■TFザ・ライド
■ユニバーサルスタジオ限定トランスフォーマー・デラックスクラス画像
ハズブロのトランスフォーマー公式フェイスブックページに、ユニバーサルスタジオ限定トランスフォーマー・デラックスクラスの画像が7枚掲載されています。
イーバック、バンブルビー、オプティマスの3体それぞれのロボットモード、カーモード、バンブルビーのみパッケージが掲載。これらの製品は、ユニバーサルスタジオハリウッドで今週から発売開始されるそう。
オプティマスとバンブルビーは既出製品のパッケージ変更。イーバックは新規アイテムで、画像を見るかぎりではメックテックウェポンは付属していない模様。
ユニバーサルスタジオ限定トランスフォーマーの以前の情報では、ヴォイジャークラスのオプティマスとメガトロン、リージョンクラスのイーバックも含めた全6種類と告知されていましたが、残りのアイテムに関しても今週発売なのかは不明。(サイバトロンコン2012のレポートに画像が出ています。)
イーバック、バンブルビー、オプティマスの3体それぞれのロボットモード、カーモード、バンブルビーのみパッケージが掲載。これらの製品は、ユニバーサルスタジオハリウッドで今週から発売開始されるそう。
オプティマスとバンブルビーは既出製品のパッケージ変更。イーバックは新規アイテムで、画像を見るかぎりではメックテックウェポンは付属していない模様。
ユニバーサルスタジオ限定トランスフォーマーの以前の情報では、ヴォイジャークラスのオプティマスとメガトロン、リージョンクラスのイーバックも含めた全6種類と告知されていましたが、残りのアイテムに関しても今週発売なのかは不明。(サイバトロンコン2012のレポートに画像が出ています。)
■TFザ・ライド ハリウッドのオープニングイベントの模様。
ユニバーサルスタジオハリウッドでは、新アトラクション、トランスフォーマー・ザ・ライド3Dの5月25日の営業開始を前に、前日の24日にグランドオープニングイベントを実施。
*日本語の記事(ロイターJP)
ゲストには、スピルバーグや、メガトロンとオプティマスの声優である、フランク・ウェルカー、ピーター・カレンも参加したそう。
ユニバーサルスタジオのフェイスブックページには、当日の画像が15枚。
「イーバック」に乗車している手前の二人は、ピーター・カレンとフランク・ウェルカー。
ユーチューブでも、当日の模様がレポートされています。
*日本語の記事(ロイターJP)
ゲストには、スピルバーグや、メガトロンとオプティマスの声優である、フランク・ウェルカー、ピーター・カレンも参加したそう。
ユニバーサルスタジオのフェイスブックページには、当日の画像が15枚。
「イーバック」に乗車している手前の二人は、ピーター・カレンとフランク・ウェルカー。
ユーチューブでも、当日の模様がレポートされています。
■オートボット・イーバックの試作品画像など
HK-TFに、オートボット・イーバックのパッケージデザインと試作品らしき画像が投稿されています。
画像は、デラックスクラスのイーバックのロボットモード試作品に着色したものとカーモードのデザイン画、パッケージのデザイン案のように思われます。
パッケージは、日本仕様で、タカラトミー、ユニバーサルスタジオ、TFザ・ライド、サイバトロンコン2012のロゴが入っています。
3月にシンガポールで開催されるサイバトロンコンの限定品として発売されるのかもしれませんが、現時点では公式にそのような情報は出ていないと思います。日本で発売されるのかもよくわかりません。
画像は、デラックスクラスのイーバックのロボットモード試作品に着色したものとカーモードのデザイン画、パッケージのデザイン案のように思われます。
パッケージは、日本仕様で、タカラトミー、ユニバーサルスタジオ、TFザ・ライド、サイバトロンコン2012のロゴが入っています。
3月にシンガポールで開催されるサイバトロンコンの限定品として発売されるのかもしれませんが、現時点では公式にそのような情報は出ていないと思います。日本で発売されるのかもよくわかりません。
■TFザ・ライド仕様ヴォイジャークラス・オプティマス
