■ハズブロ
■レガシー:アニメイテッド・オプティマスプライムの開発の裏側
ハズブロのマークが、レガシー・アニメイテッド・オプティマスプライムの開発の裏側を投稿しています。
添付の画像は、サンプルで楽しく遊んでみた画像だけで、開発資料的なものは無し。
コメントによれば、他のレガシー商品と並べてもおかしくないようにデザインを再構築するのは難しかったそう。マーク個人の優先項目は、伸縮可能な斧と顔の造形及びペイント。カラーリング調整は何度も試行したという話。
画像では、取り外し可能な回転灯パーツをシールドとして装備した状態がみられます。
ちなみに、当初の投稿文では、タカラトミー側の担当者を梅津周平としていましたが、後にこれは間違いで正しくは山田康記の担当だったとストーリーズでコメントしています。(本文は修正済み)
添付の画像は、サンプルで楽しく遊んでみた画像だけで、開発資料的なものは無し。
コメントによれば、他のレガシー商品と並べてもおかしくないようにデザインを再構築するのは難しかったそう。マーク個人の優先項目は、伸縮可能な斧と顔の造形及びペイント。カラーリング調整は何度も試行したという話。
画像では、取り外し可能な回転灯パーツをシールドとして装備した状態がみられます。
ちなみに、当初の投稿文では、タカラトミー側の担当者を梅津周平としていましたが、後にこれは間違いで正しくは山田康記の担当だったとストーリーズでコメントしています。(本文は修正済み)
■レガシーエヴォリューション:wave4商品のQRコードコンテンツが公開
レガシー商品のパッケージに添付されているQRコードのコンテンツのWAVE4商品分が更新されました。
コアクラス・スナール
デラックスクラス・ボンブシェル
デラックスクラス・シャドウストライカー
デラックスクラス・ストロングアーム
デラックスクラス・デトライタス
ヴォイジャークラス・ブラジオン
ヴォイジャークラス・トラッシュマスター
リーダークラス・ドレッドウイング
コアクラス・スナール
デラックスクラス・ボンブシェル
デラックスクラス・シャドウストライカー
デラックスクラス・ストロングアーム
デラックスクラス・デトライタス
ヴォイジャークラス・ブラジオン
ヴォイジャークラス・トラッシュマスター
リーダークラス・ドレッドウイング
■レガシーユナイテッドのキャラクターポスター
ハズブロのSNSに、レガシーユナイテッドのキャラクターポスターが紹介されています。
先日のハズブロパルスコンで公開されたものと同じもので、全体像といくつかのキャラクターのクローズアップが掲載されています。
全体像はそれほど解像度が高く無いですが、個別のキャラクターは大きい画像で掲載されています。
イラストはレガシーユナイテッドのパッケージ側面用に制作され、グイド・グイヂ画とされています。
以下画像。
先日のハズブロパルスコンで公開されたものと同じもので、全体像といくつかのキャラクターのクローズアップが掲載されています。
全体像はそれほど解像度が高く無いですが、個別のキャラクターは大きい画像で掲載されています。
イラストはレガシーユナイテッドのパッケージ側面用に制作され、グイド・グイヂ画とされています。
以下画像。
■レガシー:パワーリンクスホットショットの開発の裏側&宣材画像
◆ハズブロのマークがレガシーのパワーリンクスホットショットの開発の裏側を投稿しています。
アメリカではハズブロパルスコン限定名義で発売されたアイテム。TFアルマダ/マイクロン伝説のアニメ45話を想定した仕様変更アイテムで、劇中で使用した2丁の武器とミニコン・ジョルト、エフェクトパーツが付属。
言われるまでわかりませんでしたが、このパワーリンクスホットショットは通常カラー版とは頭部造形が変更されており、口を開けた表情。グレー試作の比較画像が掲載されています。
ミニコンジョルトは基本的にアニメカラーだが、アニメの濃淡のオレンジ2色の塗り分けは再現できなかった。ただし、パッケージのイラストはアニメ通りに塗り分けてある。
添付の画像では、武器パーツとジョルトを様々な組み合わせで紹介しています。
◆そのパワーリンクスホットショットは、ハズブロパルスコン開催日に販売開始されており、宣材画像など掲載されています。
以下画像。
アメリカではハズブロパルスコン限定名義で発売されたアイテム。TFアルマダ/マイクロン伝説のアニメ45話を想定した仕様変更アイテムで、劇中で使用した2丁の武器とミニコン・ジョルト、エフェクトパーツが付属。
