■2008年04月
■アニメイテッド新キャラプレビュー
アニメイテッドシリーズのキャラクターデザインをしている、デリック・ワイアットのブログでアニメイテッドの新キャラクタープレビュー画像が掲載。
いずれも、ボットコン2008のパネルディスカッションでは、全体が公開されたものの抜粋だそうです。
以下、画像引用。
上段左から、スィンドル、、ジェットストーム、レックガー
中断左から、スカイワープ、ショックウェーブ、ミックスマスター
下段左から、ブラー、ジェットファイア、サンダークラッカー
いずれも、ボットコン2008のパネルディスカッションでは、全体が公開されたものの抜粋だそうです。
以下、画像引用。
上段左から、スィンドル、、ジェットストーム、レックガー
中断左から、スカイワープ、ショックウェーブ、ミックスマスター
下段左から、ブラー、ジェットファイア、サンダークラッカー
■ハズブロサイト更新
ボットコンで発表されたアイテムが、ハズブロサイトでも紹介されています。
◆トイザらス限定タイタニウム6インチ
ウォーウィズィン版グリムロックとプロールの2体。秋発売。
テストショットまで完成していたが未発売だったアイテム。
◆ターゲット限定コミックパック
ターゲット限定・秋発売。
コミックとその内容に沿ったキャラクターをフィーチャーした、ヴォイジャークラスとデラックスクラスフィギュアのセット。
ロードバスターvsダージは、イギリス版G1コミックのエピソード「ターゲット2006」の#3が、
スプリンガーvsラットバットは、ウォーウィズィン・ダークエイジスの#2が付属。
ラットバットは、このコミック中で「ウルトラコン」というディセプティコン内の派閥を率いていますが、玩具では元になったGFノイズメイズのエンブレム変換機能を利用して、ディセプティコンとウルトラコンのエンブレムが入れ替えられるそうです。
◆ユニバース・Kマート限定ミニコン12パック
Kマート限定で9月に発売予定。
記述によれば、3体ずつ、4つのチーム名が設定されているようですが、内訳は一部しか判りません。組み合わせは、元製品とは異なりテーマ別に12体の中から選ばれているようです。
チーム名は、セーフガードチーム、オーバーキャストチーム、ランドスライドチーム、ランサックチームの4種。
A-10型のスカイハマーは、GIジョーのコブララトラーを元にした配色。戦車型のヘビートレッドは、G1ミニボットのワーパスを元にした配色だそうです。
◆ムービー・ウォルマート限定リペイント
ウォルマート限定9月発売予定。
記述によれば、フラクチャーは女性だそうで、トンカ版ゴーボッツのクラッシャーからの着想だそう。また、ブレイクアウェイは、G1パワーマスターゲッタウェイから、クランクケースは、トリガーコンの同名キャラがベースだそう。
◆トイザらス限定タイタニウム6インチ
ウォーウィズィン版グリムロックとプロールの2体。秋発売。
テストショットまで完成していたが未発売だったアイテム。
◆ターゲット限定コミックパック
ターゲット限定・秋発売。
コミックとその内容に沿ったキャラクターをフィーチャーした、ヴォイジャークラスとデラックスクラスフィギュアのセット。
ロードバスターvsダージは、イギリス版G1コミックのエピソード「ターゲット2006」の#3が、
スプリンガーvsラットバットは、ウォーウィズィン・ダークエイジスの#2が付属。
ラットバットは、このコミック中で「ウルトラコン」というディセプティコン内の派閥を率いていますが、玩具では元になったGFノイズメイズのエンブレム変換機能を利用して、ディセプティコンとウルトラコンのエンブレムが入れ替えられるそうです。
◆ユニバース・Kマート限定ミニコン12パック
Kマート限定で9月に発売予定。
記述によれば、3体ずつ、4つのチーム名が設定されているようですが、内訳は一部しか判りません。組み合わせは、元製品とは異なりテーマ別に12体の中から選ばれているようです。
チーム名は、セーフガードチーム、オーバーキャストチーム、ランドスライドチーム、ランサックチームの4種。
A-10型のスカイハマーは、GIジョーのコブララトラーを元にした配色。戦車型のヘビートレッドは、G1ミニボットのワーパスを元にした配色だそうです。
◆ムービー・ウォルマート限定リペイント
ウォルマート限定9月発売予定。
記述によれば、フラクチャーは女性だそうで、トンカ版ゴーボッツのクラッシャーからの着想だそう。また、ブレイクアウェイは、G1パワーマスターゲッタウェイから、クランクケースは、トリガーコンの同名キャラがベースだそう。
