■ハズブロ
■マスターピースムービーシリーズ:MPM-12が2月25日公開との予告
中国ハズブロ公式ウェイボーによれば、現地時間2月25日19時30分から、天猫モールのトランスフォーマー公式旗艦店にて、MPM-12が公開されるとの事。日本時間だと20時30分になると思います。
以前、いわゆるリーク情報として、映画バンブルビー版オプティマスプライムのパッケージらしき画像が出ていましたが、今回の予告では今の所、MPM-12のナンバリング以外の情報は出ていません。
以前、いわゆるリーク情報として、映画バンブルビー版オプティマスプライムのパッケージらしき画像が出ていましたが、今回の予告では今の所、MPM-12のナンバリング以外の情報は出ていません。
■WFCキングダム:玩具CM動画
マレーシアのハズブロTF公式フェイスブックに、WFCキングダムの玩具CM動画が掲載されています。
15秒の短いCM。少年が登場する実写パート、キャラクターのアクションを描くCGパート、玩具商品そのものを写したパートで構成されています。ごく短い内容ですが、オプティマスプライムとプライマルが並び立つ姿が見られます。
以下キャプ画。
以下動画(ミラー)
15秒の短いCM。少年が登場する実写パート、キャラクターのアクションを描くCGパート、玩具商品そのものを写したパートで構成されています。ごく短い内容ですが、オプティマスプライムとプライマルが並び立つ姿が見られます。
以下キャプ画。
以下動画(ミラー)
■HASLABユニクロン:プロダクションアップデート#5
ハズブロパルスに、HASLABユニクロンの進捗状況を報告するシリーズ第5回が掲載されました。
*HASLAB WAR FOR CYBERTRON UNICRON: UPDATE #5
今回は、文章はほとんど無く、動画にてユニクロンの生産工程をレポートする内容。
成形、彩色、組み立て、梱包までが短くまとめられています。
以下キャプ画少し。
以下動画埋め込み(ミラー)
*HASLAB WAR FOR CYBERTRON UNICRON: UPDATE #5
今回は、文章はほとんど無く、動画にてユニクロンの生産工程をレポートする内容。
成形、彩色、組み立て、梱包までが短くまとめられています。
以下キャプ画少し。
以下動画埋め込み(ミラー)
■ジェネレーションセレクト:ディープカバーの米国オフィシャル情報
ハズブロ公式SNS各種で、トランスフォーマーチューズデーとして、ジェネレーションセレクトのディープカバーが公開されています。
同時に、ハズブロパルスでも予約開始。4月1日発売予定。
すでにアジア地域では先週あたりから発売されている商品ですが、メーカー発信のオフィシャル情報はこれが初めて。
以下画像。
同時に、ハズブロパルスでも予約開始。4月1日発売予定。
すでにアジア地域では先週あたりから発売されている商品ですが、メーカー発信のオフィシャル情報はこれが初めて。
以下画像。
■HASLABユニクロン:プロダクションアップデート#4
ハズブロパルスに、HASLABユニクロンの進捗状況を報告するシリーズ第4回が掲載されました。
*HasLab War for Cybertron Unicron: Update #4
今回は、製品の品質や耐久性に関する部門の情報が記述されています。
記事内には、動画が4つ掲載されており、最終的なパッケージ状態のユニクロンの落下試験や振動試験などの様子がみられます。
以下画像&キャプ画少し。
*HasLab War for Cybertron Unicron: Update #4
今回は、製品の品質や耐久性に関する部門の情報が記述されています。
記事内には、動画が4つ掲載されており、最終的なパッケージ状態のユニクロンの落下試験や振動試験などの様子がみられます。
以下画像&キャプ画少し。
■サイバーバース:クリスマス向けストップモーション動画
ハズブロのTF公式フェイスブックに、サイバーバース玩具を使ったクリスマス向けストップモーション動画が投稿されています。
内容は、いつもの家でオートボットがクリスマスの飾り付けをしたところにディセプティコンが現れてわちゃわちゃする感じのやつです。
