■2008年08月
■アニメイテッド関連
◆ヴォイジャークラスのスカイワープとショックウェーブのパッケージ画像が出回っています。
・ショックウェーブ
・スカイワープ
◆リーダークラスの新製品画像
eToysという所のカタログにリーダークラスの新製品が掲載されています。
25周年復刻版オプティマスやロールアウトコマンド・オプティマスに加えて、リーダークラスのメガトロンとウルトラマグナスのリペイントが掲載されています。メガトロンは、SDCCで発表されたシャドウブレード・メガトロン。ウルトラマグナスは、以前ウォルマート登録情報に名前が出ていた、ロードバスター・ウルトラマグナスと思われます。カラーリングもG1ロードバスターに倣ったものになっています。
・メガトロンとウルトラマグナスの大きめの画像
(ソース:TFW2005)
・ショックウェーブ
・スカイワープ
◆リーダークラスの新製品画像
eToysという所のカタログにリーダークラスの新製品が掲載されています。
25周年復刻版オプティマスやロールアウトコマンド・オプティマスに加えて、リーダークラスのメガトロンとウルトラマグナスのリペイントが掲載されています。メガトロンは、SDCCで発表されたシャドウブレード・メガトロン。ウルトラマグナスは、以前ウォルマート登録情報に名前が出ていた、ロードバスター・ウルトラマグナスと思われます。カラーリングもG1ロードバスターに倣ったものになっています。
・メガトロンとウルトラマグナスの大きめの画像
(ソース:TFW2005)
■アニメイテッド・レスキューラチェット
ターゲット限定品の宣材画像と思われるものが掲載されています。
レスキューラチェットは、アニメイテッドのラチェットを黄色にリペイントしたもので、レジェンズクラスのプロールとスタースクリームが付属。パッケージは、恐らくヴォイジャークラスと同じサイズ。
以前、説明書のみがハズブロサイトに公開されたステルスロックダウンと同様の商品構成でアソート番号が一緒なので、こちらも同様にターゲット限定品なのかもしれません。
レスキューラチェットは、アニメイテッドのラチェットを黄色にリペイントしたもので、レジェンズクラスのプロールとスタースクリームが付属。パッケージは、恐らくヴォイジャークラスと同じサイズ。
以前、説明書のみがハズブロサイトに公開されたステルスロックダウンと同様の商品構成でアソート番号が一緒なので、こちらも同様にターゲット限定品なのかもしれません。
■アニメイテッド関連
◆ターゲットのサイトに、ストリートパトロール・バンブルビーの画像が掲載。
非変形サウンドフィギュアのパワーボッツ・シリーズのラインナップで、既発売のサイバースピード・バンブルビーのリペイント。
一見すると、どちらも同じ様に見えますが、ストリートパトロールは黒いストライプが2重になったり、腕に赤いストライプが追加されたり、ふとももが黒になったりしています。音声が同じかどうかは不明。
◆eBayに、ヴォイジャークラス・オプティマスプライムのパッケージ違い。
出品されている個体は恐らくサンプル品だと思いますが、パッケージの形状はそのままに、箱を縦にして、梱包をロボットモードにしたバージョン。ヴォイジャークラス版オプティマスは、すでにビークル形態での梱包の角度が違うパッケージバリエーションが存在しますが、どちらにしてもビークルモードがコンパクトすぎて、パッケージ状態の印象が悪い為の再変更でしょうか。(根拠無き推測)
非変形サウンドフィギュアのパワーボッツ・シリーズのラインナップで、既発売のサイバースピード・バンブルビーのリペイント。
一見すると、どちらも同じ様に見えますが、ストリートパトロールは黒いストライプが2重になったり、腕に赤いストライプが追加されたり、ふとももが黒になったりしています。音声が同じかどうかは不明。
◆eBayに、ヴォイジャークラス・オプティマスプライムのパッケージ違い。