■ボットコン2008 各種
■ハズブロのデザイナーチームによるディスカッションのレポート。
・TFW2005
・Allspark.com
パネルでの説明やQ&Aが行われていますが、トリビア的な小ネタが多いので、玩具製品に直接関係する具体的な新情報のみ抜粋。
・25周年記念フィギュアとして、アルマダ版ホットショット(マイクロン伝説のホットロッド)のリメイクが発売される。ミニコン・ジョルト付き。デラックスクラスでの発売で、体型はGFエクシゲイザー(海外では、彼の最終バージョン)に似た感じだそう。ギミックは旧製品の背中から展開するバズーカは削除され、エクシリオンのような手持ちミサイル砲が付くとか。ミニコン用ジョイントは健在。合体連動ギミックがあるのかは不明。
・アニメイテッド版パーセプターの設定画が公開されたが、変形モードが何かは明かされなかった。
・クラシック版アイアンハイドは、手首にブレードとガトリングガンを装備できる。
・クラシック版パワーグライドは胸を開くと「ハート」があるそう。
■TCC(トランスフォーマーコレクターズクラブ)によるディスカッション。
・TFW2005
ほぼ全面的に、TCC会報等のコミックに関する内容や、TCC&ボットコンの運営に関する問題で占められているので省略。リンクだけ載せておきます。
■アニメイテッド玩具展示
追加展示された、スワープとセンチネルプライムの画像 Animated159以降。(Seibertron.com)
・TFW2005
・Allspark.com
パネルでの説明やQ&Aが行われていますが、トリビア的な小ネタが多いので、玩具製品に直接関係する具体的な新情報のみ抜粋。
・25周年記念フィギュアとして、アルマダ版ホットショット(マイクロン伝説のホットロッド)のリメイクが発売される。ミニコン・ジョルト付き。デラックスクラスでの発売で、体型はGFエクシゲイザー(海外では、彼の最終バージョン)に似た感じだそう。ギミックは旧製品の背中から展開するバズーカは削除され、エクシリオンのような手持ちミサイル砲が付くとか。ミニコン用ジョイントは健在。合体連動ギミックがあるのかは不明。
・アニメイテッド版パーセプターの設定画が公開されたが、変形モードが何かは明かされなかった。
・クラシック版アイアンハイドは、手首にブレードとガトリングガンを装備できる。
・クラシック版パワーグライドは胸を開くと「ハート」があるそう。
■TCC(トランスフォーマーコレクターズクラブ)によるディスカッション。
・TFW2005
ほぼ全面的に、TCC会報等のコミックに関する内容や、TCC&ボットコンの運営に関する問題で占められているので省略。リンクだけ載せておきます。
■アニメイテッド玩具展示
追加展示された、スワープとセンチネルプライムの画像 Animated159以降。(Seibertron.com)
■ボットコン2008・アニメイテッド
アニメイテッド関連のパネルディスカッションの模様がレポートされています。
・TFW2005
・Allspark.com
今回も、玩具に直接関係する事柄のみ抜粋。
・ブラーが登場。脚部がタイヤになった、トランステック版チーターのようなデザインだとか。
・スィンドルは、ジープに変形。腕に大砲というG1アニメ風デザイン。
・スクラッパー、ミックスマスター コンストラクティコン(ビルドロン)として2体が登場。
・プロールのサイドカー付バージョン。サイドカーはアーマーとしてロボットに装着できる。
・ロックダウンのリデコ ファイヤーパターンが描かれた車体。新武器としてチェーンソー。
・スカイワープが、スタースクリームのリペイントで登場。
・ショックウェーブは、未来的な戦車に変形する。
・レックガーは、ゴミ収集車に変形。ヴォイジャークラス。
・アーシーはカーモードのスケッチが公開された。
・ジェットファイア&ジェットストーム ヴォイジャークラス2機セットのジェット機型TFは、一方が炎、一方が氷をイメージしたデザインで、恐らくジェット機モードで合体可能。
・TFW2005
・Allspark.com
今回も、玩具に直接関係する事柄のみ抜粋。
・ブラーが登場。脚部がタイヤになった、トランステック版チーターのようなデザインだとか。
・スィンドルは、ジープに変形。腕に大砲というG1アニメ風デザイン。
・スクラッパー、ミックスマスター コンストラクティコン(ビルドロン)として2体が登場。