香港のファンの人が、フェイスブックにユニバーサルスタジオ・シンガポールなどのロゴが入ったヴォイジャークラス・オプティマスのサンプル品らしき画像を投稿しています。
画像は、全部で10枚ほどあります。
製品は、日本で発売された、オプティマスプライムwithメックテックトレーラーの仕様変更アイテムで、コンテナ全面に「ユニバーサールスタジオ・シンガポール」「TFザ・ライド」「リゾートワールドセントーサ」のロゴと、それを取り囲むように、エイリアンタトゥーのような模様がプリントされています。
販売されるアイテムなのかは不明ですが、2012年3月にはシンガポールのリゾートワールド・セントーサ(ユニバーサルスタジオのある場所)で、サイバトロンコン2012が開催される為、その限定品なのではないかという見方があるようです。
サイバトロンコンは、当時、日本の雑誌記事などでも紹介されましたが、2010年に第1回目が開催された、メーカーオフィシャルのアジアのTFイベントで、毎回開催国を変えるという構想が語られていました。今回のシンガポールは第2回になります。
ちなみに、ちょうど今日、久しぶりにシンガポールのTFザ・ライドの公式ブログが更新され、サイバトロンコン2012開催の告知記事が掲載されています。
画像は、全部で10枚ほどあります。
製品は、日本で発売された、オプティマスプライムwithメックテックトレーラーの仕様変更アイテムで、コンテナ全面に「ユニバーサールスタジオ・シンガポール」「TFザ・ライド」「リゾートワールドセントーサ」のロゴと、それを取り囲むように、エイリアンタトゥーのような模様がプリントされています。
販売されるアイテムなのかは不明ですが、2012年3月にはシンガポールのリゾートワールド・セントーサ(ユニバーサルスタジオのある場所)で、サイバトロンコン2012が開催される為、その限定品なのではないかという見方があるようです。
サイバトロンコンは、当時、日本の雑誌記事などでも紹介されましたが、2010年に第1回目が開催された、メーカーオフィシャルのアジアのTFイベントで、毎回開催国を変えるという構想が語られていました。今回のシンガポールは第2回になります。
ちなみに、ちょうど今日、久しぶりにシンガポールのTFザ・ライドの公式ブログが更新され、サイバトロンコン2012開催の告知記事が掲載されています。
■TFザ・ライド プレミアイベント
リゾートアイアランド・セントーサのフェイスブックアカウントに、12月2日夜から行われた、TFザ・ライドのプレミアイベントの画像がいくつか掲載されています。
最初の7枚が、その時の画像。来賓としてマイケル・ベイも来ています。
少し前には、実物大のイーバックのロボットモードの画像も出ていました。この画像の後の7枚がプレミアイベントの画像になります。
また、ザ・テーマパーク・ガイというサイトでは、同日に撮影された、ライド内の搭乗口付近の画像がいくつか。乗用イーバックの画像が詳しく見れます。
最初の7枚が、その時の画像。来賓としてマイケル・ベイも来ています。
少し前には、実物大のイーバックのロボットモードの画像も出ていました。この画像の後の7枚がプレミアイベントの画像になります。
また、ザ・テーマパーク・ガイというサイトでは、同日に撮影された、ライド内の搭乗口付近の画像がいくつか。乗用イーバックの画像が詳しく見れます。
■TFザ・ライド 登場キャラクターなど
ユニバーサルスタジオ・シンガポールのTFザ・ライド公式ブログに、More Fun Facts on TRANSFORMERS The Ride: The Ultimate 3D Battleという記事が掲載されました。
今週末からのアトラクション稼動開始を前に、映像に登場するトランスフォーマーのメンバーが公表されています。
今回は画像や動画はありません。
記事によれば、ライドに登場するキャラクターは全11体で、オートボットがオプティマス、バンブルビー、サイドスワイプ、ウィーリーの4体、ディセプティコンがメガトロン、ラヴェッジ、サイドウェイズ、グラインダー、デバステーター、ボーンクラッシャー、スタースクリームの7体だそう。