出品されている個体は恐らくサンプル品だと思いますが、パッケージの形状はそのままに、箱を縦にして、梱包をロボットモードにしたバージョン。ヴォイジャークラス版オプティマスは、すでにビークル形態での梱包の角度が違うパッケージバリエーションが存在しますが、どちらにしてもビークルモードがコンパクトすぎて、パッケージ状態の印象が悪い為の再変更でしょうか。(根拠無き推測)
■タカラトミーサイト更新:TFスロット
ジェネレーションワンサイトのイベント告知ページ内のスタントロンワイルドライダーの項目に、キャラホビ会場で限定品販売終了後に、「トランスフォーマースロット」なるイベントを行うとの告知が追加されています。
1回500円で、なにか景品がもらえるようですが、詳細は不明。
1回500円で、なにか景品がもらえるようですが、詳細は不明。
■サンプル品いくつか(追記)
◆スーパーリンク版スペリオンのリペイントがフィリピンのファンサイトに掲載されています。(Cybertron Philipines)
新ユニバースラインでフィリピンでは12月頃発売予定にるんじゃないかとか書かれていますが、信憑性は不明。
8/27追記:削除依頼があったそうで、記事ごと削除されました。
◆ヴォイジャークラス・ムービーメガトロンのリペイント(TF08.net)
先日出たサンプル品の詳細画像です。
いずれも現時点で正式な発売情報は出ていないアイテムです。
新ユニバースラインでフィリピンでは12月頃発売予定にるんじゃないかとか書かれていますが、信憑性は不明。
8/27追記:削除依頼があったそうで、記事ごと削除されました。
◆ヴォイジャークラス・ムービーメガトロンのリペイント(TF08.net)
先日出たサンプル品の詳細画像です。
いずれも現時点で正式な発売情報は出ていないアイテムです。
■電撃ホビーマガジン10月号
本日発売の電撃ホ
◆アンコール版メトロフレックスの紹介。内容はフィギュア王と同様に、太腿、ゴムタイヤ、砲塔のジョイントに関する記述あり。
◆サントリーコーヒーボスキャンペーンの紹介。内容は既出情報と同じ。フィギュア王同様に、メトロフレックスと並べた写真があります。
◆変形!ヘンケイ!TF。10月発売分のランボル、オクトーン、ストリーク、パワーグライド、シルバーボルト、オンスロートの6点がいずれも日本版の写真で掲載。ストリークのみ海外版との比較写真が掲載されています。海外版で黒だったボンネットがグレー寄りの色味になっているのが確認できます。
また、11月発売分として、ガルバトロンとアイアンハイドが掲載。いずれも、海外版の宣材写真の流用。同月発売としてショップで予約開始されているラチェットに関しては記述無し。
◆オルタニティGT-R フィギュア王同様の試作品写真が掲載。価格4725円 発売時期2009年1月予定と記述あり。ショップ予約情報の2008年11月よりも大幅に遅れています。キャラクター名称に関しては、こちらも記述はありません。
◆マーベルクロスオーバー10月発売分4種が掲載。記事には、8月下旬発売予定と書いてありますが、単なるミスでしょう。
その他、キャラホビ限定ワイルドライダー、トランスフォームアート展のお知らせ等。
キャラホビ2008のタカラトミーブースでは、オルタニティ試作品や、実写の日産GT-Rの展示が行われるとの事。
◆アンコール版メトロフレックスの紹介。内容はフィギュア王と同様に、太腿、ゴムタイヤ、砲塔のジョイントに関する記述あり。
◆サントリーコーヒーボスキャンペーンの紹介。内容は既出情報と同じ。フィギュア王同様に、メトロフレックスと並べた写真があります。
◆変形!ヘンケイ!TF。10月発売分のランボル、オクトーン、ストリーク、パワーグライド、シルバーボルト、オンスロートの6点がいずれも日本版の写真で掲載。ストリークのみ海外版との比較写真が掲載されています。海外版で黒だったボンネットがグレー寄りの色味になっているのが確認できます。
また、11月発売分として、ガルバトロンとアイアンハイドが掲載。いずれも、海外版の宣材写真の流用。同月発売としてショップで予約開始されているラチェットに関しては記述無し。