・プロールのサイドカー付バージョン。サイドカーはアーマーとしてロボットに装着できる。
・ロックダウンのリデコ ファイヤーパターンが描かれた車体。新武器としてチェーンソー。
・スカイワープが、スタースクリームのリペイントで登場。
・ショックウェーブは、未来的な戦車に変形する。
・レックガーは、ゴミ収集車に変形。ヴォイジャークラス。
・アーシーはカーモードのスケッチが公開された。
・ジェットファイア&ジェットストーム ヴォイジャークラス2機セットのジェット機型TFは、一方が炎、一方が氷をイメージしたデザインで、恐らくジェット機モードで合体可能。
■ボットコン2008・ハズブロ(追加)
ボットコン2008で行われた、ハズブロのパネルディスカッションの模様がレポートされています。
来年までの商品展開や、参加者からのQ&Aが討議されました。
・TFW2005
・Allspark.com
全て翻訳掲載する訳にはいかないので、ここで初出になる製品だけ抜粋。ハズブロサイトで公開されているものは省きます。
◆ユニバース関連
ストームクラウド ウルトラクラスのパワーグライドを紫にリペイント。
サイクロナス デラックスクラスの新規。ターゲットマスター「ナイトスティック」付き。
ハウンド デラックスクラス。ラヴェッジ(カセットロン・ジャガー)が付属。
チーター ビーストウォーズの生身のチータスです。デラックスクラスの新規。
レジェンズクラスの新規アイテムとして、ジャズ、ハウンド、G2スタイルの戦車メガトロン。他に、ブローン(G1ゴング)、ビーチコンバーも予定されているとの事。
ロボットヒーローズ・ビーストマシーンズ版チーターvsタンカー、RIDオプティマスvsメガトロン。
◆各種限定品
SDCC限定ネメシスプライム クラシック版オプティマスのブラックリペイント。
SDCC限定スカイワープ タイタニウム6インチ・サンダークラッカーのリペイント。
ウォルマート限定ムービーデラックス リペイント3種
・フラクチャー クラシック版リジェのリペイント。
・クランクケース GFファストエイドのリペイント。
・ブレイクアウェイ GFエクシリオンのリペイント。
トイザらス限定タイタニウム6インチ
・ウォーウィズイン プロール
・ウォーウィズイン グリムロック
いずれも、テストショットのみで未発売だったアイテム。ボットコン2007で試作品が公開されたコスモスやショックウェーブ、アーシー、WWバンブルビー等は予定無しとの事。
ターゲット限定ユニバース コミック2パック
・ロードバスターvsダージ GFエクシゲイザーとGFスタースクリームのリペイント。
・スプリンガーvsラットバット GFライブコンボイとGFノイズメイズのリペイント。
いずれもヴォイジャークラスとデラッククラスのセットになります。
■今年度中に発売の一部のアイテムが展示されました。(TFW2005)
主に、ハズブロサイトで公開されたアイテムとストア限定品で、ユニバースの2009年度向けの製品は無いです。
■追記
こちらでも、上記新アイテムを含むハズブロブース全般の画像が掲載されています。(Seibertron.com)
・レジェンズ版戦車メガトロンの中身
・サイドスワイプは、ハズブロサイトの画像では、サンストリーカーと同じ頭部でしたが、こちらの画像では新規頭部になっています。
・クラシックの中では珍しく新規のキャラクターになったアシッドストームは、G1アニメ第6話「SOS!サイバトロン」に登場した、酸の雨を降らせた3機のジェットロンからイメージされたものだそう。
来年までの商品展開や、参加者からのQ&Aが討議されました。
・TFW2005
・Allspark.com
全て翻訳掲載する訳にはいかないので、ここで初出になる製品だけ抜粋。ハズブロサイトで公開されているものは省きます。
◆ユニバース関連
ストームクラウド ウルトラクラスのパワーグライドを紫にリペイント。
サイクロナス デラックスクラスの新規。ターゲットマスター「ナイトスティック」付き。
ハウンド デラックスクラス。ラヴェッジ(カセットロン・ジャガー)が付属。
チーター ビーストウォーズの生身のチータスです。デラックスクラスの新規。
レジェンズクラスの新規アイテムとして、ジャズ、ハウンド、G2スタイルの戦車メガトロン。他に、ブローン(G1ゴング)、ビーチコンバーも予定されているとの事。
ロボットヒーローズ・ビーストマシーンズ版チーターvsタンカー、RIDオプティマスvsメガトロン。
