセプト試作品
TF08.netのフォーラムで、TF2玩具の試作品という触れ込みでコルベット・センテニアル・コンセプトと思われる未彩色試作品の画像が掲載されています。
コルベット・センテニアル・コンセプトは、既に映画TF2のロケ地で撮影に使用されているのが確認されており、映画に登場するのは確定的と見られています。
また、つい先日コルベット型TFのデザイン画という触れ込みの画像が出回っています。
*いずれも、公式な情報ではないので、信憑性は担保されていません。
コルベット・センテニアル・コンセプトは、既に映画TF2のロケ地で撮影に使用されているのが確認されており、映画に登場するのは確定的と見られています。
また、つい先日コルベット型TFのデザイン画という触れ込みの画像が出回っています。
*いずれも、公式な情報ではないので、信憑性は担保されていません。
■アニメイテッド関連
◆アメリカのKBトイズのオンラインストアに以下のアイテムの画像が出ています。
ロードバスター・ウルトラマグナス
シャドウブレード・メガトロン
いずれも、先日のeToysのカタログに掲載されたものと同じ。今回商品名が確定しました。
◆TFW2005に、ステルスロックダウンの宣材画像が掲載されています。
ロボットモード、ビークルモード
ロードバスター・ウルトラマグナス
シャドウブレード・メガトロン
いずれも、先日のeToysのカタログに掲載されたものと同じ。今回商品名が確定しました。
◆TFW2005に、ステルスロックダウンの宣材画像が掲載されています。
ロボットモード、ビークルモード
■ウォルマート特設サイトにTF2撮影の模様
DVD再発売に合わせ、ウォルマートの映画トランスフォーマー特設サイトに、映画TF2撮影初日の模様のムービーが掲載されています。その他のコンテンツは基本的に以前からあるもの。
本来は、DVDに封入のコードを入力する事で見れるという趣向なんですが、すでにそこら中にコードが出回っているので、一応書いておきます。「AllSpark62609」
再発売DVDは、変形するDVDケースのメガトロンバージョンや、オプティマスプライム、バンブルビーのマスクのおまけ付きのバージョン等があります。リンク先のプロダクトの項目に掲載されています。
本来は、DVDに封入のコードを入力する事で見れるという趣向なんですが、すでにそこら中にコードが出回っているので、一応書いておきます。「AllSpark62609」
再発売DVDは、変形するDVDケースのメガトロンバージョンや、オプティマスプライム、バンブルビーのマスクのおまけ付きのバージョン等があります。リンク先のプロダクトの項目に掲載されています。
■アニメイテッド・ショックウェーブ
先日のアニメイテッド版ショックエウェーブのパッケージ画像ですが、裏面の画像が追加されました。(TF08.net)
ディセプティコンモードのショックウェーブと、オートボットモードのロングアームのそれぞれ、ロボットとビークル形態が確認できます。写真自体は、SDCCのプレゼンパネルで公開されたものと同じ。
ディセプティコンモードのショックウェーブと、オートボットモードのロングアームのそれぞれ、ロボットとビークル形態が確認できます。写真自体は、SDCCのプレゼンパネルで公開されたものと同じ。
■ハズブロ限定セット商品関連
ハズブロサイトのTF商品チェックリストに、まだ情報の出ていないアイテムがいくつか掲載されているのが話題になっています。
◆ムービーシリーズ
ターゲット限定の項目に以下のアイテムが
Movie Voyager Screen Battles
FREEWAY BRAWL: OPTIMUS PRIME vs. BONECRUSHER
BATTLE OVER MISSION CITY: FINAL BATLE JAZZ VS MEGATRON
スクリーンバトルズのヴォイジャークラス版で、オプティマスvsボーンクラッシャー、ファイナルバトル・ジャズvsメガトロンの2点。
恐らく、サンプル品画像が出回っているこれらのアイテムと思われます。
◆ユニバース
以下の2点が初出と思われます。
Costco
Optimus Prime vs Crumplezone
Sam’s Club
Universe Battle Pack (5-deluxe figures)
コストコ限定オプティマスvsクランプルゾーンは、以前パッケージ画像が出たものと思われます。
サムズクラブ限定バトルパックは、デラックスクラスの商品5体セットのようですが、詳細不明。
「バトルパック」という商品形態は、ハズブロ社スターウォーズ製品で、テーマ別に5体のフィギュアをセットし、パノラマ風にフィギュアを配置した大判パッケージが特徴の商品カテゴリなので、こちらも同様の製品である可能性があります。
◆ムービーシリーズ
ターゲット限定の項目に以下のアイテムが
Movie Voyager Screen Battles
FREEWAY BRAWL: OPTIMUS PRIME vs. BONECRUSHER
BATTLE OVER MISSION CITY: FINAL BATLE JAZZ VS MEGATRON
スクリーンバトルズのヴォイジャークラス版で、オプティマスvsボーンクラッシャー、ファイナルバトル・ジャズvsメガトロンの2点。