◆オルタニティGT-R フィギュア王同様の試作品写真が掲載。価格4725円 発売時期2009年1月予定と記述あり。ショップ予約情報の2008年11月よりも大幅に遅れています。キャラクター名称に関しては、こちらも記述はありません。
◆マーベルクロスオーバー10月発売分4種が掲載。記事には、8月下旬発売予定と書いてありますが、単なるミスでしょう。
その他、キャラホビ限定ワイルドライダー、トランスフォームアート展のお知らせ等。
キャラホビ2008のタカラトミーブースでは、オルタニティ試作品や、実写の日産GT-Rの展示が行われるとの事。
■ムービーリペイント
TF08.netで、サンプル品らしき画像がいくつか。
この中の、ヴォイジャークラス版オプティマスプライムとメガトロンは、既存製品とは微妙に異なるカラーリング。
メガトロンは、氷だった部分が炎のようなクリアレッドに、オプティマスは赤だった肩の色が青になった他、細かい変更があるようです。
どのような製品として発売されるのかは不明。
この中の、ヴォイジャークラス版オプティマスプライムとメガトロンは、既存製品とは微妙に異なるカラーリング。
メガトロンは、氷だった部分が炎のようなクリアレッドに、オプティマスは赤だった肩の色が青になった他、細かい変更があるようです。
どのような製品として発売されるのかは不明。
■フィギュア王No.127
24日が日曜日なので、本日発売のフィギュア王では。
◆アンコール版メトロフレックスの紹介。太腿のメッキと車輪のゴムタイヤ化、戦車の砲塔のジョイント追加に関して言及されています。記事中、スレマーとスキャンパーの名前が入れ違っているので注意してください。
連載記事、メトロフレックス物語は、スクランブルシティコンセプトの系譜について簡潔に紹介。
◆サントリーコーヒーボスキャンペーンの紹介。すでにタカラトミーサイトで告知済みのもの。2缶用メタリックフィギュアには一部関節があるとか。1缶用コンボイの拡大写真が掲載されていますが、アニメ用の設定画を極めて忠実にトレースした造型になっており、カッコイイかどうかは別にしてある意味で貴重な立体物という事もできます。
◆変形!ヘンケイ!TF。10月発売分商品を日本版製品の写真で掲載。9月のプロール、サンストリーカーはパッケージ写真も掲載。
次号予告としてガルバトロンの顔写真が掲載。
◆バイナルテック・コンボイ。10月2日発売と記載されています。フィギュア王では、前号でも10月発売と報じていましたが、ジェネレーションワン公式サイトでは、9月下旬発売とされています。どちらが正しいのかは不明。
◆オルタニティGT-R。ロボットモード、カーモードの未彩色試作品の写真が掲載。搭載される連動変形ギミックは「シンクロテック」と呼称される模様。キャラクター名称、発売時期、価格に関する記述は無し。
その他、マーベルクロスオーバー10月分4種、トランスフォームアート展等が紹介されています。
連載記事、変形!ヘンケイ!TFビジュアライズは、プロールとサンストリーカー。
◆アンコール版メトロフレックスの紹介。太腿のメッキと車輪のゴムタイヤ化、戦車の砲塔のジョイント追加に関して言及されています。記事中、スレマーとスキャンパーの名前が入れ違っているので注意してください。
連載記事、メトロフレックス物語は、スクランブルシティコンセプトの系譜について簡潔に紹介。
◆サントリーコーヒーボスキャンペーンの紹介。すでにタカラトミーサイトで告知済みのもの。2缶用メタリックフィギュアには一部関節があるとか。1缶用コンボイの拡大写真が掲載されていますが、アニメ用の設定画を極めて忠実にトレースした造型になっており、カッコイイかどうかは別にしてある意味で貴重な立体物という事もできます。
◆変形!ヘンケイ!TF。10月発売分商品を日本版製品の写真で掲載。9月のプロール、サンストリーカーはパッケージ写真も掲載。
次号予告としてガルバトロンの顔写真が掲載。
◆バイナルテック・コンボイ。10月2日発売と記載されています。フィギュア王では、前号でも10月発売と報じていましたが、ジェネレーションワン公式サイトでは、9月下旬発売とされています。どちらが正しいのかは不明。