以前の動画では、モニター映像に、ラチェットやアイアンハイドなども登場していましたが、今回のリストはあくまで搭乗後の映像に登場するキャラクターという事だと思われます。イーバックが含まれない点もポイント。主観映像だから自分の乗っている車両は映像として出てこないということでしょう。
今週末からのアトラクション稼動開始を前に、映像に登場するトランスフォーマーのメンバーが公表されています。
今回は画像や動画はありません。
記事によれば、ライドに登場するキャラクターは全11体で、オートボットがオプティマス、バンブルビー、サイドスワイプ、ウィーリーの4体、ディセプティコンがメガトロン、ラヴェッジ、サイドウェイズ、グラインダー、デバステーター、ボーンクラッシャー、スタースクリームの7体だそう。
以前の動画では、モニター映像に、ラチェットやアイアンハイドなども登場していましたが、今回のリストはあくまで搭乗後の映像に登場するキャラクターという事だと思われます。イーバックが含まれない点もポイント。主観映像だから自分の乗っている車両は映像として出てこないということでしょう。
■TFザ・ライド シンガポールの紹介番組
ユーチューブに、シンガポールのテレビ番組で放送された、TFザ・ライドを紹介するコーナーが掲載されています。
リポーターがライドの施設を紹介していて、最後の方では少しですが、実際に試乗している映像があります。本編映像も少し写っていますが、デバステーターや、TF1のボーンクラッシャーらしきロボットが確認できます。
リポーターがライドの施設を紹介していて、最後の方では少しですが、実際に試乗している映像があります。本編映像も少し写っていますが、デバステーターや、TF1のボーンクラッシャーらしきロボットが確認できます。
■TFザ・ライド プレショー&周辺施設動画など
ユーチューブに、シンガポールのTFザ・ライドの施設内部を撮影した動画が投稿されています。
動画は個人が撮影したもの。内容は、ライドの施設外観から始まって、以前公式ブログでプレショーとして紹介された内部施設、展示物、モニター映像などと、隣接しているらしい、喫茶室と土産物屋が写されています。
施設内で上映されている動画の中で、ディセプティコンのデータが投影されるシーンで、サイドウェイズと書かれているのにCGはサイドスワイプになっている部分がありました。たぶん間違いだと思います。
また、公式ブログでは、2日ほど前にPreparing for Combatという記事が掲載されています。この中の動画では、メガトロンやデバステーターが少し写っています。
動画は個人が撮影したもの。内容は、ライドの施設外観から始まって、以前公式ブログでプレショーとして紹介された内部施設、展示物、モニター映像などと、隣接しているらしい、喫茶室と土産物屋が写されています。
施設内で上映されている動画の中で、ディセプティコンのデータが投影されるシーンで、サイドウェイズと書かれているのにCGはサイドスワイプになっている部分がありました。たぶん間違いだと思います。
また、公式ブログでは、2日ほど前にPreparing for Combatという記事が掲載されています。この中の動画では、メガトロンやデバステーターが少し写っています。
■TFザ・ライド プレショー紹介動画
ユニバーサルスタジオ・シンガポールのTFザ・ライドの公式ブログに、Unveiling the Preshowという記事が掲載されました。
プレショーと書かれているのは、ライドの乗車前の順番待ち行列の部分に作られた、NEST基地内部を模したストラクチュアを指しています。ここで、乗車前にトランスフォーマーの映画を知らない人にも、TFザ・ライドの世界観をナレーションやモニター映像で観客に提示するという役割を果たすもの。
プレショーと書かれているのは、ライドの乗車前の順番待ち行列の部分に作られた、NEST基地内部を模したストラクチュアを指しています。ここで、乗車前にトランスフォーマーの映画を知らない人にも、TFザ・ライドの世界観をナレーションやモニター映像で観客に提示するという役割を果たすもの。