恐らく、サンプル品画像が出回っているこれらのアイテムと思われます。
◆ユニバース
以下の2点が初出と思われます。
Costco
Optimus Prime vs Crumplezone
Sam’s Club
Universe Battle Pack (5-deluxe figures)
コストコ限定オプティマスvsクランプルゾーンは、以前パッケージ画像が出たものと思われます。
サムズクラブ限定バトルパックは、デラックスクラスの商品5体セットのようですが、詳細不明。
「バトルパック」という商品形態は、ハズブロ社スターウォーズ製品で、テーマ別に5体のフィギュアをセットし、パノラマ風にフィギュアを配置した大判パッケージが特徴の商品カテゴリなので、こちらも同様の製品である可能性があります。
■ステルスロックダウン
ステルスロックダウンのパッケージ&中身の画像が出回っています。(TF08.net)
先日のレスキューラチェット同様に、レジェンズ2体を同梱したターゲット限定品になっています。
ステルスロックダウン本体は、全体がスモーククリアで、ジョイント等はグレーの成型色になっているようです。
先日のレスキューラチェット同様に、レジェンズ2体を同梱したターゲット限定品になっています。
ステルスロックダウン本体は、全体がスモーククリアで、ジョイント等はグレーの成型色になっているようです。
■ハイパーホビー10月号
本日発売のハイパーホビーでは
◆オルタニティ・GTR 他誌同様に未彩色の試作品写真が掲載されています。他誌には無いバストアップの写真も掲載されていますが、これも含めて3枚全てアマゾンに掲載されているものと同じ写真です。
記事によれば、変形難易度が高かったバイナルテックと比べ、連動変形ギミックの導入で直感的な変形操作が楽しめるとの事。
価格、発売時期に関しては、「4725円今冬発売」とされています。例によって、キャラクター名称にはなぜか触れられていません。
◆バイナルテックBT-22コンボイのパッケージ写真が初掲載。発売は、10月上旬とされています。
◆マーベルクロスオーバー10月分4種が掲載。他誌よりも、やや扱いが大きく、個別のキャラクターの豆知識的な情報も掲載されています。
◆変形!ヘンケイ!TF 10月発売分6種掲載。USAエディションの3種は、他誌よりも大きめでアングルの違う写真が掲載されています。
◆アンコール版メトロフレックス 他誌よりも情報量は少なめですが、シティモードでボスキャンペーンフィギュアを配置した写真が楽しいです。
その他、サントリーコーヒーボス・キャンペーンの紹介、トランスフォームアート展の簡単なレポート等が掲載されています。
◆オルタニティ・GTR 他誌同様に未彩色の試作品写真が掲載されています。他誌には無いバストアップの写真も掲載されていますが、これも含めて3枚全てアマゾンに掲載されているものと同じ写真です。
記事によれば、変形難易度が高かったバイナルテックと比べ、連動変形ギミックの導入で直感的な変形操作が楽しめるとの事。
価格、発売時期に関しては、「4725円今冬発売」とされています。例によって、キャラクター名称にはなぜか触れられていません。
◆バイナルテックBT-22コンボイのパッケージ写真が初掲載。発売は、10月上旬とされています。
◆マーベルクロスオーバー10月分4種が掲載。他誌よりも、やや扱いが大きく、個別のキャラクターの豆知識的な情報も掲載されています。
◆変形!ヘンケイ!TF 10月発売分6種掲載。USAエディションの3種は、他誌よりも大きめでアングルの違う写真が掲載されています。
◆アンコール版メトロフレックス 他誌よりも情報量は少なめですが、シティモードでボスキャンペーンフィギュアを配置した写真が楽しいです。
その他、サントリーコーヒーボス・キャンペーンの紹介、トランスフォームアート展の簡単なレポート等が掲載されています。
■アイアンハイド&ガルバトロン+オルタニティ(サンダークラッカー追加)
アマゾンに、変形!ヘンケイ!トランスフォーマー、アイアンハイドとガルバトロンの日本版画像と思われるものが掲載されています。
◆変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-11 アイアンハイド
◆変形! ヘンケイ! トランスフォーマー D-07 ガルバトロン
ガルバトロンは、砲塔等がメッキ、アイアンハイドは武器のメッキとカーモードに海外版には無い黄色のストライプが入っています。
また、オルタニティ・GTR/コンボイ
に、未彩色試作品の画像が追加されています。
いまだに、カラーバリエーションに関する記述がありませんが、どうするつもりなんでしょうか。
追加: MP-7 マスターピース・サンダークラッカー
の画像も追加されています。
◆変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-11 アイアンハイド
◆変形! ヘンケイ! トランスフォーマー D-07 ガルバトロン
ガルバトロンは、砲塔等がメッキ、アイアンハイドは武器のメッキとカーモードに海外版には無い黄色のストライプが入っています。
また、オルタニティ・GTR/コンボイ
いまだに、カラーバリエーションに関する記述がありませんが、どうするつもりなんでしょうか。
追加: MP-7 マスターピース・サンダークラッカー