◆オルタニティGT-R。ロボットモード、カーモードの未彩色試作品の写真が掲載。搭載される連動変形ギミックは「シンクロテック」と呼称される模様。キャラクター名称、発売時期、価格に関する記述は無し。
その他、マーベルクロスオーバー10月分4種、トランスフォームアート展等が紹介されています。
連載記事、変形!ヘンケイ!TFビジュアライズは、プロールとサンストリーカー。
■リペイントサンプル品
eBayに出品中のサンプル品らしきアイテム。
ユニバース・ホワール
ユニバース・サンドストーム
ユニバース・オプティマスプライム
名称はいずれも出品者が付けたものと思われ、現時点では公式な発売情報は無いので、正式な商品名とは限りません。
スーパーリンクのブルーティカスの手足になるヘリコプターのリペイント2種は、いずれも旧ユニバース版ホワールと、マシーンウォーズ版サンドストームに類似したカラー、アルマダコンボイは、腕が赤いG1風カラーになっています。
ユニバース・ホワール
ユニバース・サンドストーム
ユニバース・オプティマスプライム
名称はいずれも出品者が付けたものと思われ、現時点では公式な発売情報は無いので、正式な商品名とは限りません。
スーパーリンクのブルーティカスの手足になるヘリコプターのリペイント2種は、いずれも旧ユニバース版ホワールと、マシーンウォーズ版サンドストームに類似したカラー、アルマダコンボイは、腕が赤いG1風カラーになっています。
■ユニバース・ユニクロン
シンガポールのトイザらスで、ユニバース版ユニクロンが発売中(SGcollect.com)
トイザらス限定のステッカーが貼られていて、カラーリング等はアルマダ版と同じに見えます。
以前、パッケージサンプル画像が出回った時に、製品版はカラーリングが変更されるという怪情報が出ていましたが、少なくとも、今回確認できる限りでは、一目で判る違いは無いようです。
トイザらス限定のステッカーが貼られていて、カラーリング等はアルマダ版と同じに見えます。
以前、パッケージサンプル画像が出回った時に、製品版はカラーリングが変更されるという怪情報が出ていましたが、少なくとも、今回確認できる限りでは、一目で判る違いは無いようです。
■ユニバース・ウルトラツインパック
TFW2005に、ユニバース・ウルトラツインパックなるセット商品の宣材画像が掲載されています。
サイバートロンシリーズで発売された、「ギャラクシーフォース・オプティマスプライム」と「クランプルゾーン」がセットになっていて、特にリペイント等はされていないようです。パッケージはカナダ版だそうですが、アメリカでも発売されるのか等、詳細は不明です。
サイバートロンシリーズで発売された、「ギャラクシーフォース・オプティマスプライム」と「クランプルゾーン」がセットになっていて、特にリペイント等はされていないようです。パッケージはカナダ版だそうですが、アメリカでも発売されるのか等、詳細は不明です。
■タカラトミーサイト更新
ジェネレーションワンサイト更新
サントリーコーヒーボス トランスフォーマーオリジナルフィギュアキャンペーン
8月26日(火)から全国のコンビニで販売予定の景品付き缶コーヒー。
1缶用には、非変形の彩色フィギュアが10種類。2缶用には、非変形フィギュアのメタリックバージョン3種と日本未発売マイクロン2種が封入。
マイクロンは、日本未発売のサイバートロンシリーズ・ジャイアントプラネットミニコンの中の2種をリペイント。
非変形フィギュアは、造型レベルがイマイチな気もしますが、レーザーウェーブやアストロトレイン等は、この手のフィギュアでは珍しいラインナップではないでしょうか。メタリックバージョンは、彩色版とは造型が違うようです。
サントリーコーヒーボス トランスフォーマーオリジナルフィギュアキャンペーン
8月26日(火)から全国のコンビニで販売予定の景品付き缶コーヒー。
1缶用には、非変形の彩色フィギュアが10種類。2缶用には、非変形フィギュアのメタリックバージョン3種と日本未発売マイクロン2種が封入。