言われるまでわかりませんでしたが、このパワーリンクスホットショットは通常カラー版とは頭部造形が変更されており、口を開けた表情。グレー試作の比較画像が掲載されています。
ミニコンジョルトは基本的にアニメカラーだが、アニメの濃淡のオレンジ2色の塗り分けは再現できなかった。ただし、パッケージのイラストはアニメ通りに塗り分けてある。
添付の画像では、武器パーツとジョルトを様々な組み合わせで紹介しています。
◆そのパワーリンクスホットショットは、ハズブロパルスコン開催日に販売開始されており、宣材画像など掲載されています。
以下画像。
■レガシーユナイテッドwave1商品の宣材画像各種
ハズブロパルスコンで公開されたレガシーユナイテッドの新製品がハズブロパルス他ショップ予約が開始され、宣材画像など多数掲載されています。
◆コアクラス・エネルゴンユニバース・メガトロン
◆コアクラス・ビーストウォーズⅡユニバース・タスマニアキッド
◆コアクラス・インフェルナックユニバース・ボールダークラッシュ
◆デラックスクラス・インフェルナックユニバース・マグニアス
◆デラックスクラス・アニメイテッドユニバース・バンブルビー
◆デラックスクラス・レスキューボッツユニバース・チェイス
◆デラックスクラス・サイバーバースユニバース・ウィンドブレード
◆ヴォイジャークラス・アニメイテッドユニバース・オプティマスプライム
◆ヴォイジャークラス・プライムユニバース・サンダートロン
◆リーダークラス・ビーストウォーズユニバース・タイガーホーク
◆リーダークラス・G2ユニバース・レーザーオプティマスプライム
◆コアクラス・エネルゴンユニバース・メガトロン
◆コアクラス・ビーストウォーズⅡユニバース・タスマニアキッド
◆コアクラス・インフェルナックユニバース・ボールダークラッシュ
◆デラックスクラス・インフェルナックユニバース・マグニアス
◆デラックスクラス・アニメイテッドユニバース・バンブルビー
◆デラックスクラス・レスキューボッツユニバース・チェイス
◆デラックスクラス・サイバーバースユニバース・ウィンドブレード
◆ヴォイジャークラス・アニメイテッドユニバース・オプティマスプライム
◆ヴォイジャークラス・プライムユニバース・サンダートロン
◆リーダークラス・ビーストウォーズユニバース・タイガーホーク
◆リーダークラス・G2ユニバース・レーザーオプティマスプライム
■ハズブロパルスコン2023で公開されたトランスフォーマー新製品
日本時間、9月23日0時よりオンライン開催のハズブロパルスコン2023。
トランスフォーマー関連は、主にレガシーの2024年ラインなどを紹介。
◆レガシーユナイテッド
レガシー2024年ラインのサブタイトルは「ユナイテッド」。今のところG1以外のユニバース出身者が多いのが特徴。
また、今年のウェポナイザー相当の商品は、アーマライザー(Armorizer)と呼ばれる岩石タイプのTF。インフェルナックユニバース(Infernac Universe)という新たなユニバースの出身とされています。
追記:新ユニバースInfernacの名称の由来は80年代にTFやGIジョーなどと同様のハズブロ/マーベル/サンボウ制作の玩具/アニメシリーズ「インヒューマノイド(Inhumanoids)」に登場する地底の王国の名称からの引用。アーマライザー玩具の岩のような外観は、日本版アニメ:ザ☆ヘッドマスターズの「わが友シックスショット」に登場した岩石人やゴーボッツのロックローズからインスピレーションを得たと明言されています。
キービジュアルには、今回発表された商品の他、マグマトロンやタイダルウェーブが描かれており、2024年中の発売が予想されます。
コアクラス・エネルゴンユニバース・メガトロン
コアクラス・ビーストウォーズⅡユニバース・タスマニアキッド
コアクラス・インフェルナックユニバース・ボールダークラッシュ(Bouldercrash)
デラックスクラス・インフェルナックユニバース・マグニアス(Magneous)
デラックスクラス・アニメイテッドユニバース・バンブルビー
デラックスクラス・レスキューボッツユニバース・チェイス
デラックスクラス・サイバーバースユニバース・ウィンドブレード
