■海外製品
■アーススパーク:ウォーリアークラス・バンブルビー、ツィッチ、1ステップ・スカルクランチャー、エリータワン、タクティコン・ツィッチ
アメリカのショップ、エンターテインメントアースにアーススパークの2024年向け新アソートが登録されており、いくつかの初出製品が確認できます。
*ウォーリアークラスwave5
*1ステップフリップwave5
*タクティコンwave4
初出になるのは以下のアイテム。
◆ウォーリアークラス
*バンブルビー
*ツィッチ
どちらもビークルモードの上面にサイバーコンバイナーのものによく似たジョイントが露出しています。具体的なギミックは不明ですが、なんらかの組み合わせギミックが存在していると思われます。
*このショップにはwave4は未掲載で、いきなりwave5が出ていますが、wave4は他店でサイバーバース版ショックウェーブの色替えが確認されています。
◆1ステップフリップチェンジャー
*スカルクランチャー
*エリータワン
◆タクティコン
*ツィッチ
タクティコンはwave3を飛ばしていきなりwave4が掲載されていますが、現在、ウォルマートでホイルジャック(バンブルビー色替え)が店頭確認されており、それがwave3相当と思われます。
*ウォーリアークラスwave5
*1ステップフリップwave5
*タクティコンwave4
初出になるのは以下のアイテム。
◆ウォーリアークラス
*バンブルビー
*ツィッチ
どちらもビークルモードの上面にサイバーコンバイナーのものによく似たジョイントが露出しています。具体的なギミックは不明ですが、なんらかの組み合わせギミックが存在していると思われます。
*このショップにはwave4は未掲載で、いきなりwave5が出ていますが、wave4は他店でサイバーバース版ショックウェーブの色替えが確認されています。
◆1ステップフリップチェンジャー
*スカルクランチャー
*エリータワン
◆タクティコン
*ツィッチ
タクティコンはwave3を飛ばしていきなりwave4が掲載されていますが、現在、ウォルマートでホイルジャック(バンブルビー色替え)が店頭確認されており、それがwave3相当と思われます。
■アーススパーク:サイバーコンバイナー宣材画像各種
米アマゾンに、アーススパークの2024年ラインの商品、サイバーコンバイナーの宣材画像が掲載されました。
*テランツイッチ&ロビーマルト
*バンブルビー&モーマルト
アーマーを着込んだ状態のマルト兄妹とバンブルビー、ツイッチが上下に合体、入れ替えも可能なスーパーリンク的な商品。アーマーの頭部はクリアパーツで中に人間の顔が造形されています。
サイバーコンバイナーに関しては、2ヶ月ほど前にCBRで初公開されていますが、今回はその時には無かったパッケージ画像もあり。
画像
*テランツイッチ&ロビーマルト
*バンブルビー&モーマルト
アーマーを着込んだ状態のマルト兄妹とバンブルビー、ツイッチが上下に合体、入れ替えも可能なスーパーリンク的な商品。アーマーの頭部はクリアパーツで中に人間の顔が造形されています。
サイバーコンバイナーに関しては、2ヶ月ほど前にCBRで初公開されていますが、今回はその時には無かったパッケージ画像もあり。
画像
■TF/GIジョーコラボ:サウンドウェーブ/サンダーマシンの動画レビュー
emgo316に、GIジョーコラボ商品のサウンドウェーブ/ドレッドノック・サンダーマシンの動画レビューが投稿されています。
フィギュアも含めて付属品全てレビューされています。
サウンドウェーブの胸ハッチは左肩のスイッチを押すと開く。
背中にはフィギュアを2体乗せられるが動画を見る限りしっかりと固定されない感じ。
サンダーマシンモードではドアの裏にフィギュア用の武器パーツは収納可能。これは当時品のサンダーマシンには無かったギミック。
その他は、概ね当時品のギミックを再現していると思いますが、フロント部分のロールケージは当時品よりもかなり太く作ってあります。このパーツはロボットへの変形時には外して差し替えるようになっています。
動画
フィギュアも含めて付属品全てレビューされています。
サウンドウェーブの胸ハッチは左肩のスイッチを押すと開く。
背中にはフィギュアを2体乗せられるが動画を見る限りしっかりと固定されない感じ。
サンダーマシンモードではドアの裏にフィギュア用の武器パーツは収納可能。これは当時品のサンダーマシンには無かったギミック。