マイクロンは、日本未発売のサイバートロンシリーズ・ジャイアントプラネットミニコンの中の2種をリペイント。
非変形フィギュアは、造型レベルがイマイチな気もしますが、レーザーウェーブやアストロトレイン等は、この手のフィギュアでは珍しいラインナップではないでしょうか。メタリックバージョンは、彩色版とは造型が違うようです。
■レジェンズクラス版スタースクリーム(追加)
eBayに、レジェンズクラス版アニメイテッド・スタースクリームのサンプル品と思われるものが出品されています。
現在、ビークルモードの画像しかでていません。レジェンズクラス版のスタースクリームは現在までに発売の予定が発表されておらず、これが初出になります。
追加:ロボットモードの画像等が掲載されています。(TF08.net)
現在、ビークルモードの画像しかでていません。レジェンズクラス版のスタースクリームは現在までに発売の予定が発表されておらず、これが初出になります。
追加:ロボットモードの画像等が掲載されています。(TF08.net)
■25周年オプティマス
ユニバースのラインで発売される、25周年記念オプティマスプライムのサンプル品と思われる画像が出回っています。(Actoys)
パッケージがコンベンション等に展示されていたものと異なり、DVDが入っていないようですが、対象年齢表示からみて、恐らく、アメリカ以外の仕様と推測されます。
中身は、2002年にアメリカのトイザらスで発売されたバージョンと同じように、ミサイルが長く、排気筒が短い仕様。コンテナの色は過去の復刻版よりも、明るいグレーのようです。
パッケージがコンベンション等に展示されていたものと異なり、DVDが入っていないようですが、対象年齢表示からみて、恐らく、アメリカ以外の仕様と推測されます。
中身は、2002年にアメリカのトイザらスで発売されたバージョンと同じように、ミサイルが長く、排気筒が短い仕様。コンテナの色は過去の復刻版よりも、明るいグレーのようです。
■ブレージング・ロックダウン
TF08.netに、ブレージング・ロックダウンのパッケージサンプルと思われる画像が掲載されています。
アニメイテッド・デラックスクラスのロックダウンのリペイントで、武器は新規のチェーンソーに変更されています。パッケージの掲載内容から、スィンドル、ブラー等と同時期の発売と考えられます。
アニメイテッド・デラックスクラスのロックダウンのリペイントで、武器は新規のチェーンソーに変更されています。パッケージの掲載内容から、スィンドル、ブラー等と同時期の発売と考えられます。
■変形!ヘンケイ!10月アイテム
日本の通販店あみあみに、変形!ヘンケイ!トランスフォーマー10月発売アイテム3種の画像が掲載されました。以前、アマゾンに掲載された画像と同じですが、サイズが大きく見やすいです。
ランボル
ストリーク
オクトーン
ランボル
ストリーク
オクトーン
■マーベルクロスオーバー発売延期
当初、8月7日発売とされていた、国内版マーベルクロスーバー製品4種の発売日が、いつの間にか8月28日に延期されていたようです。
ちなみに、現在発売中のフィギュア王(7/24発売)、電撃ホビーマガジン(7/25発売)では、8月上旬で告知。ハイパーホビー(8/1発売)では、下旬になっています。また、7/28に更新された公式サイトのマーベルクロスオーバーのページでも8月下旬になっています。
購入予定のある方は注意してください。
ちなみに、現在発売中のフィギュア王(7/24発売)、電撃ホビーマガジン(7/25発売)では、8月上旬で告知。ハイパーホビー(8/1発売)では、下旬になっています。また、7/28に更新された公式サイトのマーベルクロスオーバーのページでも8月下旬になっています。
購入予定のある方は注意してください。
■ワンフェス2008夏
昨日開催された、ワンダーフェスティバル2008夏のレポートを掲載しました。
今回は、トランスフォーマーの限定品も無く、展示もわずかでしたが、アンコール版メトロフレックスの仕様が明らかになったのが収穫でしょうか。当時品を持っている人なら、「こうして欲しかった」と思ったであろう部分が改修されています。