◆各種限定品
SDCC限定ネメシスプライム クラシック版オプティマスのブラックリペイント。
SDCC限定スカイワープ タイタニウム6インチ・サンダークラッカーのリペイント。
ウォルマート限定ムービーデラックス リペイント3種
・フラクチャー クラシック版リジェのリペイント。
・クランクケース GFファストエイドのリペイント。
・ブレイクアウェイ GFエクシリオンのリペイント。
トイザらス限定タイタニウム6インチ
・ウォーウィズイン プロール
・ウォーウィズイン グリムロック
いずれも、テストショットのみで未発売だったアイテム。ボットコン2007で試作品が公開されたコスモスやショックウェーブ、アーシー、WWバンブルビー等は予定無しとの事。
ターゲット限定ユニバース コミック2パック
・ロードバスターvsダージ GFエクシゲイザーとGFスタースクリームのリペイント。
・スプリンガーvsラットバット GFライブコンボイとGFノイズメイズのリペイント。
いずれもヴォイジャークラスとデラッククラスのセットになります。
■今年度中に発売の一部のアイテムが展示されました。(TFW2005)
主に、ハズブロサイトで公開されたアイテムとストア限定品で、ユニバースの2009年度向けの製品は無いです。
■追記
こちらでも、上記新アイテムを含むハズブロブース全般の画像が掲載されています。(Seibertron.com)
・レジェンズ版戦車メガトロンの中身
・サイドスワイプは、ハズブロサイトの画像では、サンストリーカーと同じ頭部でしたが、こちらの画像では新規頭部になっています。
・クラシックの中では珍しく新規のキャラクターになったアシッドストームは、G1アニメ第6話「SOS!サイバトロン」に登場した、酸の雨を降らせた3機のジェットロンからイメージされたものだそう。
■ハズブロサイト更新
ボットコン2008での発表に関連して、ハズブロサイトのニュースセクションでも新製品の情報が公開されました。
●アニメイテッド関連
デラックスクラス2008年wave4として、スワープ、センチネルプライム、エリートガードバンブルビーの3種が掲載。エリートガードバンブルビーは、wave1バンブルビーのリペイント。
リーダークラス2008年wave2として、ウルトラマグナスが掲載。
●ユニバース関連
2009年のトランスフォーマー25周年に向けた展開として、復刻版オプティマスプライムに、マーベルコミック第1号とアニメの第1~3話のDVDを同梱した、オプティマスプライム25周年記念パックを発売。音声機能を内蔵した、オートボットエンブレム型シールドが付属。69.99ドル。
記述には、「シールド」と書いてありますが、実際にはかなり大きいです。
クラシックシリーズでは、サイドスワイプ(ランボル)、シルバーストリーク、アイアンハイド、シルバーボルトが公開。
サンストリーカーのリペイントのサイドスワイプは、胸部が前後逆に使用されていますが、頭部は変更無し。腕は恐らく手首を左右入れ替えていると思われます。
シルバーストリークは、プロールのリペイント。アイアンハイドは新規ですが、ビークルモードがバンでは無く、SUVに変更されています。シルバーボルトはライト&サウンドギミックあり。
ロボットヒーローズの新製品が3セット掲載。
スラストvsブラスター(ブロードキャスト)、キックバックvsアイアンハイド、メタルスメガトロンvsBWシルバーボルト。
●アニメイテッド関連
デラックスクラス2008年wave4として、スワープ、センチネルプライム、エリートガードバンブルビーの3種が掲載。エリートガードバンブルビーは、wave1バンブルビーのリペイント。
リーダークラス2008年wave2として、ウルトラマグナスが掲載。
●ユニバース関連
2009年のトランスフォーマー25周年に向けた展開として、復刻版オプティマスプライムに、マーベルコミック第1号とアニメの第1~3話のDVDを同梱した、オプティマスプライム25周年記念パックを発売。音声機能を内蔵した、オートボットエンブレム型シールドが付属。69.99ドル。
記述には、「シールド」と書いてありますが、実際にはかなり大きいです。
クラシックシリーズでは、サイドスワイプ(ランボル)、シルバーストリーク、アイアンハイド、シルバーボルトが公開。
サンストリーカーのリペイントのサイドスワイプは、胸部が前後逆に使用されていますが、頭部は変更無し。腕は恐らく手首を左右入れ替えていると思われます。