その他は、概ね当時品のギミックを再現していると思いますが、フロント部分のロールケージは当時品よりもかなり太く作ってあります。このパーツはロボットへの変形時には外して差し替えるようになっています。
動画
■TF/GIジョーコラボ:サウンドウェーブ/サンダーマシンの入手報告画像
TFW2005のフォーラムで、GIジョーコラボ商品のサウンドウェーブ/ドレッドノック・サンダーマシンの入手報告画像が投稿されています。
米アマゾンで発送が開始され昨日あたりから到着が報告されています。
製品は、GIジョーの敵組織のひとつドレッドノックスのサンダーマシンというビークルからサウンドウェーブへ変形するアイテム。MPラヴェッジの色替えが付属し、胸部ハッチに搭載可能。投稿者は付属フィギュアのザルタンとザラナは開封していないそうで画像は無し。
その後、別のユーザーも画像を投稿していますが、画像で使用されているフィギュアはモダンフォーマットのリメイク商品。また、過去のSDCC限定品TF/JOEコラボ商品に付属したアクセサリーも各種写っているの注意が必要。
米アマゾンで発送が開始され昨日あたりから到着が報告されています。
製品は、GIジョーの敵組織のひとつドレッドノックスのサンダーマシンというビークルからサウンドウェーブへ変形するアイテム。MPラヴェッジの色替えが付属し、胸部ハッチに搭載可能。投稿者は付属フィギュアのザルタンとザラナは開封していないそうで画像は無し。
その後、別のユーザーも画像を投稿していますが、画像で使用されているフィギュアはモダンフォーマットのリメイク商品。また、過去のSDCC限定品TF/JOEコラボ商品に付属したアクセサリーも各種写っているの注意が必要。
■スーパー7製リアクション・ビーストウォーズ・タイガトロン
TFW2005のフォーラムに、スーパー7のリアクション・ビーストウォーズ・タイガトロンの購入報告が投稿されています。
インディアナ州のターゲットで発見されたという話で、製品はオリジナル版の玩具と同じくチーターの色替え。
リアクションのカラバリ製品は予告なくターゲット限定で発売される事が多いので、これもその1つと思われます。
以下画像。
インディアナ州のターゲットで発見されたという話で、製品はオリジナル版の玩具と同じくチーターの色替え。
リアクションのカラバリ製品は予告なくターゲット限定で発売される事が多いので、これもその1つと思われます。
以下画像。
■リアクティベート・サウンドウェーブの画像各種
Sonic Bomber-Coreが、リアクティベートのサウンドウェーブの画像をいくつか投稿しています。
特にレビューという形にはなっておらず単体の画像のみで、、他の商品との比較は無し。
付属品は、手持ち銃と肩ランチャーの2個。胸のハッチは特に開いたりはしない感じ。
以下画像。
特にレビューという形にはなっておらず単体の画像のみで、、他の商品との比較は無し。
付属品は、手持ち銃と肩ランチャーの2個。胸のハッチは特に開いたりはしない感じ。
以下画像。
■HASLABデスザラスの画像
In Demand Toysに、HASLABデスザラスの画像が15枚ほど投稿されています。
特に説明は無いですが、ここが掲載する画像は基本的にメーカー提供の画像なので、いわゆる宣材に近いものと思われます。
以下画像。
特に説明は無いですが、ここが掲載する画像は基本的にメーカー提供の画像なので、いわゆる宣材に近いものと思われます。
以下画像。
■2024年のストア限定品らしき登録情報
TFW2005のフォーラムでいつもの人が来年の新製品の登録情報を投稿しています。
今回はストア限定品が中心。
◆TRA GEN LEGACY STAR SEEKERS DLX CANNONBALL
Product Number: G0231(レガシー・スターシーカーズ・デラックスクラス・キャノンボール)
以前のリークにあったウォルマート限定スタースシーカーズのデラックスクラス商品と思われます。2006年に海外で発売されたギャラクシーフォース版ファストエイドの色替え製品のリメイクと思われますが今回のベース製品は不明。
◆TRA GEN PCON DTC DINOKING
Product Number: G0181(ダイノキング)