基本的にサイバーバースの玩具が使用されており、オプティマスとバンブルビーはバトルコール・オフィサークラスが使われていますが、他のキャラクターは初期製品が使用されています。関節があまり動かないのに生き生きと動いている感じを演出されているのが見どころ。
以下動画。
内容は、いつもの家でオートボットがクリスマスの飾り付けをしたところにディセプティコンが現れてわちゃわちゃする感じのやつです。
基本的にサイバーバースの玩具が使用されており、オプティマスとバンブルビーはバトルコール・オフィサークラスが使われていますが、他のキャラクターは初期製品が使用されています。関節があまり動かないのに生き生きと動いている感じを演出されているのが見どころ。
以下動画。
■R.E.D.シリーズ:G1バンブルビーとコロネーション・スタースクリームが公開&CWデバステーター再販
ハズブロパルスの公式SNSにて、R.E.D.シリーズの新作2点とCWデバステーター再販情報が公開されました。
◆R.E.D.シリーズの新作2点。バンブルビーとコロネーション・スタースクリーム
バンブルビーは、G1アニメ設定をベースにした造形。
コロネーション・スタースクリームは、その名の通り、ザムービーでの戴冠式の装備が付属したバージョン。ノーマル状態にもできます。
北米ではウォルマート限定4月発売。
掲載の画像は試作品を撮影したものですが、海外ショップ各店では、CGの宣材もでまわっています。
◆コンバイナーウォーズのタイタンクラス・デバステーターが、米アマゾンとパルスで販売との情報。基本的に既出製品と仕様の変更は無い再販と思います。
◆R.E.D.シリーズの新作2点。バンブルビーとコロネーション・スタースクリーム
バンブルビーは、G1アニメ設定をベースにした造形。
コロネーション・スタースクリームは、その名の通り、ザムービーでの戴冠式の装備が付属したバージョン。ノーマル状態にもできます。
北米ではウォルマート限定4月発売。
掲載の画像は試作品を撮影したものですが、海外ショップ各店では、CGの宣材もでまわっています。
◆コンバイナーウォーズのタイタンクラス・デバステーターが、米アマゾンとパルスで販売との情報。基本的に既出製品と仕様の変更は無い再販と思います。
■R.E.D.シリーズ:開発の裏側
ハズブロパルスに、Behind-the-Design: Transformers R.E.D. (Robot Enhanced Design)という記事が掲載されています。
R.E.D.シリーズの開発の裏側に迫るという内容の記事。
超ざっくり言うと、シリーズの開発コンセプトとして、変形トイでは難しいアニメ本編に基づくロボットモードのスタイルの追求と関節可動部や付属品の充実。ラインナップは年代順では無く、歴代作品の中から重要キャラクターを選抜。シリーズ名の由来は、字面のまま製品コンセプトのロボットモードのデザインを強調したという意味の他に、オートボットの象徴的カラー(赤/RED)という意味合い。
記事には、wave2アイテムのチーターとアーシーを中心に、開発資料が多数掲載されています。
以下画像一部抜粋。
R.E.D.シリーズの開発の裏側に迫るという内容の記事。
超ざっくり言うと、シリーズの開発コンセプトとして、変形トイでは難しいアニメ本編に基づくロボットモードのスタイルの追求と関節可動部や付属品の充実。ラインナップは年代順では無く、歴代作品の中から重要キャラクターを選抜。シリーズ名の由来は、字面のまま製品コンセプトのロボットモードのデザインを強調したという意味の他に、オートボットの象徴的カラー(赤/RED)という意味合い。
記事には、wave2アイテムのチーターとアーシーを中心に、開発資料が多数掲載されています。
以下画像一部抜粋。
■キングダム:wave2ラクトナイト、エアレイザー宣材追加分。
ハズブロパルス他で、キングダムのwave2商品9種の予約が開始されましたが、いくつか宣材が追加されています。
エアレイザーとラクトナイトはCGの宣材が追加れており、特に、ラクトナイトはフォッシライザーとしてパーツを分解した状態の図が含まれています。
ほかにwave2集合画像が公式SNSで掲載されています。
以下画像。
エアレイザーとラクトナイトはCGの宣材が追加れており、特に、ラクトナイトはフォッシライザーとしてパーツを分解した状態の図が含まれています。
ほかにwave2集合画像が公式SNSで掲載されています。
以下画像。