なお、いつものように、本人は会場に行っていないので、伝聞情報と画像から判断できる部分のみのレポートです。ご了承ください。
今回は、トランスフォーマーの限定品も無く、展示もわずかでしたが、アンコール版メトロフレックスの仕様が明らかになったのが収穫でしょうか。当時品を持っている人なら、「こうして欲しかった」と思ったであろう部分が改修されています。
なお、いつものように、本人は会場に行っていないので、伝聞情報と画像から判断できる部分のみのレポートです。ご了承ください。
■アニメイテッド・ステルスロックダウン
ハズブロサイトのインストラクション(説明書)コーナーに新たに掲載されたアイテム。
ステルスロックダウンの名義でリストされていますが、説明書の内容からは、レジェンズクラス製品2個との3パック製品である事がわかります。(リンク先はPDFファイル)
ステルスロックダウンは、デラックスクラス・ロックダウンのクリア成型品のようです。付属するのはユニバースレジェンズのアニメイテッド版バンブルビーとオプティマスプライム。
発売時期等は不明ですが、通常のアソートの枠に収まらない、イレギュラーな商品構成の為、ストア限定品の可能性が考えられます。

ステルスロックダウンの名義でリストされていますが、説明書の内容からは、レジェンズクラス製品2個との3パック製品である事がわかります。(リンク先はPDFファイル)
ステルスロックダウンは、デラックスクラス・ロックダウンのクリア成型品のようです。付属するのはユニバースレジェンズのアニメイテッド版バンブルビーとオプティマスプライム。
発売時期等は不明ですが、通常のアソートの枠に収まらない、イレギュラーな商品構成の為、ストア限定品の可能性が考えられます。

■スターウォーズTF画像
スターウォーズTFクローンウォーズ・アソートの宣材画像と思われるものが出回っています。(Jedinsider.com)
過去製品のリパックも含まれますが、新作のみ抜粋。
・ジェダイスターファイターtoアナキンスカイウォーカー パッケージ、ロボット、ビークル
・ジェネラル・グリーヴァスtoグリーヴァス・スターファイター パッケージ、ロボット、ビークル
・タイパイロットtoタイボマー パッケージ、ロボット、ビークル
アナキンは、基本的に既発売のデルタ7型ジェダイ・スターファイターのリデコですが、頭部とライトセイバー以外に機体にも変更点があり、旧タイプではコクピットの左にオフセットされていたドロイドがコクピットの正面に移動しています。このタイプは、CGアニメ版クローンウォーズに登場する機種で、現時点では設定が公開されていないので詳細は不明ですが、アクションフィギュア用ビークルの情報では「デルタ2型」となっています。
ジェダイスターファイターtoオビワンは、2パックで発売されたものの単品パッケージです。
追記:デルタ7型のバージョン違いは、DK社のクローンウォーズ・ビジュアルガイドにて、「デルタ7B型」と設定されてます。
過去製品のリパックも含まれますが、新作のみ抜粋。
・ジェダイスターファイターtoアナキンスカイウォーカー パッケージ、ロボット、ビークル
・ジェネラル・グリーヴァスtoグリーヴァス・スターファイター パッケージ、ロボット、ビークル
・タイパイロットtoタイボマー パッケージ、ロボット、ビークル
アナキンは、基本的に既発売のデルタ7型ジェダイ・スターファイターのリデコですが、頭部とライトセイバー以外に機体にも変更点があり、旧タイプではコクピットの左にオフセットされていたドロイドがコクピットの正面に移動しています。このタイプは、CGアニメ版クローンウォーズに登場する機種で、現時点では設定が公開されていないので詳細は不明ですが、アクションフィギュア用ビークルの情報では「デルタ2型」となっています。
ジェダイスターファイターtoオビワンは、2パックで発売されたものの単品パッケージです。
追記:デルタ7型のバージョン違いは、DK社のクローンウォーズ・ビジュアルガイドにて、「デルタ7B型」と設定されてます。