ヴォイジャークラス・プライムユニバース・サンダートロン
ヴォイジャークラス・アニメイテッドユニバース・オプティマスプライム
リーダークラス・ビーストウォーズユニバース・タイガーホーク
リーダークラス・G2ユニバース・レーザーオプティマスプライム(再販)
◆ホールオブフェイム(殿堂)
今年の殿堂入り人物は、タカラトミーの江島多規男。ビデオコメントでは、入社早々TF開発に回されて、そのまま一人でTF冬の時代を担当し、後に標準となるフリーポーザブルTFを開発したという内容が語られています。(1:23:16辺りから)
ファン投票していた、レガシー2023年商品はアルマダオプティマスプライム。同じくロボッツインディスガイズのキャラクターはスカイバイトが殿堂入り。
↓開催地
ハズブロの公式SNSでは、終了後すぐに発表アイテムの宣材の一部が公開されています。
トランスフォーマー関連は、主にレガシーの2024年ラインなどを紹介。
◆レガシーユナイテッド
レガシー2024年ラインのサブタイトルは「ユナイテッド」。今のところG1以外のユニバース出身者が多いのが特徴。
また、今年のウェポナイザー相当の商品は、アーマライザー(Armorizer)と呼ばれる岩石タイプのTF。インフェルナックユニバース(Infernac Universe)という新たなユニバースの出身とされています。
追記:新ユニバースInfernacの名称の由来は80年代にTFやGIジョーなどと同様のハズブロ/マーベル/サンボウ制作の玩具/アニメシリーズ「インヒューマノイド(Inhumanoids)」に登場する地底の王国の名称からの引用。アーマライザー玩具の岩のような外観は、日本版アニメ:ザ☆ヘッドマスターズの「わが友シックスショット」に登場した岩石人やゴーボッツのロックローズからインスピレーションを得たと明言されています。
キービジュアルには、今回発表された商品の他、マグマトロンやタイダルウェーブが描かれており、2024年中の発売が予想されます。
コアクラス・エネルゴンユニバース・メガトロン
コアクラス・ビーストウォーズⅡユニバース・タスマニアキッド
コアクラス・インフェルナックユニバース・ボールダークラッシュ(Bouldercrash)
デラックスクラス・インフェルナックユニバース・マグニアス(Magneous)
デラックスクラス・アニメイテッドユニバース・バンブルビー
デラックスクラス・レスキューボッツユニバース・チェイス
デラックスクラス・サイバーバースユニバース・ウィンドブレード
ヴォイジャークラス・プライムユニバース・サンダートロン
ヴォイジャークラス・アニメイテッドユニバース・オプティマスプライム
リーダークラス・ビーストウォーズユニバース・タイガーホーク
リーダークラス・G2ユニバース・レーザーオプティマスプライム(再販)
◆ホールオブフェイム(殿堂)
今年の殿堂入り人物は、タカラトミーの江島多規男。ビデオコメントでは、入社早々TF開発に回されて、そのまま一人でTF冬の時代を担当し、後に標準となるフリーポーザブルTFを開発したという内容が語られています。(1:23:16辺りから)
ファン投票していた、レガシー2023年商品はアルマダオプティマスプライム。同じくロボッツインディスガイズのキャラクターはスカイバイトが殿堂入り。
↓開催地
ハズブロの公式SNSでは、終了後すぐに発表アイテムの宣材の一部が公開されています。
■レガシーユナイテッド:アニメイテッド・オプティマスプライムとバンブルビーが公開
スクリーンラントに独占記事として、レガシーの2024年ライン「レガシー・ユナイテッド」の商品、アニメイテッドユニバース・オプティマスプライムとバンブルビーが公開されました。
オプティマスプライムはヴォイジャークラスで25ステップ変形。イオンアックスとライトバーが付属。
バンブルビーはデラックスクラスで22ステップ変形。スティンガーとターボブースターが付属。
今週末にオンライン開催される、ハズブロパルスコンのプレビューとして公開されたもので、パルスコンではその他、2024年商品が多数公開されるものと思います。
以下画像。
オプティマスプライムはヴォイジャークラスで25ステップ変形。イオンアックスとライトバーが付属。
バンブルビーはデラックスクラスで22ステップ変形。スティンガーとターボブースターが付属。