シルバーストリークは、プロールのリペイント。アイアンハイドは新規ですが、ビークルモードがバンでは無く、SUVに変更されています。シルバーボルトはライト&サウンドギミックあり。
ロボットヒーローズの新製品が3セット掲載。
スラストvsブラスター(ブロードキャスト)、キックバックvsアイアンハイド、メタルスメガトロンvsBWシルバーボルト。
■ボットコン2008展示関連(追記)
ボットコン会場の模様が出回り始めています。
随時追加予定です。
TFW2005にハズブロブースの画像ギャラリーが掲載
こちらには、ユニバースクラシックのリペイント新アイテムがまとめられています。
迷彩塗装のスタースクリームは「アシッドストーム」、ライブコンボイのリペイントは「ブレイズ」(プロテクトボット・グレイズの海外名)、バックギルドのリペイントは「ドロップショット」。
レジェンズクラスの製品は、ターゲット限定5体セット「リーダーシップ・チーム」で、ギャラクシーコンボイ→「ホットスポット」、サンダークラッカー→「シルバーボルト」、ライガージャック→「レーザークロー」、フレイムコンボイ→「ハングルー」、ベクタープライム→「スキャッターショット」と、商品名通り全てがG1合体TFのリーダーと同名になっているのが特徴。
同じく、ターゲット限定レジェンズ5体セット「エアリアル・ライバルズ」は、全てが航空機型で構成されています。キャラクター名称等は現時点では不明。
また、Kマート限定ミニコン12体セットは、クラシックミニコンのビークル系4チームをセットにしたリペイント製品。
アニメイテッドでは、アクティベーターで発売されるパトロールバンブルビーが初出。バンブルビーのパトカー風リペイント。
●追記その1
・こちらで、現時点での情報がまとめられています。英語ですが。(TF at the moon)
玩具関連情報は、当ブログの記述と同内容(ソースが同じです)。
IDWコミックとアニメイテッドのスタッフによるディスカッションの内容は、アニメ、コミックのストーリーそのものに関わるので、基本的にうちでは扱いません。玩具に関係する情報もいくつか含まれていますが、とりあえず、今は放置。
●追記その2
ボットコンサイトに会場の模様の画像が掲載されています。
・木曜日の夜の模様。
展示されている玩具は、TCC限定シーコンズやナイトビート。
・金曜日の模様。
随時追加予定です。
TFW2005にハズブロブースの画像ギャラリーが掲載
こちらには、ユニバースクラシックのリペイント新アイテムがまとめられています。
迷彩塗装のスタースクリームは「アシッドストーム」、ライブコンボイのリペイントは「ブレイズ」(プロテクトボット・グレイズの海外名)、バックギルドのリペイントは「ドロップショット」。
レジェンズクラスの製品は、ターゲット限定5体セット「リーダーシップ・チーム」で、ギャラクシーコンボイ→「ホットスポット」、サンダークラッカー→「シルバーボルト」、ライガージャック→「レーザークロー」、フレイムコンボイ→「ハングルー」、ベクタープライム→「スキャッターショット」と、商品名通り全てがG1合体TFのリーダーと同名になっているのが特徴。
同じく、ターゲット限定レジェンズ5体セット「エアリアル・ライバルズ」は、全てが航空機型で構成されています。キャラクター名称等は現時点では不明。
また、Kマート限定ミニコン12体セットは、クラシックミニコンのビークル系4チームをセットにしたリペイント製品。
アニメイテッドでは、アクティベーターで発売されるパトロールバンブルビーが初出。バンブルビーのパトカー風リペイント。
●追記その1
・こちらで、現時点での情報がまとめられています。英語ですが。(TF at the moon)
玩具関連情報は、当ブログの記述と同内容(ソースが同じです)。
IDWコミックとアニメイテッドのスタッフによるディスカッションの内容は、アニメ、コミックのストーリーそのものに関わるので、基本的にうちでは扱いません。玩具に関係する情報もいくつか含まれていますが、とりあえず、今は放置。
●追記その2
ボットコンサイトに会場の模様の画像が掲載されています。
・木曜日の夜の模様。
展示されている玩具は、TCC限定シーコンズやナイトビート。
・金曜日の模様。
■アンコール9、10とBT-20の変更
トランスフォーマーアンコールのオメガスプリームとバンブル&ミニボットですが、後者の発売日が変更されたようで、ナンバリングが入れ替わることになるようです。