ハズブロパルス限定品と見られています。PCONはパルスコン、DTCはDirect to customer(直販)の事と思われます。
それ以外の詳細は不明ですが普通に考えてコアクラス・ダイノボットの仕様変更アイテムなのでは。
◆TRA GEN MPM BRAWL (Codename Hoover)
Product Number: F9655(MPMブロウル)
◆TRA GEN LDR OPTIMUS PRIME AND AUTOBOT BULLSEYE
Product code: F9652(リーダーオプティマスプライム&オートボット・ブルズアイ)
ターゲット限定品と見られます。オプティマスのバージョンは不明。ブルズアイとはターゲットのマスコットキャラの犬の名前であり、それをTF化したコラボアイテムと見られています。
(グーグル検索:target bullseye dog)
◆TRA PROJECT GEE WIZ: GI JOE X TRANSFORMERS SGT Kup as the Triple T with SGT Slaughter and Leatherneck
Product Number: F9941(GIジョーコラボ サージェント・カップ/トリプルT サージェントスローター&レザーネック)
以前からトリプルTのTFコラボ化の話は出ていましたが、TF側のキャラ名が明らかに。
参考画像:yojoe.com
◆TRA CLASSIC HEROES TEAM OPTIMUS PRIMAL
Product Number: G0449(クラシックヒーローズチーム・オプティマスプライマル)
TRA CLASSIC HEROES TEAM MIRAGE
Product Number: G0450(クラシックヒーローズチーム・ミラージュ)
この2点は、いわゆるレスキューボッツのフォーマットの商品。
今回はストア限定品が中心。
◆TRA GEN LEGACY STAR SEEKERS DLX CANNONBALL
Product Number: G0231(レガシー・スターシーカーズ・デラックスクラス・キャノンボール)
以前のリークにあったウォルマート限定スタースシーカーズのデラックスクラス商品と思われます。2006年に海外で発売されたギャラクシーフォース版ファストエイドの色替え製品のリメイクと思われますが今回のベース製品は不明。
◆TRA GEN PCON DTC DINOKING
Product Number: G0181(ダイノキング)
ハズブロパルス限定品と見られています。PCONはパルスコン、DTCはDirect to customer(直販)の事と思われます。
それ以外の詳細は不明ですが普通に考えてコアクラス・ダイノボットの仕様変更アイテムなのでは。
◆TRA GEN MPM BRAWL (Codename Hoover)
Product Number: F9655(MPMブロウル)
◆TRA GEN LDR OPTIMUS PRIME AND AUTOBOT BULLSEYE
Product code: F9652(リーダーオプティマスプライム&オートボット・ブルズアイ)
ターゲット限定品と見られます。オプティマスのバージョンは不明。ブルズアイとはターゲットのマスコットキャラの犬の名前であり、それをTF化したコラボアイテムと見られています。
(グーグル検索:target bullseye dog)
◆TRA PROJECT GEE WIZ: GI JOE X TRANSFORMERS SGT Kup as the Triple T with SGT Slaughter and Leatherneck
Product Number: F9941(GIジョーコラボ サージェント・カップ/トリプルT サージェントスローター&レザーネック)
以前からトリプルTのTFコラボ化の話は出ていましたが、TF側のキャラ名が明らかに。
参考画像:yojoe.com
◆TRA CLASSIC HEROES TEAM OPTIMUS PRIMAL
Product Number: G0449(クラシックヒーローズチーム・オプティマスプライマル)
TRA CLASSIC HEROES TEAM MIRAGE
Product Number: G0450(クラシックヒーローズチーム・ミラージュ)
この2点は、いわゆるレスキューボッツのフォーマットの商品。