今週末にオンライン開催される、ハズブロパルスコンのプレビューとして公開されたもので、パルスコンではその他、2024年商品が多数公開されるものと思います。
以下画像。
■タイタンズリターン版フォートレスマキシマスの再販
ハズブロパルス他、海外のショップにて、タイタンズリターン版フォートレスマキシマスの再販予約が出ています。
*ハズブロパルス
*BBTS
*エンターテインメントアース
特に当時の製品との違いは無いようで、宣材画像と商品説明文は当時のままのと思います。
発売はパルスでは2024年2月1日となっています。
比較的最近にはシージ版ジェットファイアーやアースライズ版スカイリンクスが再販された事もありましたが、フォートレスマキシマスの初版は2016年発売なので、単なる再販としてはかなり古い製品になります。かなり時間が経っているので、当時品とはなんらかのバージョン違いが出てくる可能性もあるかもしれません。
以下画像。
*ハズブロパルス
*BBTS
*エンターテインメントアース
特に当時の製品との違いは無いようで、宣材画像と商品説明文は当時のままのと思います。
発売はパルスでは2024年2月1日となっています。
比較的最近にはシージ版ジェットファイアーやアースライズ版スカイリンクスが再販された事もありましたが、フォートレスマキシマスの初版は2016年発売なので、単なる再販としてはかなり古い製品になります。かなり時間が経っているので、当時品とはなんらかのバージョン違いが出てくる可能性もあるかもしれません。
以下画像。
■ハズブロ・トランスフォーマー・ホールオブフェイム2023ファン投票
ハズブロの公式SNS各種で、トランスフォーマー・ホールオブフェイム2023ファン投票を告知しています。
毎年開催されているファン投票で、今年は「ロボッツインディスガイズ(TFカーロボット)に登場するキャラクター」と「レガシーエヴォリューションの商品」の中からそれぞれひとつを投票できます。
*投票はこちらから。グーグルアカウントが必要。
締切は9月18日午前10時。
結果は9月22日開催のハズブロパルスコンにて発表される予定。
(日付は全て現地時間/東部標準時)
毎年開催されているファン投票で、今年は「ロボッツインディスガイズ(TFカーロボット)に登場するキャラクター」と「レガシーエヴォリューションの商品」の中からそれぞれひとつを投票できます。
*投票はこちらから。グーグルアカウントが必要。
締切は9月18日午前10時。
結果は9月22日開催のハズブロパルスコンにて発表される予定。
(日付は全て現地時間/東部標準時)
■フランケンシュタインxトランスフォーマーコラボ商品「フランケントロン」
イギリスのショップ、Star Action Figuresがフランケンシュタインとトランスフォーマーのコラボ商品フランケントロンの予約開始予告を投稿しています。
現地時間午後6時から予約開始するという話で、画像が1枚添付されています。
以前発売された、ドラキュラのコラボ商品「ドラキュラス」と同じように、ユニバーサルモンスターをモチーフにしたコラボ商品で、シージのインパクターをベースに仕様変更しているようです。
イギリスの午後6時は日本の9月6日午前2時、(アメリカでは9月5日火)になるので、おそらく、いわゆるトランスフォーマーチューズデーの一環として世界同時に公開されるアイテムではないかと予想されます。
すぐに詳細な画像など公開されるものと思いますが、今のところパッケージとロボットモードがわかる画像1枚のみ。
追記:ハズブロパルス他で予約が始まりました。
パルスでは2024年1月発売とされています。
現地時間午後6時から予約開始するという話で、画像が1枚添付されています。
以前発売された、ドラキュラのコラボ商品「ドラキュラス」と同じように、ユニバーサルモンスターをモチーフにしたコラボ商品で、シージのインパクターをベースに仕様変更しているようです。
イギリスの午後6時は日本の9月6日午前2時、(アメリカでは9月5日火)になるので、おそらく、いわゆるトランスフォーマーチューズデーの一環として世界同時に公開されるアイテムではないかと予想されます。
すぐに詳細な画像など公開されるものと思いますが、今のところパッケージとロボットモードがわかる画像1枚のみ。
追記:ハズブロパルス他で予約が始まりました。
パルスでは2024年1月発売とされています。