ショップ予約情報や、3月発売のホビー誌では、「アンコール09バンブル&ミニボット6月発売(5月とされていたものもあり)」、「アンコール10オメガスプリーム6月発売」になっていましたが、先日発売された、フィギュア王と電撃ホビーマガジンでは、それぞれ「アンコール09オメガスプリーム6月下旬発売」、「アンコール10バンブル&ミニボット7月下旬発売」となっています。
また、雑誌記事では、バイナルテックBT-20マイスターのキャラクター名称は「アージェントマイスター」と記載されています。「アージェント」は、銀という意味のある「Argent」からと思われます。
ショップ予約情報や、3月発売のホビー誌では、「アンコール09バンブル&ミニボット6月発売(5月とされていたものもあり)」、「アンコール10オメガスプリーム6月発売」になっていましたが、先日発売された、フィギュア王と電撃ホビーマガジンでは、それぞれ「アンコール09オメガスプリーム6月下旬発売」、「アンコール10バンブル&ミニボット7月下旬発売」となっています。
また、雑誌記事では、バイナルテックBT-20マイスターのキャラクター名称は「アージェントマイスター」と記載されています。「アージェント」は、銀という意味のある「Argent」からと思われます。
■ボットコン2008限定品
開催中のボットコン2008の会場販売アイテムが公式サイトで公開されました。
今回は、3体ずつ同梱で2セットのアイテムが登場。
・サイドスワイプ(G1ランボルの海外名)は、マイクロン伝説ランページのリペイントで、G2キャラクターのドレンチを踏襲した配色。ランページからエンブレムのモールドは変更されておらず、悪のオートボットから正義のディセプティコンに寝返ったという設定。付属ミニコンはテックスペックカードや説明書では名称、設定が明らかになっていないようです。
・ブラーは、ギャラクシーフォース版ブラーの頭部を悪そうにリデコ。
・ダイブボムは、プレデターアタックミニコンのリペイント。
・以上3体(+付属ミニコン1)でセット販売。
・メガトロンは、スーパーリンク版ガルバトロンの頭部リデコ。頭部が黒いのは、マーベルコミックや初期のプロモフィルムを踏襲したものと思われます。
・ロディマスは、クラシック版のリペイント。顔にヒゲがペイントされているのが特徴です。
・ランページは、プレデターアタックミニコンチームから。
以上3体でセット販売。
いずれも、限定数1100セットだそう。
・Seibertron.comでは、テックスペックカードが掲載されています。
・また、こちらでは参加者が限定トイの画像を公開しています。
一番下にある青い車は、カスタマイジングクラスという、未組み立て状態の玩具の組み立てと塗装をレクチャーしてもらうイベントの配布品。TCC限定ナイトビートのカスタム品です。
●4/26追記
・こちらで、ボックスセットのテックスペックカードが掲載されています。
・サイドスワイプの付属ミニコンは、コミック中では「ウィスパー」と呼ばれているとの事。
これは、マイクロマスターのエアストライクパトロールのメンバーと同名。
今回は、3体ずつ同梱で2セットのアイテムが登場。
・サイドスワイプ(G1ランボルの海外名)は、マイクロン伝説ランページのリペイントで、G2キャラクターのドレンチを踏襲した配色。ランページからエンブレムのモールドは変更されておらず、悪のオートボットから正義のディセプティコンに寝返ったという設定。付属ミニコンはテックスペックカードや説明書では名称、設定が明らかになっていないようです。
・ブラーは、ギャラクシーフォース版ブラーの頭部を悪そうにリデコ。
・ダイブボムは、プレデターアタックミニコンのリペイント。
・以上3体(+付属ミニコン1)でセット販売。
・メガトロンは、スーパーリンク版ガルバトロンの頭部リデコ。頭部が黒いのは、マーベルコミックや初期のプロモフィルムを踏襲したものと思われます。
・ロディマスは、クラシック版のリペイント。顔にヒゲがペイントされているのが特徴です。
・ランページは、プレデターアタックミニコンチームから。
以上3体でセット販売。
いずれも、限定数1100セットだそう。
・Seibertron.comでは、テックスペックカードが掲載されています。
・また、こちらでは参加者が限定トイの画像を公開しています。
一番下にある青い車は、カスタマイジングクラスという、未組み立て状態の玩具の組み立てと塗装をレクチャーしてもらうイベントの配布品。TCC限定ナイトビートのカスタム品です。
●4/26追記
・こちらで、ボックスセットのテックスペックカードが掲載されています。
・サイドスワイプの付属ミニコンは、コミック中では「ウィスパー」と呼ばれているとの事。
これは、マイクロマスターのエアストライクパトロールのメンバーと同名。
■電撃ホビーマガジン6月号
本日発売の電撃ホでは。
◆ムービー・バトルモードオプティマスプライムの紹介。内容はフィギュア王と同じですが、写真はこちらの方が大きいです。
◆バイナルテックBT-19、20の紹介。内容は既出。他に、前号の訂正記事もあり(後述)
◆変形!ヘンケイ!TF ホットロディマスは日本版の写真が掲載。スカイファイアー、ラムジェットは海外版の写真が掲載。こちらはフィギュア王の方が詳しいです。
◆アンコールバンブル&ミニボット、オメガスプリームの紹介。フィギュア王とほぼ同内容。
■前回、バイナルテック復活の囲み記事で、ダウンサイジング展開と記述していた事についての訂正文が掲載されています。
以下引用
本文中では、書籍「トランスフォーマーコレクション2007」のインタビュー記事の内容を拡大解釈してしまったというような趣旨の謝罪文もあります。
■直接トランスフォーマーとは関係ありませんが、212ページの「月刊オールザットゾイド」のインタビュー記事中で、タカラトミー合併後のゾイドとトランスフォーマーの関係について興味深い記述がいくつかあります。
それによると、2007年は映画トランスフォーマー公開の為、そちらに注力する為にゾイド展開は手薄になった。ゾイドとTFのコラボ的な展開も検討してもいいのではないかという話もあった。等々。
(注:上記は、あくまで要約なので、実際に原文に目を通した上で内容を判断される事をお勧めします。)
◆ムービー・バトルモードオプティマスプライムの紹介。内容はフィギュア王と同じですが、写真はこちらの方が大きいです。
◆バイナルテックBT-19、20の紹介。内容は既出。他に、前号の訂正記事もあり(後述)
◆変形!ヘンケイ!TF ホットロディマスは日本版の写真が掲載。スカイファイアー、ラムジェットは海外版の写真が掲載。こちらはフィギュア王の方が詳しいです。
◆アンコールバンブル&ミニボット、オメガスプリームの紹介。フィギュア王とほぼ同内容。
■前回、バイナルテック復活の囲み記事で、ダウンサイジング展開と記述していた事についての訂正文が掲載されています。
以下引用
だそうです。「クオリティはそのままに、コレクションしやすいサイズにダウンサイジングされての商品化」とありますが、正しくは「クオリティはそのままに、人気車種を再商品化」となります。
本文中では、書籍「トランスフォーマーコレクション2007」のインタビュー記事の内容を拡大解釈してしまったというような趣旨の謝罪文もあります。
■直接トランスフォーマーとは関係ありませんが、212ページの「月刊オールザットゾイド」のインタビュー記事中で、タカラトミー合併後のゾイドとトランスフォーマーの関係について興味深い記述がいくつかあります。
それによると、2007年は映画トランスフォーマー公開の為、そちらに注力する為にゾイド展開は手薄になった。ゾイドとTFのコラボ的な展開も検討してもいいのではないかという話もあった。等々。
(注:上記は、あくまで要約なので、実際に原文に目を通した上で内容を判断される事をお勧めします。)
■ハズブロサイト更新
ニュースセクションにボットコン2008開催に関連してアニメイテッド関連商品の紹介。
大半が、既出の情報の再掲載ですが、バンパーバトラーズのジャズは初出と思われます。
ボットコン2008は、4月24日から27日までの開催予定。
記事では、新しいアニメイテッド商品の発表も示唆されています。
大半が、既出の情報の再掲載ですが、バンパーバトラーズのジャズは初出と思われます。
ボットコン2008は、4月24日から27日までの開催予定。
記事では、新しいアニメイテッド商品の発表も示唆されています。
■フィギュア王№123
本日発売のフィギュア王では、
◆バイナルテックBT-19、20の紹介。基本的に既出情報のみ。
◆アンコール バンブル&ミニボット。ミニボットのロボットモードは雑誌では初出。
また、オメガスプリーム物語その2として、キャラクター紹介が少々あり。
◆ムービー バトルモード・オプティマスの紹介。新規頭部と武器ギミックが写真で解説されています。
また、バトルモードバンブルビーの発売と同時期に通常のニューバンブルビーも再販。
◆変形!ヘンケイ!TFホットロディマスの日本版カラー写真が初出。ウイングが金メッキになって、ファイヤーパターンも旧玩具版(C-78)に似たものに変更されています。
7月発売予定として、スカイファイアーとラムジェットが掲載。写真は海外版。
6月には、変形!ヘンケイ!TF第一弾商品の再販があるとの事。記事によれば、発売初週の販売数は、ムービーシリーズを上回ったとの事。
◆連載中の「変形!ヘンケイ!トランスフォーマービジュアライズ」第3回は、ホットロディマスが登場。ストーリーは前回から繋がっています。前回、5体のクローンジェットロンとされていたものは、スタースクリームのクローンだった事が明らかに。
◆バイナルテックBT-19、20の紹介。基本的に既出情報のみ。
◆アンコール バンブル&ミニボット。ミニボットのロボットモードは雑誌では初出。
また、オメガスプリーム物語その2として、キャラクター紹介が少々あり。
◆ムービー バトルモード・オプティマスの紹介。新規頭部と武器ギミックが写真で解説されています。
また、バトルモードバンブルビーの発売と同時期に通常のニューバンブルビーも再販。
◆変形!ヘンケイ!TFホットロディマスの日本版カラー写真が初出。ウイングが金メッキになって、ファイヤーパターンも旧玩具版(C-78)に似たものに変更されています。
7月発売予定として、スカイファイアーとラムジェットが掲載。写真は海外版。
6月には、変形!ヘンケイ!TF第一弾商品の再販があるとの事。記事によれば、発売初週の販売数は、ムービーシリーズを上回ったとの事。
◆連載中の「変形!ヘンケイ!トランスフォーマービジュアライズ」第3回は、ホットロディマスが登場。ストーリーは前回から繋がっています。前回、5体のクローンジェットロンとされていたものは、スタースクリームのクローンだった事が明らかに。
■e-HOBBY限定 都市防衛ロボ ガデプ
e-HOBBY SHOPで、e-HOBBY限定 TF コレクターズエディション 都市防衛ロボ ガデプが予約開始。
オメガスプリームのリペイント商品で、発送予定は9月、価格は13650円。
予約締め切り日は、現時点では記載が見当たりません。恐らく、すぐに更新されると思いますが。
吉岡秀嗣氏書下ろしパッケージと、ミニストーリーブックが付属するそう。
ガデプは、G1アニメシリーズに登場したセイバートロン星の過去に存在したガーディアンロボットで、その姿はオメガスプリームに良く似ています。e-HOBBY SHOPの商品ページでは、キャラクター紹介も詳しく書かれています。
オメガスプリームのリペイント商品で、発送予定は9月、価格は13650円。
予約締め切り日は、現時点では記載が見当たりません。恐らく、すぐに更新されると思いますが。
吉岡秀嗣氏書下ろしパッケージと、ミニストーリーブックが付属するそう。
ガデプは、G1アニメシリーズに登場したセイバートロン星の過去に存在したガーディアンロボットで、その姿はオメガスプリームに良く似ています。e-HOBBY SHOPの商品ページでは、キャラクター紹介も詳しく書かれています。
■リニューアルしました
長らく運営して参りました、「トランスフォーマー新着情報」ですが、この度、ブログ化してリニューアルしました。
現在、管理の都合で、コメント機能はオフにしていますが、ご意見ご感想等は、いままで通り共有掲示板の方へ書き込んでいただけると幸いです。トラックバックは、常識の範囲内でご自由にどうぞ。
ブログ化した事で、画像のアップロードや記事管理が格段に便利になったので、今後は、今までの新着情報では扱わなかった、簡易レビュー的な記事もたまには投稿したいと思っています。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
現在、管理の都合で、コメント機能はオフにしていますが、ご意見ご感想等は、いままで通り共有掲示板の方へ書き込んでいただけると幸いです。トラックバックは、常識の範囲内でご自由にどうぞ。
ブログ化した事で、画像のアップロードや記事管理が格段に便利になったので、今後は、今までの新着情報では扱わなかった、簡易レビュー的な記事もたまには投稿したいと思っています。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。